絶対出来るwi-fi構築

※一部広告が含まれている場合があります

図で解る!スマホやタブレットを自宅でWi-Fi接続する手順

ドコモやau、ソフトバンク等でスマホやタブレットを契約して利用すると、毎月の通信量がひっ迫してキツイと感じることも多いと思います。

使えるデータの容量を上げれば済む話ですが、そうすると毎月の通信コストが上がってしまいますよね…

ねとみ
ねとみ
動画をスマホで見るとすぐに10GBとか使っちゃいますしね
小林
小林
そうそう。データ定額で契約してると20GBで6,000円、30GBで8,000円とかするんだよな

なので容量を上げずにもっとたくさんデータ通信が出来ないか?

と考えた場合、スマホやタブレットを自宅で使う時はWi-Fi接続するのが良い方法です。

本ページでは、

「自宅でWi-Fiが使えるようにしたい」

「スマホをWi-Fi接続したい」

という方向けに、Wi-Fi接続する方法を易しく解説します。

先に概要を説明すると、方法は下記の3ステップとなります。

  1. インターネットを契約する(下準備)
  2. Wi-Fiを構築する
  3. スマホ、タブレットでWi-Fiを接続

図で表すと下のようなイメージです。

ねとみ
ねとみ
では順番に解説しますね

 

スマホをWi-Fi接続するための下準備

本サイトでも「スマホを自宅でWi-Fiに繋ぎたい」という問い合わせが来ることが多いのですが、たいてい下準備が出来ていない状態だったりします。

その下準備とは、自宅にインターネット環境を整えることです。

Wi-Fiにはインターネットの契約が必要

自宅でWi-Fiを使ってインターネットをしたい場合、インターネットの契約は必須です。

これは別にお金を騙し取ろうとか、契約させようとかそういうわけではなく、現代の日本では自宅で(Wi-Fiを使って)インターネット接続したい場合、必ずインターネットの利用契約をして月額料金を支払う必要があります。

コンビニやスターバックス等ではタダでWi-Fiが使えますが、あれは各会社やプロバイダ(インターネットを提供する会社)が無料で提供しているサービスです。

どんな回線と契約すればいいのか?

初心者でも出来る!自宅をWi-Fi対応する3つの方法でも詳しく解説していますが、現在自宅のインターネットの主流となっているのは光回線と呼ばれるインターネット回線です。

フレッツ光やauひかりドコモ光などがあります。

他にも無線タイプのWiMAXソフトバンクエアーがあり、手軽にインターネットを使いたい人に人気があります。

小林
小林
自宅用で主流なのは光回線、気軽に使いたいなら無線タイプのWiMAXやソフトバンクエアーがあるということだな

<インターネットの種類>

名称回線種別説明
フレッツ光光回線NTT東西が提供する光回線
ドコモ光ドコモが提供する光回線。回線そのものはフレッツ光と同じ
auひかりau(KDDI)が提供する光回線
ソフトバンク光ソフトバンクが提供する光回線。回線そのものはフレッツ光と同じ
WiMAXLTEUQコミュニケーションズが提供する持ち運び可能なインターネット。
ソフトバンクエアーLTEソフトバンクが提供する無線タイプのインターネット。
無線タイプだが自宅専用。
YahooADSLADSLYahooBBが提供するADSL回線。光回線普及前に主流だったインターネット回線。

月額料金は種類や利用条件、契約内容によって変わってきますが、だいたい3,500円程度から5,000円前後くらいが相場です。

インターネット回線について詳しく知りたい方は自宅のインターネット回線の選び方と選ぶ際の注意点も合わせてご一読ください。

インターネットを契約して自宅でWi-Fi構築

インターネットを契約したら次は自宅でWi-Fiが使えるようにWi-Fi構築を行います。

ねとみ
ねとみ
すでに自宅にインターネット回線が引いてある場合はここから読めば大丈夫です

Wi-Fiの構築方法に関しては

  1. 回線終端装置がONUの場合(光回線)
  2. 回線終端装置がホームゲートウェイの場合(光回線)
  3. WiMAXのような無線回線の場合

によって方法が異なります。

回線終端装置とは?

回線終端装置と聞くと「なんか専門的で難しそう」と感じますが、ただの光回線(フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光等)の末端の機器という意味です。

もっとわかりやすく言えば工事業者が設置して行った機器のことです。

光回線の終端装置は2種類あります。

  • ONU
  • ホームゲートウェイ(HGW)

電話を契約せずにフレッツ光系の回線(ドコモ光やソフトバンク光等)を契約した場合に設置される機器です。

見た目はたいていこのような形となっています。

ONUの場合

 

ホームゲートウェイの場合

終端装置がホームゲートウェイとなっている場合は下記のようなケースが多いです。

  • 光電話を申し込みしている場合
  • auひかりを契約している場合

場合が多いというのは、例えばフレッツ光のBフレッツや光プレミアム等の古いタイプの光回線を利用している場合はホームゲートウェイではないからです。

どちらか分からない場合はお問合せください。このページ下のコメント欄等でもOKです。

回線終端装置がONUの場合(光回線)

回線終端装置がONUの場合は以下の2つの手順となります。

  • Wi-Fiルーターの用意
  • インターネットの設定

Wi-Fiルーターは家電量販店やアマゾン等で3,000円~10,000円程度で販売しています。

画像は大手メーカー、バッファローのWi-Fiルーターです。

ルーターの選び方に関しては下記の記事でまとめてあります。

Wi-Fiルーターのおすすめと選び方
【2023年最新】光回線向け!Wi-Fiルーターのおすすめ機種7選と選び方'.同じWi-Fiルーターという名称でありながら、自宅で使うWi-Fiルーターと外出で利用する場合のWi-Fiルーターでは全く違ってきます。【やさしくねっと.】では自宅用のWi-Fiルーターとその選び方について解説します。.'...

