auひかり

※一部広告が含まれている場合があります

一人暮らしのWi-Fiどうしてる?一番安い契約方法を紹介

一人暮らしのWi-Fi環境

一人暮らしを始めたら、まずはWi-Fi環境を整えたいところ。

新居に始めからネットが付いているのであればいいですが、そうでなければ全て自分で用意しなければいけません。

しかし最近のネット回線は種類も多く、何にすればいいのかわかりづらいですよね。自宅でWi-Fiを使うには、以下3つの方法があります。

本ページでは、1人暮らしの人が自宅でWi-Fiを使う上記3方法について具体的に解説していきます。

一人暮らしのWi-Fiの料金相場はいくら?

WiFi月額料金相場

一人暮らしのWiFiの月額料金の相場は3,800円〜5,500円程度。種類によって下記の通り料金も変わります。

  1. 光回線
  2. 工事不要のホームルーター
  3. ポケット型WiFi

ここでは種類別に主要各社の料金を比較していきます。

光回線+Wi-Fiルーターの利用

Wi-Fiルータ写真
初期費用事務手数料3,000円程度
月額料金4,000円前後
手軽さ★★★☆☆
手間が掛かる
快適さ★★★★★
最も快適に使える
その他自宅専用の回線となる

Wi-Fi環境を揃えるのに主流になっているのが光回線の導入です。

光回線とは、自宅に光ファイバーという線を通すことでインターネットを利用できるようにする回線です。導入には回線工事が必要です。

そこにWi-Fiルーターを取り付けることで、自宅まで届いたネット回線を無線化(Wi-Fi化)してくれます。

wi-fi図解(光回線)

自宅までは有線でネットを繋いでくれるので、後述のポケット型WiFiなどと比べて速度が安定しやすいのが特徴です。

一番有名なのはフレッツ光ですが、auひかりやNURO光、最近では光コラボと呼ばれるソフトバンク光やドコモ光も人気です。

光回線の本当におすすめできる業者をわかりやすく紹介
光回線のおすすめ2023年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説'.「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 .'...

自宅で安定してネットを使いたい人は光回線がおすすめ

光回線の特徴は何よりもネット回線が安定する点です。安定した環境でネットを使いたい人は光回線をおすすめします。

また、ポケット型WiFiなどの最高速度は440Mbps程度なのに比べて、光回線は最大1Gbpsや2Gbpsとかなり高速です。あくまで最大速度なので実際にそこまで出ることはありませんが、上限が2倍以上大きいので速度は出やすいです。高速でネットを使いたい人にもおすすめできます。

光回線の選び方はケース毎で考える

光回線はフレッツ光をはじめ多種類あります。選択肢が多くてわかりづらいので、何を重視するかによっておすすめの回線をまとめました。

利用中の携帯キャリアで選ぶ

ドコモ・au・ソフトバンクの携帯キャリアも光回線を提供しています。もしも3社いずれかのスマホを契約中であれば、同じ系列の光にするのがおすすめです。ドコモはドコモ光、auはauひかり、ソフトバンクはソフトバンク光となります。

スマホと光回線を揃えるとセット割引がプランに応じて適用されます。場合によっては毎月2,000円ほど割引になることも。

キャリアスマホを使っている人はセットにしましょう。

キャッシュバックで選ぶならauひかり

auひかり キャッシュバック

料金(税込)ホーム:5,610円
マンション:3,800円
速度下り速度369Mbps
上り速度315Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金16,500円

auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。

独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。

優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。

\最大82,000円キャッシュバック/   auひかり公式ページを見てみる

auひかりキャンペーン情報
  • 82,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/11/8 更新

月額料金の安さで選ぶならとくとくBB光

とくとくBB光

料金(税込)ホーム:4,818円
マンション:3,773円
速度下り速度346Mbps
上り速度300Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金なし

GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。

割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。

解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。

公式ページを見てみる

とくとくBB光キャンペーン情報
  • 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
  • 他社からの解約違約金、工事費残債一律35,000円分キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで最大15,000円のキャッシュバック
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント

※2023/10/21更新

速さ重視ならNURO光

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限60,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • オプション申し込みで最大24,000円キャッシュバック
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年11月8日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

Wi-Fiルーターを接続して自宅をWi-Fi化

光回線そのものは有線接続を前提としているため、これだけではWi-Fiを利用することが出来ません。

光回線の終端装置(ONUやホームゲートウェイ)と呼ばれる機器はLANケーブルを接続して有線でインターネットを繋げることは出来ますが、無線にはならないのです。

※光回線の終端装置。これだけではWi-Fi接続が出来ない

光回線の終端装置(ONU)写真。

Wi-Fi接続したい場合はWi-Fiルーターと呼ばれる機器の設置が必要になってきます。

※Amazonで売れ筋のWi-Fiルーター

下画像のように終端装置(ONU)に接続して自宅をWi-Fi化します。

ONUからWi-Fiルーターに接続してWi-Fiが使えるようになる図

Wi-Fiルーターは光回線業者(プロバイダ)によってはオプションとしてセットで付いてくることもありますが、有料(月額数百円程度)であることがほとんどです。

ポケット型WiFi、WiMAXの利用

WiMAXとスマートフォンの写真
初期費用事務手数料3,000円程度
月額料金3,500円前後
手軽さ★★★★★
すぐに使える

快適さ★★★★☆
十分快適に使える
その他外出時にも利用可能

ポケット型WiFiとは、名刺サイズ(スマホより少し小さいくらい)でち運びできるタイプのルーターをさします。携帯と同じように電波を受信して、その電波をWi-Fiに変換してとばしてくれます。

wi-fi図解(ポケット型WiFi)

ポケット型WiFiはWiMAXが有名で聞いたことある人も多いと思います。

外でWi-Fiを使う人はポケット型WiFiがおすすめ

ポケット型WiFiと光回線の一番の違いは持ち運びができる点です。

自宅だけでなく、Wi-Fiを繋ぎたいという人にはおすすめです。

また回線工事が不要という点も大きなメリットです。

光回線の場合は工事が発生するので、工事費もかかりますし、引っ越しをする際には新しい家でも再度工事する必要があります。

そのぶんポケット型WiFiは工事は不要ですし、引っ越ししてもそのまま利用ができます。

速度などは光回線に劣りますが、その分気軽に使えるといったイメージです。

「毎日動画を観る」などをしなければポケット型WiFiで十分

ポケット型WiFiは持ち運びが出来て外でも使えるとても便利なアイテムですが、通常月間通信に上限があります。

最も人気があり、制限が緩いWiMAXでも3日間で10GB以上使うと通信制限が掛かってしまうので毎日長時間動画の視聴をすると制限が掛かってしまいます。その場合は上述した光回線を選ぶことをおすすめします。

しかし逆に、

「たまに動画を観るくらいで毎日は観ない」

「長時間動画を観たりゲームをしたりしない」

という人はWiMAXなどのポケット型WiFiで十分です。

一人暮らしの場合ネットを利用するのは自分だけなので、ポケット型WiFiで十分まかなえるケースがほとんどです。

外出時にポケット型WiFiを利用するとスマホの容量を小さく出来る

ポケット型WiFiは月間通信制限がなく、無制限で利用できます。※3日間10GBなどのゆるい規制あり

そのため、例えば外出時、スマホのネット通信でポケット型WiFiを使えばスマホの容量(ギガ)を消費せずに済みます。

最近はスマホの通信容量がどんどん大きくなって、それに伴って各社10GBや20GBという大容量プランを提供していますが、ポケット型WiFiがあればスマホ1GBでも事足りるのです。

小林
小林
ドコモのウルトラデータLパック20GBは6,600円(税込)。30GBで8,800円(税込)。それを考えるとポケット型WiFiを持ってたほうが自由度高くなるよな
ねとみ
ねとみ
動画を見ると10GBなんてすぐに終わっちゃいますしね

ちなみに私は5GBのスマホを契約していますが、ポケット型WiFiを使うようになってから、平均1GB程度しか使わなくなっています。

ポケット型WiFiの選び方

ポケット型WiFiはWiMAXが提供しているものが主流で、それをSo-netやビッグローブ、niftyなどプロバイダと呼ばれる会社が提供しています。

契約する窓口が違うだけなので、どこで契約しても中身は同じです。しかし、契約窓口によってキャンペーンは大きく変わってくるので注意しましょう。

例を挙げるとプロバイダとして知名度の高いGMOとくとくBBが提供するWiMAXは、以下のキャンペーンを実施しています。また契約期間の縛りのないクラウドWiFiもおすすめです。

クラウドWiFi

クラウドWi-Fi

料金(税込)20GB:2,580円
50GB:2,980円
100GB:3,718円
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
初期費用3,300円
契約年数なし
違約金なし

 

クラウドWiFiは、20GB・50GB・100GBの3種類のプランが用意されているポケットWi-Fiです。

また、契約期間の縛りがなくいつ解約しても解約手数料・違約金は0円と、気軽に試しやすくなっています。

さらに、世界134ヵ国で利用できるので、海外へよく行く人でも使い勝手のいいWi-Fiです。

申し込みから最短で即日に発送され、すぐ利用開始できるので、なるべく早く利用開始したい人におすすめです。

公式ページ

 

GMOとくとくBBWiMAX

WiMAX

料金(税込)1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り)
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約手数料3年間 (36ヵ月)
違約金1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円

 

WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。

WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。

料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。

WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。

公式ページ

いずれもWiMAXの申込み、契約だけで得られるキャンペーンなのでヨドバシカメラなどで契約するよりずっとお得です。

WiMAXキャンペーン
WiMAXギガ放題の新規申込キャンペーン比較と注意すべきことまとめ'.無線のインターネットとして人気のあるWiMAX。 WiMAXはauショップや家電量販店などで販売され、そこから購入する人が多いです.'...

据え置き型ホームルーター「ドコモ home 5G」の利用

ドコモ home 5G

引用:ドコモ公式サイト

初期費用事務手数料:3,300円
(オンラインショップの場合は0円)
月額料金4,950円(税込)
手軽さ★★★★★
すぐに使える
快適さ★★★☆☆
十分快適に使える
その他自宅専用となる

ドコモ home 5Gは携帯電話、スマホでお馴染みのドコモが提供する据え置き型のWi-Fiルーターです。

光回線と同様据え置き型ですが、ドコモの電波を利用してネットをつなげるため、回線工事が不要です

ドコモ光と同様、ドコモのスマホを使っているとセット割がつくのも特徴の一つです。

自宅でしかWi-Fiを使わない場合はドコモ home 5Gがおすすめ

ドコモhome5G

料金(税込)4,950円
速度上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
契約手数料3,300円(オンラインなら無料)
契約年数なし
違約金なし

 

ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。

ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。

契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。

引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。

そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。

現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。

公式ページ

一人暮らしで自宅にWiFiなしで生活することはできる?

Wi-Fi 料金かからない

一人暮らしなら自宅にWiFiなしでも生活することは不可能ではありません。

特に、Apexなどの通信速度を必要とするオンラインゲームをしない人、動画はほとんどみないなどであれば、自宅にWiFiがなくても大丈夫な場合もあるでしょう。

スマホの大容量プランを使ってテザリングしたり、たまになら大学や会社のWiFiをつかったり公共のWiFiのある施設に行くなどで対応は可能です。

スマホのテザリング

利用しているスマホのテザリングを利用すると、新しく契約せずにWi-Fiを利用可能です。

テザリングの接続は簡単であり、スマホさえあればどこでも利用できますが、スマホの充電がなくなると利用できなくなります。

また、テザリングを利用しすぎるとスマホが通信制限になってしまう可能性もあるので注意が必要です。

仕事で使うパソコンに繋ぐ程度であれば、ストレスなく利用できますが、オンラインゲームなどでは不安定になる可能性もあります。

通信制限にならないよう、使用用途に注意して利用することをおすすめします。

施設や公共のWi-Fi

電車やバスなどの公共施設やチェーン店のカフェなどでは、フリーWi-Fiが用意されていることがあります。

Wi-Fiであれば、一切の料金を支払わずにWi-Fiを利用可能です。

無料で使えるものの、登録やログインなどが必要となる場合が多くなっています。
区や市が運営しているフリーWi-Fiも多くありますが、あくまでもフリーWi-Fiであり、誰でも簡単に接続できるWi-Fiです。

