現在ドコモ、au、ソフトバンクを始め、国内で提供されているほぼすべてのスマホのプランでは月間のデータ通信に上限があります。
プランは月間で20GB(20ギガ)から大きいものだと50GBのものもありますが、プランを大きくすると月額料金が非常に高額になってきてしまいます。
しかし20GBであっても動画を見る場合すぐに使い終わってしまうため、通信制限が掛かってしまうということも少なくありません。
その結果、
「スマホの通信制限をなんとかしたい」
「だけどプランをこれ以上上げたくない」
「30GBプランを使っているけど通信制限が掛かる」
というような悩みを持っている人は多いです。
しかしこういった悩みの多くは自宅でWi-Fi接続するだけで解消されてしまうのです。
なぜならデータ通信(インターネット接続)で容量を圧迫するのは動画視聴で、動画視聴の多くは自宅でされているからです。
- 自宅での動画視聴をスマホのデータ通信からWi-Fiに切り替える
- スマホの通信プランを安いものに変える
こうすれば通信制限に悩まされることはなくなるでしょう。
本ページではスマホの通信制限が気になる人のために、「スマホの通信制限そのものについて」と「Wi-Fiについて」解説します。
スマホの通信制限ってどうして掛かるの?
スマホで通信制限が掛かるのはデータ通信のしすぎによるものです。
ドコモ、au、ソフトバンク等の各キャリアはスマホのプランにそれぞれデータ通信の上限を設けていて、月間の通信量が上限を超えればデータ通信の制限がされます。
例えば下の表はドコモのひとり向けプランの一覧ですが、それぞれ2GB~30GBのデータ通信プランが用意されており、それぞれのプランはその容量を超えると制限が掛かってしまいます。
ベーシックプランで段階的に支払っていた人も20GBを超えると30GBの定額プランに変更しなければならないのです。
ではこのデータ通信の容量はどのようなことをすると消費してしまうのでしょうか。
データ通信のほとんどは動画視聴によるもの
通信制限が毎月掛かってしまう場合の多くは動画視聴、または一部のソーシャルゲームによるものです。
というのも通常、特に仕事をしている社会人は、動画視聴やモンスト等のソーシャルゲームをせずに1カ月以内で3GB以上消費することは難しいからです。
格安SIMを提供しているb-mobileの公式サイトによると、スマホで利用できる1GBの目安は以下の通りとなっています。
内容 | 1GBの回数、時間 |
---|---|
スマホ版Yahooトップページ | 4338回 |
300文字程度の テキストメール | 204800通 |
IP電話 SKYPEテストコール 3分 | 約1852分 (約30時間) |
YouTube モバイル 5分7秒の動画 | 95回(約8時間半) |
1GBってどのくらい使えるの?|b-mobile公式サイトより一部引用
この表から分かるのは、インターネットページの閲覧やメール等はほとんど容量を消費しないということです。
IP電話(SkypeやLINEの通話)であっても1GB消費するには約30時間程掛かり、3GBのプランであれば、毎日1時間通話しても十分余る計算となります。
しかしyoutubeの動画に関しては約8時間半で1GBを消費してしまうため、1日2時間、月60時間視聴したければ8GBが必要になり、それ以外でもデータ通信を利用すれば少なくとも10GB以上のプランが必要になってきます。
休日に自宅で4時間youtube等を観ていればあっという間に制限が掛かってきます。
自宅にWi-Fiを導入すれば無制限で使える
ここまで解説してきた通り、通信制限の元凶はほとんどが動画視聴、またはソーシャルゲームによるものが大きいです。
後者に関してはゲーム中はそれほど容量を消費しませんがアップデート、更新にて数MB以上消費するようです。
これらはいずれも自宅で消費していることがほとんどで、自宅にWi-Fiを導入すればほぼ解決するでしょう。

ネット環境とWi-Fi環境は違う
ネット環境というのはインターネットの回線が引かれている環境を意味します。


Wi-Fiの導入方法
自宅のWi-Fiの導入方法に関して全く分からないという人はこちらの記事をご一読いただけたらと思います。

自宅にWi-Fi環境がない場合の大まかな流れは下記のようになります。
- インターネットの契約
- Wi-Fiルーターを購入して設定
- スマホでWi-Fi設定
すでに自宅にWi-Fi環境がある場合はWi-FiのSSIDを確認してパスワードを入力するだけでスマホがWi-Fi接続可能です。

自宅にインターネットを導入しよう
Wi-Fi環境を構築するには、まず自宅にインターネット環境を作ることが必要です。
自宅にネット環境がない場合はインターネットを契約することから始めましょう。
<インターネット回線の種類>
名称 | 回線種別 | 説明 |
---|---|---|
フレッツ光 | 光回線 | NTT東西が提供する光回線 |
ドコモ光 | ドコモが提供する光回線。回線そのものはフレッツ光と同じ | |
auひかり | au(KDDI)が提供する光回線 | |
ソフトバンク光 | ソフトバンクが提供する光回線。回線そのものはフレッツ光と同じ | |
WiMAX | LTE | UQコミュニケーションズが提供する持ち運び可能なインターネット。 |
ソフトバンクエアー | LTE | ソフトバンクが提供する無線タイプのインターネット。 無線タイプだが自宅専用。 |
YahooADSL | ADSL | YahooBBが提供するADSL回線。光回線普及前に主流だったインターネット回線。 |
ネットを契約すると月額料金が発生するのでそれならスマホのプランを上げた方がまし、という場合はプランを上げるべきです。
しかし上限の20GBを使っていたり、家族や夫婦で大容量のスマホを利用している場合は自宅にネット環境を整えた方が安くなる可能性が高いです。
インターネット回線にはフレッツ光等の光回線だけでなく、WiMAXやソフトバンクエアー等の無線タイプのものもあります。
自分の環境に合わせてインターネット回線の契約を検討しましょう。
光回線の場合はWi-Fiルーターの導入と設定が必要
光回線の場合、契約した段階では自宅でインターネットが使えるだけとなります。
通常有線接続となり、使えるのはパソコン一台のみです。
スマホでWi-Fi接続するためにはWi-Fiルーターを導入して設定をする必要があります。
光回線のWi-Fi設定に関しては、ど素人でも出来る!自宅でWi-Fiを使うための無線LAN環境構築方法等で解説しているのでご一読ください。
工事不要、設定不要でWi-Fiが出来るポケット型WiFi
光回線は回線が安定的で普及率も高いですが、回線工事やWi-Fiルーターの設定が必要になってきます。
しかしポケット型WiFi(WiMAXなど)のような無線タイプのインターネットであれば工事が不要でそもそも無線タイプなのでWi-Fiの設定も不要。
スマホでSSIDを探してパスワードを入力するだけでWi-Fiが利用できるようになります。

ポケット型WiFiに関してはこちらの記事でまとめています。月額料金は3,000円~4,000円程度ですが、新規申込によって大幅に安く利用出来るものもあります。
特に「Wi-Fiとか全然分からないから簡単に出来るものが良い」という人にお勧めです。
Wi-Fiの通信制限に関するQ&A
最後にWi-Fiの通信制限について寄せられた質問とその回答をまとめました。
速度制限のないWi-Fiってあるんですか?
光回線の容量制限のないプランなら速度制限はかかりません。WiMAXなどのモバイルルーターや格安SIMなどは基本的に容量制限があります。ただしどんなときもWi-Fiは容量制限を設けていません。持ち運び可能で利用可能エリアも非常に広く料金もお手頃なのでおすすめです。
Wi-Fiなのに通信制限っておかしくないですか?
「スマホは通信制限があるけどWi-Fiなら通信制限がないよ」と考えている人が多いのでそう思いますよね。でもWi-Fiにも種類があります。光回線を利用したWi-Fiは制限がかかりませんが、LTE回線を利用しているWi-Fiは通信制限がかかるケースが多いです。
Wi-Fiは18時から制限がかかるって聞いたんですが…
WiMAXの3日で10GBの制限のことでしょう。制限がかかると翌日の夜18時から深夜2時まで制限がかかります。しかし1Gbpsほどは出るので普通のサイトなどはストレスなく見れます。動画を見るのが厳しくなるくらいです。
Wi-Fiのギガ数の違いってなんですか?
通信用語でギガはいろいろ出てくるので混乱しますよね。
・通信量(例:1ヶ月で7GBまで)
・通信スピード(例:最高速度1Gbps)
・通信周波数(例:2.4GHzと5GHzの帯域)
の3つで使われるので参考にしてください。Wi-Fiが無制限にならないのはなぜですか?
利用者に公平なサービスを提供するためです。光回線のような大容量の回線なら無制限にできますが、LTEの場合は利用者すべての人に無制限に使わせてしまうと混雑してしまいます。大量にデータ通信する人を放置して混雑してしまうと可愛そうなのはそんなに使わない人たちです。そのため限られた容量を公平に使ってもらうために制限をかけているのです。
Wi-Fiが夜遅くなるのはどうしてですか?
夕方から夜にかけてのインターネットの利用が多いからです。光回線であってもその時間は混雑します。そのために生まれたのがIPv6という光回線で使われる技術で混雑を回避することができます。もしご自宅の光回線とWi-Fiルーターが対応していないようなら検討してみましょう。
Wi-Fiが容量オーバーしたらどうしたらいいですか?
スマホなどは128kbpsまで落ちてしまうのでメールとLINEの確認くらいしかできなくなりますよね。それで月末まで凌ぐのがキツイ場合は容量の追加購入がいいでしょう。ドコモ・au・ソフトバンクのスマホは1GBあたり1100円(税込)。WiMAXの7GBまでプランで超えた場合は追加購入はできません。「ギガ放題」にプラン変更する必要があります。
子供のWi-Fi使用を制限したいのですが…
自宅のWi-FiをWiMAXやどんなときもWi-Fiなどのモバイルルーターにすれば電源を落として隠してしまえば済みます。しかし光回線のときはなかなか難しいのが電場です。しかし最近はNECが「こども安心ネットタイマー」を搭載したWi-Fiルーターを販売しているので検討してみましょう。
【NEC Aterm公式サイト】
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/
まとめ
スマホの通信制限にひっかかって悩んでいる場合、やるべきことは自宅でWi-Fiを使えるようにすることです。
すでにインターネット環境がある場合は少しの手間でWi-Fiを導入することが出来るので早急にWi-Fi環境の構築をお勧めします。
図で解る!スマホやタブレットを自宅でWi-Fi接続する手順'.ドコモやau、ソフトバンク等でスマホやタブレットを契約して利用すると、毎月の通信量がひっ迫してキツイと感じることも多いと思います。 .'...自宅にインターネット環境がなく、スマホのデータ使用料金に悩んでいる場合にはネットの契約から始めましょう。
ネットを契約して自宅でWi-Fiを使うようになればスマホのプランも落とすことが出来るでしょう。
せっかくなのでこの機会に是非ネット環境の見直しを検討してみてください。
【2023年9月】月額料金が安い自宅のおすすめインターネット回線!工事不要OK'.選び方を間違えると、お金だけでなく仕事にも支障の出るインターネット。 かんたんに乗り換えられないため慎重に選びたいですが、「Wi-.'...当サイトおすすめのポケット型WiFi
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?