購入したWi-FiルーターはONUとこのようにつなぎます。

ONUと接続したらWi-Fiルーターの設定をします。

Wi-Fiルーターの設定に関しては下記ページにまとめてあるのでご一読ください。

無線LAN構築の図
Wi-Fiルーターの設置方法を解説|初心者でも簡単に接続できる'.「引っ越しを機に自分の部屋にwi-fi環境を置きたい」「でもどうやってwi-fi環境を整備するべきか分からない」などと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。本記事では自宅でWi-Fi環境を構築するためのwi-fiルーター(無線LAN)の設定方法について解説していきます。.'...
小林
小林
ONUの場合はルーターを買ってきて、ルーターの設定が必要なんだな

回線終端装置がホームゲートウェイの場合(光回線)

ONUの場合は

  • Wi-Fiルーターの用意
  • インターネットの設定

の2つの手順が必要でしたが、ホームゲートウエイの場合はシンプルです。

Wi-Fiルーターの用意のみ。

買ってきたルーターをホームゲートウエイに接続するだけで使えます。

小林
小林
おぉ、それは簡単でいいな!

 

下の画像はWi-Fiルーターを購入してホームゲートウェイに接続した場合のイメージです。

 

auひかりをパソコンで有線接続している場合は下図のような機器構成になっています。

ルーターを設置し、無線化するとこうなります。

小林
小林
どちらにしてもホームゲートウエイの先にルーターを接続するってことだな!

ルーターを設置して無線化するのが基本ですが、プロバイダから無線LANカードをレンタルし、ホームゲートウエイに挿し込むことでWi-Fiを飛ばすという方法もあります。

この方法については機器や契約内容によって変わるのでここでは割愛します。

いずれの場合でもホームゲートウェイの場合はWi-Fiルーターの設定は必要ありません。

Wi-FiルーターをAPモード(またはブリッジモード)にしてホームゲートウェイのLANポートに接続するだけでWi-Fi構築が可能です。

モードの切り替え方法はWi-Fiルーターの機種によって変わってきますが、多くのルーターに切り替えスイッチがあるので簡単にモード変更できます。

バッファローのルーターの場合
小林
小林
ルーターの設定は不要だけど、モードの切替スイッチを替える必要はあるんだな!

WiMAXのような無線回線の場合

WiMAXやソフトバンクエアーの場合にはONUもホームゲートウエイもありません。

ルーターの設置も必要ありません。

  • 端末を充電
  • コンセントにつなぐ

このいずれかをするだけでWi-Fiが使えます。

ねとみ
ねとみ
光回線と比較すると使えるエリアが狭い、電波が弱いことがあるなどの違いはありますが、ここまでの説明が難しすぎると感じた場合は検討してみるといいでしょう
WiMAXとは
WiMAXとは何か?メリットとデメリットを分かりやすく解説'.WiMAXって良く聞くけど、実はどんなサービスか良くわからない、という方も多いのではないでしょうか。 WiMAXとは、携帯電話やL.'...

 

スマホ、タブレットでWi-Fi接続

ルーターの設置が完了したらこれでもうWi-Fiが利用できる状態となっています。

後は接続したいスマホやタブレット、ノートパソコン等で接続設定を行うだけです。

スマホでWi-Fiを接続する方法

自宅にWi-Fiが飛んでいれば接続はとても簡単です。

スマートフォンで「設定」→「wi-fi」と進み、Wi-Fi接続画面を開きます。

次にその中で接続したいSSIDを選択。SSIDはWi-Fiルーターの本体に貼ってあるラベルに記載されています。

SSIDをタップするとパスワード入力画面が開くので、ルーター本体に書かれてあるアクセスキー(暗号化キーと記載されていることもある)を入力。

正しく入力が出来たらWi-Fiが繋がります。

右上にWi-Fiマークが出現すれば設定は完了です。

iPhoneでもやり方は全く同じです。もちろんタブレットも同じ。

ノートパソコンやプレイステーション等のWi-F対応機器もWi-Fi設定画面の開き方はそれぞれ変わってきますが、

「SSIDを選んでアクセスキーを入力する」という手順は全く同じです。

小林
小林
無線でWi-Fiが使えるようになってしまえばスマホやタブレットの設定はこんなに簡単なんだな!

 

まとめ

自宅でスマホをWi-Fi接続してインターネットを利用したい場合、必ず自宅にインターネット環境が必要です。

ですが逆に自宅にインターネット環境があれば、割と低コストでスマホやタブレットをWi-Fi接続することが出来ます。

自宅にすでにネット環境がある場合はWi-Fiルーターを設置してスマホをWi-Fi接続しましょう。

ねとみ
ねとみ
これを知らない人は実は結構多くて、ほとんど自宅でしか通信しないのにスマホを大容量プランにしているというケースは多々あります。もったいないですよね

自分で設定できる気がしないなら

光回線ではありませんが、ソフトバンクエアーという据え置き型のWi-Fiルーターもおすすめです。

ソフトバンクエアーは、光回線と違い工事は不要で、届いたその日にコンセントに刺すだけで利用可能になります。

面倒な設定もないので、機械が苦手でもすぐに使えます。

自分で光回線の設定が難しい場合はこちらも検討してみましょう。

Softbank Airのキャンペーンサイトはこちら

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください