無線のインターネット、モバイルWi-Fiルーターとして定評のあるWiMAX。
WiMAXは現在so-netやビッグローブ、ニフティ等の大手プロバイダを始めたくさんの通信会社が販売、提供しています。
その中でもネットで最安!とおすすめされていることが多いのがGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBWiMAXはキャッシュバック金額が大きく(最大30,000円)、月額料金の割引もあり、ネット上で一押しとされているのをよく見ます。
しかしSo-netやビッグローブ等の大手プロバイダと比べGMOは知名度が低く「本当に大丈夫なの?」と不安になる人も多いと思います。
正直なところネットでの評判も悪い印象を受けます…
ポケット型WiFiの機種変更の手続きですごい疲れました_:( _ ́ω`):_
こういうの向いてないんだろうなああとGMOとくとくBBは嫌いです(笑)
お金かかるのわざと分かりづらくしてて嫌い
他の会社もこんな感じなのかな
— あると (@aruto_room) 2019年1月20日
というわけで本ページではGMOとくとくBBのWiMAXはおすすめなのか?
プランや評判をまとめます。
目次
GMOとくとくBBの料金プランと概要

料金(税込) | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
---|---|
速度 | 上り:112.5Mbps 下り:758Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約手数料 | 3年間 (36ヵ月) |
違約金 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。
WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。
料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。
WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。
GMOとくとくBBのおすすめポイント
GMOとくとくBBの特徴は、キャッシュバック金額が業界ナンバーワンであることです。
最もキャッシュバック金額が高いので、キャッシュバックを求めるならGMOとくとくBB一択と言えるでしょう。
他社でもキャッシュバック自体は行われていますが、金額はGMOとくとくBBの方が上です。
なので最近では月額料金を下げるキャンペーンが増えてきています。

キャッシュバックを受け取れないことがある?
稀に本当にキャッシュバックが受け取れるか心配する人もいますが、手続きをちゃんとやれば会社が倒産しない限り確実に受け取ることが出来ます。GMOとくとくBBを提供するGMOインターネット(株)は東証一部上場企業ですからそんな詐欺みたいなことはしません。
ただしGMOとくとくBBに限らず、WiMAXのキャッシュバック制度はちょっと複雑なので必ず手順を理解しておきましょう。
キャッシュバックが受け取れないケース
キャッシュバックが受け取れないケースが以下の2パターンが多いです。
- 11ヶ月以内に解約してしまった
- 11ヶ月継続後に届くキャッシュバックの案内メールに気づかなかった
11ヶ月目に使用継続の確認されたら、GMOの基本メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内のメールが届きます。
このメールから振込先を登録することでその翌月末にキャッシュバックが振り込まれるシステムです。
つまり11ヶ月以内に解約するとキャッシュバックはもらえません。
また、11ヶ月経っても勝手にキャッシュバックが振り込まれるわけではなく、基本メールアドレスに届くメールから設定をしなければ振り込みは行われないのです。
ネット上ではこの手続きをしなかったためにキャッシュバックが振り込まれたかったという声もよく見受けられます。よく注意しましょう。
GMOとくとくBBからのキャッシュバックのメールに気づくのが遅れて、キャッシュバックを受けられなかった朝を迎えました
毎日多いときで10件くらいDM来てたんだよ…気づかんやん…
皆様メリークリスマス🎅— 廃墟的少女 マシロちゃん (@law_bp3278) 2018年12月25日
WimaxのGMOとくとくBBのキャッシュバック貰う条件が厳しすぎる。
①契約した11ヶ月後に専用のメールアドレスにメールが届く。
②手続きしないとキャッシュバックされない
③期間はメールが届いてからの1ヶ月間のみ今回はたまたまメールを確認したから手続きできたけど
完全に今の今まで忘れてた— 白菜(はーれむ) (@hakusai333) 2018年3月31日
キャッシュバック取り逃しのリスクについて
上述の通りGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、
- 11ヶ月後に専用メールアドレスにメールが届く
- 期間中にマイページから受け取りの手続き
という流れになっており、受け取り期間の1カ月間に手続きをしなければキャッシュバックを受け取れない可能性があります。
WiMAXのキャンペーンには後述する「月額料金大幅割引」もありますが、総合的に見るとキャッシュバックキャンペーンの方がお得です。
なぜなら割引キャンペーンは契約者全員が確実に割引されますが、キャッシュバックキャンペーンは受け取らない人が一定数いるのでお得に出来るのです。
とはいえキャッシュバックの手続き忘れというリスクがありますので、損しないように確実に受け取りましょう。
というか11ヶ月も後なのでキャッシュバックキャンペーンは絶対に忘れます。
なので契約したら忘れないようにグーグルカレンダーなどにメモしておきましょう。
キャッシュバックを受け取る手順|実際に検証してみた
実際にGMOとくとくBBWiMAXに申し込みをしてみて受け取り方法を確認してみましたが、やはり難易度は高かったです。
上述したキャッシュバックの案内メールはGMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に届くので、GMOとくとくBBのメールを確認できる状態にする必要があります。
会員専用ページからログイン出来ます。

会員IDとパスワードは端末と同時に届く会員登録証に記載されています。


ログインすると下画像のようなページ(会員ページ)に切り替わります。

とくとくBBのメールを確認するには会員専用ページの下の方にあるwebメールver.1またはver.2をクリックします。
ver1とver2のどっちを押したらいいのかも迷いそう。

ここでまたログイン情報の入力があります。メールアドレス、パスワードともに上述した会員登録証に記載があります。

webメールにログイン出来たらとくとくBBの基本メールアドレス宛に送られてくるメールが確認出来ます。最初はもちろん、使わなければGMOからしかメールは届きません笑

こちらの基本メールアドレス宛に、メールボックスにキャッシュバックの案内が11ヶ月目に届きます。
注意しなければならないのは、案内のメールが届いた翌月末日までに手続きをしないとキャッシュバックを受け取れないという点です。
振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。
ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
つまりキャッシュバックを受け取るためには、
- 会員ページにログインする
- webメールにログインする
- 11カ月目に届いたメールにて手続き(届いた翌月末までに手続きしないと受け取れない)
という流れです。
これは結構大変ですね…
「ログインのやり方がわからない」
「忘れてしまった」
などが理由でめんどくさくなってキャッシュバックを逃す人が多いのもうなずけます…
月額料金大幅割引キャンペーンもある
GMOとくとくBB WiMAX2+では、月額料金が大幅に安くなるキャンペーンもあります。
こちらのキャンペーンではキャッシュバック額は6,000円+月額料金が大幅に安くなります。
<ギガ放題のキャンペーンごとの比較>
項目 | キャッシュバックコース (税込) | 月額大幅割 (税込) |
---|---|---|
月額料金 | 1~2カ月目:3,969円 3〜24カ月目:4,668円 25カ月目以降:4,668円 | 1~2カ月目:2,849円 3〜24カ月目:3,678円 25カ月目以降:4,688円 |
キャッシュバック | 30,000円 | 6,000円 |
3年間の月額料金の差額はトータルで月額料金割引キャンペーンの方が460円安くなる計算となります。
毎月確実に割引を受けることができるので、キャッシュバックキャンペーンのように受け取りそびれの心配が一切ないので安心です。
ただし月額大幅割引は最大30,000円のキャッシュバックキャンペーンのように一気に特典がもらえるわけではありません。
キャッシュバックキャンペーンは先述した通り、利用者から申請して受け取り手続きを行わなければ一切得られません。そのため取り損ねる可能性があるわけです。またキャッシュバックは受け取りが11ヵ月後なので、それまでにどうしても解約したくなった場合に受け取ることが出来なくなります。
月額料金割引であれば、途中で解約しない限りキャンペーン分を確実に満額受け取ることが出来ます。
そのためGMOとくとくBBは月額料金割引キャンペーンも人気があります。
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+の月額料金割引キャンペーンはこちら
GMOとくとくBBのサービスの評判|口コミまとめ
GMOとくとくBBのWiMAXは本当にお得なのか?
使い勝手は悪くないのか?
実際に利用している方達の意見をTwitterで調べてみました。
2019/06/21 19:42
WiMAX2+のスピード⏳久しぶりに測ってみた❢#GMO#Smafi_WiMAX#GMOとくとくBB#WiMAX2+#WiMAX_HOME_01 pic.twitter.com/ZY0TEC0BH2
— 🥚Humpty Dumpty (@O_Humpty_Dumpty) 2019年6月21日
あ、GMOとくとくBB(WiMAX)のキャッシュバック申込期限3月末だった・・・11ヶ月目って忘れるだろ!これで心おきなく解約出来る。
— NaKa (@NaKa_0908) 2017年4月19日
ポケット型WiFiGMOとくとくBBで申し込んでついに今日キャシュバックのメールが届いた。
本当に届くのか疑ってすまねぇな。
いやーよかった。— take (@take21516917) 2018年12月1日
GMOとくとくBB(WiMAX)のキャッシュバック特典のメールが届いてた。グーグルカレンダーにちゃんと予定入れておいたので見逃さなかった(^o^)
こういうの忘れがちだよね。というかむしろ忘れられやすいように作ってある気がするw pic.twitter.com/2kOkxWrlwS
— パワプロ@節約とFX頑張る (@0006mp) 2018年9月1日
やっとWimax2+届いた!
届くのに2週間待った
速度速くて満足 さすがwimaxだわ これでぷららの通信速度から解放される#gmoとくとくbb #wimax2 #wx03 #スピードテスト pic.twitter.com/PXygcErV4H— Kanto (@kanto_YK) 2017年5月3日
通信速度が規制されてからもとくに速度が遅くなってはいないという意見があり、実際速度が下り17.16Mbps出ているツイートもありますが、たしかにこの速度なら光回線と比べてもそん色なく、かなり快適に使うことが出来るでしょう。
夜の間は1Mbpsくらいなので、動画の視聴などは厳しくなります。
モバイルWi-Fiルーターを紛失すると…?
モバイルルーター本体を紛失した場合は、端末保証サービスで交換してもらうか機種変更するしかありません。
WiMAXの回線を提供している本元とも言えるUQコミュニケーションズの公式サイトでも以下のような回答があります。

モバイルルーターは小さいのでなくしてしまう可能性はないとは言えません。紛失しないように、気をつけましょう。
GMOとくとくBBの回線速度、エリアについて
評判を見てみると、「回線速度が遅い」、「電波が繋がらなかった」という意見も見受けられます。
もうすぐソフトバンクエアーの2年縛りが終わるからGMOとくとくBBを通してUQ WiMAX W05を契約
屋内だと電波が安定しないね〜 pic.twitter.com/YJI0XG8TGj
— 鈍行やんしげ号 (@shige9657) 2018年9月22日
GMOとくとくBBのWiMAX2+におけるエリアや回線速度は、UQ WiMAXなどの他のWiMAXと完全に同じです。差はありません。
WiMAXはプロバイダごとに通信容量を割り振ってプロバイダが再販しているわけではなく、あくまで購入窓口としての役割でしかないのでプロバイダによって速度やエリアが変わるということはありません。
同じ場所で同じ条件であればどのWiMAXを使っても理論上通信速度は同じとなります。

