最近では、スマートフォンやタブレット等のWi-Fi対応の機器を日常で使うことが増えてきました。
スマートフォンで使用する回線(LTE)は、通信速度が速くて快適な一方、通信制限が設けられているので、使いすぎると速度が途端に遅くなってしまうことが大きなネックです。
ですが、もし自宅にWi-Fi環境があるのなら、少し手を加えるだけでスマホやタブレットでも自宅用のインターネット回線を使えるようになります。
そこで本記事では、自宅でWi-Fi環境を構築するための無線LAN設定方法について、どこよりも丁寧にわかりやすく解説します。
無線LANとは無線通信ができるネットワークのこと、Wi-Fiは無線通信の規格名称を指します。
大まかに説明すると、無線LANという枠組みの中の1つが「Wi-Fi」と呼ばれます。
厳密には違う意味の言葉ですが、読者の皆さまがイメージしやすいように、本記事では「無線LAN=Wi-Fi」として解説していきます。
目次
自宅でWi-Fi(無線LAN)を構築するメリット
自宅でWi-Fiを構築するメリットは次のとおりです。
- Wi-Fiを構築すると自宅でインターネットが使い放題になる
- インターネットをどれだけ使っても月額料金は同じ
- LANケーブルが必要ないので部屋の見た目がスッキリする
- 無線LANのおかげで複数台の端末を同時に接続できる
光回線やADSLなどの固定回線は、インターネットをどれだけ使っても通信費は定額です。
そのため、自宅のインターネット回線にパソコンやスマートフォン、タブレットなどを何台つないでも料金は同じ。スマホのような通信制限もありません。
つまり、これまでスマホの通信容量を使いすぎて速度制限に悩まされていた人は、自宅のWi-Fiにスマホをつなげば、LTEの通信制限を気にせず使えるようになるということです。
自宅にWi-Fiがあると通信制限がなくなるってどういうこと?
たとえば、1ヶ月で使えるスマホの通信容量が7GBで、自宅で4GB・外出先で3GB使っている人が、自宅のWi-Fiにつないでスマホを使えば、これまで家で使っていた通信量4GB分を節約できます。
その結果、外出先でスマホの通信容量7GBをフル活用できるようになるのです。

自宅にネット環境がない人のWi-Fi構築方法
では実際に、自宅でWi-Fi環境を構築してみましょう。
自宅にネット環境がない人は、次の手順に沿って自宅にWi-Fi環境を構築していきます。
- インターネット(光回線、ポケット型WiFiなど)を契約
- 光回線、ADSLの場合はWi-Fiルーター(無線LANルーター)の設置及び設定
※ポケット型WiFiの場合は不要 - スマホ・タブレット・パソコンで無線LANルーターに接続する
自宅でWi-Fiを利用するためには、インターネット回線(光回線やポケット型WiFiなど)を契約する必要があります。
インターネット回線を契約したら、あとは無線LANの設定をするだけでWi-Fi接続ができるようになります。
逆にいえば、自宅でインターネットが利用できる環境になければ、Wi-Fiでのインターネット接続はできません。
そのため、Wi-Fiを利用したい場合は、何よりも先にインターネットの契約をするところから始めていきましょう。
1.インターネット回線を契約する
インターネット回線は、大まかに分けると次の3種類が挙げられます。
- 光回線(現在の主流)
- CATV(ケーブルテレビ回線)
- ポケット型WiFi(WiMAX2+、LTEなど)
現在のインターネット回線は、「○○光」などの名称がついている光回線が主流です。
たとえば、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などが該当します。
光回線には数多くの種類が存在し、それぞれで月額料金や通信速度、新規契約時の特典面が異なります。
以下の記事で、自宅で使う際のインターネット回線の選び方をまとめているので、どれを選べば良いかわからないという人は参考にしてみてください。

これから契約する場合の自宅のWi-Fi構築手順
これから新しくインターネット回線を契約する場合、以下の手順でWi-Fiの構築が可能です。
- 光回線に申し込みをする
- 2週間〜1ヶ月後に回線工事を行う
- 開通後、無線LANの設定を行う
- 利用開始
これからインターネット回線を契約する人は、開通工事が完了したあとは無線LANの設定をするだけで、すぐにWi-Fi接続が可能です。
回線名 | 説明 |
---|---|
ドコモ光 | Wi-Fiルーター無料 初期設定不要 |
ソフトバンク光 | Wi-Fiルーター月額550円(税込) 初期設定不要 |
auひかり | Wi-Fiルーター月額550円(税込) ※光電話契約で無料 初期設定不要 |
NURO光 | Wi-Fiルーター無料 初期設定不要 |
昨今主流の光回線では、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)が無料でレンタルできるケースが多いので、必ずしも自分でルーターを購入する必要はありません。
WiMAX2+やポケット型WiFi、コンセントに挿すだけで使えるドコモ home 5Gなどは初期設定すら不要です。
そのため、想像しているよりも簡単にWi-Fiを使い始めることができます。

2.スマホやタブレットを接続できるように無線LANを設定する
無線LANの設定は、各メーカーによって微妙に異なるものの、基本的な手順はどれも同じです。
- ルーターをインターネットに接続する
- ルーターにある設定モードボタンを長押しして設定モードに入る
- パソコンで電波を受信して無線LANルーターの設定画面に入る
- 無線LANルーターの設定(プロバイダ情報入力)をする
今回は、Wi-Fiルーターの有名メーカー「バッファロー」を例に挙げて、無線LANの設定方法をまとめていきます。
設定した無線LANはこちらです。
1.ルーターをインターネットに接続する
はじめに、ルーターをインターネットに接続します。
インターネット回線業者が持ってきた終端装置(ONU)とルータをLANケーブルでつなぐだけでOKです。
基本的には回線業者がつないだ状態で設置してくれますが、仮につながっていなかった場合には、下の画像を参考にしてポートに接続してください。

2.ルーターを設定モードにする
続いて、無線LANルーターを設定モードにします。
ほとんどのルーターには設定モードにするためのボタンが付いています(側面や上部など)。
バッファローの場合は「AOSSボタン」が設定モードにするためのボタンです。これを長押しするとランプが点滅します。

ランプが点滅しだすとルーターから電波が飛び始めます。
その間にパソコンで電波を受信して、無線LANと接続した状態にしましょう。
3.パソコンで電波を受信して無線LANルーターの設定画面に入る
パソコンでルーターの電波を受信していきます。
今回は、windows7でのやり方をまとめています。
まず、画面右下にあるネットワークの接続ボタンをクリックします。

下の画像のような画面が出てくるので、同梱のセットアップカードに記載されている「AOSS-xxxx」と同じ項目を選択して、「接続」をクリックしてください。

上記の手順でパソコンと無線LANルーターを接続することができました。
4.無線LANルーターの設定を行う
無事にパソコンと接続できたら、次にWebブラウザを開いて、無線LANルーターの設定を行います。
Webブラウザとは、主に下の画像のアイコンで開く「インターネットを見るときに使うやつ」です。
主流なものは左上の「Google chrome」と、右下の「Internet explorer」ですね。

これ以降はブラウザが表示する手順に従って、必要項目を入力していくだけです。
具体的にご説明すると、プロバイダ情報のユーザー名とパスワードを入力するだけで設定が完了です。
インターネットに接続する際のアクセスキーは、自分好みのパスワードに変更することもできます。
スマホやタブレットだけで無線LANの設定をしたい場合

昨今では、パソコンを持っていないというご家庭も増えてきています。
そのため、各メーカーも無線LANの設定を、スマホアプリだけで完結するようにしている場合があります。
スマホやタブレットだけで無線LANの設定をしたい場合は以下の記事を参照してください。

3.無線LANルーターにスマートフォンやタブレットを接続する
無線LANルーターの設定が終わったら、あとはWi-Fiに対応したスマホやタブレット、パソコンを追加で接続していくだけです。
とても簡単な作業なので、慣れれば1〜2分くらいでできるようになります。
Androidスマホの設定方法
Androidスマホやタブレットを無線LANルーターに接続する方法をまとめます。
まず、ホーム画面から「設定(歯車のアイコン)」アプリをタップして、設定画面を開きます。
設定画面を開いたら、その中にある「ネットワークとインターネット」を選んで、さらにその中の「Wi-Fi」の項目をオンにしましょう。

Wi-Fiをオンにしたら、パソコンと同じように接続するWi-Fiの種類が表示されます。
先ほど設定したアクセス先(SSID)が表示されているはずなので、今回の場合バッファローのルータのセットアップカードに書かれていた「AOSS-xxxx」を選択してパスワード(アクセスキー)を入力します。

セットアップカードに書かれているアクセスキーを入力したら、「接続」を押します。
これで、Androidスマホやタブレットで無線LANルーターに接続することができました。
iPhoneの接続方法
iPnoneでも、基本的にはAndroidと同じ手順で簡単に無線LANルーターに接続ができます。
- ホーム画面から「設定アプリ」をタップする
- 「Wi-Fi」をタップする
- 先程設定したWi-Fi(AOSS-xxxx)を選択する
- パスワード(アクセスキー)を入力する
上記の手順を画像入りでくわしく知りたい人は、以下の記事を参照してください。

すでに自宅にネットがある人のWi-Fi構築方法
ここからは、すでに光回線などのネット回線が自宅にある場合のWi-Fi構築方法を解説します。
はじめに手順を説明しておくと、以下の手順でWi-Fi環境を構築していくことになります。
- Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を用意する
- 回線業者の通信機器(ONU)と無線LANルーターを接続する
- 必要な情報を確認して無線LANの設定をする
光回線には、フレッツ光を始めとする光コラボレーション(ドコモ光やソフトバンク光など)・auひかり・NURO光・電力系光回線などいろいろな種類があります。
数が多いので迷いがちですが、基本的なWi-Fi構築方法はどの会社の回線でも同じです。
ただし、自宅のネット回線に繋がっている機器のタイプによって少しだけ変わってきます。
詳しくは「Wi-Fi環境の構築における例外パターン」で後述するので、まずはWi-Fi環境の構築方法の流れをざっくりと確認していきましょう。
1.Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を用意する
Wi-Fiを飛ばすためには、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)と呼ばれる機器が必要です。

Wi-Fiルーターは、安いものなら3,000円~5,000円程度で購入できます。
※こちらがWi-Fiルーター。アマゾンで一番売れている機種です。

2.回線業者の通信機器(ONU)と無線LANルーターを接続する
機器の接続方法は以下の通り。

NTT等回線業者が手配する機器、ONU(終端装置)とWi-FiルーターをLANケーブルで接続するだけです。
LANケーブルは通常Wi-Fiルーターに同梱されています。
3.必要な情報を確認して無線LANの設定をする
Wi-Fiを構築するためには無線LANの設定が必須です。
無線LANの設定をするためには、回線を契約した時に届いた申込書類に記載されている「プロバイダ情報(ユーザー名とパスワード)」必要となります。
プロバイダ情報がないと無線LANの設定ができないので、必ず用意してください。
どうしてもプロバイダ情報が分からない場合
昔から使い続けているインターネット回線だと、プロバイダ情報が記載されている申込書類の控えを紛失してしまうのはよくある話です。
その場合は、プロバイダに問い合わせをするか、以下の方法でプロバイダ情報をご確認ください。
有線のルーターを使用している場合

複数台のパソコンをインターネットにつなげている人は、必ずWi-Fiルーターを利用しています(無線LAN本体に複数台の接続ができないため)。
ルーターにはプロバイダ情報が入っているので、それさえ見ることができればOKです。
まず、コチラを参考にしながらパソコンでルーター内部にアクセスします。
基本情報等を入力する画面にプロバイダ情報が書かれているので、それをメモしてください。
当然ながら、パスワードが●●●●●になっていて見れないと思うので、「パスワードを表示するフリーソフト」等をダウンロードして確認しましょう。
ルーターを使用せずパソコンに設定がある場合

終端装置(ONU)から直接LANケーブルを引っ張ってパソコンに接続している場合、パソコン本体にプロバイダ設定が入っている場合があります。
その場合は、コチラを参考にして入力されているユーザー名と(表示するソフトを使って)パスワードをご確認ください。
Wi-Fi環境の構築における例外パターン
ここまでの設定を行うことで、すでにネット環境がある人のWi-Fi環境の構築が完了します。
一方、下画像のような、ひかり電話が接続できるタイプの機器(ホームゲートウェイ)を利用している場合は、無線LANルーターの設定をAPモードにする必要があります。

また、auひかりの場合は、かなり特殊な通信機器を利用しているため、設定方法が少しだけ複雑です。
別ページでWi-Fi構築方法の詳細をまとめているので参考にしてください。

APモードの設定方法
APモードの設定方法は以下のとおりです。
- Wi-Fiルーターを用意する
- Wi-Fiルーターの「APモード(ブリッジモード)」ボタンやスイッチを押す
- ホームゲートウェイとWi-FiルーターをLANケーブルで接続する
電話機が接続できるタイプの終端装置、すなわち「ホームゲートウェイ」を利用している場合、ルーターの設定は不要です。
図に表すとこんな感じ。画像はバッファローのルータの取扱説明書の一部を編集しています。

後はスマートフォンやタブレットを接続する方法の通りに、スマホやタブレットを接続するだけでOKです。
ルーターの機種によってモード切替スイッチがない場合もありますが、その場合はパソコンでルーター設定画面を開く必要があります。
よく分からないという場合は、購入時点でモード切替スイッチがあるタイプのルーターを購入してください。
無線LANの設定が難しそうに感じた人への代替案
これまで解説してきた通り、自宅でWi-Fiを使えるようにするには、
- 光回線を契約する(開通工事が必要)
- Wi-Fiルーターを購入して設定する
という過程が必要です。これが実は結構大変で、
- 回線工事が煩わしい…
- ネットは開通したけどWi-Fiの設定がやっぱりよくわからない
- 必要な機器が分からない…
といった理由から自宅でWi-Fiが使えず、スマホの容量を大きくしたせいで毎月の通信費が高額になっているパターンに陥っている人も少なくありません。
そうした場合には、固定回線の代わりに「置くだけWi-Fi」や「ポケット型WiFi」を検討するのがおすすめです。
設定とかよくわからない人には「置くだけWi-Fi」がおすすめ
「無線LANの設定なんてよくわからない」といった人におすすめなのが、『置くだけWi-Fi』です。
置くだけWi-Fiは、いわゆるホームルーターと呼ばれるタイプのWi-Fiルーターのこと。
代表格のサービスとしては「ドコモ home 5G」が挙げられます。

料金(税込) | 4,950円 |
---|---|
速度 | 上り:218Mbps 下り:4.2Gbps |
契約手数料 | 3,300円(オンラインなら無料) |
契約年数 | なし |
違約金 | なし |
ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。
ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。
契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。
引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。
そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。
現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。
ドコモ home 5Gは、ドコモが提供する無線のインターネット回線で、コンセントに挿すだけですぐにインターネットを使えるようになります。
最新のホームルーターということもあり、5G通信にも対応しているのが特徴です!
持ち運びたいならポケット型WiFiがおすすめ
自宅だけではなく、外出先でもWi-Fiを使いたい人には「ポケット型WiFi」がおすすめです。
ポケット型WiFiも置くだけWi-Fiと同様で、開通工事や無線LANの設定などが必要ないので、簡単にスマホやパソコンをWi-Fiにつなぐことができます。

AiR-WiFiは業界最安級

料金(税込) | 3,278円〜 |
---|---|
速度 | 上り:50.0mbps 下り:150.0mbps |
契約手数料 | 0円 |
契約年数 | 1年間(契約期間なしオプションあり) |
違約金 | なし |
AiR-WiFiは、業界最安クラスで人気のポケットWiFiです。
月額3,278円〜(税込)と業界最安級で、U3端末でも月額3,377円〜(税込)と価格面で他のポケットWiFiを圧倒しています。
1年間の契約縛りがありますが、月額330円の縛りなしオプションに加入すれば契約期間の縛りを気にせずに利用できます。
クラウドSIM系のポケットWiFiを選ぶなら、最安級のサービスです。
自宅でのWi-Fiルーター設置や無線LANの設定に関するQ&A
最後に、Wi-Fiルーターの設置や無線LANの設定に関する質問とその回答をまとめました。
Wi-Fiルーターを自宅に設置する時のおおざっぱな流れを教えてください。
1. 光回線を契約
2. Wi-Fiルーターを購入 / レンタルする
3. 光回線の機器やと接続(ONU / ホームゲートウェイと接続)
4. Wi-Fiルーターを設定モードにする
5. プロバイダ情報をWi-Fiルーターに登録安いWi-Fiルーターと高いWi-Fiルーターの違いはなんですか?
大きな違いは「通信の最高スピード」と「使える周波数帯」の違いです。
IEEE802という通信規格で分類されていて、11a11g11n11acなどありますが、2019年の後半にはIEEEの11axという規格も登場する予定です。
その他に製品によって
・接続できる端末の数が多い(同時接続数)
・スマホやパソコンのある方向へ電波を向けられる(ビーム機能)
・通信渋滞を避ける機能
などがついていたりします。Wi-Fiルーターは購入するより光回線のレンタルを利用したほうが良いですか?
Wi-Fiルーターをレンタルすると、毎月500円前後の利用料金が発生してしまいます。
3000円〜5000円程度で購入可能なので、長い目で見れば自費で購入したほうがトータルコストを安く抑えられます。どのルーターを買ったらいいのかわからないのですが…
迷ったら5000円前後のIEEE11ac対応のルーターを選べば問題ありません。
Wi-Fiを自宅に設置したらドコモのスマホでも使えますか?
使えます。auやソフトバンクのスマホも使えます。
Wi-Fiはパソコンだけでなく、スマホからも利用可能です。Wi-Fi電波をアパートの隣の人に使われることはありませんか?
Wi-FiルーターのSSIDは隣の人に見えますが、パスワードが分からなければ使われることはありません。自分の電波だと特定されたくない場合はSSIDの変更も可能です。
※例:バッファロー製Wi-FiルーターのSSID変更方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15708.html?manual人の家のwi-fiを使う方法は問題ないですか?
法律的に問題があります。人の家のWi-Fiを無断で使用する「ただのり」行為は電波法で禁止されています。自宅のWi-Fiがうまく接続できなくても、他人の家のWi-Fi環境を利用する行為はやめておきましょう。
Wi-Fiルーターの設定が途中でわからなくなったらリセットできますか?
できます。ルーターには初期化ボタンやリセットボタンがついています。
※例:バッファロー製Wi-Fiルーターのリセット方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/170.html今使っているWi-FiルーターがV6プラス対応なのか知りたいのですが…
KDDIの公式サイトにアクセスして画面右上に小さく「via IPv6」と出ていれば対応しています。
https://www.kddi.com/Wi-Fiルーターの設定はできたのですが、自分の部屋だけ電波が弱いのです…
中継機を使うという方法があります。
自分の部屋の近くに電波の受信機を設置することで親機の電波が強化されます。https://yasashikunet.com/wi-fi-2/PS4のWi-Fi設定のやり方を教えてください。
1. 設定メニューを出す
2. ネットワークを選択
3. インターネット接続を使うを選択
4. Wi-Fiを使うを選択
5. かんたん設定を選択
6. Wi-FiのSSIDを選択
7. パスワードを入力自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?
POSTED COMMENT
COMMENT
今アパートに住んでいるのですが
部屋でWiFiを使いたくて前実家で使っていたルータだけ持っているのですが
これから何を買って何を契約すればWiFiを使えるようになるのか教えてほしいです!
島本 様
ルーターとは固定回線(光回線等)用のルーターでしょうか。
固定回線用であればフレッツ光やauひかり等の光回線を契約してそのルーターを繋いで設定すれば自宅でwi-fiが使えるようになります。
始めまして
Wi-FiがJCOMと契約してるのですが無線LANじゃないためWii Uが接続出来ないのですがこれはルーターを買えばよろしいという事なんでしょうか?
よろしければ相談お願いします
JCOMの光回線を利用しているということでよろしいでしょうか?
自宅に無線LAN環境を作りたいのであればまず無線LANルータを用意して設定する必要があります。
当記事及び実機で設定した際の記事(https://yasashikunet.com/smart-seting/)を読んで全く分からないのであれば誰かにお願いしたほうがいいかもしれません。
auのiPhoneを使っているのですがすぐ速度制限がかかってしまうので
家にWi-Fiをつけたいのですがどこが安いとか良いとかありますか?
Wi-Fiにも制限があるみたいなのですがないものとかありますか?
ちなみに家はアパートで携帯2台Wi-Fi繋げたいです。
自宅にインターネットを新しく引くということでしょうか?
現在auを利用されているならauひかりがオススメかと思います。
auならスマートバリューで安くなりますしキャッシュバックもあります。https://yasashikunet.com/au-hikari-can/
こんちには。
家にネット環境が全くない状態で
バッファローの無線LANを買っても
意味がないでしょうか?
その通りです。
無線LANルーターはあくまで有線のインターネットを無線にするだけの装置なので自宅にインターネット環境が必要です。
パソコン素人にも簡単に生活に入り込んできたWIFI。
有線生活を続けていましたが、こちらのサイトを参考にして、パソコン素人にも臆することなく電気ショップで目的物を購入出来、無線LAN生活始めらました。ありがとうございました。
家でWi-Fiを活用していますが、ルーターから遠い部屋だと電波が弱くなったり、繋がらなくなります。何か対処法があれば教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。
電波の強い上位機種に変えるかhttps://yasashikunet.com/wi-fi-2/ で紹介している中継機を使うと良いですよ。
大変参考になりました。
早々にご回答頂きまして、ありがとうございました。
素朴な疑問なんですがonuとPlayStation4を有線接続してもオンラインゲームできるのでしょうか?
またNECの
ONUとPlayStation4を有線接続しても大丈夫でしょうか?
またAtermWG1800HP2を購入予定なのですがどちらと有線接続するのがおすすめですか?
(なおオンラインゲームをよくやるのでPlayStation4に関しましては無線接続ではなく有線接続を考えています)
ネットワーク設定さえすればONUに直接PS4を接続してオンラインゲームが可能なようです。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-ps4-pppoe.html
知りませんでした…
ただその際PS4以外の機器でインターネットを接続することは出来ません。
スマホやパソコンなどを無線LANで利用したい場合はルーターが必要です。
jcomのADSL回線を利用しています。
無線LANルータの購入を考えているのですが、自宅のONUにLANケーブルを繋げられるポートがありません。このような場合はjcomに相談することになるのでしょうか?
そうですね。ONUは光ケーブルからLANケーブルに変換する機器でもあるのでLANポートがないというのは通常あり得ないことです。
問い合わせしてみてください。
ちなみにjcomは一応光回線の名称なのでADSLではないと思います。
今住んでいる集合住宅にはインターネット無料の環境があり、それを利用しPCでインターネットを開いているのですが、個人でひかりを引き込んでいる訳ではないのでONUのような端末がありません。
このような環境でもwi-fiをとばす環境にする事は可能なのでしょうか?
(現在、CPUにLANケーブルを接続し有線でインターネット環境を整えています。)
CTUですね。
今接続しているパソコンの位置にWi-FiルーターをAPモードにして設置すればWi-Fiの構築が可能です。
マンションでUSENのインターネットを利用してます。
PCは現在モデムから有線のLANケーブルで接続してます。
光回線かどうかはわからないです。
Wi-Fiルーターをモデムに接続すれば、Wi-Fi利用可能という認識で大丈夫でしょうか。
何か留意点などはありますか?
その方法で問題ないと思いますよ。
お尋ねします
今の職場は、パソコンはないのですが、電話回線に使用してると思われるホームゲートウェイが設置してあります。以前手持ちの無線LANルーターをわりこませたところ電話が使用できなくなり諦めたことがあります。設定の仕方が悪かったのかもしれませんが、ホームゲートウェイがあれば、まず間違いなくWIFI環境を作れるのでしょうか?
ホームゲートウェイには無線LAN機能を持ったものもありますが、通常は無線LANルーター等が必要です。
ONUに無線LANルーターをつないだら、電話が使えなくなってしまったから、そういうこともあるのでしょうか?ということです。使用したルーターは自宅で使わなくなった古いものでした。ルーターは最近の品を使ったほうがいいですか?それとも他の問題が考えられますか?
通常はあり得ません。
別の問題だと思われます。ちょっとわかりません。
インターネット無料のマンションでPCをランケーブル1本でつないでインターネットをしています。もう一台のPCとアイパッドやアイフォンがあるのでソケットにワイファイルーターにつないでネットを使いたかったのですがマンション管理会社にそのソケットはランケーブル1本で使うためのものでそれ以外に方法は出来ませんと言われて、ルーターをつなぐのを諦めたのですが、諦めるしかないですか?せめて、ランケーブルを二股などにする方法はないでしょうか?
無線LANルーターを接続してルーター機能をOFFにすればwi-fi環境を構築することが出来ます。
また有線接続の場合hubを繋げばLANケーブルを分岐することが出来ます。
はじめまして。来月自宅マンションにドコモ光を接続することになりました。そこで、Wi-Fiルーターを量販店で購入したのですが、性能に少々不安を感じています。私は現在パソコンを使わず、タブレット端末とスマホのみなのですが、果たして、下記機種で大丈夫か教えてください。ちなみにマンションは鉄筋コンクリートなのです。前回はケーブルテレビitscomを使用していたのですが、電波が悪く、リビングでしかネットが使えませんでした。出来れば、自分の部屋でも使いたいのですが。購入したルーターはNECのPA-WF1200HP2です。ご回答よろしくお願いします。高性能版に変えた方がよいのでしょうか?
確認しました。割と安価なスタンダードモデルですが、マンションならだいたい大丈夫だと思います。
が、部屋が離れていると壁やドアの厚さによっては難しいかもしれません。
一般的に無線LANの電波は何もないところであれば100mくらい離れても通信が可能ですが、壁やドアを挟むと劣化してしまいます。
距離が遠くて2つ以上ドアを挟む場合はもう少し高性能なものに変えた方が良いかもしれません。
早々にご回答いただきましてありがとうございました。とりあえずは、この機種を使ってみようと思います。つながらないときは、中継機を設置することを考えてみます。その際、またご意見よろしくお願いします。
ドコモでタブレットの契約をしていましたが、毎月のコストを抑えたい為に解約しました。
自宅では、ドコモ光を利用していて、HGWで無線LANを利用し、スマホを使用しています。
ドコモの契約が切れたタブレットを自宅の無線LANにつなぎたいのですが・・・
どうやったら出来ますか?
タブレットは持ち出さないので、せめて自宅でインターネット通信がしたいです。
ちなみに、PCは、めんどうなのであまり使っていません。
どうか教えてください。お願いします。
このページの「スマートフォンやタブレットを接続する方法」を読んでいただくとだいたいわかると思います。
現在無線LAN環境にあるならば、タブレットの設定からWi-Fi設定を開けば今自宅で使っているネットワーク名(SSID)が出てくるはずです。
ネットワークの名称は私にはわかりません。
そのネットワーク名をタップすればパスワードの入力を求められるのでパスワードを入力すれば繋がります。
パスワードが分からない場合はドコモ光に問い合わせしてみてください。
Wifiルータを二台ホームゲートウェイにつないでも問題はありませんか?一台はホームスポットキューブです。
ルーター機能をOFFにしていれば大丈夫ですよ!
はじめまして。すみませんが質問させて下さい。
フレッツ光で、ルータPR-400KI(無線LAN機能なし)とWin7パソコン(無線LAN機能なし)を有線でつないで使用しています。
新しくスマホを購入したのでwi-fi環境をつくりたく思い、この状態のところへこちらの記事のような無線LAN親機を導入する予定です。
その場合、パソコンは今まで通り有線で、スマホは無線で、それぞれ同時に使えるのでしょうか?
それとも無線状態にしたら無線機能のないパソコンは使えなくなりますか?
無線、優先を同時に使うことは可能です。
お答えありがとうございました!
安心しました。
URのマンションで、aa-bbeastの光接続をしています。パソコンには、LANケーブルを壁の端子から直接つないでいます。スマフォをWiFiでつなぎたいのですが、モデムがありません。無線ルーター(バッファロー製)を持っているのでを壁端子から直接ケーブルでつないでインターネットのWiFi環境を作ることはできるのでしょうか?
ルーター機能をOFFにすれば可能だと思います。
ありがとうございます。ワイファイでスマホ、つながるようになりました。
初めまして。岡本と申します。
数年前アパートに引越した際プロバイダを解約し、今Wi-Fiの無い環境です。
PS4だけをやりたいので、再度Wi-Fiを繋ぎ直したいのですが、今手元に サービスが終了して無償譲渡になった
HOME SPOT CUBEだけがあります。
そこで質問なのですが、
1.「このルーターはどんなプロバイダにも対応できるのでしょうか?」
また一年もしないうちにすぐ引っ越してしまいます。契約は、基本的に2年縛りだと聞いています。そこで二つ目の質問があります。
2.「私が引っ越した後も家にはWi-Fiを使わない両親が残るのですがそのまま2年経つまで契約を続けるか、直ぐに解約をしてしまうかどちらが少額で済むでしょうか?」
このルーターが使えれば機器代を引いた額で済ませることが出来ると思うのですが…。
この二つについてどうか教えてください。
こういう事に詳しく無いのでおかしな質問でしたらすみません。
1.「このルーターはどんなプロバイダにも対応できるのでしょうか?」
ほぼ対応できるはずです。例外があるかもしれないという意味で断言はできませんが…
2.「私が引っ越した後も家にはWi-Fiを使わない両親が残るのですがそのまま2年経つまで契約を続けるか、直ぐに解約をしてしまうかどちらが少額で済むでしょうか?」
契約する回線によりますが、1年未満であればすぐ解約した方が安く済む可能性が高いです。早期解約の違約金はだいたい1万円程度が多いので。工事費はどちらにしても掛かるわけなので使わないならすぐに解約した方が良いと思います。
余談ですがネット回線の引っ越しは可能です。
早々に御回答頂き、誠に有難う御座います。
成る程…それでは使わなくなったら直ぐに解約してしまいたいと思います。(笑)
あと一つだけ、そのネット回線のお引越しについてお聞きしたいのですが、
回線のお引越しは もう解約してしまっていたらそれはもう新規で契約するしか無いのでしょうか?
そうですね。
すでに解約してしまっているなら新規で契約するしかないです。
撤去工事がまだで、回線の停止もまだなら対応してくれるかもしれませんが…
スマホやPS3などのネットに繋ぐには無線ルーターやあとは何が必要でしょうか?
あと、繋げ方などを教えていただければありがたいですm(__)m
ネット環境と無線LANルーターがあれば接続可能です。
本記事を見ても全く分からない場合はどこかに依頼した方が早いかもしれません。
今住んでいるアパートには無料インターネットがありケーブルとPCをつないでインターネットをしています。光回線?かどうかはわかりません。
アイファンや3DSをWi-Fiにつないで遊びたいのですが、Wi-Fiルーター以外に必要な物はありますか?どこに何を繋げばいいのかも教えてください。
あと、ネット環境が整っている=インターネットが使えるという認識で大丈夫ですか?今住んでいるアパートにある無料インターネットでもネット環境が整ってると言ってもいいでしょうか?
アパートにある無料インターネットでもネット環境が整ってると言ってもいいでしょうか?
その解釈でOKだと思います。
Wi-Fi接続に必要なものはWi-Fiルーターだけです。
たびたび失礼します。Wi-Fiルーター=無線LANルーターなのですか?
無線LANルーターを買ってきたのですが今いち設定の仕方がわかりません。
壁端子のケーブルと無線LANルーターを繋いでいるのですが間違っているのでしょうか?
お世話になります。
現在、ソフトバンク光を利用中です。
Wi-Fiの機械?はソフトバンクからのレンタルです。
使っているスマホは格安SIMに出来ないため、通信費の節約について考えています。
より安いプロバイダと回線に乗り換え、ソフトバンク光を解約し、無線LANのルーターを購入し線を繋げば、今まで通りWi-Fiが使えるという事でしょうか?
記事を拝見しましたが、素人のため解釈に自信がありません。
的外れな質問でしたら申し訳ございません。
その解釈で間違いありません。
補足すると、格安SIMに出来ない場合スマホに合わせた回線にするのが良さそうですね。
ドコモならドコモ光、auならauひかりといった感じです。
いずれもWi-Fiはルーターを購入すれば使えます。
ありがとうございます。
安くなると思い、よく分からずNTTから乗り換えたのですが、割引が500円(2G契約のため)、オプションが500円で、あまりメリットを感じず…。
ちょうど更新月に差し掛かったので、焦って色々と勉強中です(汗)
親切に答えてくださって感謝です。
始めまして。インターネット環境が整ってないと無線LANルーターを買っても意味がないという文章を見ました。
それはパソコンがあってネット回線を繋いでないとダメってことですか?
スマホしかない場合はどうすればいいんでしょうか?
それはパソコンがあってネット回線を繋いでないとダメってことですか?
↑そういうことです。
スマホしかない場合、スマホで契約しているインターネット(ドコモならドコモのクロッシィ、auならauのLTE等)をスマホから飛ばす手法でパソコンをインターネット接続することが可能です。
テザリングと呼ばれます。
はじめまして。今までauひかりの有線でパソコン利用していました。さすがにWi-Fiを使いたいと携帯がドコモのためドコモ光に移行手続きをしてきました。工事に入るのですが、工事までに無線ルーターを購入し準備しておけばよいのでしょうか。
また、現在設置してある2台のルーター(NECと記載してある白い大きめの物:AtermBL190と書いてあります、auひかりのシールが貼ってある黒くて小さめの物)はauひかりに返却するものですか?auひかりへはどのタイミングで解約の連絡をするべきでしょうか。
ドコモ光にするとルーターは何台になりますか。
ちなみに工事にいらして下さった方はルーターの設置をするだけで、パソコンへの接続設定などはしてくれるのでしょうか?
素人すぎる質問で申し訳ございませんが、ご教示いただきたくどうぞよろしくお願いいたします。
工事までに無線ルーターを購入し準備しておけばよいのでしょうか。
そうですね。その方が良いと思います。
auひかりのシールが貼ってある黒くて小さめの物)はauひかりに返却するものですか?
こちらは返却することになるはずです。
auひかりへはどのタイミングで解約の連絡をするべきでしょうか。
電話で解約したい旨を伝えれば解約日(多分月末になると思います)が決定され、後日撤去工事となります。
ドコモ光にするとルーターは何台になりますか?
ルーターではなくONUという機器が1台、自分で用意する無線ルーターが1台で合計2台になると思います。
パソコンへの接続設定などはしてくれるのでしょうか?
設定サポート等申し込みをしていなければ通常はしてくれません。
早々の御回答ありがとうございます。私のような機械音痴にはこのような質問が自由に出来るブログを立ち上げて下さっているT.K.エルモ様は神様のようです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります!WHR-AMPGを持っていますが、スマホをつなげたいです。
「すると下の画像のようなパスワード入力画面が出るので初期値の場合ならセットアップカードに書かれているアクセスキーを、変更した場合は変更したアクセスキーを入力します。これで完了です。」とありますが、アクセスキーが何かわからないのですが、どのように調べたらよろしいでしょうか。
バッファローの場合本体に貼り付けてあるものが多いのでルーター本体を確認してみてください。
ありがとうございます。底面に製造番号などはありますが、アクセスキーらしいものの記載はありません( ノД`)シクシク…
その場合、ルーターの設定画面から確認するしかありません。
設定画面の入り方はブラウザ(IEやchrome等)の検索バーで、
ルータのIPアドレス(だいたい192.168.1.1になっていると思います)を入力。
設定画面に行けたらルーターのログインID、パスワードを求められます。
バッファローの場合、初期値はだいたい、
ID admin
pass password
または
ID root
pass 空欄
でログインが可能です。
ログインが出来たら http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/137#3
を参考にアクセスキーを確認してみてください。
ありがとうございます。
「設定内容が表示されます。無線方式ごとに暗号化レベル・SSID・暗号化キー(事前共有キー)が表示されます。(現在使用中)と表示された箇所のSSID・暗号化キーを確認します。」とありますが、SSIDというのがアクセスキーでしょうか。
何度もすみません
SSIDがスマホのWi-Fi設定画面で表示される名称です。
暗号化キーがアクセスキーです。
ちゃんとした知識がないので検討違いのことを言っていたら失礼致します。
2010年製造の無線LANがあり、光回線も通ってます。Wi-Fiを利用したいのですが、Wi-Fiと無線LANには違いがあると知り、この無線LANがあってもWi-Fiができないのではと思いました。
こういう場合は電気屋さんでWi-Fiルーターというものは購入すべきなのでしょうか、それともこのまま無線LANだけでWi-Fiは接続できるのでしょうか??
Wi-Fiと無線LANはだいたい同じ意味です。
厳密には無線LANの中にWi-Fiという規格がある、が正しいですが、Wi-Fiという規格が浸透したため現在は一般的に無線LAN=Wi-Fiです。
また無線の規格は原則「大は小を兼ねる」なので多少古い規格でも現行の機種はだいたい使えます。
なので2010年の無線LANルーターでもスマホ等のWi-Fi機器が使える可能性が高いです。
が、もう古いので無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を買い替えても良いかなと思います。
2010年製でも使えると思いますが、規格が古いので通信速度が遅くなってしまう可能性が高いです。
こんにちは。
機械音痴なうえ、契約等についてもよくわからないので易しく教えていただけると助かります……。
今現在、自宅のWi-Fiルーターに携帯やパソコンを接続して使用しています。
このWi-Fiルーターを買い替えようと思っているのですが、買い替えたら再度どこかと契約しないといけないのでしょうか。それとも、説明書に沿ってケーブル等を接続すればすぐに使えるものなのでしょうか。教えて下さい。
契約は不要ですが、ルーターの設定が必要な場合があります。
ルーターの設定は本ページで解説しています。
全然分からない、出来そうにないという場合は量販店等で相談した方が良いかもしれません。
インターネットも環境も家になく固定電話もないんですがどうしたら良いでしょうか?
無線LANだけ買っても接続可能でしょうか?
無線LANだけでパソコンと携帯どっちも接続可能でしょうか?
無線LAN買って月々のお金はかかるのでしょうか?
無線LANの親機の他に何か買った方が良いのでしょうか?
ノートPCを使う時無線LANにケーブルを繋げなくてはならないのですか?
無線LANルーターだけ購入してもインターネットに繋げることはできません。
インターネット環境が必ず必要です。
インターネットの契約には毎月お金がかかります。
質問があります!
自宅のmacを有線から無線に変えたいと思っています。
現在は、有線でパソコンにつないでいるのですが、無線ルーターを購入予定です。
macなので、Appleのタイムカプセルを買おうと思っているのですが。
そこで質問です。
モデムとタイムカプセルは、LANケーブルで繋ぐのでしょうか。
この場合、LANケーブルもApple製のものを買うべきですか?
それとも、LANケーブルは、どこのものでも差はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
LANケーブルで接続します。
LANケーブルは普通に市販で販売されているものならだいたいなんでも大丈夫です。
物によって若干差がありますが使えないということはほとんどありません。
電気さん等で相談してみてください。
やはり、差はないんですね。
返信ありがとうございます。
明日、出かけたついでに買おうと思っていたので、助かりました。
質問のついでに、もう一ついいですか。
これは好みもあると思うのですが。
タイムカプセルを買う事はどう思いますか?
会社でのMacはバッファローの外付けハードを使っています。
特に不便もありません。
この外付けをもらう事になったのですが、その場合タイムカプセルを買わなくても。
Appleにこだわらず、バッファローの無線ルーターを買うのもありでしょうか。
この場合、値段の差があります。
値段以外で考えると、LANケーブルと同じで差はないものでしょうか。
私はMacを使っていないのでタイムカプセルならではのメリットが分かりません。
アプリ連携とかで使いやすいのかも…
単に無線LANルーターとHDDとして使うだけならバッファローでも良いと思います。
ご教示お願いします。
スマホで快適にゲームがしたくてWiFiを考えています。部屋にPCはありますが、プロバイダ契約はしていません。ポケットWiFi契約をするべきか、PCを使わなくてもプロバイダ契約をするべきかお得な方法を教えて頂けませんか?
自宅でパソコンを使わない場合は外でも家でも使えるポケットWi-Fi(WiMAX等)の方が良いかと思います。
WiMAXに関しては、 https://yasashikunet.com/wimax-can/ でキャンペーンなどについて解説しています。
初めまして。
今度、格安SIMでスマホを始めようとしてるものです。
家は、GMOとくとくBBのADSLで、PCは、DELLのインスパイロンと言う、6年前のデスクトップです。
osは、windows7です。
Lanケーブルで繋いでいます。
それで、PCも、スマホも、WIFIで使おうと考えているのですが、無線Lanルーターを購入すれば良いのですよね。
パソコン側は、どのような設定をすれば良いのでしょうか?
子機と呼ばれる物を購入しなければいけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
デスクトップパソコンには子機が必要になります。
家電量販店等でも売っています。
子機の設定は説明書に従ってドライバをインストールすれば使えます。
やはり、子機が必要なんですね。
早速、機種を選びたいと思います。
ありがとうございました。
新年早々、失礼します。
家の環境は、ADSL12Mです。
ADSLの機械から、約20mの長さで、デスクトップPCと、Lanケーブルで繋いでいます。
木造平屋建てです。
スピードは、下り3.53 Mb/s、上り 1.46 Mb/s ぐらい出てます。
そこで、NEC製ルーターを購入しようと思っているのですが、5000円ぐらい(WG1200HP)の製品で大丈夫でしょうか?
それとも、1万円ぐらいの製品(WG2200HP)の方が良いでしょうか?
それから、子機の方ですが、これは、バッファロー等の他メーカーでも良いのでしょうか?
Amazonで1639円(WDC-433DU2HBK )ありますが、これでも大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
距離が結構長いのでドアや壁がある場合は極力電波の強いものを購入した方が良いかもしれません。
光回線であれば多少劣化しても問題ありませんが、有線でその速度だと極力良い無線LANルーターを選んだ方が良いと思います。
子機に関しても相性の良し悪しがあるので同メーカーの受信が強いものにした方が良いかもしれません。
すみません、Lanケーブルの長さは、20mではなく、30mでした。
余計、電波が強くないといけませんね。
ADSLの機械は、玄関にあり、そこからドアを挟んで、自分の部屋にPCがあります。
まあ、この速度でも、Youtubeはスピードも落ちず見れてるので、Lanケーブルを繋いだままでも良いのですが、スマホをwifiで見たいので、NECのルーターを購入することにしました。
しかし、wifiにして、PCのスピードが落ちる可能性もあるのですよね?
それが心配ですが・・・
1万円クラスのwifiルーターと、同じNECの子機を購入しようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
はじめまして。
質問させていただきたく思います。
回答お願いいたします。
今現在、スマホも家もドコモで契約しています。
家中どこでもWi-Fiを繋げたいのですが、
木造二階建てで、一階(室内)は問題ないのですが、
一歩外にでると、数秒は繋がっていますが切断されます。
二階は、各部屋なんとなくは繋がるのですが、
いる位置(出入口は◯窓際✖️)といった具合です。
この現状を、切断されることなく強化できないかと考えています。
環境は、NTTのホームゲートウェイに、NECのWG600HPを接続しています。
二階へ親機増設または、中継機(コンセントタイプ)
ホームゲートウェイにLANカードを手配?するなど…
どのような設備が望ましいのか、ど素人の私でもわかるように
教えていただけませんでしょうか!?
説明に言葉足らずかもしれませんが、宜しくお願い致します。
現状で2階でもある程度繋がるなら上位機種のWi-Fiルーター「WG2200HP等」に変えれば問題なく接続されると思います。
ただし保証はできません。
2階にルーター増設というのが一番確実ですが、この場合LANケーブルを2階まで敷設する必要があります。
すでに2階までLANケーブルが敷設されていればその方法が良いかと思います。
ご回答いただきましてありがとうございます。
機種を変更し、それでもダメな場合は、
二階への増設を試みたいと思います。
ありがとうございます。
またの際には、宜しくお願い致します。
まったくわからないので教えてもらいたいのですが、
光回線を導入し宅内でwifiの環境を構築したいのですが、
この際に何か別途料金を取られるのでしょうか?
それとも、自分でルーターを買ってセッティングすれば
それでOKなのでしょうか?
自宅に光回線を導入して自分でルーターを買ってセッティングすれば
それでOKです。
プロバイダ等でWi-Fiルーターレンタルサービス等もありますが、市販で売っているものを借りるか買うかの違いでしかありません。
初めまして。教えて下さい。Amazonのファイアスティックを購入してJリーグを観たいのですが自宅にネット環境がありません。固定電話もPCもありません。家のテレビで視聴するには何が必用でしょうか?
ファイアスティックはインターネット環境が必須です。
動画視聴なのでインターネットは光回線がお勧めです。
https://yasashikunet.com/net-erabikata/
ただ、Jリーグを観るという目的であればインターネットを契約してファイアスティックを使うより、スカパー等のテレビサービスを
利用した方が良い気がします。
ファイアスティックにスポーツチャンネルを観る機能はないのでいずれにしても何か契約が必要になるので。
初めまして。自力で試行錯誤していましたが、わからないので教えてください(>_<)
ドコモ光を契約して、BUFFALOの親機のルーターと携帯やゲーム機はインターネット接続できました。別部屋にあるテレビを子機(nec)と無線で接続したいのですが、可能でしょうか?
テレビをWi-Fiに接続したいのですか?
NECの子機というのはテレビ用の?
テレビのWi-Fi絶族はWi-Fi対応テレビである必要はあります。
接続方法については私もわかりかねますので各メーカーの説明書をご参照ください。
こんにちわ、Wi-Fiについて全く無知なので教えて頂きたいのですが、今度インターネット接続可能のマンションに引っ越すのですがWi-Fiを使いたい場合Wi-Fiルーターを買って壁にあるLANポートに直接繋げば使えるという認識でよろしいでしょうか?
引っ越し先のマンションは光が引いてあるそうです。
マンションのインターネットは状況にもよりますが、だいたいONUやVDSLモデムと呼ばれるインターネットの終端装置があります。
それらにWi-Fiルーターを接続してWi-Fiが利用できるようになります。
LANポートに繋いで…というケースも物件は少ないですがあります。
早速の回答ありがとうございます、内覧した感じだと終末機器は見当たりませんでした、ただ壁にLANポートが有るだけでした、管理会社に確認取った方が良さそうですね、ワンルームなので最安のWi-Fiルーターを買うつもりですがそれで大丈夫ですよね?
大丈夫だと思いますよ!
ありがとうございました。
おはようございます。
マンションで現在電話回線付きeo光に契約しています。
デスクトップPCを有線で接続し使用していますが、無線LANルーターを増設できますか?
PCは有線、携帯、タブレットは無線で使用したいと考えております。
また、有線、無線を同時に使うと速度は低下しますか?
それと、使用できるのであればお勧め無線LANルーターを教えて下さい
宜しくお願いします。
現在PCを接続しているケーブルに無線LANルーターを接続すれば可能です。
通信速度については若干下がる可能性がありますが3台程度であればそれほど気にならないと思います。
おすすめの無線LANルーターは下記ページで紹介しているので、間取りなどに合わせて検討してみてください。
https://yasashikunet.com/wi-fi-rooter/
明日にで無線LANルーターを買いに行きます。
ありがとうございます。
初心者です教えてください。
どのようなルータを買えば良いでしょうか?ランニングコストは?
FONの方が活用できますでしょうか?
希望:2台スマホの自宅無料wifi環境を作りたいです。
自宅の状態: ①固定電話 ②ヤフーバリュープランADSL 8年前から契約継続 ③ルーターはヤフーレンタル有線ADSL用電話接続 ④現在PC1台有線ADSL使用。
持っているスマホ:夫婦各1台 合計2台 YMOBIL DIGNO 上限モバイル2G契約 いつもモバイルでネット使用 スマホをネットで月4G程度の使用を希望
ランニングコストは追加になりますか?
https://yasashikunet.com/wi-fi-rooter/
上記ページで紹介しているWi-Fiルーターを購入すればランニングコスト不要で自宅でWi-Fi接続することができます。
お世話になります。有線でパソコンをネットに接続しています。(NTTフレッツ光、プロバイダOCN)戸建ですが、モデムは別棟にあり、壁LAN端子から接続しています。
ソフトバンクとドコモのスマホを家族が所有しており、wifi環境を整えたいのですが、wifiルーターを購入し、壁のLAN端子と接続すればよいのですか。それとも、モデムにwifiルーターを接続し、中継機器を購入しなければならないのでしょうか。質問がわかりにくくて申し訳ございません。
その場合だとおそらく壁のLAN端子にWi-Fiルーターを接続すればそのままWi-Fi接続が出来るようになります。
ありがとうございます。早速、wifiルーターを購入してやってみます。
上記に訂正します。モデムというより、ホームゲートウェイでした。ひかり電話も契約しています。
こんにちは!お世話になります!
マンションがKCNなので有線ルーターでDoCoMoからauへ変え、現在パソコン1台とiPhoneを3台使用しておりますが家族同時にiPhoneでネットへ繋ぐと速度が遅く、繋がりにくいので息子がもう1台Wi-Fiを増やせば?と申しておりますが、どのようにすれば増やして快適に使用できるようになるのでしょうか?
無知な為、説明もしっかりできなく申し訳ありません!
状況が分からないのでなんとも言えません。お近くの家電量販店等で相談してみた方が良いかもしれません。
現在、回線はフレッツ光のVDSLで、プロバイダがSo-netのADSLコース?で契約されているようなのですが、
この環境でも無線LANルータがあればWi-Fi環境を設定できますか?
古いバッファローのルータもあるのですが、ブリッジモードが見当たりません。
オートモードはありました。
オートモードで可能かと思われます。
光電話タイプのホームゲートウェイがある環境で、ドコモ光をSo-netで申し込みました。
この場合でも、無線LANをする為にはルーターとやらが必要なのでしょうか?
その場合、ここで紹介していただいているルーターを購入しておけば間違いないでしょうか?
オプションで無線LANを付けていなければ無線LANルーターが必要です。
こちらで紹介しているものでも良いですし、家電量販店等で販売されているものでも大丈夫です。
市販されているもので使えない、対応していないということはありませんので安心してください。
ど素人ですので分かりやすく教えてください!
プレステ4でオンラインゲームをしたいのですが早急にネットを繋ぐにはどうしたら良いですか?
低価格のメーカーも教えてください。
宜しくお願い致します。
自宅に光回線等のネット環境がない場合、早急にということでしたらスマホのテザリングが一番早いです。
ただし容量の消費は激しいです。
インターネットを契約する場合は工事が不要なWiMAXやソフトバンクエアー等が早いです。
参考:https://yasashikunet.com/net-erabikata/
光回線のホームゲートウェイにSoftbank光の無線ルーターがついているんですが、時々回線が悪くなったりします。ホームゲートウェイの方にも無線LAN機能がついているんですが、Softbankのルーターは必要なのでしょうか?ホームゲートウェイの無線LANの回線が時々悪くなるので、無線LANを繋ぐならどちらの方がいいんでしょうか?
softbankのルーターはソフトバンクから支給されるBBユニットのことですね。
ソフトバンク光はBBユニットを利用してIPv6にすれば回線速度、品質が改善されるというケースがあるようです。
なので現在ホームゲートウェイの無線LAN接続が遅い場合はBBユニットを使ってIPv6に切り替えてみることをお勧めします。
参考サイト: https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
[…] やさしくねっと.公式サイト:「ど素人でも出来る!自宅でWi-Fiを使うための無線LAN環境構築方法」 […]
今さらながら無線LANルータの存在を知って早急に購入を検討しています。
現在自宅PCで使うインターネットはヤフーBBのADSLで現在無線LAN環境ではあります。
しかし現在は「ヤフー無線LANパック」というヤフーより無線LANカードなる物をレンタルしてモデムに挿し込み無線LAN環境を作っているのですがこのパックが月々1,000円近くかかりもう5年以上たちます。
今になって無線LANルータの存在を知ってすごく損していた気持ちでいるのですが、無線LANルータを導入すれば先のヤフー無線LANパックは不要という事になりますよね?
あと定期的に帰省する実家もヤフーのADSLなのですが有線でPCにつなぎインターネットを使っています。実家に帰省する度にWi-Fiが使えない事に不便を感じているのですが自宅で購入した無線LANルータを帰省時に持って行けば無線LAN環境を作れると考えてよろしいでしょうか?
低レベルな質問を長々とすみませんでした。
無線LANルータを導入すれば先のヤフー無線LANパックは不要という事になりますよね?
その通りです!
自宅で購入した無線LANルータを帰省時に持って行けば無線LAN環境を作れると考えてよろしいでしょうか?
これも可能ですが、その都度設定の変更が必要なので手間はかかります。
yahoo BB ADSLを使用していますがwi-fiを使いたいのですが何を如何したらいいのか素人なのでまるで解りません、素人でも設定できる方法が有りましたらお教え願いたいのですが、必要な、機器も教えてください。
[…] もし、無線でインターネットをする環境が無い方は、こちらのWebサイトで、初心者でもとても分かりやすく無線環境を作る方法を紹介されています。無線用の機器を揃えたりするのに多 […]