引っ越しをするとなると、事務手続きや考えるべきことが多くて大変。
光回線や、Wi-Fi環境の構築もそのうちの一つだと思います。
「新居でもWi-Fiを使いたいけど、実際どうすればいいの?」と思う人も多いのではないでしょうか。
事実、光回線の料金やルールは複雑でわかりにくいです。「引っ越しで忙しい時に、無駄に時間を取られたくない」というのも当然の心理でしょう。
そこでこの記事では、これから引っ越しをする人がWi-Fi環境を新居で構築するにあたり、何をするべきなのかをわかりやすくまとめます。

について説明し、継続と乗り換えどちらがお得なのか?お話します。
引っ越し準備で忙しい!と思っている人ほど、しっかり読んで参考にしてみてください。
目次
新居でのWiFiはそのまま継続と乗り換えどちらがお得?
実は、今まで使用していたWi-Fiルーターを、引っ越してそのまま継続することがデメリットになる場合もあります。
▼それぞれのメリット・デメリット
メリット | デメリット | |
---|---|---|
継続する | ・手続きがシンプル | ・工事費がかかる ・新規キャンペーンが適用されない |
乗り換え | ・工事費が無料になる ・解約金を負担してもらえる ・高額キャッシュバックもある | ・解約金がかかる場合や新規の工事費がかかる (キャッシュバックorキャンペーンで相殺可) |
自宅でWi-Fiを利用する場合、月額料金は無線タイプで税込3,800円~4,800円程度、光回線の場合は税込4,200円~5,500円程度が相場です。
多くの乗り換えキャンペーンとして高額キャッシュバックなどもあります。
現在利用しているWi-Fiの料金が高額だった場合や、通信速度に不満がある場合は思い切ってWi-Fiの乗り換えをおすすめします。
引越し先で乗り換えにおすすめのWi-Fi
新居に引越した際に、乗り換えとしておすすめのWi-Fiをまとめました。
どれも大手の光回線で信頼性があり、高額キャッシュバックのキャンペーンや、工事完了まで無料でポケットWi-Fiの貸し出しなどを行なっているところもあります。
ソフトバンク(STORY)
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19更新
ドコモ光(GMOとくとくBB)

料金(税込) | ホーム:5,720円 マンション:4,400円 |
---|---|
速度 | 下り速度217Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 14,300円 |
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。
新規回線工事費用は無料です。
またdポイント2,000ptがプレゼント。
- 最大40,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
- 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
- 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
- dポイント2,000ptがプレゼント
※2023/5/19 更新
auひかり(GMOとくとくBB)

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
GMOとくとくBB光

料金(税込) | ホーム:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
速度 | 下り速度346Mbps 上り速度300Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | なし |
「GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。
割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。
解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。
- 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
- 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
- オプション同時申し込みで最大8,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント
※2023/5/19更新
NURO光

料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
- 契約解除料が無料(条件あり)
※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。
フレッツ光

料金(税込) | 東日本 ホーム:5,940円 マンション:3,250円 西日本 ホーム:5,740円 マンション:3,685円 (プロバイダ利用料550~2,200円) |
---|---|
速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約手数料 | 880円 |
契約年数 | 2年 |
違約金 | 無料 |
フレッツ光はNTT東日本・西日本が運営している国内最大級の光回線サービスです。
日本全国どこでも利用できることに加え、プロバイダを自由に選べるという特徴があります。
利用予定の地域によって運営会社が変わり、月額料金が少し変わるので、契約する際は注意が必要です。
プロバイダによって受けられる特典が異なるので、プロバイダにこだわりたい方におすすめです。
引越し先でもルーターをそのまま継続して使う方法
光回線を継続して使う場合、以下のような作業が必要となります。

移転の手続きが必要
新しい住所が決まったら、早めに移転の手続きを始めたほうが賢明です。
なぜなら上述の通り移転にも工事が必要で、場合によっては1ヶ月以上待つこともありえるからです。
移転手続き自体は簡単。
- 引越し先の住所を伝える
- 工事日の打ち合わせ
上記の内容を回線業者の窓口に伝えるだけです。
【引っ越しシーズンは工事待ち期間が長くなります】
3月や4月といった引っ越しの多い時期は移転手続きも殺到するため、引越しても工事待ちでインターネットが使えないことがあります。
多くの光回線では1〜2ヶ月前の連絡を勧めています。早めの連絡を心がけましょう。
解約金はかからないが工事が必要
光回線を古い家から新しい家に移すことを「移転」といいます。
移転の場合、継続契約なので解約金がかかることはありません。
しかし問題となるのは、移転工事とその工事費用です。
新規加入時と同じ工事をするため、当然時間とお金がかかってきます。
費用は会社によって変わりますが、新規契約時と同額の会社が多いです。
工事の立会いでやることは特になし
工事の内容は大きく分けて2段階に分かれます。
- 光ケーブルを建物内に引き込む
- 回線終端装置を取り付ける


作業中立会いが必要となりますが、特に自分でやることはありません。
時間は30分から1時間ほどで終わります。
ルーターの設定が必要
工事が終了すればインターネットが使えます。
パソコンを有線で使う場合は工事で取り付けてもらった回線終端装置とパソコンを直接LANケーブルを挿すだけでネットに繋がります。
しかしスマホやタブレットの場合は無線でインターネットに接続する必要があるため、無線ルーターの設置&設定が必要です。
無線ルーターの設定の流れは以下のようになります。
- ルータの設定モードボタンを長押しする
- パソコンでルータの電波を受信
- ブラウザからルータの設定画面に入る
- プロバイダ情報を入力する
詳しい流れはこちらの記事で詳しく書いていますので、作業する時の参考にしてください。

移転のメリット・デメリット
今の光回線をそのまま使う場合の流れは以上です。
次に乗り換えの手順を説明しますが、乗り換えと比較しやすいよう移転のメリットとデメリットをまとめておきます。
【移転のメリット】
- 解約料がかからない
- 手続きがシンプル
【移転のデメリット】
- 工事費がかかるのに新規キャンペーンが適用されない
移転をすることで、今までの環境と変わらずそのまま利用できますが、工事費がかかるのが残念です。
光回線の新規契約では数万円のキャッシュバックや工事費実質無料キャンペーンなど手厚いサービスが受けられます。
そのため費用の面では移転よりも乗り換えてしまった方がお得なケースが多いのです。
新居で新たなWi-Fiルーターに乗り換える場合
乗り換えは移転と比べお得なケースが多いです。
引っ越し時にやることは下記の通り。

移転では使っている回線業者に連絡するだけですが、乗り換えの場合は新旧両方の回線業者に連絡する必要があります(①と②)。
③と④に関しては移転の場合と同じです。

乗り換えは移転と同じように工事や工事費用もかかります。その代わり、新規契約のキャンペーンが適用されるので工事費分も相殺できるケースが非常に多いのです。
enひかりは業界最安級で縛り無し

料金(税込) | ホーム:4,620円 マンション:3,520円 |
---|---|
速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 縛りなし |
違約金 | なし |
enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。
光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。
通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。
しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。
相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。
ソフトバンク光は46,000円のキャッシュバックあり
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19更新
乗り換えのメリット・デメリット
おさらいとして乗り換えのメリット・デメリットをまとめました。
【乗り換えのメリット】
光回線のキャンペーンによっては
- 工事費が無料になる
- 解約金を負担してもらえる
- 高額キャッシュバックもある
【乗り換えのデメリット】
- 解約金や新規の工事費がかかる(キャッシュバックorキャンペーンで相殺可)
- 新しい契約が必要になる
乗り換えのデメリットは何と言っても新しく契約をやり直す点。もう一度1から契約することになるので、当然時間もかかりますし、手間もかかります。
引っ越しで忙しくて、時間も全く割けない!という人にはあまりおすすめできませんが、少しでも余裕がある場合には新しく契約する手間をかけたほうがお得です。
もくじに戻る引っ越し先でWi-Fiルーターが繋がらない原因
引っ越しを行った際に、以前の住居で使っていたWi-Fiルーターをそのまま使ってもインターネットに繋がらないことがあります。
新居でインターネットがつながらない場合、以下の3つの理由が考えられます。
● エリアに対応していない回線を利用している
● 接続されている機器に問題がある
● 機器を正しく接続できていない
エリアに対応していない回線を利用している
引っ越しをした際に、新しい住居のエリアが現在のインターネットプロバイダ(ISP)や通信キャリアに対応していない場合があります。
それにより、引っ越し先でWi-Fiルーターがインターネットに繋がらなくなることがあります。
対処方法としては、引っ越し先のエリアに対応したインターネットプロバイダや通信キャリアに変更することが必要です。
接続されている機器に問題がある
引っ越し先でWi-Fiルーターがインターネットに繋がらない場合、接続されている機器自体に問題があることも考えられます。
例えば、ルーターやモデムが故障している、または設定がリセットされてしまっている場合があります。
対処方法としては、機器の故障を修理に出すか新しい機器に交換することが必要です。
また、設定がリセットされている場合は、再度設定を行うことでインターネットに繋がるようになります。
機器を正しく接続できていない
引っ越し先でWi-Fiルーターがインターネットに繋がらない理由の一つとして、機器が正しく接続されていない場合があります。
例えば、ルーターとモデムが正しく接続されていなかったり、LANケーブルが抜け落ちていることが考えられます。
対処方法としては、機器の接続を確認し、必要に応じてケーブルを接続し直すことが必要です
もくじに戻る引越し時の回線手続き不要なポケット型WiFi
そう思った場合には「ポケット型WiFiを自宅用として使う」という選択もあります。
以前は”3日で10GB”使用すると制限がかかることも多かったポケット型WiFiですが、そういった制限もなく、”1か月100GB”を自由に使えるプランも増えてきています。
その代表がMugenWiFiです。
MugenWiFiは30日のお試し期間もあって安心

料金(税込) | 3,328円~ |
---|---|
速度 | 上り:50.0mbps 下り:150.0mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 2年間(オプションで縛りなし) |
違約金 | なし(端末返却日を過ぎたら9,900円) |
Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。
端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。
100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。
30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。
通信スピードは光回線よりは遅い
MugenWiFiはドコモ・au・ソフトバンク回線を使っています。
通信速度は下り最大150Mbps、上り50Mbpsとなり、最高速度1GBの一般的な光回線よりは低速です。
とはいえ、スマホや携帯で使われる回線と同じなので、
「インターネット接続はスマホで十分」
「スマホは月間の通信制限があるから困る」
「家の外でも使用したい」
という場合にはわざわざ光回線を引かなくても、MugenWiFiで十分なのです。
工事なしですぐに使える
光回線だと少なくとも数週間、引越し後にインターネットが使えない期間ができます。
引越しシーズンともなると1ヶ月以上待たされることも。
しかしポケット型WiFiなら契約してすぐに届きますし、面倒な設定も一切ありません。
引っ越しでWiFiルーターを解約・乗り換えするときの注意点
引っ越し時のWiFiルーターの解約・乗り換えをスムーズに行うための注意点は以下の3つです。
- 解約手続きの期限を確認
- 新規プロバイダーの選定
- キャンペーン・割引を活用
- 事前に工事日程を調整
- 機器の返却手続き
間違えると数万円以上の費用が余計にかかることや、引越し後になかなかWi-Fiが使えないこともあるので注意してください。
解約手続きの期限を確認
解約手続きをする際には、契約期間や解約手続きの期限を確認しましょう。
期限を過ぎてからの解約手続きでは、違約金が発生することがあります。
新規プロバイダーの選定
引っ越し先のエリアに対応したプロバイダーを選ぶことが大切です。
また、速度や料金プラン、サポート体制など、自分のニーズに合ったプロバイダーを選びましょう。
キャンペーン・割引を活用
乗り換えを検討する際には、キャンペーンや割引を活用しましょう。キャッシュバックや工事費の割引、解約金の負担など、さまざまなキャンペーンが用意されています。
事前に工事日程を調整
引っ越し後すぐにインターネットを利用したい場合は、事前に新規プロバイダーと工事日程を調整しましょう。
工事日程が埋まっていることがあるため、早めに手配することが重要です。
機器の返却手続き
解約時には、レンタルしているWiFiルーターやモデムなどの機器を返却する必要があります。
返却方法や期限を確認し、遅れないように手続きを進めましょう。
もくじに戻る引っ越し時のWi-Fiに関するQ&A
引越し時のWi-Fiについて寄せられた質問とその回答をまとめました。
引っ越し時のWi-Fi乗り換えはキャッシュバックの多いところを選んだほうがいいですか?
キャッシュバックだけで選ばないほうがいいです。まずは自分の使っているスマホに合わせることが大切です。というのもセット割引があるので、数年使うとけっこうな割引額になります。
引越し時にインターネット解約する場合は何日前にすればいいですか?
早ければ早いほどいいです。引っ越し月の前々月末までにはしておきたいところです。解約手続きは基本電話での申込みが多いので、早めに連絡しましょう。またauひかりなどは解約時に派遣工事が必要になるので、引っ越しシーズンなど手配がつかないことがあるので注意が必要です。
引越し先で光回線がつながるまでお得にWi-Fiレンタルする方法はありますか?
レンタルWi-Fiの業者に頼むことになりますが、無制限プランだと安くても4000円ほどかかります。ソフトバンク光では、開通まで無料でWi-fiのレンタルが可能です。
Wi-Fiルーターに引っ越し機能というのがありますが使えますか?
Wi-Fiルーターの引っ越し機能というのは古いルーターから新しいルーターにSSIDと暗号化キーのデータを移行する機能なので、家を引越しするときに使う機能ではありません。引越し後は再度Wi-Fiルーターを設定する必要があります。
引越し時に乗り換える場合、乗り換え特典の大きい光回線はどこですか?
ソフトバンクひかりが手厚いです。46000円のキャッシュバックがあるだけでなく、乗り換え前の解約金・工事費を全額負担もしてくれます。
現在WiMAXを使っているのですが、引っ越しの時にやることはありますか?
住所変更以外は必要ありません。引越し先でもそのまま使えます。
まとめ
新居でWi-Fi環境を構築するためにやるべきことと、乗り換え先の選び方を紹介しました。
まとめると以下のような結論になります。
ねとみ乗り換えたほうがおトクなので、時間に余裕があるなら検討してみてくださいね。自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?