WiFiダイレクトを知っていますか?
プリンターやTVなどの一部の家電製品に対応している機能のことで、WiFiダイレクトを利用するとWiFiルーターが無くても機械同士を連携することができるんです。
本ページではWiFiダイレクトとは何か、メリットや使い方などを解説します。
Wi-Fiダイレクトとは?
WiFiダイレクトは端末同士を接続する方法の一つです。
WiFiダイレクトに対応した家電製品を利用すると、スマホで撮った写真を簡単に印刷したり、DVDをスマホで見たりすることができます。
WiFiダイレクトは端末同士を手軽に接続できるのが特徴で、下記のような周辺機器が一切必要ありません。
- WiFiルーター
- 接続ケーブル
- SDカード
スマホの写真をプリンターで印刷したいなら、スマホとWiFiダイレクトに対応したプリンターさえあれば接続できてしまいます。
色々準備しなくていいのでお金もかからないですし、楽でいいですよね。
WiFiダイレクトの仕組み
WiFiダイレクトは無線LANを利用した通信方式で、WiFiダイレクト対応機にはアクセスポイントの機能が搭載されています。
引用:キャノン公式ホームページ
アクセスポイントは「基地局」とも呼ばれ、上の図でいうとWiFiルーターがアクセスポイントになっています。
引用:キャノン公式ホームページ
WiFiダイレクトを使えばプリンター自体がアクセスポイントとなるので、WiFiルーターがなくてもプリンターとスマホを直接繋げることができるんです。
WiFiダイレクトを使う条件
WiFiダイレクトを利用するには2つの条件があります。
- 接続したい端末のどちらか一方が「WiFiダイレクト」に対応している
- もう片方が「WiFi接続」に対応している
例えばプリンターとスマホの場合、下記のように条件を満たしていればWiFiダイレクトを使って写真を印刷することができます。
- プリンター … WiFiダイレクトに対応している
- スマホ … WiFi接続に対応している
携帯がもしスマホじゃなくてガラケーだったら、WiFi接続に対応していないのでWiFiダイレクトを使うことができません。(新しいモデルのガラケーならWiFi接続に対応しているものもあります。)
WiFiダイレクトとBluetoothの違い
WiFiダイレクトの特徴をまとめてみました。
- 無線で端末同士を接続
- 周辺機器が不要
- 接続が簡単
項目 | WiFiダイレクト | Bluetooth |
---|---|---|
接続方法 | 設定→WiFiから | 設定→Bluetoothから |
通信距離 | 約100m | 約10m |
通信速度 | 最大250Mbps | 最大24Mbps |
セキュリティ | 強い | 弱い |
消費電力 | 多い | 少ない |
搭載されている主な機器 | プリンター、レコーダー、TV | マウス、キーボード、スピーカー、イヤホン |
WiFiダイレクトの方が通信速度が速く、容量の大きいデータの送信にも対応しています。
通信距離は正確な情報が見つからなかったのですが、BluetoothよりもWiFiダイレクトの方が通信距離が広いようです。
Bluetoothは通信距離が短いですが消費電力が少ないので、キーボードやマウス、スピーカーなどの機器同士の距離が近いものでよく使われています。
WiFiダイレクトを利用するメリット
WiFiダイレクトのメリット3つをまとめました。
- WiFiルーターがなくても使える
- 接続が簡単でセキュリティが高い
- 通信速度が速く、大容量でも大丈夫
WiFiルーターがなくても使える
プリンターなどの家電製品を他の端末と接続する場合、WiFiルーター(アクセスポイント)が必要なことが多いですが、WiFiダイレクトならWiFiルーターが必要ありません。

わざわざWiFiルーターを購入しなくて済むのはありがたいですよね。
しかしWiFiダイレクトでは同時に通信できるのは1台だけだったり、一度接続を切ってしまうと次に繋ぐ時にまた設定が必要だったりと少し手間なのでWiFiルーターがあるならWiFiダイレクトを使わずにそちらを利用して接続した方が便利です。
WiFiルータがない場合の代わりの方法としてWiFiダイレクトを使う、という感じですね。
接続が簡単でセキュリティが高い
WiFiダイレクトの良いところは何と言っても接続の手軽さです。
事前に準備するものもないですし、慣れれば数分で接続することができます。
接続するのにパスワードが必要な暗号方式なので、セキュリティも高くて安心です。
通信速度が速く、大容量でも大丈夫
先ほども少し触れましたがWiFiダイレクトはBluetoothなどの接続方法よりも通信速度が速く、通信距離も広いです。
そのためプリンターやレコーダーといった写真や動画などの大容量データを扱う機械にも対応しています。
WiFiダイレクトの使い方
WiFiダイレクトは下記のような様々な製品に対応しています。
- プリンター
- TV
- BDレコーダー
- ワイヤレスDVDプレイヤー
それぞれの使い方について簡単にご紹介します。
プリンターの接続方法
WiFiダイレクトの使い方で最も代表的なのが、プリンターです。
スマホやパソコンとプリンターを繋いで、写真や書類・Webページを印刷することができます。
WiFiダイレクトに対応しているプリンターさえあれば誰のスマホでも簡単に接続できるので、会社など多くの人が利用できるような場所にあると便利ですね。
TV、BDレコーダーの接続方法
スマホをTVと接続して、スマホの写真や動画・音楽などをTVに映し出すことができます。
スマホで撮影した写真を家族みんなで見たり、TVの大画面でスマホのゲームをしたら楽しそうですね。
またBDレコーダーとTVを接続すれば、レコーダーで録画した番組を離れた部屋のTVでも見ることができて便利です。
ワイヤレスDVDプレイヤーの接続方法
スマホやタブレットと接続して好きな場所でDVDを見ることができます。
持ち運びできるので家の中だけでなく外出先や車の中でもDVDを楽しめるのが嬉しいですね。
DVDだけでなくCDの再生や取り込みに対応しているものを利用すれば、パソコンがなくてもCDからスマホに音楽を取り込むことができます。
WiFiダイレクトの設定方法
WiFiダイレクトの設定はとっても簡単で、大きく4STEPで終わります。
例としてプリンターとスマホ(iPhone)の接続方法を参考に、手順を説明します。
<プリンターの操作>
①プリンターの「WiFi Direct設定」を開く
②SSIDとパスワードを確認する
<スマホの操作>
③スマホの設定から「WiFi」を開き、ONにする
④先ほど確認したSSIDを選択しパスワードを入力する
<プリンターの操作>
①プリンターの「WiFi Direct設定」を開く
(通信設定やネットワーク設定のところにあります)
②SSIDとパスワードを確認する
<スマホの操作>
③スマホの設定から「WiFi」を開き、ONにする
④先ほどプリンターで確認したSSIDを選択し、パスワードを入力する
これでWiFiダイレクトの接続は完了です。
あとはスマホでプリンター専用のアプリを開いて、印刷したい写真を選ぶだけです。
接続が完了するまでにかかる時間は約5分でした。
このようにWiFiダイレクトを利用すればスマホの写真をプリンターで簡単に接続、印刷することができます。
レコーダーやTVなどの他の端末でも同じ要領で設定、接続することができます。
まとめ
WiFiダイレクトはプリンターなどに搭載されている機能で、WiFiルーターがなくても端末を簡単に接続することができます。
WiFiダイレクトを使って家電製品などを活用することで、普段の生活がより便利で楽しくなるのではないでしょうか。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!