そのため、セキュリティ面に不安があるWi-Fiなので、利用時には注意が必要です。

一人暮らしのWi-Fiに関するQ&A

最後に一人暮らしのネット回線について寄せられた質問とその回答をまとめました。

ねとみ
ねとみ
スマホの場合は画面を横にすると見やすいです。
  • マンションやアパートで工事をしないで使えるWi-Fiはなんですか?

    すでにマンションやアパートにマンションタイプの光回線が使える場合は工事不要になりますが、そうでない場合は光回線は工事費が発生します。ポケット型WiFi(モバイルルーター)であれば工事せずに使うことができます。

  • 一人暮らしにいいモバイルWi-Fiはなんですか?

    どれだけ使うか、どのくらいのスピードが必要かによって変わってきます。格安スマホのテザリングをWi-Fiとして使うのがもっとも安く使う方法ですが、動画を頻繁に見る場合などはすぐにギガ(パケット容量)がなくなってしまいます。今なら縛りなしWiFiとWiMAXが2強です。縛りなしWiFiは契約縛りなしで気軽に使えることが強み。WiMAXは最大スピードが速いことが強みです。自分の使い方に合わせて選びましょう。

  • 一人暮らしに住宅用Wi-Fiは必要ですか?

    動画やネットゲームを楽しみたいなら必要です。スマホの容量だけではすぐに終わってしまいますし、コストも高くつきます。

  • 大学生なんですが自宅用のインターネットを契約したほうがいいですか?

    おそらく光回線を引いたほうがいいのか?という質問ですね。光回線は通常初期工事が必要で金額も数万円かかります。実質工事費無料というサービスもありますが、長期間使わないと解約時に残額を支払うというリスクもあります。なので2年〜3年使うのであれば光回線を引いてもいいですが、そうでないのならモバイルWi-Fiでもいいかもしれません。

  • 一人暮らしで使うルーターは有線・無線どちらがいいですか?

    有線ルーターだとスマホがWi-Fi接続できないので無線ルーターにしたほうがいいでしょう。無線ルーターも有線ルーターとして使えまし、値段もあまり変わりません。

  • 一人暮らしにドコモ光を契約しようと思うんですがどう思いますか?

    ドコモのスマホを使っているのであればおすすめできます。光回線とスマホのセット割が適用されるのでお得です。ドコモのスマホではないのであれば他の回線を選んだほうがいいでしょう。

  • 短期契約できるインターネットはありますか?

    最近は光回線でも契約期間なしでお得に使えるものがでてきています。en光です。初期工事費は16500円(税込)かかりますが、いつでも解約できます。

  • キャンペーンでお得に使える光回線はなんですか?

    auひかりとNURO光はキャッシュバックの金額が大きいためお得に使えます。特にNURO光は業界最速なのでおすすめです。ただしNURO光は使えるエリアが関東・関西・中部・九州の主要部分だけなので使えないことがあります。

  • 定期的に引っ越す場合におすすめのWi-Fiはありますか?

    定期的に引っ越すのであれば縛りなしWiFiやWiMAXのようなモバイルWi-Fiのほうが便利です。しかし光回線ほどのスピードは望めません。光回線を使いながら引っ越しを繰り返す場合は、のりかえ特典の手厚い光回線を渡り歩くのがいいでしょう。

まとめ

まとめると以下のようになります。

光回線:回線スピード・安定感

ポケット型WiFi:外でWi-Fi利用・工事不要

ドコモ home 5G:自宅据え置き・工事不要

引っ越し直後はやることが多くて大変です。しかし、今はネット回線やWi-Fiが生命線と言ってもおかしくない時代です。

早めに手続きを始めて快適な生活を送りましょう。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください