未分類

※一部広告が含まれている場合があります

UQモバイル端末おすすめの選び方を紹介!後悔しない機種選びをしよう

UQモバイルは実店舗での取り扱いもありますが、ネットで契約したほうがお得です。ですがネットだとスマホ本体を手に取ってみることができませんし、ちょっと選び方がわかりづらい…。と思っている方も多いでしょう。

そこで今回はUQモバイルでスマホセット購入をする際の端末の選び方・お得に購入する方法をご紹介します。

ネットで購入したほうがいいのはわかっているけれどちょっと迷っている…。という方はチェックしてみてくださいね。

高額キャッシュバックがもらえるUQ mobileページはこちら

UQモバイルの速度は速い
UQモバイルの速度が速いってほんと?評判まとめ'.UQモバイルは格安スマホの中でも通信速度が速く、使いやすいと話題になっています。 ネットの口コミなどでも、 .'...

iPhoneかAndroidかOSで選ぶ

UQモバイルではiPhoneまたはAndroidのスマホを取り扱っています。この2種類のOSのどちらにするかが決まっていれば選ぶのは簡単です。

iPhoneならiPhone 12またはiPhoneSE(第3世代)のどちらかを選びます。(2022年5月現在)
Androidならその他の端末から選びます。

どちらか決まっていないという場合も、まずはOSをどちらにするかを先に選びましょう。それぞれの特徴は以下のとおりです。参考にしてみてください。

【iPhoneの特徴】

  • クラウドに繋いでデータをバックアップできる
  • iTunesが使える
  • 操作がシンプルでわかりやすい
  • バッテリー持ちが安定している
  • カメラが使いやすい
  • Macとの相性が良い

【Androidの特徴】

  • 戻るボタン・ホームボタン・マルチタスクボタンがあって使いやすい
  • メニュー画面のカスタマイズができる
  • ウィジェットが自由に使える
  • SDカードが使える
  • ワンセグ対応機種がある

どちらのOSにするか決まったら、以下をチェックして端末を選びましょう。

iPhoneならUQモバイルがお得

UQモバイルでiPhoneを使う方法は全部で3つあります。

  1. UQモバイルから出ている12またはSEを契約する
  2. どこかでauから販売されているiPhoneまたはSIMフリーのiPhoneを購入する
  3. 元々自分で持っているauのiPhoneまたはSIMフリーiPhoneを使う

上記の3つの方法を比較すると、3番目の方法が一番お金がかからない方法です。

白ロムを買うときは十分に注意が必要

iphone12・SE、認定中古品のiPhone11・11Pro以外を使いたいという場合は、UQモバイルで取り扱っていないのでネットショップやauショップやdocomoショップ、Appleストアなどで購入する必要があります。

Android機種はWEBキャンペーンでお得に購入

UQモバイルではandroidスマホを10種類取り扱っています。(2022年5月現在)

キャッシュバックはUQモバイルの正規代理店のホームページから申し込むことで受け取ることができます。

UQ以外のAndroid端末を選ぶ時は対応端末に注意

UQモバイルが取り扱っているスマホではなく、他で購入したスマホにUQモバイルのSIMを挿して利用する場合は、対応端末であるかどうかを注意しなければなりません。

UQモバイルには対応している端末とそうでないものがあります。動作確認されていない端末だと使えない可能性があるの要注意。別のネットショップなどで購入する場合は以下の対応確認端末一覧を確認しましょう。

UQモバイルの対応端末検索はこちら

auの端末も使える

現在auを契約している、auを契約していてその時使っていた端末があるという場合は、そのスマホにUQモバイルのSIMを挿し込めば一番お金をかけずにスマホを運用できます。ただし、機種によってはSIMロックを解除する必要があります。上述の対応端末検索で必ず確認しておきましょう。

新しい端末が欲しい、買い替えたいという希望が無い場合はこの方法が一番安くなります。

Androidのおすすめ

おすすめのAndroid機種を以下でご紹介していきます。

 P20 lite(HUAWEI)

中国のHUAWEI(ファーウェイ)というメーカーのスマホです。

日本でも知名度が上がってきたHUAWEI。

スマホの市場シェアはAppleよりも上の第2位と大きいメーカーとなっています。世界的にみれはSONYや富士通、シャープのスマホよりもずっと売れています。

P20 liteは価格ドットコムで栄えある第1位に輝いています。

項目仕様備考・説明等
OSAndroid 8.0Androidのバージョン
CPUオクタコア高処理能力
RAM4GB大きい方が処理能力が高くなる
ROM32GBアプリ、画像等の本体容量
バッテリ容量3,000mAh
カメラ画素数1,600万画素
本体重量145giPhone6sの重量は143gなのでやや軽い

 

おすすめポイント

一番の良さは値段の安さです。価格は20,000円前後ですが、値段の割にとても高性能です。

オクタコアと搭載しており、他の高スペック格安スマホに劣らない処理速度を持っています。また、バッテリ容量が3000mahと大きく、連続通話時間は20時間までOK。
2万円代でこの性能を持っているスマホはなかなかないので、まさにコスパのいい格安スマホです。価格もスペックも譲りたくないという人向けの機種です。

まとめ

新しい端末が欲しいという場合は、UQモバイルがセット販売しているスマホの中に欲しいものがあればそこから選んで購入する方法が一番お得です。マンスリー割やキャッシュバックなどを利用すれば一番お得に購入することができます。

iPhoneも通常の半額に近い価格で購入できるのでUQモバイルからの購入がオススメです。

新しいものにこだわらない、今持っているものを活用するという方法でいいという場合はUQモバイルでSIMカードだけを契約するといいでしょう。

高額キャッシュバックがもらえるUQ mobileページはこちら

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください