コラム

※一部広告が含まれている場合があります

U-NEXT(ユーネクスト)とは?他のサービスにはない魅力もたっぷり紹介

「U-NEXTを使ってみたいけど、他のサービスよりも料金が高くて迷っている」

今回はこんな人向けの記事です。

国内最大級の動画配信サービスといえばU-NEXT(ユーネクスト)。

圧倒的な作品数を誇る人気のサービスですが、月額料金が2,189円と他社サービスよりも高いので、正直、ちょっと考えてしまいますよね。

結論からいうと、

【2秒でわかる結論】

月額料金は安くはないが、値段以上の価値はある

どうしてこの結論になるのか、まずは、U-NEXTについて詳しく知るところから紐解いていきましょう。

  • U-NEXTの料金・サービス内容
  • U-NEXTを選ぶメリット
  • U-NEXTを選ぶデメリット

サービス内容やメリット・デメリットもふくめてわかりやすく解説しますので、自分にとって、料金以上の価値があるかどうか、しっかりチェックしてみてくださいね!

U-NEXTの公式ページはこちら

U-NEXTの特徴や料金

U-NEXT トップ画面

U-NEXTってどんなサービスなのか、解説していきます。

U-NEXTは国内最大級の動画サービス

U-NEXTは国内最大級の動画配信サービスです。

2020年5月1日時点の配信数は、20万本を突破し、世界最大の会員数を誇るNetflixの約2と、名実ともにNO1。とにかく数多くの動画を堪能したい人にピッタリ。

映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの動画が充実しており、1つの契約で4人まで登録できるので、家族みんなで楽しめるという嬉しいメリットもあります。

月額料金は他社サービスと比べてやや高額

U-NEXTの月額料金は2,189円なので、値段だけを見ると、他の動画配信サービスに比べて高いです。

以下に、主要動画配信サービスの料金比較表を作成しました。

サービス名月額料金
(税込)
U-NEXT2,189円
Netflixベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
Hulu1,026円
Amazonプライムビデオ500円
(年会費4,900円)
dTV550円
FODプレミアム976円

確かにU-NEXTの料金の高さが気になります。でも、U-NEXTの場合はちょっとしたカラクリがあるので、実質価格はもっと安いんです。(メリットのところでしっかり解説します)

U-NEXTを選ぶメリット

U-NEXTのメリットについて、1つ1つ解説していきます。

1.見放題の作品数がぶっちぎりで多い

U-NEXTは、2020年5月現在、配信本数が国内No1であることはすでに触れましたが、実は見放題の作品数も18万本と、他社に追随を許さないぶっちぎりのNo1です。

動画配信サービスの場合、見放題以外の作品は別途料金がかかる仕組みなので、月額料金が安くても課金によって高くなってしまう、というのがよくあるパターンです。

それを考えると、見放題の作品数が多いというのは、大きなメリットといえるでしょう。

2.独占公開が多く、新作の配信も早い

独占公開の作品が多い・新作の配信が早いなども、U-NEXTならではのメリットです。

最新作はポイント(下記で詳しく解説)が必要になってきますが、そもそも最新作を視聴することができないサービスも多いので、大きなメリットであると言えるでしょう。

見放題とポイント視聴を合わせると圧倒的に本数が多いです。

3.継続課金で毎月1,200ポイントがつくのでお得

上述したように、U-NEXTの月額料金は2,189円ですが、継続利用すると毎月1,200円分のポイントが付与されるので、実質は989円なのです。

このポイントは新作にも使えるので、毎月、新作を2本+見放題18万本を790円で楽しめる、と考えるとかなりお得ですよね!

ただし、このポイントには90日という期限があるので、注意しましょう。

4.複数のアカウントで利用可能

1つの契約で4つまでファミリー用のアカウントを作れる点も大きな魅力です。

複数のアカウントがあれば、例えば、お父さんはパソコン・お母さんはタブレット・子供はスマホで、別々の動画を同じ時間に見る・・なんてことも可能なんです。便利ですよね。

大人から子供まで年齢を問わず、アカウント作成が可能ですが、子供用アカウントには不適切な番組の視聴制限や有料コンテンツの購入禁止の設定もできるので、ご安心を。

5.雑誌も漫画も楽しめる

動画の配信数だけでなく、マンガもラノベも雑誌も、充実している点も魅力。

1つのサービスで動画も本も全て楽しめるのって、本当に便利ですよね。

6.無料トライアルがある

U-NEXTには、31日間の無料トライアルがあるので、試さない手はありません

ステイホーム中の今だからこそ、1ヶ月間びっちり、U-NEXTを楽しんじゃいましょう。

U-NEXTを選ぶデメリット

メリットだけではなく、もちろんデメリットもあります。

ですが、「強いていえば・・」というレベルで、メリットの大きさに比べるとそこまで気にならないかな・・というのが、個人的な筆者の意見です。

1.料金が高め

主要な動画配信サービスの中では、月額料金自体は高いところがマイナスポイントです。

・・なのですが、メリットで説明したように、毎月1,200ポイントが付与されるので、実質は989円になります。

ただ、新作を含めた有料動画を視聴したい人にはお得感があるのですが、見放題の範囲で十分という人には1200ポイントの魅力がないので、月額料金の高さはデメリットでしょう。

2.有料(ポイント制)の作品も多い

他社サービスと同様、U-NEXTも新作については、ほぼ有料となります。

これも、継続課金の1200ポイントを新作購入に充てれば解決できるので、人によってはデメリットになるかな、というレベルです。

ただ、見放題とポイントが必要な作品が入り乱れているのでパット見で探しにくいというデメリットもあります。こちらも「見放題のみで検索」が可能なので、使いこなせればデメリットになることはありませんが・・・

3.オリジナル作品が弱い

配信数はダントツに多いのですが、HuluやNetflixに比べると、オリジナル作品が弱く、魅力に欠ける点がデメリットです。

特にNetflixのオリジナルコンテンツのクオリティの高さは圧巻なので、ちょっと比較にならないな・・という印象。

U-NEXTのオリジナルコンテンツが強くなれば、料金面のデメリットを跳ねのけるくらい、長いスパンで契約する人が増えるでしょう。

運営者がU-NEXTを圧倒的におすすめする理由

ここまで他社サービスと比較しながらU-NEXTについて解説してきました。

当サイトの運営者の私自身、実はU-NEXTの他にhulu、Netflix、Amazonプライムなどの動画サービスを利用しています。

その中で一番多く利用しているのはやはりU-NEXTです。

何故か?

やはり圧倒的に視聴できる本数が多いので、U-NEXT一つで事足りてしまうからです。

検索機能がしっかり機能するくらい本数が多い

Netflixやhuluにも作品を検索する機能がありますが、実際に検索機能をちゃんと使うのはU-NEXTくらいです。

なぜならNetflixやhuluは本数が少ないので検索しても引っかからないからです。

「これ観たいな」

と思ってもNetflixやhuluにはまずないので、調べる気も起きません。

U-NEXTはポイントが必要なものも多いですが、全体的にみれば圧倒的に本数が多いので、タイトル名で検索すると高い確率で見つかります。

『タイタニック』観たいな・・・

と思って検索すればヒットする。

U-NEXT以外の動画サービスは見放題のみしかないということもあって本数が少ないため、検索機能を使うことがありません。

体感的にはU-NEXTはその他の動画サービスに比べて少なくとも5倍~10倍以上本数に差があります。

※公式サイトによるとU-NEXTは20万本以上、huluは6万本以上になっているようです

※huluは公式サイトより
※U-NEXTはprtimesより

U-NEXTは観たい動画をだいたい観られる

U-NEXTはとにかく本数が多いので、観たい動画を指名検索して視聴することができます。もちろんないものもありますが、有名所はだいたい揃っている印象。もちろんないものもあります・・・

それに比べてhuluやNetflix、Amazonプライム・ビデオは「あるものの中から選んで観る」という使い方になります。

特にNetflixとAmazonプライム・ビデオは見放題が少ないので、「新着の中から選ぶ」「視聴した関連作品の中から選ぶ」「トップページのテーマで選ぶ」のような使い方になります。

U-NEXTはとにかく本数が多いので、ジャンル指名で選ぶこともできます。

「洋画のSFから選ぶ」でも十分すぎるくらい本数があるのです。

多少高いけど満足度も高い

他社に比べてU-NEXTは高額です。huluやNetflixの2倍くらいします。

ですが、観たいものが多いので利用頻度はそれらの数倍になることは間違いありません。

安くても「観たいものがない」という状況ではほとんど観なくなるんですよね・・・

もちろん好みによりますが、別段こだわりがないのであれば、多少高くてもU-NEXTをおすすめします。

まとめ

今回の記事では以下について、U-NEXTの料金・サービス内容・メリットやデメリットについて解説しました。

冒頭で結論づけたように、表向きの料金は高いのですが、配信数と見放題がダントツで多く、毎月のポイント還元で実質の料金も半額以下ということから、

月額料金は安くはないが、値段以上の価値はある

という冒頭でお伝えした結論になるのです。

といっても、これは当サイトがフラットな視点でみた1つの意見なので、31日間の無料トライアルを利用し、自分にとって値があるか、積極的に試してみることをオススメします

ステイホームの今だからこそ、1ヶ月無料で動画を見まくれる絶好の機会ととらえて、このチャンスをしっかり活用しちゃいましょう!

U-NEXTの公式ページはこちら
自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください