できるだけ安くWi-Fiを契約したい!
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
毎月固定で料金がかかるWi-Fiの契約は、なるべく安く抑えたいですよね。
ただし安さだけで契約を決めてしまうと、
キャッシュバックを受け取れず、結果損した!
通信制限があって、イライラする!
速度が遅くて困る!
ということにもなりかねません。
本ページではポケット型WiFiと光回線それぞれの、安く契約できるおすすめのサービスをご紹介します。
ポケット型WiFiを契約する
安く手軽にWi-Fiを契約するならポケット型WiFiがおすすめです。
・月額3,000円〜4,000円
◯持ち運びできる
◯工事不要ですぐ使える
×光回線より速度が遅く、不安定
×通信制限のある契約が多い
「一人暮らしまたは少人数の利用で、通信量が多くない」
「自宅より外出先でWi-Fiを使いたい」という人におすすめ
月額約3,000円〜契約することができ、持ち運びできるので家の外でもWi-Fiを使うことができます。
光回線と違い、工事をする必要がないので初期手数料は3,300円で済むことがほとんどです。
ただしポケット型WiFiは手軽な代わりに通信速度が遅かったり、通信料に制限がある場合があります。
1人でWi-Fiを使うのなら十分ですが、自宅用として家族みんなで使うのにはあまり向いていません。
また1人で使う場合でも、通信速度を重視するようなオンラインゲームをしたり、動画を長時間見たりするならポケット型WiFiよりも光回線の方が快適に楽しめます。
ポケット型WiFiサービスの中で料金が安い、おすすめのサービスを3つご紹介します。
- 月額料金が業界最安級のBroad WiMAX
- キャッシュバックが欲しいならビッグローブ WiMAX
- エリアが広くて通信無制限のどんなときもWi-Fi
auを利用している方はBroad WiMAX
ポケット型WiFiの中でも Broad WiMAXは月額料金が最安級なのでおすすめです。
- 業界最安級の月額料金
- ギガ放題プランなら通信量制限なし(一部例外あり)
- 3日で10GB以上使うと一時的に速度が遅くなる
- auスマートバリューmineが適用できる
項目 | ギガ放題プラン |
---|---|
月額料金 | 1~3カ月目:2,999円 4~24カ月目:3,753円 25カ月目以降:4,413円 |
通信容量 | 月間無制限 3日間10GBで規制 |
初期費用 | 3,300円 (事務手数料) |
選べる機種 | W06、WX06、 HOME01, L02 |
支払方法 | クレジットカード |
他キャンペーン | 他社乗り換え違約金還元 |
ギガ放題プランを契約すれば通信量を気にせず、Wi-Fiが使い放題ですが、下記の場合には速度制限がかかります。
- 3日で10GB以上使う
- ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上使う
ハイスピードプラスエリアモードというのは、通常モードよりも電波のエリアが広いモードで、地方など一部の場所ではモードを切り替えないと電波が入らないところがあります。
このモードで7GB以上の通信をすると月末まで速度が遅くなってしまうので、通常モードで問題なく使えるのであればモードを切り替えて使わないようにしましょう。
auとセットで割引
auのスマホを利用している方がBroad WiMAXを契約すると「auスマートバリューmine」というセット割引が適用されます。
「auスマートバリューmine」とは毎月最大1,100円(税込)をauスマホの料金から割引するサービスで、ポケット型WiFi1台に対してスマホ1台が割引対象です。
ただでさえ業界最安級のWi-Fiなのに、さらにスマホ料金も安くなるのでかなりお得です。
キャッシュバックが欲しい場合はビッグローブ WiMAX
大手プロバイダのビッグローブでWiMAXを契約すると、15,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
- 15,000円のキャッシュバックがもらえる
- 評判が良く、信頼できる
- auスマートバリューmineが適用できる
項目 | ギガ放題プラン |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月目以降ずっと:税込4,378円(端末代別途税込880円x 24回払い) |
事務手数料 | 税込3,300円 |
初期費用 | 無料 |
選べる機種 | HOME L02, HOME02 WX06, W06 |
支払方法 | クレジットカード、 口座振替プランもあります |
キャンセル | 8日以内ならキャンセル可能。 |
高額キャッシュバックを売りにしているサービスだと受け取り条件が厳しくて、せっかくのキャッシュバックを受け取り損ねてしまう方も多いのですが、ビッグローブWiMAXは手続きが分かりやすくキャッシュバックを受け取りやすいと定評があります。
先ほどご紹介したBroad WiMAXと同じWiMAXの契約なので、通信速度や電波のエリア、速度制限の条件は同じですが、ビッグローブはサポート面の評判もよく信頼できるプロバイダです。
またビッグローブWiMAXも「auスマートバリューmine」を適用することができるのでauユーザーには特におすすめですね。
エリアが広いどんなときもWi-Fi
2019年3月にサービスが開始し今話題になっているどんなときもWi-Fiは、LTE回線を利用するのでWiMAXと比べて使えるエリアが広いです。
LTE回線はWiMAXと比べると理論上の通信速度が遅いですが日常使いする分には十分な速度が出ます。
- WiMAXよりも使えるエリアが広い
- 通信完全無制限
- 海外でも使える
月額料金 | ライトプラン(30GB):3,828円(税込) |
通信容量 | 制限なし |
初期費用 | 3,300円(税込) (事務手数料) |
選べる機種 | U3 G4 U2s |
支払方法 | クレジットカード 口座振替(+220円) |
どんなときもWi-Fiは月額3,828円で、通信量が30GBというのも魅力の1つです。
WiMAXのような「3日で10GB」制限も、「月に何GB以上使ったら遅くなる」といった制限もありません。
さらに海外に持っていっても使うことができるという、今大注目のポケット型WiFiです。
ただし2019年7月現在、あまりに人気で在庫不足になってしまい入荷まで時間がかかるので注意が必要です。
自宅のみで利用する場合は光回線を契約しよう
自宅だけにWi-Fi環境があれば良いのであれば、光回線の契約がお勧めです。
・月額4,000円〜6,000円(戸建)
◯通信速度が速くて安定している
◯通信使い放題で速度制限なし
×工事が必要
×Wi-Fiを飛ばすには「Wi-Fiルーター」が必要
×停電時は使えなくなる
「家族みんなでスマホやゲーム機など、たくさん接続する」
「自宅の中の離れた部屋でも快適に通信したい」
「通信の安定と速度がとにかく大事」という人におすすめ
光回線を利用するには工事が必要なので初期費用がかかりますが、その分安定して高速のWi-Fiを使うことがでます。
光回線は通信使い放題で、基本的には速度制限もありません。(あまりにも大容量の通信をすると制限がかかる場合あります)
光回線サービスの中でも料金が安くて、おすすめの契約を2つご紹介します。
- 契約の縛りなしで業界最安級のenひかり
- すぐにWi-Fiを使うことができるNURO光
業界最安級のenひかり
enひかりは月額料金が業界最安級です。
- 月額料金が業界最安級
- 契約の縛りがない
- 工事費が2,200〜16,500円かかる
- 戸建 … 月額4,730円
- マンション … 月額3,630円
さらに契約期間に縛りがないのがenひかりの魅力です。
ほとんどの光回線契約は2〜3年の縛りがあり、途中解約すると1万円以上の違約金がかかりますが、en光ならその心配がないので短期の利用でも安心です。
工事費は2,200〜16,500円ほどかかりますが、それで毎月安くWi-Fiを使えて自分の都合の良いタイミングに無料で解約できるのなら良いですよね。
Wi-Fi標準対応のNURO光
NURO光はWi-Fiルーターが標準装備されているのでおすすめです。
- Wi-Fiルーターが無料でついてくる
- 通信速度下り最大2Gbps
- 契約できる地域が限られている
- 戸建 … 月額5,217円
- マンション … 月額2,090円〜2,750円
通常、光回線を契約してWi-Fiを使うには「Wi-Fiルーター」という機械を準備して初期設定をする必要があるのですが、NURO光は無料でWi-Fiルーターが付いてくるので契約したらすぐにWi-Fiを使うことができます。
通信速度も最大2Gbpsと速くておすすめなのですが、NURO光はまだ一部の地域でしか契約することができません。
NURO光の基本プラン(NURO光G2V)は2年縛りで、途中解約をすると10,450円の違約金がかかります。
まとめ
安くておすすめなWi-Fi契約を5つご紹介しました。
<ポケット型WiFi>
- 月額料金が業界最安級のBroad WiMAX
- キャッシュバックが欲しいならビッグローブ WiMAX
- エリアが広くて通信無制限のどんなときもWi-Fi
<光回線>
- 契約の縛りなしで業界最安級のenひかり
- すぐにWi-Fiを使うことができるNURO光
Wi-Fiはもう日常生活に欠かせない重要なものとなっていますよね。
だからこそ料金の安さだけでなく通信速度や通信量なども確認して、自分の使い方にあったWi-Fiを契約を選びましょう。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!