電波が届かない場合はキャンセルが出来る
ユーザーの声にある「繋がらなかった」は単にエリア外であるためか、室内で電波をうまく拾えなかったためであると考えられます。
また、エリアが対応しているにも関わらず電波が届かなかったとしても対処法はあります。
GMOとくとくBBをはじめ、WiMAXの多くのプロバイダは利用開始から1週間以内程度であれば契約のキャンセルが可能です。
GMOとくとくBBは契約から20日以内ならキャンセルが可能です。契約のキャンセルなので違約金なども掛かりません。
MOとくとくBB WiMAXのデメリットG
GMOとくとくBBのWiMAXはキャッシュバック金額が高額で非常に人気がありますが、以下のデメリットがあります。
- キャッシュバックの振込は約1年後
- 解約方法はマイページからのみで難易度が高い
- 会社の評判自体あまり良くないかも…
キャッシュバックが貰えるまで約1年掛かる
まず最大のデメリットとも言えるのが、キャッシュバックが貰えるまでにかなり期間が空いてしまうことです。
上述した通り、キャッシュバックの手続きは利用開始から11ヶ月後に行います。その翌月に振込となるので約1年後となります。
また、手続き用のメールは契約時に作成するとくとくBBのメールアドレスに届くので注意が必要です。
キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。
GMOとくとくBB公式ページより引用
契約時に2つのオプションに強制加入される
GMOとくとくBBでキャッシュバックを受けるために最安プランで申し込みをする場合
・公共無線LAN
・安心サポート
の2つのオプションに強制加入となります。
このオプションを解約しないことによって、実質的な月額料金が安くなくなってしまうという事態が発生してしまいます。
- 公共無線LAN公共無線LANは、Wi2 300やUQ WiMAXの公衆無線LANを月額362円(税抜)で利用することができるオプションです。2ヶ月無料ですが、3ヶ月目から料金が発生してしまいます。このオプションは、1ヶ月の最低利用期間があるため、契約後すぐに解約することはできないので注意が必要です。
- 安心サポート安心サポートは、端末故障時の修理が無料になるオプションです。こちらのプランは、月額300円と500円の2つのプランから選択することができます。安心サポートは、最低利用期間はないため、必要ない方は契約後すぐに解約しましょう。
上記2つのオプションは、契約時に加入必須であるため、必要がない方は契約から1ヶ月経つ時点で、両方とも解約することをおすすめします。
解約方法は原則マイページにて解約手続きを行う
GMOとくとくBBは電話での解約が出来ず基本的にマイページから解約手続きを行うようになります。
その際にログインメールアドレスやパスワードが必要になり、これが分からないと解約が出来ません。
普段からネット通販やネット契約に慣れている人であれば何も問題ありませんが、そうでない人は少し戸惑うかもしれません。
また、郵送での解約も可能ですが、こちらもやはり手間が掛かります。
評判、口コミでもありましたが全体的にサポートの対応が悪く、安かろう悪かろうという印象です。
支払方法はクレジットカード払いのみ
GMOとくとくBBのWiMAXでは、契約時の支払い方法はクレジットカードに限定されています。
そのため、クレジットカードを持っていない方は契約することができません。
しかしながら、契約後はGMOのマイページから支払い方法を「BBウォレット」に変更することができます。
BBウォレットとは、事前にBBウォレットに
- 口座振替
- クレジットカード
- 請求書払い(コンビニ後払いや銀行振込)
の3つの方法でお金をチャージすることで支払いが可能となります。
GMOとくとくBBのWiMAXで契約をする方は、契約時のみクレジットカードを持っていることが必須になります。
3年以内に解約した場合は端末残債が発生する
WiMAXの本体端末は21,780円の36回払いであるため、3年以内に解約すると、端末残債が発生します。
端末残債とは、機種代金を分割払いで選択した際に、まだ支払いが完了していない端末代金のことです。
そのため、3年以内に契約する場合は、残りの端末残債を一括で支払う必要があります。
端末残債額の計算式は以下のとおりです。
21,780円(端末代金) – 605円(毎月の分割代金) × 残りの支払い回数
3年未満で解約する可能性がある方は、違約金のみでなく端末残債もかかるということを考慮して、契約を考える必要があります。
会社の評判はいまいち?
GMOとくとくBBはGMOインターネットという大手通信会社が運営しているわけですが、このGMOインターネットは度々不祥事があったりしてネット上でもあまり評判が芳しくありません。
例えば直近ではずっと無料で使えていたサービスを「今なら無料!」という訴求で集客し、消費者庁から金融表示法に違反するとして警告を受けています。
参考記事:「今なら無料!」→実はずっと無料だった 消費者庁、GMOに景品表示法違反で措置命令
とは言うものの…
GMOインターネットは東証一部上場企業ですから、日本を代表する通信会社の一つと言っても過言ではありません。大学生なら内定が決まったら親が大喜びするような会社です。
もちろん上場企業だからと言って過信は禁物です。
が、キャッシュバックが貰えなかったり、条件とは全く違う内容だったりすることはあり得ません。
WiMAXはso-netやビッグローブ、GMOとくとくBBなどの大手企業の他にも知名度の低い中小企業も提供しているわけですから、全体的に見ればGMOとくとくBBは信頼できるプロバイダの部類に入ります。
サポート面は確かに悪い
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が大きく、月額料金も安いので「最安値」としてネット上でも人気があります。
しかし同時に「サポートの質が悪い」という声も多く、当サイトでも独自に調査したところ、確かに電話に中々繋がらないという問題もありました。
しかしWiMAXの契約の場合、マイページから料金確認が出来たり、解約手続きが出来るので、正直なところそれらを迷わずに出来る人はプロバイダに電話することがないと思います。
ちなみに管理人の私はso-netのWiMAXを長年使っていますが、こちらから電話を掛けたことが一度もありません。
ある程度インターネットの契約などに慣れていて、マイページへのログインなどがすんなり出来る人にとってはサポート面の悪さはあまりデメリットにはならないと感じます。
サポート面を重視するなら
逆にサポート面を重要視する場合は評判の良いビッグローブなどを検討されることをおすすめします。

比較してわかったGMOとくとくBB WiMAXのメリット
WiMAXの他のプロパイダや、ドコモhome 5Gと比較して、GMOとくとくBB WiMAXのメリットを見ていきます。
プロパイダ名 | 月額料金 | 口座振替 | キャッシュバック金額 | スマホ割 | 通信速度 | 即日発送対応 |
GMOとくとくBB WiMAX | 2ヶ月:1474円 3~35ヶ月:3,784円 36ヶ月目移行:4,444円 | × | 最大40,000円 | au:最大1,100円 UQ:最大858円 | 最大下り1.2Gbps | ○ |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 1ヶ月目:1166円 2~24ヶ月目:3,355円 | ○ | 10000円 | au:最大1,100円 UQ:最大858円 | 最大下り:2.7Gbps | ○ |
BroadWiMAX | 1~36ヶ月目:3,850円 37ヶ月目移行:4,950円 | ○ | 19,000円 | au:最大1,100円 UQ:最大858円 | 2.7Gbps | ○ |
ドコモHOME5G | 月額:4,950円 | ○ | 18,000円 | docomo:最大1,100円引き | 4.2Gbps | ○ |
この比較からわかるGMOとくとくBB WiMAXのメリットは以下の3つです。
- キャッシュバック金額がWiMAXプロバイダで最大
- auとUQモバイルのスマホ料金が安くなる
- キャッシュバックを含むと、WiMAXプロパイダ最安値
auやUQモバイルのスマホセット割は、他のWiMAXのプロパイダでも行われているため、特に大きなメリットはキャッシュバック金額が高いことと言えるでしょう。
しかしながら、GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取るためには、契約から約1年後に手続きをする必要があるため、キャッシュバックを受け取るための難易度がとても高いです。
GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取りたい方は、事前に手続き方法をしっかりと確認することが大切です。
GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの方はこんな人です。
- 最安値でインターネットを利用したい方
- クレジットカードを持っている方
- オプション解約やキャッシュバック受け取り手続きなどを忘れずに行える方
- 工事無しで即日インターネットを利用したい方
- 複雑な契約内容や手続きを理解し行える方
- auやUQモバイルを利用している方
反対に、このような人にはGMOとくとくBB WiMAXはおすすめできません。
- 複雑な手続きが苦手・面倒な方
- クレジットカードを持っていない方>
- お客様サポートの充実したサービスを利用したい方
このような方には、以下のサービスをおすすめします。
- 複雑な手続きなしでキャッシュバックを受け取りたい
- クレジットカードを持っていない
- できるだけ安いプロパイダに契約したい
→このような方にはビッグローブWiMAXをおすすめします。
ビッグローブWiMAXに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
- 通信速度が速いプロパイダを使いたい
- Amazonギフトでキャッシュバックを受け取りたい
- docomoのスマホを利用している
→このような方にはドコモhome 5Gをおすすめします。
ドコモhome5Gに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問
GMOとくとくbb wimaxの解約方法は?
GMOとくとくBBの解約方法は、契約更新月とそれ以外の月で異なります。
○契約更新月に解約する場合
BBnaviにログインする
メニューにある「サービス・オプションの削除・解約」を選択
サービス一覧最下部の「解約」ボタンをクリックする○契約更新月以外で解約する場合
解約する月の20日までにGMOとくとくBBお客さまセンターへメールまたは電話で問い合わせる。
契約更新月以外で解約する場合は、違約金がかかってしまうため、注意が必要です。GMOとくとくbb wimaxの解約時の注意点はこちらの記事で詳しく解説しています。
GMOとくとくbb wimaxの端末代金は?
GMOとくとくBB WiMAXの端末料金は21780円(税込)です。3年契約であるため、36回分割払いで端末料金を支払います。
ただし、途中解約した場合は、残金を一括で支払う必要がありますGMOとくとくbb wimaxのデメリットは?
GMOとくとくbb wimaxのデメリットは、大きく6つあります。
- キャッシュバックが貰えるまで約1年掛かる
- 契約時に2つのオプションに強制加入される
- 解約方法は原則マイページから行う
- 支払方法はクレジットカード払いのみ
- 3年以内に解約した場合は端末残債が発生する
- 会社の評判がいまいち
これらのデメリットは、契約内容をしっかりと理解することで解消される部分もありますので、プランの詳細まで把握することが大切です。
GMOとくとくBBWiMAXのデメリットについてはこちらの記事内で詳しく解説しています。
GMOとくとくbb wimaxは速度制限がある?
GMOとくとくBBの「WiMAX +5G サービス」はデータ無制限で利用できます。 2022年2月1日に月間のデータ通信量による通信制限が撤廃され、無制限で利用することが可能になりました。
GMOとくとくBBの回線速度や対応エリアについてはこちらの記事内で解説しています。
まとめ
GMOとくとくBBのWiMAXは、システムについてよく理解している人におすすめのWiMAXです。
キャッシュバックは高額ですが、貰うまでの手順は少々複雑です。
基本メールアドレス(プロバイダから提供されるメールアドレス)がいつでもメールの受信を確認できるようになっていなければ見逃してしまい、キャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。
しかし、最も高い特典を得られるのもまたGMOとくとくBBです。
どこで申し込みをしても機能面ではほぼ変わらないのでせっかくならGMOとくとくBBで高額キャッシュバックを受け取りましょう。
小林受け取れない人がいるからより大きなキャッシュバックをできるという側面もあるってことだね。ねとみですね。月額大幅割引よりキャッシュバックのほうがお得ではあります。確実にキャッシュバック受け取る自信があるのならGMOとくとくBBはオススメです。
もちろんキャッシュバックにオプションや特別な条件などありませんので安心して申込みが可能です。