ネット回線の中には、BSやCS放送なども視聴できるテレビサービスがついているものがあります。
通常、CS放送などを利用する場合はアンテナの工事や面倒な設定が必要ですが、ネットを介するテレビサービスは工事も設定も不要で、機器をつなぐだけで簡単に使用できます。
しかし、テレビサービスを取り扱っている回線はここ数年で非常に増えていて「どれを選べばいいのかわらない…」「どれがお得なのかわらない」という声も多いです。
そこで本ページは、テレビサービスが利用できる回線の中でオススメのものをご紹介します。
ぷらら光ならひかりTVが割引になる

インターネット回線のテレビサービスを利用するならNTTグループのぷららが提供しているひかりTVがお勧めです。
ひかりTVはフレッツ光のオプションとして知名度が高く、利用者数は300万人以上となっています。
ひかりTVはフレッツ光を始め、ドコモ光やソフトバンク光等のフレッツ系回線(光コラボレーション)であれば利用出来ますが、中でもお勧めなのはセット割引が受けられる同社が提供するぷらら光です。
ひかりTVの料金プラン
ひかりTVは現在、
- テレビとビデオサービス両方が視聴できるお値打ちプラン
- スカパー等のようにテレビチャンネル数が増えるテレビおすすめサービス
- U-NEXT、huluのように選んで映画やドラマなどを視聴できるビデオざんまいプラン
- 10chの基本放送のみ視聴できる基本放送プラン
の4つから選ぶことが出来ます。
それぞれの価格は以下の通り。()内は2ねん割が適用された場合のものです。
プラン名 | 月額料金(税込) (2年割適用時) | 説明 |
---|---|---|
お値打ちプラン | 3,850円 (2,750円) | テレビ、ビデオ両方 |
テレビプラン | 2,750円 (1,650円) | 50ch以上のテレビサービス |
ビデオプラン | 2,750円 (1,650円) | 選んで視聴できるビデオサービス |
基本放送プラン | 1,100円 | 10chの基本放送 |
ちなみにひかりTVは標準で地デジが視聴できるので電波環境の悪い難視聴帯でも重宝されています。
ぷらら光のセット割引
ぷらら光とセットで利用する場合は2ねん割に加えて「セット割引660円(無期限)」と「チューナーレンタル料550円1年割引」がされます。
※チューナーとはひかりTVを視聴するための機器で、テレビによっては内蔵されているものもありますが、多くのテレビで内蔵されていないのでその場合はレンタルする必要があります。
一例を挙げると、テレビおすすめプランまたはビデオざんまいプランを利用する場合、ひかりTVの利用料金は下表の通りとなります。
割引プラン名 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
---|---|---|---|
チューナー代無料 (月税込550円) | ◯ | × | × |
2ねん割 (月 税込1,100円引き) | ◯ | ◯ | × |
セット割 (月 税込660円引き) | ◯ | ◯ | ◯ |
料金 (通常料金 税込2,750円) | 990円 | 1,760円 | 2,640円 |
※「◯」は割引の適応、「×」は割引の終了を意味しています
また、ぷらら光のネット回線の月額料金は他社に比べて安く、戸建てタイプは月5,280円(税込)・マンションタイプは月3,960円(税込)となります。
※ドコモ光、ソフトバンク光ともに月額5,720円(税込)(戸建てタイプ時)
単体でもかなり割安ですが、ひかりTVと合わせて利用することで他社よりも圧倒的にお得に利用出来るのでお勧めです。
家族でauスマホを使ってるならJ:COMもアリ

