引っ越しをするとなると、事務手続きや考えるべきことが多くて大変。

光回線や、Wi-Fi環境の構築もそのうちの一つだと思います。

「新居でもWi-Fiを使いたいけど、実際どうすればいいの?」と思う人も多いのではないでしょうか。
事実、光回線の料金やルールは複雑でわかりにくいです。「引っ越しで忙しい時に、無駄に時間を取られたくない」というのも当然の心理でしょう。
そこでこの記事では、これから引っ越しをする人がWi-Fi環境を新居で構築するにあたり、何をするべきなのかをわかりやすくまとめます。

について説明し、継続と乗り換えどちらがお得なのか?お話します。
引っ越し準備で忙しい!と思っている人ほど、しっかり読んで参考にしてみてください。
今までの光回線を「継続」する場合
光回線を継続して使う場合、以下のような作業が必要となります。

移転の手続きが必要
新しい住所が決まったら、早めに移転の手続きを始めたほうが賢明です。
なぜなら上述の通り移転にも工事が必要で、場合によっては1ヶ月以上待つこともありえるからです。
移転手続き自体は簡単。
- 引越し先の住所を伝える
- 工事日の打ち合わせ
上記の内容を回線業者の窓口に伝えるだけです。
【引っ越しシーズンは工事待ち期間が長くなります】
3月や4月といった引っ越しの多い時期は移転手続きも殺到するため、引越しても工事待ちでインターネットが使えないことがあります。
多くの光回線では1〜2ヶ月前の連絡を勧めています。早めの連絡を心がけましょう。
解約金はかからないが工事が必要
光回線を古い家から新しい家に移すことを「移転」といいます。
移転の場合、継続契約なので解約金がかかることはありません。
しかし問題となるのは、移転工事とその工事費用です。
新規加入時と同じ工事をするため、当然時間とお金がかかってきます。
費用は会社によって変わりますが、新規契約時と同額の会社が多いです。
工事の立会いでやることは特になし
工事の内容は大きく分けて2段階に分かれます。
- 光ケーブルを建物内に引き込む
- 回線終端装置を取り付ける


作業中立会いが必要となりますが、特に自分でやることはありません。
時間は30分から1時間ほどで終わります。
ルーターの設定が必要
工事が終了すればインターネットが使えます。
パソコンを有線で使う場合は工事で取り付けてもらった回線終端装置とパソコンを直接LANケーブルを挿すだけでネットに繋がります。
しかしスマホやタブレットの場合は無線でインターネットに接続する必要があるため、無線ルーターの設置&設定が必要です。
無線ルーターの設定の流れは以下のようになります。
- ルータの設定モードボタンを長押しする
- パソコンでルータの電波を受信
- ブラウザからルータの設定画面に入る
- プロバイダ情報を入力する
詳しい流れはこちらの記事で詳しく書いていますので、作業する時の参考にしてください。

移転のメリット・デメリット
今の光回線をそのまま使う場合の流れは以上です。
次に乗り換えの手順を説明しますが、乗り換えと比較しやすいよう移転のメリットとデメリットをまとめておきます。
【移転のメリット】
- 解約料がかからない
- 手続きがシンプル
【移転のデメリット】
- 工事費がかかるのに新規キャンペーンが適用されない
移転をすることで、今までの環境と変わらずそのまま利用できますが、工事費がかかるのが残念です。
光回線の新規契約では数万円のキャッシュバックや工事費実質無料キャンペーンなど手厚いサービスが受けられます。
そのため費用の面では移転よりも乗り換えてしまった方がお得なケースが多いのです。
今の光回線を解約し、新しい光回線に乗り換える場合
乗り換えは移転と比べお得なケースが多いです。
引っ越し時にやることは下記の通り。

移転では使っている回線業者に連絡するだけですが、乗り換えの場合は新旧両方の回線業者に連絡する必要があります(①と②)。
③と④に関しては移転の場合と同じです。

乗り換えは移転と同じように工事や工事費用もかかります。その代わり、新規契約のキャンペーンが適用されるので工事費分も相殺できるケースが非常に多いのです。
お得に乗り換えできる光回線3選
引越し時の乗り換えにお得な光回線を3つご紹介します。
業界最速のNURO光
NURO光の場合、工事費が1,333円/月かかりますが、同額の割引が30ヶ月分つくので工事費は実質無料です。

さらにキャンペーンで35,000円のキャッシュバックもあります。
工事費が無料になり、さらにキャッシュバックももらえる。移転するよりも段然お得ですよね。
auのセット割がお得なauひかり
auひかりの場合、工事費実質無料の割引に加え、乗り換え前の解約金の負担もあります。
例えばフレッツ光からauひかりに乗り換えた場合、契約更新月でなければ解約金が10,000円ほどかかりますが、auひかりの乗り換えキャンペーンは解約金を負担をしてくれます。
さらにauひかりのキャッシュバックはなんと最大52,000円。移転よりお得なのは明白ですね。

これ以外にもauスマホユーザーならスマートバリューが適用されるので、スマホ代金が最大2,500円割引となります。
ドコモとセットで安いドコモ光
NURO光やauひかりほどのパンチはありませんが、ドコモユーザーにはオススメです。
引っ越し前に使っていた回線の解約料の負担はありませんが、ドコモユーザーの場合にはスマホとのセット割が適用されるため非常にお得です。
さらに現在ドコモ光はキャンペーンにより初期工事費が無料となっています。

特に条件はなく、キャンペーン期間中に新規契約をすれば適用されます。
キャンペーンは現時点で終了日は限定されていませんが、キャンペーンが終了すると工事費は18,000円なので検討している場合はこの機会を逃さないようにしましょう。
乗り換えのメリット・デメリット
おさらいとして乗り換えのメリット・デメリットをまとめました。
【乗り換えのメリット】
光回線のキャンペーンによっては
- 工事費が無料になる
- 解約金を負担してもらえる
- 高額キャッシュバックもある
【乗り換えのデメリット】
- 解約金や新規の工事費がかかる(キャッシュバックorキャンペーンで相殺可)
- 新しい契約が必要になる
乗り換えのデメリットは何と言っても新しく契約をやり直す点。もう一度1から契約することになるので、当然時間もかかりますし、手間もかかります。
引っ越しで忙しくて、時間も全く割けない!という人にはあまりおすすめできませんが、少しでも余裕がある場合には新しく契約する手間をかけたほうがお得です。
まとめ
新居でWi-Fi環境を構築するためにやるべきことと、乗り換え先の選び方を紹介しました。
まとめると以下のような結論になります。