格安SIMにはauの回線を使っている「au系」とdocomoの回線を使っている「docomo系」と呼ばれるものがあります。
auの回線を使っている格安SIMは少ないので選択肢はあまりありませんが、その中でも人気が高いのがUQモバイルとmineoです。
今回はこの2つの格安SIMのどちらかを契約しようと検討している方のために、料金やプランなどを比較してどちらがよりお得で使いやすい格安SIMなのかを解説していきます。
料金・プランはmineoがおすすめ
UQモバイルとmineoの料金プランを比較すると以下のようになります。
すべて通話タイプのプランです。
データ量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
プランの容量が違うのですべてを比較することはできませんが、mineoが全体的に安くなっています。
UQは14ヶ月後に月額料金が1,100円(税込)アップしてしまい、2年後には容量も半分になってし舞うので注意しておきましょう。
これらのことから、mineoの方が料金がお得でプランの種類も多く、選びやすいといえます。長く使うつもりならmineoの方がおすすめです。
https://yasashikunet.com/mineo/
かけ放題プランはどちらも使える
UQモバイルにもmineoにもかけ放題プランがあります。
UQモバイルは最初からかけ放題が標準で使える「ぴったりプラン・おしゃべりプラン」というプランがあります。これには通話代も含まれています。
5分以内のかけ放題もしくは一定時間の無料通話を付けることができるプランとなっています。
mineoは2017年10月から「mineoでんわ」という掛け放題のオプションを発表しました。上記の表で比較したプランにはかけ放題は含まれていませんので、かけ放題を使いたい場合はオプションを追加する必要があります。
mineoでんわは935円税込/月で利用可能です。10分以内の通話ならかけ放題となります。
上記で3GBのプランを比較した時、UQモバイルよりもmineoの方が470円安いとご紹介しましたが、UQではかけ放題が標準でついていてmineoにはついていません。
mineoにかけ放題のオプションを付けた状態で比較すると、価格の差はほとんどなくなります。
- UQモバイルおしゃべりプラン3GB:1,628円+770円=2,398円(税込)
- mineoAプラン3GB+mineoでんわ:1,518円+935円=2,453円(税込)
5分以内のかけ放題で十分、月ごとにかけ放題か無料通話か選べるのが魅力的だと思う方にはUQモバイルがおすすめ。
10分以内のかけ放題の方がイイ、長く使いたいので14ヶ月後に価格が上がってしまうUQモバイルは避けたいという方はmineoを選ぶといいでしょう。
スピード重視はUQモバイル
通信速度に関して、実際に使用している方の意見などを調査してみました。
【UQモバイルの速度についての口コミ】
https://twitter.com/CthughaCthugha/status/1167040046869839872?s=20
https://twitter.com/three_creek/status/1167111950276235265?s=20
【mineoの速度についての口コミ】
格安SIMの速度測定。低迷していたmineoが健闘しました。そろそろ次の格安SIM選定をしよう!https://t.co/ntnMks6Ijz pic.twitter.com/hIP8vnVPVw
— Tangerineのガジェット Channel (@GadgetTangerine) August 28, 2019
mineoのau回線の速度。昼12時台半ば極度に遅い。ギガを使い切った後の速度制限より遅い。 pic.twitter.com/4mNwSEPjJ8
— Tangerineのガジェット Channel (@GadgetTangerine) August 22, 2019
節約モードoff状態
mineo docomo 22時の通信速度です pic.twitter.com/yLNnZN23m9— isataku (@isa13taku) March 27, 2019
どちらも「速い」「まあ使える」という意見が多数ありましたが、mineoはどうしてもお昼など混雑する時間帯になると速度が落ちてしまうという意見が多数みられました。
一方UQモバイルは昼の時間でもスピードが落ちづらく、良い評判が多くみられました。
価格が高い分、品質が良いと感じられます。
スピード重視ならUQモバイルを選んだほうがいいでしょう。
高額キャッシュバックがもらえるUQ mobileページはこちら

その他のポイント
プランや速度以外の細かい点について紹介していきます。
UQはショップの数が多い
mineoもUQモバイルも格安SIMの中では大手なので実店舗もあります。
mineoを専門に販売していて、サポートも受けられる「mineoショップ」という店舗は全国12店舗。渋谷や大阪、名古屋や浜松などにあります。
一方UQモバイルの専売ショップである「UQスポット」は全国に約130店舗。北海道から沖縄まで全国各地にあります。
この店舗数の差は非常に大きく、困ったときは店舗でサポートを受けたい方はUQモバイルを選んでいます。
もしトラブルなどがあってもネットで調べたり、自分で問い合わせをして解決できるなら店舗が無くても問題ありませんが、困ったときはショップで対応してもらいたいという場合はUQモバイルの方が安心です。
mineoはドコモSIMも利用可能!
UQモバイルではau回線かdocomo回線を使ったSIMしか選べませんが、mineoにはdocomo回線とau回線とソフトバンク回線の中から選ぶことができます。
つまり、auで購入した端末だけではなく、docomoやソフトバンクで購入した端末でも使えるということです。使う回線・端末によってSIMカードを選べるというのもメリットの1つです。
UQモバイルは2年縛りが…。
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは2年契約になっています。
2年以内に解約すると違約金が発生してしまいます。
高速通信プランにすれば2年縛りは発生しませんが、かけ放題や無料通話などはついていませんしあまり割安のプランではありません。
2年以上使うつもりなら特に気にならないかもしれませんが、端末を良く買い替えるというかたにとってはどうしてもデメリットになってしまいます。
結局どう選べば良いの?UQとmineoを選ぶポイント
いくつか特徴をご紹介してきましたが、結局どっちを選べばいいの?!と迷っている方のために選ぶためのおすすめポイントをまとめると以下のようになります。
■UQモバイルのおすすめポイント
- 回線速度が速い
- ショップが多いので困った時に頼りやすい
■mineoのおすすめポイント
- 料金が安い
- プランが多い
- ドコモやソフトバンク端末への乗り換えも可能
とにかく価格が安ければいい、というのであればmineoの方がいいでしょう。ですが通信速度もある程度よく、ショップがあってサポートも困ったときは頼れるというUQモバイルのメリットはとても大きいです。
auやdocomoのように使いたいけど、価格の安い格安SIMにしたいと考えているならUQモバイルの方がおすすめです。
価格重視なのか、品質もある程度重視するのかによって決めるといいでしょう。
高額キャッシュバックがもらえるUQ mobileページはこちら