テレビサービスのあるネット回線といえばケーブルテレビのJ:COMが有名です。
光ケーブルではなくメタルケーブルを使っているため通信速度がやや劣るものの、以下の条件がそろっている場合にはお得に使えます。
- 家族でauスマホを使っている
- 通信速度はそれほどこだわらない
- 工事費にお金を払いたくない
auのスマートバリューでスマホ代が最大1,100円(税込)安くなる
J:COMはauと提携しているため、auスマホを使っているとお得になる仕組みがあります。
モバイルプラン | 割引額 (税込) |
---|---|
ピタッとプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) ※受付終了 | 1Gまで 割引対象外 |
1G超〜7GBまで 550円 / 月割引(翌月から) | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN | 1,100円 / 月割引(翌月から) |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン | 2GBまで 550円 / 月割引(翌月から) 2GB超〜20GBまで 1,100円 / 月割引(翌月から) ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
ほとんどのプランが対象となっているのでauのスマホ・ケータイと対象となる光回線を利用すれば、月額1台当たり550〜1,100円(税込)割引されます。
家族に「データMAX 4G LTE」プランを4人使っている人がいればそれぞれ4つのスマホ代が1,100円(税込)、合計4,400円の割引が適用されます。
こうなるとかなり格安で光回線が契約出来る計算になりますね(auひかりの月額は税込6,160円)。
この割引は申込から永年適用となっています。
J:COMの料金プラン
J:COMのテレビサービスは以下の3プランから選べます。

豊富な番組ラインナップから見たいチャンネルを選ぶセレクト36chがお得なため人気です。
ここでは36chのTVプランとネットのセットを2年間使った場合の平均料金をご案内します。
通信速度 | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) |
---|---|---|
1Gbps | 6,250円 | – |
320Mbps | 5,750円 | 5,077円 |
120Mbps | 6,603円 | 5,461円 |
40Mbps | 5,651円 | 5,175円 |
よく見ると1Gbpsプランと320Mbpsプランはお得ですが、通信速度の遅い120/40Mbpsのプランは割高になっています。
選ばないように気をつけましょう。
6ヶ月限定価格に注意!
「36chテレビとネットのセットで月額2,500円(税込2,750円)!」と全面に出しているJ:COMですが、よく見ると「6ヶ月」と書いてあります。

実際は8ヶ月目から税込6,530円になるので、そこも含めて検討するようにしましょう。

J:COMは工事費無料になることが多い
光回線を引く場合工事費がかかります。
回線によっては工事費実質無料キャンペーンを行っていますが、実質無料なので一定期間使っていなければ解約時に工事費の残額を請求されます。
JCOMはエリアによっては工事費が本当に無料になることがあります。
スマホセット割が利用できる回線もお得

ぷらら光以外にも、多くの光回線にテレビサービスがついています。
例えば、3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)の提供している光回線にも、テレビサービスがあります。
そして、キャリアが提供している光回線であれば、「スマホセット割」で月額料金をお得にすることができます。
なので、自分のスマホとのセット割が使える回線を選びましょう。
ここから先は、
- テレビサービスにも対応
- スマホセット割も利用できる
そんな回線を3つ紹介していきます。
ドコモユーザーならドコモ光
ドコモが提供しているドコモ光は、「スマホ割」で最大1台につき月1,100円の割引が適応されます。
そして、ドコモ光では先述したひかりTVが利用可能です。
「テレビおすすめプラン」で2年割に加入すれば、ひかりTVが月税込2,750円で利用できます。
ドコモからひかりTVに申し込んだ場合は、ひかりTVのチューナーを介して「dTV」というビデオオンデマンドサービスを利用できるというメリットもあります。約12万作品が月額500円で見放題という人気のサービスなので契約を検討している方は一緒にチェックすることをオススメします。
ひかりTV以外にも、月660円で利用できる「ドコモ光テレビオプション」というサービスもあります。
このサービスはアンテナが無くても地デジと無料のBS放送が視聴できるサービスです。有料チャンネルは別途契約が必要になります。
ただし、ドコモ光テレビオプションは契約料金や工事費などの初期費用が合計で税込13,530円かかってしまうので、注意しておきましょう。

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
ソフトバンク光は「おうち割」というセット割引があり、スマホ料金が最大月1,100円割引されます。
ソフトバンク光の場合はひかりTVが利用可能で、「テレビオススメプラン」で2年割に加入すればチューナーレンタル代込で月2,000円とお得です。
さらに、月額費用最大2ヶ月無料のキャンペーンも行われているので、ぜひ利用したいですね。
その他にも、ソフトバンク光テレビというサービスがあります。こちらは月額660円で地デジと無料のBSを視聴できるサービスです。有料チャンネルを見る場合は別途スカパーなどの契約が必要になります。
ソフトバンク光テレビは契約料金3,080円(税込)、工事費13,200円(税込)程度の費用がかかってしまうので注意しておきましょう。

auユーザーならso-net光プラス
auスマホを契約していてso-net光プラスをセット契約すると「auセット割」が適応されて最大で月1,100円割引されます。
So-net光プラスでもひかりTVが利用可能ですが、ドコモ光やソフトバンク光のように2年割サービスはありません。一番安いプランで月495円(月額料金2,500円+チューナー代500円)が必要となります。
その他、「so-net光コラボテレビ」というサービスが利用できます。こちらのサービスは月額660円でアンテナ不要で地デジと無料のBSが視聴できるタイプのものです。ただし契約費用や工事費として初期費用12,300円がかかるので注意しておきましょう。

ネット回線のテレビサービスに関するQ&A
さいごにネット回線のテレビサービスについて寄せられた質問とその回答をまとめました。
J:COMの320Mbpsは光回線の1Gbpsと比べると遅いですか?
320Mbpsも1Gbpsもベストエフォートといって、最大通信速度なので、実際に出るスピードは環境によって変わってきます。1Gbpsの光回線でも5Mbpsしか出ないことがありますし、320MbpsのJ:COMでも100Mbps以上出ることもあります。ただし通常ネットを使ううえでは10Mbpsあれば動画も楽しめます。
光回線のテレビサービスではどのくらいのチャンネルが見れるのですか?
ひかりTVではプランによって見れるチャンネルの数が変わります。
テレビおすすめプラン(2年割適用で1500円)、お値打ちプラン(2年割適用で2500円)ともに50チャンネルほどのテレビが見れます。さらにこだわりのチャンネルが40チャンネルほどあり、それらのオプションチャンネルを見る場合は1チャンネル当たり700〜3000円ほどの追加料金を支払う必要があります。テレビおすすめプランとお値打ちプランは何がちがうのですか?
お値打ちプランのほうが月額1100円(税込)高いのは24000本のビデオ(動画)が見放題になるためです。テレビおすすめプランプランではすべてのビデオは見れませんが一部は見ることができます。
ひかりTVの2年割というのはなんですか?
申し込み月とその翌月が無料になり、その後22ヶ月間毎月1100円割引になるサービスです。月額1100円安くなるので非常にお得です。
ひかりTVのチューナーはどうしたらいいですか?
テレビに内蔵されている場合には不要ですが、内蔵されてない場合はレンタルまたは購入する必要があります。レンタルの場合は550円〜770円、購入の場合は3万円前後になります。
J:COMは高いと聞いたのですがどうなんですか?
スピードが光回線と比べると遅くなる点を考慮すると割高になります。ただしauスマートバリューを家族全員に適用できると実質料金がぐっと安くなるため、auスマホを家族で揃えている場合にはおすすめです。戸建の場合は光回線と変わらぬスピードのプランも選択できます。(マンションでは1Gbpsサービスは提供していません)
チューナーの配線が長くなることがあると聞いたのですが…
ひかりTVの場合、光回線の機器のある場所からテレビのある場所までケーブルを引っ張る必要があるので、部屋の中に長いケーブルを惹かなければならないことがあります。J:COMの場合はテレビの場所に機器を設置するためその場所にWiFiルーターという機械をおけばネットが使えるため無駄に長い配線は不要です。
まとめ
テレビサービスを利用する場合は、ぷらら光が圧倒的に低価格で契約できます。ひかりTVはチャンネル数も多く、HD画質なので映像もキレイです。ネット回線の月額料金も他社と比べて低価格なのでオススメです。
ドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアのスマホを持っている場合はスマホセット割引が適応されるので、スマホのプランによってはキャリアに合った回線の方が安くなることもあるので、
ねとみ3大キャリアのスマホを持っていてスマホセット割が利用できる場合は、キャリアに合わせて今回ご紹介した3つの回線を選びましょう。格安SIMなど3大キャリア以外のスマホを使っている場合や、スマホセット割の割引額が低い場合は、単体(ネットのみ)の月額料金が安いぷらら光がオススメです。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?