AIR-WiFi          

Wi-Fiの月額料金と相場はいくら?通信料の比較と節約のコツも紹介

この記事では、Wi-Fiの月額料金の相場と、毎月の通信量を節約するコツを紹介します。

結論

自宅でWi-Fiを利用する場合、月額料金は無線タイプで税込3,800円~4,800円程度、光回線の場合は税込4,200円~5,500円程度が相場です。

また、Wi-Fiは携帯キャリアごとに選ぶことをおすすめします。キャンペーンなどの割引が受けられるため、最終的に支払う金額が安くなります。

Wi-Fiキャンペーン情報(特徴)
ソフトバンク光のロゴ
ホーム:
5,720円/月
マンション:
4,180円/月
ソフトバンクユーザーなら毎月1,100円の割引
・最大約60,000円のキャッシュバック
当サイト限定で最短2ヶ月後に37,000の現金をお振込み
当サイト限定の割引価格で申し込む
ドコモ光のロゴ
ホーム:
¥5,720/月
マンション:
¥4,180/月
ドコモユーザーなら毎月1,000円割引
最大90,000円のキャッシュバック
・新規の場合、約20,000円の工事料金が無料
・乗り換えの場合、30,000円の還元
当サイト限定の割引価格で申し込む
auひかりのロゴ
ホーム:
5,610円/月
マンション:
3,800円/月
auユーザーなら毎月1,100円の割引
最大約100,000円のキャッシュバック
・当サイト限定で高機能Wi-Fiを無料でプレゼント
当サイト限定の割引価格で申し込む
とくとくBB光のロゴ
ホーム:
4,818円/月
マンション:
3,773円/月
格安SIMユーザー・最安値希望ならとくとくBB光
・最大48,000円のキャッシュバック
・乗り換え違約金を全額負担(40,000円まで)
契約期間と解約金無いので安心
当サイト限定の割引価格で申し込む

Wi-Fiの料金相場はどのくらい?

WiFi月額料金相場

WiFiの月額料金は3,800円〜5,500円程度。種類によって料金も変わります。

ここでは種類別に主要各社の料金を比較していきます。

光回線の料金相場

光回線の月額料金相場は、4,200円〜5,500円。条件次第で大幅割引されるため選び方も大切です。

なお、工事不要のホームWiFiの料金はこちらで解説しています。

商品名戸建て月額(税込)マンション月額
ソフトバンク光5,720円4,180円
ドコモ光5,720円4,400円
auひかり5,610円3,800円
とくとくBB4,818円3,773円
NURO5,200円5,200円
フレッツ光6,270円+プロバイダ1,000円程度3,685円+プロバイダ1,000円程度

ここからは主要回線の内容を詳しく解説します。

ソフトバンク(STORY)

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大63,400円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/5/19更新

ドコモ光(GMOとくとくBB)

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大40,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/5/19 更新

auひかり(GMOとくとくBB)

auひかり キャッシュバック

料金(税込)ホーム:5,610円
マンション:3,800円
速度下り速度369Mbps
上り速度315Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金16,500円

auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。

独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。

優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。

\最大82,000円キャッシュバック/   auひかり公式ページを見てみる

auひかりキャンペーン情報
  • 82,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/5/19 更新

GMOとくとくBB光

とくとくBB光

料金(税込)ホーム:4,818円
マンション:3,773円
速度下り速度346Mbps
上り速度300Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金なし

GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。

割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。

解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。

公式ページを見てみる

とくとくBB光キャンペーン情報
  • 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
  • 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで最大8,000円のキャッシュバック
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント

※2023/5/19更新

NURO光

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年5月19日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

フレッツ光

フレッツ光

料金(税込)東日本
ホーム:5,940円
マンション:3,250円
西日本
ホーム:5,740円
マンション:3,685円
(プロバイダ利用料550~2,200円)
速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約手数料880円
契約年数2年
違約金無料

 

フレッツ光はNTT東日本・西日本が運営している国内最大級の光回線サービスです。

日本全国どこでも利用できることに加え、プロバイダを自由に選べるという特徴があります。

利用予定の地域によって運営会社が変わり、月額料金が少し変わるので、契約する際は注意が必要です。

プロバイダによって受けられる特典が異なるので、プロバイダにこだわりたい方におすすめです。

公式ページ

ポケットWi-Fi(モバイルWiFi)の相場は?

ポケットWi-Fiの月額料金の相場は、3,800円~4,800円程度(税込)となっています。

ポケットWi-Fiは複数の会社が取り扱いをしていて、いずれも月間の通信制限はありません。

しかし、3日間10GBなど短期間での通信制限があるので注意が必要です。

下の表は代表的な人気のあるポケットWi-Fiの月額料金と速度など特徴をまとめたものです。

商品名
(回線速度)
月額
(税込)
キャンペーン制限等
GMOとくとくBB WiMAX2+
(最大440Mbps)
1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円
キャッシュバック最大30,000円3日間で1GB以上で制限
ビッグローブWiMAX
(最大440Mbps)
初月:無料
1~24ヶ月目以降:4,191円
25ヵ月目以降:4,928円
※端末購入の場合別途 880円/月(24ヶ月)
キャッシュバック1.9万円
BroadWiMAX
(最大440Mbps)
1~2ヶ月目以降:2,090円
3〜36ヶ月目:3,894円
37ヶ月目:4,708円
月額割引キャンペーン:最大35,530円割引
初期費用割引キャンペーン:最大20,743円割引
so-net WiMAX
(最大440Mbps)
初月:無料
1~12ヶ月目:3,700円(税込)
13ヶ月目以降:4,817円(税込)
月額大幅割
(左料金適用済)
ワイモバイル 305ZT
(最大187.5Mbps)
3年間:4,065円(税込)月額大幅割
(左料金適用済)
Mugen Wi-Fi格安プラン
3,718円(税込)
アドバンスプラン
4,268円(税込)
キャッシュバック10,000円
30日間お試し利用あり
無制限
※制限の明記なし
AiR-WiFiサクッとプラン
3,278円(税込)
まるっとプラン
3,608円(税込)
らくらくプラン
3,377円(税込)
30日間お試し利用あり
5G CONNECT4,950円(税込)30日間お試しモニターあり
WiFi革命セットキャッシュバック¥30,000が適応される場合          実質月額:3,551円        キャッシュバック¥50,000が適応される場合            実質月額:2,718円キャッシュバック        30,000円 (最大50,000円)100GB(通信制限なしホームルーターがセット)

この中でも月額料金が安いポケットWi-Fiである「GMOとくとくBB WiMAX2+」「Air WiFi」「5G CONNECT」「WiFi革命セット」の4つをそれぞれ紹介します。

WiMAX

WiMAX

料金(税込)1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り)
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約手数料3年間 (36ヵ月)
違約金1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円

 

WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。

WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。

料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。

WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。

公式ページ

Air WiFi

Wi-Fi Air-wifi

料金(税込)3,278円〜
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料0円
契約年数1年間(契約期間なしオプションあり)
違約金なし

 

AiR-WiFiは、業界最安クラスで人気のポケットWiFiです。

月額3,278円〜(税込)と業界最安級で、U3端末でも月額3,377円〜(税込)と価格面で他のポケットWiFiを圧倒しています。

1年間の契約縛りがありますが、月額330円の縛りなしオプションに加入すれば契約期間の縛りを気にせずに利用できます。

クラウドSIM系のポケットWiFiを選ぶなら、最安級のサービスです。

公式ページ

5G CONNECT

5GCONNECT

料金(税込)4,950円〜
速度下り最大2.7Gbps
上り最大46.4Mbps
契約手数料3,300円
契約年数なし
違約金なし(3ヵ月以内に解約時のみ残月数×月額費用)

 

5G WiMAXとは、現在主流になっている4G WiMAXと比べると通信速度が数十倍速い点が特徴になっています。

月額4,950円(税込)で、契約期間、速度の縛りもありません。

また、端末本体代金もかからず、初期費用を抑えて利用できます。

30日間の無料お試し期間が用意されているので、実際に速度を確認した上で契約することも可能です。

速度などが不安な方は、まず30日間の無料お試し期間を申し込んでみてください。

公式ページ

WiFi革命セット

wifi革命セット

料金(税込)2,167円〜
速度ホームルーター:下り最大2,1Gbps
ポケットWiFi:下り最大150Mbps
契約手数料3,300円
契約年数なし
違約金なし

WiFi革命セットとは、2021年4月にリリースされたホームルーターとポケットWi-Fiの2台を組み合わせた新しいサービスです。

通常、ホームルーターとポケットWi-Fiの両方を契約すると、毎月10,000円程度の月額料金を支払うことになります。

しかし、WiFi革命セットならホームルーターとポケットWi-Fiの2台を月額2,167円~利用できます。

ホームルーターは5G対応でデータ無制限、ポケットWi-Fiは月間100GBのデータ容量と通信制限におびえる必要もありません。

費用を抑えて家でも外でもWi-Fiを使いたい方におすすめのサービスです。

公式ページ

ホームルーターの相場は?

ホームルーターの相場は、4,000円〜5,000円程度です。主要各社の月額料金は下記のとおり。

ソフトバンクAir5,368円
UQ WiMAX4,950円
au HOME5,170円
ドコモHOME5G4,950円

最安はUQ WiMAXとドコモHOME5G。通信速度の速さや、通信制限ないことを考えると、ドコモHOME5G一択になります。(2022年6月現在)。

使ってる携帯とセットで割引されることもホームルーターではないため、auやソフトバンクの方にもドコモHOME5Gがおすすめ。

工事なしで、申し込み翌日にはコンセントに刺すだけで利用開始できるのもメリットです。
据え置き1

ドコモHOME5G

ドコモ5G home

料金(税込)4,950円
速度上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
契約手数料3,300円(オンラインなら無料)
契約年数なし
違約金なし

 

ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。

ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。

契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。

引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。

そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。

現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。

公式ページ

WiFiの種類はどれを選べばいい?

Wi-Fi 家族光回線・ポケットWiFi・ホームルーターのWiFi3種類のなかでどれを選ぶべきかは、用途や家族の人数に分けて異なります。

  • 家族でWi-Fiを使うなら光回線がおすすめ
  • 一人暮らしなら用途に応じて選ぶ

家族でWi-Fiを使うなら光回線がおすすめ

自宅を中心に家族でWi-Fiを使うなら、光回線の利用がおすすめです。

光回線は他のWiFiに比べて速度が速く安定しています。

家族でWiFiを使う場合、仕事やゲーム、動画など様々な用途で同時に接続することが考えられるため、光回線がおすすめです。

ただし、光回線を利用する際には開通工事を行う必要があり、工事ができない場合は利用できないので、注意が必要。

短期間で引っ越しをする可能性が高い方や社宅などの工事ができない場所に住んでいる方は、工事なしで利用できるホームルーターのドコモHome5Gをおすすめします。

一人暮らしの場合

一人暮らしの場合でも、基本的には光回線の利用がおすすめ。

光回線なら、スマホやパソコン、ゲーム機器などの複数機器を接続したり、仕事や動画視聴、オンラインゲームなどをストレスなく利用できます

月額料金も3,800円〜のものもあるため、ポケットWiFiなどと比較しても高くありません。

デメリットは工事が必須なこと。社宅や量など工事ができない住まいや、短期間で引っ越す予定がある転勤の多い方などは、光回線をおすすめできません。

その場合は、工事なしで利用できるHome5Gをおすすめします。

もくじに戻る

月額料金を安くする方法を種類別に紹介

Wi-Fi 安くする方法

Wi-Fiの契約を考えている方の中には、なるべく月額料金を安くしたいという方も多いのではないでしょうか。

そのような方に向け、以下の3種類に分けて月額料金を安くする方法を紹介します。

  • ポケットWi-Fi(モバイルWiFi)を安く利用する方法
  • 光回線を安く利用する場合
  • Home5Gを安く利用する場合

ポケットWi-Fi(モバイルWiFi)を安く利用する方法

ポケットWi-Fiを安く利用する方法には、以下の3つがあります。

  • 月額料金
  • キャッシュバック
  • 通信制限の有無

ポケットWi-Fiの月額料金相場は、3,000円~4,000円となっています。

そのため、相場よりも安いポケットWi-Fiを契約するだけで、他のポケットWi-Fiよりも安く利用可能です。

また、ポケットWi-Fiによっては、キャッシュバックを行っていることがあります。

例えば、Broad WiMAXは最大30,000円のキャッシュバックを行っており、実質月額料金を抑えて利用できます。

お得に利用したい人は、キャッシュバックの有無も確認すると良いでしょう。

ポケットWi-Fiには、3日で10GBなどの通信制限が設けられていることもあります。

通信制限が設けられている場合、月額料金が安くても満足に利用できない可能性が高いので注意が必要です。

光回線を安く利用する場合

光回線を安く利用したい場合は、以下の3点を確認・比較することをおすすめします。

  • 月額料金
  • キャッシュバックやキャンペーン
  • スマホのキャリア

光回線の料金相場は、以下のようになっています。

  • 戸建てタイプ 5,500円
  • マンションタイプ 4,000円

この相場と比べて、安いかどうかを確認すると、月額料金を抑えられます。

また、光回線によって、キャッシュバックやキャンペーンが異なり、適用の有無でお得度が変わります。

さらに、スマホのキャリアと合わせることで、セット割が適用され、月額料金の割引を受けることも可能。

具体的なキャッシュバックやキャンペーン、セット割などは以下になります。

実質月額料金:戸建て(税込)契約年数キャンペーン月額料金:戸建て(税込)工事費セット割対象キャリア
ドコモ光5,574円2年20,000円キャッシュバック5,270円0円ドコモ
NURO光4,592円3年45,000円キャッシュバック5,200円0円ソフトバンク
ソフトバンク光5,966円2年37,000円キャッシュバック5,720円26,400円ソフトバンク
auひかり3,903円3年75,000円キャッシュバック5,610円0円au
So-net光4,943円3年60,000円キャッシュバック5,610円0円au
楽天ひかり5,586円3年スマホとセット購入で
1年間月額料金無料
5,280円19,800円楽天
OCN光4,758円2年最大6ヵ月間月額料金無料6,820円0円OCNモバイルONE
BIGLOBE光5,203円3年33,000円
キャッシュバック
5,478円0円
DMM光5,302円2年5,302円0円
@nifty光5,339円3年30,000円キャッシュバック5,720円0円
実質月額料金:マンション(税込)契約年数キャンペーン月額料金:マンション(税込)工事費セット割対象キャリア
ドコモ光4,254円2年20,000円キャッシュバック4,400円0円ドコモ
NURO光2,037円3年45,000円キャッシュバック2,090円0円ソフトバンク
ソフトバンク光4,426円2年37,000円キャッシュバック4,180円26,400円ソフトバンク
auひかり2,422円3年75,000円キャッシュバック4,180円0円au
So-net光3,766円3年60,000円キャッシュバック4,070円0円au
楽天ひかり4,272円3年スマホとセット購入で
1年間月額料金無料
4,180円19,800円楽天
OCN光3,520円2年最大6ヵ月間月額料金無料5,170円0円OCNモバイルONE
BIGLOBE光4,103円3年33,000円
キャッシュバック
4,378円0円
DMM光4,158円2年4,158円0円
@nifty光4,034円3年30,000円キャッシュバック4,378円0円

このように、月額料金や契約期間、キャンペーンを比べた上で、自身が利用しているスマホキャリアに合わせて契約することをおすすめします。

Home5Gを安く利用する場合

Home5Gを利用する場合も、以下の3点を比べることで安く利用可能です。

  • 月額料金
  • キャッシュバックやキャンペーン
  • 契約期間

Home5Gを利用する際も、まずは月額料金を比較すると、月額料金を抑えて利用可能です。

また、キャリアによって、キャッシュバック金額や月額料金割引キャンペーンなどもあります。

具体的な月額料金やキャンペーンなどは、以下になります。

月額料金契約期間端末代キャッシュバック・キャンペーン
ドコモ home 5G4,950円なし実質無料18,000円キャッシュバック
SoftBank Air1~2年目:4,180円
3年目以降:5,368円
2年実質無料30,000円キャッシュバック
25歳以下限定 2年間:3,168円
60歳以上限定 2年間:3,168円
WiMAX1~2ヵ月目:2,079円
3ヵ月目以降:4,389円
3年実質無料14,000円キャッシュバック

このように、契約期間が長くなると月額料金が安くなるので、長期間利用すると月額料金を抑えられます。

ただし、契約期間中に解約をすると、解約違約金が発生することもあります。

月額料金やキャンペーンだけでなく、契約期間も比較すると総額費用を抑えられるのでおすすめです。

もくじに戻る

請求書の見るべきポイント

Wi-Fi 請求書

現在Wi-Fiを利用している方の中には、今のWi-Fiルーターの料金が高いのかわからず、乗り換えるべきか悩んでいる方もいるでしょう。

そのような方は、現在使っているWi-Fiの請求書を確認することをおすすめします。

確認すべき点は、以下の2点です。

  • 現在の料金
  • 解約金や残債

この2点は必ず確認しましょう。

現在の月額料金

まずは、現在の月額料金を確認しましょう。

現在支払っている月額料金は、キャンペーンなどを適用した金額です。

そのため、他のWi-Fiの月額料金と比べるのではなく、キャンペーンなどを考慮した実質月額料金と比較することをおすすめします。

実質月額料金が今よりも安くなる場合、通信速度などが安定するのであれば、他のWi-Fiに乗り換えてもよいでしょう。

解約金や残債を確認する

契約途中で解約をする際、解約金が発生したり、工事費の残債を支払う必要があります。

これらは請求書やオンラインのマイページなどで確認できるので、忘れずに確認しましょう。

乗り換え時に発生する解約金や残債を負担してくれるキャンペーンを行っていることがあります。

解約金や残債がある状態で乗り換えたい場合は、キャンペーンの有無を確認し、負担してくれるWi-Fiをおすすめします。

もくじに戻る

料金かからないWiFiはあるの?

Wi-Fi 料金かからない

料金のかからないWi-Fiはスマホのテザリングや施設・公共料金のWi-Fiが挙げられます。

  • スマホのテザリング
  • 施設や公共のWi-Fi

それぞれの料金がかからないWi-Fiについて詳しく紹介します。

スマホのテザリング

利用しているスマホのテザリングを利用すると、新しく契約せずにWi-Fiを利用可能です。

テザリングとは、スマホのデータ通信機能を利用する方法であり、USBやBluetoothなどを用いて接続できます。

テザリングの接続は簡単であり、スマホさえあればどこでも利用できますが、スマホの充電がなくなると利用できなくなります。

また、テザリングを利用しすぎるとスマホが通信制限になってしまう可能性もあるので注意が必要です。

仕事で使うパソコンに繋ぐ程度であれば、ストレスなく利用できますが、オンラインゲームなどでは不安定になる可能性もあります。

通信制限にならないよう、使用用途に注意して利用することをおすすめします。

施設や公共のWi-Fi

電車やバスなどの公共施設やチェーン店のカフェなどでは、フリーWi-Fiが用意されていることがあります。

Wi-Fiであれば、一切の料金を支払わずにWi-Fiを利用可能です。

無料で使えるものの、登録やログインなどが必要となる場合が多くなっています。
区や市が運営しているフリーWi-Fiも多くありますが、あくまでもフリーWi-Fiであり、誰でも簡単に接続できるWi-Fiです。

そのため、セキュリティ面に不安があるWi-Fiなので、利用時には注意が必要です。

もくじに戻る

結論:最もコスパの良いWi-Fi光回線はこれ!

ここまで紹介した様々なWi-Fiを以下の4点から比較し、「最もコスパの良い光回線」として結論付けたいと思います。

▼コスパ比較で見るべき観点

  • 月額料金
  • 回線速度
  • 解約縛りなどの違約金の有無
  • キャッシュバックなどのキャンペーン

 GMOとくとくBB光

結論として、「最もコスパの良い光回線」はGMOとくとくBB光です。

  • 月額料金・・・月3,000円代から使えるのは大手光回線と比較しても安い
  • 回線速度・・・下り速度346Mbps/上り速度300Mbpsは十分な回線速度!
  • 契約縛りなどの違約金の有無・・・契約縛りがなく、違約金がかからない
  • キャッシュバックなどのキャンペーン・・・最大48,000円のキャッシュバック!

とくとくBB光

料金(税込)ホーム:4,818円
マンション:3,773円
速度下り速度346Mbps
上り速度300Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金なし

GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。

割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。

解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。

公式ページを見てみる

とくとくBB光キャンペーン情報
  • 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
  • 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで最大8,000円のキャッシュバック
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント

※2023/5/19更新

もくじに戻る

Wi-Fiについてよくある質問と回答

Wi-Fiを契約する際によくある質問とその回答をまとめました。

  • 月額料金のかからないWi-Fiを教えて下さい。

    お金を掛けずにWi-Fiを利用したい場合はカフェなどの飲食店や公共施設のfreeWi-Fiを利用するしかありません。月額課金は嫌だけどスポットで使いたいという場合はレンタルWi-Fiもあります。

  • ポケットWi-Fiと光回線どちらがおすすめですか?

    手軽に出来るのはポケットWi-Fiですが、光回線の方が回線速度は安定しています。自宅でしか使わず、利用頻度が多い場合は光回線を選ぶことをおすすめします。

  • Wi-Fiは一度契約したら契約縛りがありますか?

    縛りがあるものが多いですが、最近は縛りのないWi-Fiや光回線もあります。ただし光回線は初期工事費(1万円程度)が発生するのである程度慎重に選んだ方が良いと思います。

  • おすすめのポケットWi-Fiを教えて下さい。

    本ページでも解説しておりますが、GMOとくとくBBのWiMAXがお得です。WiMAXは品質がよく満足度も高いです。

  • Wi-Fiは注文してからどれくらいで使えますか?

    ポケットWi-Fiの場合は申込してから2~3日で届きます。届いたらすぐに利用が出来ます。光回線は工事が必要なので申込からおおよそ2週間~1カ月程度掛かることがあります。

もくじに戻る

まとめ

今回は、Wi-Fiの月額料金や相場、節約方法などを紹介してきました。

紹介した種類別のWi-Fi相場は以下のようになります。

  • ポケットWi-Fi:3,800円~4,800円程度
  • 自宅(家)用Wi-Fiルーター:3,800円~4,800円程度
  • 光回線:税込4,200円~5,500円程度

安いWi-Fiを利用したい方は、月額料金が相場よりも安いWi-Fiを選ぶことをおすすめします。

それぞれ種類別におすすめのWi-Fiを月額料金、キャンペーンなども含めて紹介しました。

これからWi-Fiの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください