SIMフリー端末

※一部広告が含まれている場合があります

Huawei P20 proはおすすめ出来る?スペックと評判まとめ

アンドロイドスマートフォンの写真

AI機能搭載のトリプルカメラ同時に8台までテザリング可能など異色の機能を搭載した最高峰スマホhuawei p20 pro。

docomoで購入できるSIMフリースマホとして販売され、話題になりました。

口コミサイト等での評価も非常に高く、androidスマホの中でも人気の高い機種です。

今回はそんなhuawei p20 proのスペックと評判について詳しく解説します。

Huawei P20 proの特長

項目仕様備考・説明等
OSAndroid 8.1Androidのバージョン
CPUオクタコア高処理能力
RAM6GB大きい方が処理能力が高くなる
ROM128GBアプリ、画像などを入れられる容量
バッテリ容量3900mAh
カメラ画素数カラー4,000万画素/モノクロ約2,000万画素/望遠約800万画素トリプルレンズカメラ
画面サイズ6.1インチ
付帯機能おサイフケータイ
指紋・顔認証
本体重量180g

メモリ・容量も充分に積んであり、全体的に性能の高いスマホです。

一番の特徴は世界初のトリプルカメラを搭載しているという点で、スマホカメラとは思えない画質のよさで写真撮影することができます。頻繁に写真を撮るという人に特にオススメです。

少し重量は重くなりますが、使い勝手が悪いという声はほとんどありません。大きさはiPhoneXより少し大きい程度です。

特徴的なポイントを以下で解説していきます。

高性能CPUと充分なメモリ

メモリ量も多く、高速CPUを搭載しているので動作が速くサクサク動きます。

スマホの動作が遅くてイライラするということがありません。

ゲームの動作もおおむね高速で快適だという声が多いです。

世界初のトリプルカメラ搭載

この機種で最も注目されているのがトリプルカメラを搭載しているという点です。

カラーレンズ・ズームレンズ・モノクロレンズの3つのレンズでより美しい写真を撮影することができます。

iPhoneなどと比較しても信頼性が高いライカ製のカメラで、夜景の撮影もとても評価が高く様々なシーンで活躍してくれます。

Huawei p20 proはスマホカメラの性能を評価している機関「DxOMark」では1位を獲得しています。

AI機能が搭載されているので被写体や場所を自動で認識し、細かい設定をしなくても簡単にキレイな写真が撮影できます。

インカメラも2,400万画素と高い画素数で自撮りにもいいですね。

AIによる3Dモデリング機能で顔の特徴を正確に認識し、クオリティの高いポートレートが撮影できます。

ヘビーに使える防水防塵仕様

防水防塵仕様になっているので、ヘビーに使ってもしっかり耐えてくれます。

50㎝の水深で最大30分水に浸かっても損傷することはなく、直径75μm以下のチリやホコリにも8時間耐えることができます。

通常利用でこのような状態になることはありませんが、少し水がかかったり汚れたりしても大丈夫なので安心して使うことができます。

3900mAhの大容量バッテリ

スリムながらも大容量のバッテリーを搭載、最大約135時間持ちます。

実際に使用している人の声をチェックしてみても、バッテリー持ちがいいという声は多いです。

同時に8台までテザリング可能

テザリング機能は同時に8台まで使えます。

ゲーム機器やタブレット、パソコンなど様々なデバイスを同時に繋いで使用できるので、テザリングをよく活用するという方に特にオススメです。

臨場感あふれる立体的な音が楽しめる

Dolby Atmosの音響技術を搭載しています。Dolby Atmosは臨場感のある立体的な音を再現してくれる技術です。

AI機能で音楽を聴く場合と動画を見る場合に音質を自動調節してくれます。

臨場感あふれる立体的な音で映画などを見るのもいいですし、音楽をアプリでよく聴くという方にもオススメです。

6.1インチ迫力のフルスクリーン

有機ELのディスプレイを搭載。

画面の大きさも6.1インチと非常に大きいので動画視聴にも最適です。

下に指紋認証用のセンサーがついていますが、非常にコンパクトなので画面を大きく、より広く使えるようになっています。

HUAWEI P20 proの評判

実際に使用している人の声をチェックしてみましょう。

カメラ性能の高さを評価する口コミが最も多く見られました。

スマホはカメラ機能を最も重視するという人に多く選ばれていて、満足度も非常に高いです。

キャリアではdocomoでのみ現状入手できる

※現在は販売を行っておりません

日本では現状docomoで購入するしか方法はありません。

海外SIMフリー版をネット購入することも可能ですが、海外のSIMフリー版はおサイフケータイ機能がなく、電波帯も異なります。初心者にはオススメできない購入方法なので「よくわからない」という方はドコモで購入したほうがいいでしょう。

一括払いでの価格は10万円前後ではありますが、「月々サポート」というdocomoの割引が適用されるので実質1万~4万円程度で購入できます。

月々サポートの割引金額は契約方法によって異なります。

  • MNPでの乗り換え…実質負担475円×24回 総額11,404円(税込)
  • 新規契約…実質負担1,811円×24回 総額43,464円(税込)
  • 機種変更…実質負担2,049円×24回 総額49,176円(税込)

MNPからの乗り換えならかなり安く手に入れることができるので、検討してみるといいでしょう。一括払いの場合は月額料金を割り引かれるので、実質負担額は分割払いの時と同様に安くなります。

オンラインショップ限定の特典もあります。

docomoオンラインショップはこちら

まとめ

iPhoneと比較しても引けをとらないスペックに、スマホカメラ業界では1位のスコアを出した高機能のトリプルカメラが特徴のP20pro。

iPhoneを検討しているけれど価格が高すぎて悩んでいるといった方には特にオススメ。

docomoで購入すれば割引で本体価格も安く手に入れることができます。

ただしdocomoの場合は月額料金が高額になってしまうため、長く使えば使うほど負担が大きくなってしまうというデメリットもあります。

より安く運用したい方は海外のSIMフリー版を10万前後で購入し、格安SIMカードを別途契約して使用するという方法もあります。

月額料金が気になるという方はP20proの下位モデルであるHUAWEIの別の機種もチェックしてみるといいでしょう。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください