スマホ、タブレットが普及し、通信量節約のために自宅にWi-Fi環境を作ろうと思っている方も多いと思います。
Wi-Fi環境を構築するのは一見難しいようにも思えますがインターネット環境(光回線、ADSL等)さえあれば安いものなら3,000円程度で購入出来るWi-Fiルーター1個あれば構築出来ます。
自宅にインターネット環境があるのに「家にWi-Fi、無線を入れるなら月額料金が掛かる」とか言っている業者がいたら気を付けてください。
また同じWi-Fiルーターという名称でありながら自宅で使うWi-Fiルーターと外出で利用する場合のWi-Fiルーターでは全く違ってきます。
本ページでは前半に現在自宅にインターネット環境がある(またはこれから光回線などを契約して環境を整える)場合に用いる自宅用のWi-Fiルーターについて解説します。
※持ち運びができるWi-Fi(ポケットWi-Fi、モバイルルーター)についてはこちらのページをご参考ください。
そもそもWi-Fi環境ってどうやってやるの?
という方は下記ページをご参照ください。
実機の設定例はこちら。
そもそもWi-Fiルーターとは?
Wi-FiルーターとはWi-Fi機能が付いたルーターのことです。
Wi-Fiとはローカル(限られた範囲)を無線で接続する規格の名称で、ルーターとは簡単に説明するとインターネットやネットワーク機器(パソコンやスマホ、タブレットやプリンタ等)を円滑に繋げる機器です。
ルーターは基本的に複数の機器をインターネットに繋げるのには必須の機器で、その機器を無線で接続したい場合にWi-Fiルーターが活躍します。
自宅用Wi-Fiルーターの選び方
まずWi-Fiルーターの選び方から解説します。
※ちなみにここで言うWi-Fiルーターは光回線を始めとする自宅専用の固定回線に接続して利用するルーター(下画像のような形状の機器)のことです。

安いもので3,000円程度、高いものだと一般家庭用でも1万円以上するものもあります。
【それぞれのWi-Fiルーターの違い】
高いものと安いものの違いは多く二つあり、一つは対応している無線LANの規格の種類、もう一つは電波の飛距離及び通信瀬能です。
1万円を超える高額なものは新しい通信規格に対応しており最大通信速度が速く、通信の安定性も高いです。
逆に3,000円程度の安価なモデルは高額なモデルに比べて最大通信速度が遅く、電波の安定性が劣ります。
ちなみにWi-Fiルーターはどのメーカーのどの製品でも基本的にプロバイダ、光回線、ADSL問わず使えます。
Wi-Fiルーターの対応規格の種類と選び方
そもそも「Wi-Fi(ワイファイ)」とは無線通信の規格の名称です。
そしてWi-Fiと呼ばれる通信方式にも種類があり、一般的にIEEE802.11から始まる規格をWi-Fiと呼んでいます。そしてそのIEEE802.11には後ろに、「a」や「b」、「n」、「ac」等があり、それぞれ性能が違います。
現在一般的なルータの主流の規格は主に、
- IEEE802.11g(54Mbps)
- IEEE802.11n(65Mbps~600Mbps)
- IEEE802.11ac(292.5Mbps~6.9Gbps)
- IEEE 802.11ax(最大9.6Gbps、Wi-Fi6とも呼ばれる最新規格)
あたりです。()内は通信の公称速度です。
いろいろ出てきてややこしいですが、とりあえず最新規格の「ac」と一つ前の「n」だけ知っておけばOKです。
「ac」は2014年に制定された規格であり、現在主流となっている規格です。
axは2019年頃に出てきた最新規格で、Wi-Fi6(6世代)とも呼ばれます。こちらはまだまだ対応している機器が少ないので、一つ前のac対応までのもので十分です。
そして現在普及している安価なモデルの中には一つ前の世代「n」までの対応となっているものもあります。
どの規格に対応しているかはルータの仕様で最も重要な要素なので必ず目立つところに書かれてあります。
例えば下記は大手メーカーバッファローのホームページのルータの画像ですが赤で「11ac」と書かれています。

無線LAN(Wi-Fi)の規格は原則「大は小を兼ねる」ため、最新規格である11acが対応していれば「11n」や「11a」、「11g」等にもほぼ対応しています。※仕様詳細を見れば書かれていますが現在「11ac」に対応していて「11n」に対応していない機種は発売されていません。
よく分からない、という方はとりあえず「11ac」が入っていれば最新の良い機種、「11ac」が入っていない機種は古い機種、もしくは安価で低機能の機種というような解釈でOKです。
「11ac」対応を買えば間違いはない
大は小を兼ねるので最新の「11ac」対応の機種を変えば問題ありません。通信速度も現在最速です。
以前はまだまだ高額で迷うところでしたが現在はかなり安価になっていて「11ac」対応機種でも5,000円程度で購入することが出来ます。※詳細は後述
なので「11ac」対応を買うといいとは思いますが、出来るだけ安くしたいというのであれば「11n」さえ対応していれば問題ないと考えます。
Wi-Fiは電波を飛ばすルーター側だけが「11ac」に対応していても受信する側の子機(スマホやタブレット等に内蔵されています)が対応していないと「11ac」の高速通信は実現できません。
例えばSONYのPSVitaや任天堂の3DSは「11ac」に対応していないため、「11ac」対応ルータを用意しても「11n」等対応する通信規格でしか通信出来ません。
iPhoneに関しても「11ac」に対応している機種はiPhone6以降の機種となっています。
「11n」の通信速度は十分速いため、一人暮らしでできるだけコストを抑えたい等の場合は「11n」の機種でも問題ありません。
現在、Wi-Fi6という第6世代のWi-Fi規格が最新となっています。
しかしWi-Fi6はまだまだ対応している機器が少ないです。
Wi-Fiは親機(Wi-Fiルーターなど)とスマホやタブレットなどに内蔵されている子機のどちらも対応する必要があります。
親機の方はWi-Fi6に対応したものが少しずつ出始めておりますが、スマホやタブレット、PCなど接続する機器はまだまだ対応していません。
iPhoneの場合、最新のiPhone11はWi-Fi6に対応していますが、一つ前のiPhoneXSやGoogleのPixel4などは「ac」まで対応となっています。
IPv6対応機種を選ぶ

現在光回線は次世代通信方式であるIPv6への移行が進んでいます。ドコモ光やソフトバンク光などでは現在v6プラス、v6ハイブリッドと呼ばれるサービスを提供しており、混雑しやすい時間帯においても高速通信が実現出来る回線を提供しています。
しかしv6を利用するためには対応するルーターである必要があります。ややハイエンドモデルとなってしまいますが、v6プラスの通信速度はかなり期待出来るので対応するルーターを選ぶことをおすすめします。
ビームフォーミング対応機種を選ぶ
ビームフォーミングとは送信する機器(Wi-Fiルーター本体)が受信する端末の距離や方向を判別して、集中的に電波を届ける技術です。
この技術によって機種によっては従来の2~4割程度広い範囲で利用できるほどになりました。
※画像はI・Oデータ公式サイトより引用

ビームフォーミングは最近の機種であれば対応しているものがほとんどで、最新規格の11acであれば全対応しています。
これも含めて現状では11ac対応のWi-Fiルーターを選べば間違いありません。
アンテナの数(ストリーム数)で選ぶ

もう一点、重要なポイントはストリーム数です。
現在市販で販売されている現行機種の多くは複数のアンテナで異なるデータを同時にやり取りすることが出来るようになっています。
アンテナ数が4本で、4つの送信と受信が出来るタイプの機種をアンテナ数4×4、4ストリームと表記されます。
同時に通信出来る台数は機種によって変わってきます。
一般的に単身向けのものはアンテナ数が1~2本程度で、ストリーム数が1~2程度のものが多く、家族向けのハイエンドモデルでは3~4ストリームのものが多いです。
同時に通信する可能性のある端末が多い場合はストリーム数(アンテナの数)が多いものを選びましょう。
ちなみにストリーム数はあくまで「通信速度を落とさず同時に送受信が出来る数」という意味です。それ以上接続できないわけではありませんのでご安心ください。
階をまたぐ場合のWi-Fi設置について

Wi-Fiルーターを選ぶ際に、
「2階でも使える電波の強いWi-Fiルーターが良い」
と考える人は多いと思います。
本サイトにも実際に階をまたぐ場合の設置について、多くの問い合わせがあります。
階をまたいでWi-Fiルーターを設置する場合は以下の2点に注意しましょう。
高性能のハイエンドモデルを選ぶ
階をまたぐ場合はメーカーが推奨する2階~3階向けのハイエンドモデル(販売価格1万円以上)を選びましょう。
上述した「ビームフォーミング機能」や感度の良いアンテナが搭載されているモデルであれば、比較的電波をつかみやすくなります。
ハイエンドモデルの機種のレビュー、評判を見てみると比較的2階まで届くという意見が多いです(※詳細は後述)。
設置場所に注意する
Wi-Fiルーターの電波の良し悪しは設置場所に大きく左右されます。
Wi-Fiの電波は壁を挟むと大きく減衰するため極力壁を挟まない場所に設置するようにしましょう。
例えば3階建ての住居の場合、1階にルーターを設置すると2階までは届いても3階には届きません。そのため2階に設置することをお勧めします。
また、同じ階でも部屋を2つ、3つ挟むと電波が大きく減衰するため、極力壁を挟まない中央の部屋に設置しましょう。
Wi-Fiの電波は住居の造りにも大きく左右されます。
木造や軽量鉄骨造り壁であれば問題なく電波が届くことが多いですが、鉄筋コンクリート造りの壁はほとんど届きません。
壁が厚く、電波が届きにくい造りの住居の場合、中継機等を使う必要があります。
選び方のまとめ
以上ルータの選び方をまとめると、
- 規格は「11ac」対応モデルを選べば間違いなし
- 安価に済ませたい場合は「11n」でも問題なし
- 強い電波を求めるならアンテナ3本タイプを選ぼう
- 階をまたぐ場合はハイエンドモデルを選ぼう
というところですね。
規格に関してはこれから買うなら最新の「11ac」をおすすめしますが、「11n」でも問題になることはほとんどありません。
目的別おすすめ据え置きWi-Fiルーター5選
ここからは利用環境に応じたおすすめの据え置きタイプのルーターを5機種紹介します。
と言っても家庭用のルーターはあまりシビアな環境を求めることが少ないと思いますので価格が同じくらいならどのメーカーのモノを選んでも同じようなものかもしれません。
ただ個人的にバッファローやアイ・オー・データ、NEC等シェアの大きい商品の方がその分情報も多いのでおすすめかなと思います。
パソコンからではなくスマホからアプリをダウンロードして簡単に初期設定が出来る機能も上記メーカーならだいたい備わっています。
バッファローのルータに関しては下記ページで実機の設定方法を解説しているので設定に自信のない人はバッファローを選ぶといいですよ。
コスパ良好のベーシックタイプ(マンション向け)

だいたい5,000円前後で買えるベーシックタイプと呼ばれる標準的なルータは階をまたがなければほぼ問題なく使えます。
よくルータの紹介に利用人数や利用台数の目安のようなものがありますが、正直一般的な家庭で使うレベル(同時接続3台程度)に耐えられないルータはあんまりありません。
なので家族4人でマンションに住んでいるというくらいまでならベーシックタイプで十分賄えます。
下記製品は5,000円程度と比較的安価でありながら最新規格「11ac」に対応していて、更にハイパワーモデルなので複数ドアとまたいでもそれなりに電波を受信することが可能です。かなりコスパの良い商品だと言えます。
アマゾンでベストセラー1位となっている製品!
接続台数が多いならハイエンドモデル(一戸建て向け)

家族で利用し、同時接続台数が3台を超えそうな場合は1万円以上のハイエンドモデルを選びましょう。
下記製品はアンテナが4本内蔵されているので4台までであれば通信速度を落とすことなく接続が可能です。
メーカー公式ページでは3階建て対応と記載があるので広範囲での通信が期待できます。
あくまで個人的な感想に過ぎませんがNECの方が電波が強いことが多いのでNECのハイエンドモデルを選びました。ルータは日本ではバッファローやアイ・オー・データが強いイメージですが、NECのネットワーク機器は海外では拡く使われているので信頼出来るメーカーであると言えます。
v6プラスに対応しているモデルの中では比較的安価に購入出来るのも人気がある理由です。
アマゾンで70%の人が星4つ以上を付けている人気商品。
安さ重視の安価モデル(一人暮らし向け)

一人暮らしや夫婦のみで部屋数も少ない場合は安価なモデルで十分です。
下記製品は価格3,000円程度で購入が可能で、最も人気のある機種の一つです。ちなみに我が家でもこれ使っています。最新規格である「11ac」には対応していません。
とにかく安いものに越したことがないというのであれば2,000円以下で購入出来るものもあります。
安価で小型ですがワンルーム程度の部屋なら問題なく利用できます。
推奨接続台数が3台となっているので一人暮らし向けですね。
旅行先で使えるコンセント差し込み型
旅行先のホテル等で、有線でインターネットが出来ても無線では使えないということが多々あります。最近はwi-fiが完備されているホテルも増えてきましたがまだまだ無線が使えないところも多いです。
そんな時に重宝するのがコンセント差し込み型のwi-fiルーターです。
画像を見ての通りの形状をしていますが、本体にLANケーブルの差込口があり、そこにホテルのネット回線を繋いで簡単に部屋の中をwi-fiに出来るというものです。
とても便利ですね。
PLANEXは家電量販店ではあまり見かけないメーカーですが法人向け、個人向け問わずルーターや無線カメラ等を中心に展開している日本の会社です。
Wi-Fiルーターに関するよくある質問と回答
主に光回線を利用する際のWi-Fiルーターについてよくある質問とその回答をまとめました。
◯◯光(ドコモ光など)なのですが、市販のWi-Fiルーターどれでも使えるのですか?
現在家電量販店などに並んでいる現行の機種であればどれも利用できます。性能差はありますが、光回線の種類によって対応するものが変わってくるということはないのでご安心ください。
Wi-Fiにすると回線速度が遅くなると聞いたのですが・・・
Wi-Fiは有線接続に比べて距離や電波状況で回線速度が大きく変わってきます。壁を挟んだり、階をまたぐと回線速度が急に遅くなることもあります。ただしルーターと端末(PCやスマホなど)の間に障害物がなければ速度が極端に遅くなる心配はありません。
Wi-Fiルーターだけでインターネット接続はできますか?
出来ません。インターネット接続したい場合はプロバイダとの契約が必要です。
回線速度が急に遅くなりました。Wi-Fiルーターの故障でしょうか?
回線速度の低下は様々な原因が考えられます。Wi-Fiルーターの故障の可能性もありますが、プロバイダ自体の問題の可能性もあります。まずはWi-Fiルーターの電源を入り切りしましょう。ルーターを何年もずっと利用しているのであれば一度買い替えてみるのも良いと思います。

自宅にインターネットを全く繋いでないんですが、無線でつなぐにはどうすればいいですか? ※ちなみに固定電話とも繋いでないんですが、パソコンと無線機とケーブルだけでねっと使えますか? モデムとか必要あるのですか?
自宅でWi-Fiを接続したければまずインターネットの契約が必要です。
固定電話はなくても契約出来ます。
インターネットを契約して本ページで紹介しているWi-Fiルーターを使ってWi-Fi環境を整えることが可能です。
教えてください!
DOCOMO Androidの使い放題なので月々の支払いが安くするため、wi-fiを使用したいと思ってます。
自宅マンションではJCOM無料の1Mなんですが、wi-fiルーターを外付けでして回線速度などの支障はありますか?
JCOMの有料契約するべきか悩んでます。
よろしくお願いします。
Wi-Fiにしてもそれほど速度は変わりません。
教えてください〜
wife環境を作るためにインターネットを契約しましたが、ルーターの購入に関して、ルーター本体のみ買えばいいのか、子機とかみたいなセットも買わなければいけないのか分からなくって、よろしくお願いいたします!
子機とは受信機のことです。受信機はデスクトップパソコン等Wi-Fi対応していない機器には必要ですが、接続したい機器がスマホやタブレット等Wi-Fi対応機器であればルーターのみでOKです。
教えてください。
アイフォン7プラスで
ドコモ光を戸建で引くのですがWi-Fiルータ購入予定です
戸建で二階まで飛ばしたく。
使用人数は多くて3人
家を挟んで国道と旧道がありトラックがあると電気屋で伝えたところ電波に強い1万以上のものを購入したほうが良いと言われました。
PA-WF1200HP2 NEC 無線LANルーター Wi-Fiルーター AtermWF1200HP2を購入しようかと思いますが。何をどう見れば良いのかご教授おねがいします。
家を挟んで国道と旧道がありトラックがある
がちょっと分かりませんが、無線LANの電波良し悪しはメーカーの「電波がよく飛ぶ」、「3階まで飛ぶ」を信用するしかありません。
電波の強さに関してはやってみないと分からないというのが現状です。
すみません。
大きな道路に挟まれてるのでトラックの無線が多いといいたかったのです。
ありがとうございます。
参考になりました。
教えていただきたいです
ルーターおすすめにある『コンセント差し込み型』なんですが、これはホテル限定ですか?
我が家にあるwi-fi環境は弱く、pcを1台でもネットに繋げばオンラインゲームをやってる息子が回線落ちする。と言ってます
なのでいつも夜遅くにやってるようなんですが…
もし、『コンセント差し込み型』が個人宅でも利用可能なら息子の部屋に付けてあげたいのですが・・いかがでしょうか?
コンセント差し込み型はホテル専用というわけではありませんが、LANケーブルを接続する必要があるので、
お子さんの部屋までLANケーブルが敷設されている必要があります。
返信ありがとうございます。
ケーブルだけは繋がってるんですが、肝心の有線の設定がされてないらしいのですが
さすがにケーブル『だけ』じゃダメですよね…
私はその辺詳しくないので詳しい友人にやってもらおうと思います
ありがとうございましたっ!
NTTの光通信を利用しています。
さて、WiHi化をするにあたり デスクトップPCのみ光通信ケーブル接続(安定)とし
たいと思っています。
そのような事が可能なWiHiルーターはありますでしょうか?
Wi-FiルーターはいずれもLANポートが4~6個くらいあるのでほとんどのタイプのもので有線接続が可能です。
こんにちは(^^)
質問失礼します。
アイフォン6を使っていますがインターネットを接続できる容量が7ギガと決まっています。7ギガを超えると通信速度が遅くなりなかなか進まない状態です。その為ワイファイルーターを購入予定でいます。
そこで、そのワイファイルーターとは
一度購入すればずっとWiFi繋げ放題なのですか?それともそのWiFiにも容量があってその容量を超えたら次の月になるまでWiFi使えないとかありますか?
無知ですみません。
auひかりちゅらなどのように月々かかるお金はあるのか、また容量もあるのか、
一括でルーターを買えば他にお金はかからないのか知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。
自宅でWi-Fi環境が必要な場合、自宅にインターネットの環境が必要です。
フレッツ光、auひかりちゅら等自宅にインターネットを引いてこのページで紹介していWi-FiルーターでWi-Fi化…
という流れです。
こんにちは。質問失礼します。
フレッツ光ネクスト「ギガファミリー」タイプを契約しました。用途はPS4を有線で使用し、スマホを無線で使用したいです。
そこで質問なのですがNTTからレンタルするモデム(ONU)以外で何の機器を用意すればいいですか?
プロバイダはオープンサーキットにしようかと思います。それと家にパソコンはありません。
Wi-Fiルーター本体と、接続するLANケーブルがあればOKです。LANケーブルはWi-Fiルーターに同梱されていることも多いです。
https://yasashikunet.com/smart-seting/
で紹介していますが、現在販売されているWi-Fiルーターの多くはスマホのみで設定が可能です。
すみません、まったく素人なので教えて下さい。今インターネットは有線で繋いでいます。Wi-fiのルーターを買うだけでスマホの通信料を気にせす使えるのでしょうか?ソフトバンクなどのルーターは毎月料金が発生しているのでよくわからないのですが。
そうですね。
自宅の使い放題のインターネットがスマホで使えるようになるイメージです。
Wi-Fiルーターを購入して設定をすれば利用できます。
ありがとうございました。
早速検討してみます。
Wi-Fiを今年から始めようとおもっているのですが家にパソコンなどないためインターネット回線を繋いでいない状態です。
この場合おすすめのインターネット回線はなにがありますか?携帯はDocomoと契約しているのですが…また固定電話の回線で月々の値段が安く済ませる方法で契約できるとも聞いたのですが教えていただけませんか。無知ですみません
ドコモを利用している場合、ドコモ光がスマホとのセット割引があるのでお勧めです。
参考ページ:https://yasashikunet.com/docomo-hikari/
固定電話については光電話にすると月額料金は安くなります。
海外旅行で メール .ウェブをするのに 携帯会社の海外プランより
レンタルwifiほうが 安くて良いと 聞きました。 更に 自分でwihiを買って持って行く方が もっとお得だと言う意見もあり 迷っています。 自分で買うなら どんなものがよいのか タブレットとスマホで使う のに ベーシックなもので良いのですが 教えてください。
海外でWi-Fiを使いたい場合は海外専用のWi-Fiレンタルサービスを利用しなければいけません。
https://www.wi-ho.net/ 等のようなものです。
成田空港等国際線のある空港でも販売しています。
すみません!ど素人で何も分からないので教えて欲しいです!
wi-fiルーターを買って設定したら、インターネットに接続することができるのですか?
それとも別の会社と契約して月額料金を払うのですか?
wi-fiはどのスマホ、パソコンでも接続できますか?
自宅でWi-Fiを使うためにはインターネット環境(ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光等)が必要です。
光回線等のインターネット環境がある上で、Wi-Fiルーターを利用して自宅をWi-Fiにするイメージです。
詳細はhttps://yasashikunet.com/wi-fi-set/
をご覧ください。
また、Wi-Fiが利用できるのはWi-Fi対応の機器に限ります。
一般的なスマホ、タブレットはすべて対応していますが、デスクトップパソコン等は対応していないものも多いです。
全くわからないので質問失礼します。家族でwifi契約しているんですが自分の部屋でのwi-fi中々繋がらないので飛ばしたいからwi-fiルーター買えば自分の部屋に飛ばすことはできるのでしょうか?
Wi-Fiを使ってインターネットをするにはインターネット環境が必須です。
Wi-Fiルーターレンタルしてたのから、購入し使用してたのですが、最近繋がりがかなり遅く、スマホは4Gで通信しないとなかなか繋がらない状況です。光回線工事した時に、無線LANにしたいと伝えたらここは有線が良いと思いますと言われたのでパソコンは有線です。スマホは、
もっと高いルーターを購入したら繋がりやすくなるのでしょうか?
多分設置場所から距離が離れているので繋がりにくいのだと思います。
もっと高いルーターを購入したら繋がりやすくなるかどうか、は状況によって変わります。
So-net光コラボを使ってます。
最近、オプションで光テレビを繋げたら
急にWi-Fiが繋がらなくなりました!
それまではちゃんとWi-Fiになってましたが
電波が強いWi-Fiルータを購入するしか
ないんでしょうか?
急につながらなくなった原因が分からないので何とも言えません…
ルーターの故障が原因ならルーターを買い替えれば繋がるようになると思いますが。
WiFi購入を検討しています。自宅アパート(5階)がインターネットが無料で、差込口からパソコンに直接LANケーブルを繋いでいる状況です。
携帯がauなのでショップでプランを聞いたところ月々4500円くらい。工事費は30000円。こちらのホームページを拝見したところ、バッファローの5000円のルーターを購入すればそれで済みそうだという印象を受けたのですが…auよりもバッファローの方がお得でしょうか?
すでにインターネット回線があるなら新たにauひかりを契約する必要はありません。
その差込口にWi-Fiルーターを接続して簡単な設定をすればWi-Fi接続が可能です。
もちろんこちらの方が安上がりです。
[…] こちらの記事が非常に参考になりますのでWi-Fi接続について分からない方は目を通してみてください。 […]
何年か前にAUのWiFiのルータ-を自宅のPCに取り付け無料レンタル使用し、その後レンタル終了後贈与という形でそのまま使用していたのですが、今回格安スマホにかわりAUとの契約がなくなるのですが、そのままWifiを使い続けることは可能なんでしょうか。
Wi-Fiの子機でしょうか。頂いたものであればそのまま利用して問題ないでしょう。
はじめまして。
質問させてください。
自宅にwifi購入を検討しています。
インターネット回線から契約しなければならないのは、わかったのですがau.docomoともに使える回線でオススメはありますか?
Wi-Fiはどのスマホでも利用できます。
ドコモとauをお使いであればドコモ光かauひかりが安くなるのでお勧めです。
ドコモ光→https://yasashikunet.com/docomo-hikari/
auひかり→https://yasashikunet.com/au-hikari/
携帯はauをスマホとガラケータブレットで5代使用
光を引きたいと思いましたがau光のエリア外の為スマートバリュー適用になりません
スマートバリューの割り引きを受けるためWi-Fiルーターを使用してましたが速度が落ち電波の入りも悪く先月解約しました
来年もう一台携帯が増えるのでその時にdocomoかソフトバンクに乗り換えようかとも思いましたが格安スマホという選択肢もあると知りました
しかしアイホンを使ってる子供たちは格安スマホでも不都合ないのか不安です
また光とセットで考えると携帯をどこにするか迷ってます
また現在の家に回線が何もなくなってしまいどこにするか考え中です
長くなりすみません
よろしくお願いします
まずスマートバリューの適用についてですが、実はauひかり以外にも適用される光回線があります。
こちらを参照。https://yasashikunet.com/auhikari-smartvalue/
なのでまずauスマートバリューが適用される回線で、自宅で利用できるものはないか探してみてください。
ない場合はso-net光等がauとセットで多少安くなります。
次に格安スマホについてですが、iPhoneでもドコモやauのものであれば利用できます。
詳しくは下記ページをご参考ください。
https://yasashikunet.com/iphone-sim/
自宅に光コンセント差し込み口があるのですが、これは契約するとすぐにインターネットができるということでしょうか?自宅にWi-Fiを繋ぎたいのですが、光コンセントの差し込み口があれば工事しなくてもすぐに使えますか?
子供がテレビゲームをインターネットで繋いで遊びたいとのことなのですがWi-Fiを繋いだらテレビゲームなども遊べますか?またスマホで動画もギガ数も気にせず見れますか?何もわからずですみません…
光コンセントがある場合、契約する回線にもよりますが、おそらく宅内工事不要でいけると思います、
しかし回線側の工事が必要なので、工事業者の訪問の有無に関わらず、開通まで多少時間が掛かります。
最近のゲーム機器はWi-Fi対応しているのでWi-Fiで遊ぶことが可能です。スマホのギガも気にせず観れますよ。
はじめまして。みずきと申します。
お聞きしたいのですが、自宅でWi-Fiを利用しております。
今まで順調に自宅で使用していましたが、急に先日より速度が遅くなり、メルカリや、インスタグラムなどの画像がアクセスできなくなりました。
✉のやりとりは出来ます。
機種はバッファローのエアーステイションNfiniti ハイパワーです。
インターネットと電話とテレビはjcomに入っています。
器械が古くなってしまったのでしょうか?
5、6年前に設置いたしました。
すみません。全然わからなくて。よろしくお願いします。
回線速度が遅くなる原因はいろいろありますが、一旦全部電源の入り切りをしてみることをお勧めします。
また、時間帯によって遅い(夕方遅くなる)等であればJCOMの回線そのものが遅いかもしれないので、現段階ではなんとも言えないです。
ありがとうございます。やってみます。
またわからないことありましたら教えてください。お願いします。
初めまして。
質問させて下さい。
wi-fiルーターが古くなったので買い替えをしようと思っているのですが、家族で使用しているのがiPhone7.6.5とパソコンがあるのですが、その場合11a/b/g/n/ac 対応となっているルーターでも大丈夫なのでしょうか?
機械系には弱いので接続が簡単なおススメのメーカーはありますか?
回答よろしくお願いします。
家族で利用する場合、こちらのページで紹介している5,000円程度のベーシックタイプのものが良いと思います。
設定は今はどれも結構簡単にできますよ。
現在4階建てマンションに3人家族で暮らしており、NECのAtermWR8170ONを使っていますが、So-netにしようか迷っております。光通信および、ルーターについて少しご教授いただけませんでしょうか。
こんばんは。携帯をiPhoneに替えたので同時にdocomo光でネット申し込みをしました。12月に工事に来るのでそれまでにルーターを買っておいて下さいと言われましたが、どれを買ったらいいのか分からないのでおすすめがあれば教えて下さい。パソコンとテレビもネット接続したいのと、自宅は団地6階建ての団地の1階になります。宜しくお願いします。
こんにちは。アパートのwifi接続について教えてください。
先日1LDKの2階に引っ越したのですが、アメリカに住んでいた頃に購入したairport expresをそのまま利用したいと思っています。
アメリカのマンションは、壁に有線部分を直接ブスっと差し込めば、すぐに使用できる環境でしたので、日本の複雑な構造が理解できずにいます…。
既に手元にあるairport expressを使用して、wifiを使用したいのですが、どの方法が一番お得なのでしょうか。使用するのは、iphoneのみなので、多少遅くてもかまわないと思っています。いちおう光回線は通っているようですが、携帯だけしか使用する予定がないので月額が割高でもったいないなと感じています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけますと幸いです。
そのiPhone一台のみで使用頻度がそれほど多くない場合はスマホのプランを上げるのが良いと思います。
動画をよく観る場合はWiMAX等が適しているでしょう。
コスト削減の為Wi-Fiルーターを検討中です。
iPhoneで格安スマホOCNと契約しています。
今は10ギガ内で使ってますがやはり遅いです。
自宅は電波状況が良くなく、ドコモ回線以外は圏外になります。
Wi-Fiエリア判定も△でした。自宅に光などネット環境はありませんのでモバイルルーターを検討しています。 そこでWiMAXを見ていましたが、種類やプランが多すぎてどれを購入すれば良いのか決められません。
ギガ放題でおススメあれば教えてください。
こちらに掲載しているものが現状で一番お得であると考えます。
が、WiMAXも電波環境が良くない恐れがありますね…
SoftBank光なんですけど、市販のWi-Fiルーターって使えるんですか?もし使えるならおすすめを教えてください。
こちらで紹介しているルーターはすべて使えますよ。
ネット無料でやってるマンションに住んでいるのですが、LANを挿す所があります。そこに付けたら便利な小型WiFiありますか?出来れば月額無料なものが良いです。
WiFi無料でやってるアパートに住んでいてLANを挿す場所はあります。月額無料で小型のルーターとかありますか?
おそらく市販のルーター挿せば使えると思います。
こんにちは。
回線が100MBで、安いルーターを使い、速度サイトで60〜70MB出てます。
もっと高いルーターを買えば速度は上がるものでしょうか?
上がる可能性は高いです。
ですが、60Mbps程度出ていればそれ以上は体感速度はほとんど変わらないかと思います。
[…] せどりを始める為の必須条件! 【2020年版】Wi-Fiルーターのおすすめ15選。選び方もご紹介 光回線向け!Wi-Fiルーターの選び方と目的別おすすめ機種5選 […]