未分類

※一部広告が含まれている場合があります

UQモバイルの電波が繋がらない、悪い時の改善方法を紹介

たくさんのクェスチョンマーク。

格安SIMの中でも回線スピードが速くで人気なUQモバイル。テレビCMでの広告もはじめ、契約者数も着々と増えています。

スマホ利用時の「電波が入らない」「急に繋がらなくなった」などのトラブル。UQモバイルでもそのようなケースが起こっています。

UQモバイルに限らず、スマホを使っていると起こりうることなのですが、実はUQモバイル特有の原因もあるのです。

またUQモバイルの回線が弱い場所で電波が強いのはY! Mobileであることが多いので、乗り換えを検討しても良さそうです。

この記事では、UQモバイルの電波が繋がらない場合にどんな対応をすれば良いのかを紹介します。

UQモバイルの速度は速い
UQモバイルの速度が速いってほんと?評判まとめ'.UQモバイルは格安スマホの中でも通信速度が速く、使いやすいと話題になっています。 ネットの口コミなどでも、 .'...

突然繋がらなくなった場合の対処法

何か特有の原因がある時もあれば、再起動で直ることもあります。

電波が繋がらなくなった場合は以下の4つを試して見ましょう。

  • 電源の再起動
  • モバイルデータ通信がオンになっているか確認
  • 機内モードのオン・オフ
  • SIMカードの抜き差し及びAPNの再設定

意外にスマホの電源の入切をするだけで繋がるケースは多いです。

それでも直らない場合は以下を試してみましょう。

モバイルデータ通信がオンになっているか確認

モバイルデータ通信とはUQモバイルのデータ通信を利用してインターネットに繋げることを言います。

iPhone、Androidスマホともにこの「モバイルデータ通信」をオンオフ切り替えることが出来ます。

操作ミスなどによってモバイルデータ通信がオフになっているとネットワーク接続が出来ません。

iPhoneの場合は「設定アプリ」⇛「モバイルデータ通信」でオンオフが出来ます。

Androidの場合は画面上から下にスライド(下画像参照)させるとモバイルデータ通信のマークが出てきます。

Androidのモバイルデータ通信選択画面

機内モードのオン・オフの確認

同様に機内モードに設定してしまっている場合もデータ通信ができなくなるので解除する必要があります。

iPhoneの場合は「設定アプリ」を開くと機内モードの設定がすぐ出てきます。

Androidは上記と同様、画面上からスライドすると機内モードが出現します(※上画像参照)。

SIMカードの抜き差し及びAPNの再設定

スマホの電源のオンオフ、データ通信、機内モードを確認して問題なければ次はSIMカードの抜き差しを行ってみましょう。

SIMカードを取り外す際は電源を切ってください。

それでも解決しない場合はAPNの設定を再度行ってみましょう。

APNの設定に関しては公式サイトをご参考ください。

契約してすぐに電波が入らない場合の対処法

「電波が繋がらない」と言っても、契約してはじめから入らない場合と、途中から入らなくなった場合とで対処法は変わってきます。

まずは、契約してすぐに電波が入らないパターンから確認していきましょう。

SIMが違う

SIMカードがそもそも間違っているケースがあります。これは、UQモバイルのnanoSIMが3種類あることが原因で、UQモバイルのiPhoneユーザーによく起こりがちなケースです。

UQモバイルで使われているnanoSIMは以下3種類。

  • マルチSIM(nano)・・・iPhone6s以降に販売された機種
  • nanoSIM(専用)・・・iPhone6s以前に発売されたiPhone
  • nanoSIM(通常)・・・上記以外のandroidスマホ

このSIMが自分が持っているiPhoneに合っていないと通信ができません。

自分のSIMカードが端末にあっているかどうかを確認するようにしましょう。UQモバイル公式サイトの動作確認端末ページで確認することができます。

SIMロックが解除されていない

ネットやショップなどで中古商品を購入した場合、SIMロックが解除されていない可能性があります。

UQモバイルはau系列の会社ですので、基本的にはauのスマホはSIMロック解除なしで利用できます。しかしiPhone6sやiPhone7などの一部のスマホはSIMロックの解除が必要です。

SIMロック解除についても動作確認端末ページで確認できますので、まずは一度確認するようにしましょう。

初期不良の可能性

契約してすぐに繋がらない場合は、スマホ端末の初期不良の可能性があります。

スマホをUQモバイルで購入している場合は購入店舗に問い合わせをしましょう。UQモバイルではなく、自分でメーカーなどから購入している場合はメーカーに問い合わせする必要があります。例えばiPhoneならApple、p9liteだったらHUAWEIへの問い合わせとなります。

また、初期不良だった場合、携帯補償などのオプションに入っていなくても対応してくれます。しかし、対応内容はケースにより異なるので必ず交換してもらえるわけではないので注意しましょう。

急に電波が入らなくなった場合

次に、はじめは使えていたのに途中から使えなくなってしまった場合の対処法を紹介していきます。

エリア外に出た

新幹線や車での移動中など、単純に通信エリアの外に出てしまっている場合もあります。

UQモバイルはauのエリアと同じ範囲で使えるので、都市部はほとんどの場所で繋がりますが、郊外や田舎では繋がらなくなることもあります。

<au(UQモバイル)のエリアマップ>

uqモバイルの通信エリアマップ画像

また、エリア内の場合でも建物の中や地下など電波が入り込みにくい場所もあります。

電波が入ったり消えたりする場合は、場所を移動しながら調整してみましょう。

全く改善しない場合は、UQモバイルの回線が弱い場所で電波が強いのはY! Mobileであることが多いので、乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

障害やメンテナンス

まれに障害やメンテナンスが起きていることもあります。

メンテナンスが起きると、数時間ほど使えなくなります。全国で一斉に行われるのはなく、地域ごとに行われるので、自分の地域がメンテナンスになっていないかauの公式ページでチェックしましょう。

端末の故障

初期不良と同じく端末が故障している可能性もあります。

UQモバイルで買った場合はUQモバイルへ、その他で買った場合は購入先に問い合わせをしましょう。

修理対応は以下の3パターンになります。

  1. 購入から1年以内で自然故障と認められる場合:メーカー保証の対象となり無料修理
  2. 故意・過失での故障または、メーカー保証期間(1年)をすぎている場合:実費負担
  3. 2.と同内容だがUQモバイルの端末保証サービスに加入している場合:一部負担

まとめ

一番多い原因は「SIMカードが違う」「SIMロックが解除されていない」ケースです。

電波が繋がらない時は焦ってしまいますが、落ち着いて一つ一つ考えうる原因をつぶしていきましょう。

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください