ポケット型Wi-Fi          

それがだいじWiFiはおすすめできる?サービス内容・メリット・デメリットから検証してみた

月間利用料が100GBまでの人なら、それがだいじWi-Fiおすすめできます

「それがだいじWiFiが気になるけど、実際おすすめなの?」
「月間100GB保証プランって無制限プランと比べてどうなのかな」

こんな疑問をお持ちではありませんか。

2019年からサービスを開始したそれがだいじWiFi。業界でも珍しい、100GB保証プランのみというシンプルな料金プランが注目を集めています。

モバイルWiFiサービスが乱立する中で、それがだいじWiFiは本当におすすめなのか、気になるところですよね。

結論は下記の通り。

【3秒でわかる結論】

  • それがだいじWiFiを選ぶメリットは多く、かなりおすすめ
  • 月間のデータ使用量が100GB程度であれば、無制限プランよりお得

なぜこの結論になるのか、わかりやすく解説しますので、それがだいじWiFiを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

それがだいじWiFiのサービス内容

それがだいじWiFiのサービス内容は以下の通りです。

  1. 料金プランと契約期間
  2. 利用端末
  3. 通信速度
  4. 国内・海外両方で利用できる

1.料金プランと契約期間

従来は20GB~100GBまで、4つの料金プランが提供されていましたが、現在は月間30GBプランと100GBプランのみ、と変更になっています。

それぞれの料金は以下になります。

  • 30GBプラン:2,585円(税込)
  • 100GBプラン:3,267円(税込)

2年契約となっていて、期間内に解約する場合は違約金が発生します。

公式サイトをチェックする

2.利用端末

これまで利用する端末は「U2s」と「U3」の2種類でしたが、2020年9月以降は「U3」のみになりました。超軽量で持ち運びに便利なWiFiルーターです。

スペックは以下のとおりです。

端末名U3
重量125g
連続使用可能時間12時間
最大接続台数10台
最大通信速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
CPUQUALCOMM QM215

3.通信速度

理論的な最大通信速度は以下のとおり。

  • 下り最大150Mbps
  • 上り最大50Mbps

上記の速度についてですが、利用する地域や時間帯によっても異なりますが、通信を行う上で良い条件が揃った場合の理想値となります。

ちなみに、筆者もそれがだいじWiFiを契約していて、U3を使っているので速度を測定してみました。

北海道の地方都市でこのくらいの数値で、ふだん使用していて不便を全く感じないスピードでした。

4.国内・海外両方で利用できる

それがだいじWiFiは、クラウドSIMの仕組みを採用しているため、面倒な設定変更やSIMカードの差し換えがいりません。

【国内】

ドコモ・au・ソフトバンクの3社に対応。接続する地域でもっとも電波の強い回線を使うので、僻地や山間部などつながりにくい地域でも、いずれかの通信会社で繋がる可能性は高いです。

【海外】

世界134カ国で利用可能。海外での利用時には通常の月額料金のほか、「海外利用料金」が発生しますが、500MBまでの容量でよければ、1日900円で利用することも可能です。

クラウドWi-Fiってなに?
クラウドWi-Fiとは?メリットとデメリットをわかりやすく解説'.クラウドWi-Fiという言葉を聞いたことはありますか? クラウドWi-Fiとは、クラウドSIMという技術を利用したWiFiルーター.'...

それがだいじWiFiのメリット

それがだいじWiFiを選ぶメリットにはどんなものがあるでしょうか。

  1. シンプルでわかりやすい料金プラン
  2. 無制限プランよりも透明性が高い
  3. ドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリアに対応
  4. 海外でも面倒な設定変更なしで使える

シンプルでわかりやすい料金プラン

サービス内容でもふれましたが、料金プランが「30GBプラン」「100GBプラン」のみ、という分かりやすさが魅力です。

だいたい同一のデータ容量(100GB)の他社の料金を比較した場合、それがだいじWiFiは最安値クラスになるため、100GBに収まるくらいの使用量の人にはオススメ。

無制限プランよりも透明性が高い

完全無制限を謳っているモバイルWiFiは、実際のところ速度制限があるなど、看板に偽りあり、のケースも少なくありません。

その点、それがだいじWiFiでは100GBまでは速度制限がかかることはなく、どの段階で低速になるかの線引きがある程度明確になり、透明性が高いです。

ドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリアに対応

クラウドSIMを利用。3つのキャリアの中で、もっとも強い電波を拾って接続するため、通信の安定性や一定レベルの速度が期待できるのです。

海外でも面倒な設定変更なしで使える

世界134か国や地域で利用可能。クラウドサーバー上のデータを読み込むので、SIMの差し換えや面倒な設定変更は不要です。

それがだいじWiFiのデメリット

次にデメリットも解説します。

  1. 100GB以上使う人には適さない
  2. 契約期間の縛りがある
  3. 端末はU3のみでほかの選択肢はない

100GB以上使う人には適さない

1つめのデメリットは100GB以上使う人には適していないこと。

上述したように、それがだいじWiFiは100GBプランのみとなっているため、容量を超えると速度制限がかかります。

使用するデータ容量が月間100GB越えるという人の場合は、無制限プランのあるWiFiサービスを選んだほうが良いでしょう。

契約期間の縛りがある

デメリットの2つ目は契約期間があること。2年間利用する前提で月額料金の割引を受けるため、期間内の解約は違約金が発生します。

1ヶ月単位など、短期で使いたい人向けには「縛りなしオプション」が用意されています。

各プランの月額料金に、追加で「385円(税金)」でかかるので、利用する際は注意しましょう。

端末はU3のみで他の選択肢はなし

提供される端末は「U3」のみ。複数の端末から選びたい人は、他社サービスの検討も。

それがだいじWiFiの評判・口コミをチェックしてみた

気になるそれがだいじWiFiの評判について、Twitterで調べてみました。

実際のところ、それがだいじWiFiの知名度はまだ高くないこともあるため、口コミ自体がほとんど見受けられませんでした。

良い口コミ

まずはテキパキ動くことからスタートです。

通信の安定性も速度も申し分ないという人からの満足度のある口コミでした!

悪い口コミ

では次に悪い口コミも確認しましょう。

こちらは一時的に速度がぐっと遅くなった人の感想です。障害にしても、復旧までの時間が、あなりかかっているような気がします。

まとめ:それがだいじWiFiは100GBまでの利用量ならかなりオススメ。

今回の記事では、それがだいじWiFiのサービス内容やメリット・デメリットについて解説した上で、本当におすすめのWiFiサービスかを検証しました。

冒頭でもふれたように結論は以下の通り。

  • それがだいじWiFiを選ぶメリットは多く、かなりおすすめ
  • 月間のデータ使用量が100GB程度であれば、無制限プランよりお得

2年縛りではあるものの、メリットの方が多めなので、毎月の利用量が100GBまでに収まる人であれば、かなりおすすめです。

積極的に検討して損のない、WiFiサービスの1つといえるでしょう。

公式サイトをチェックする

当サイトおすすめのポケット型WiFi

AiR WiFiは縛りありで月3,278円、縛りなしでも月3,608円と、いずれの使い方でも安く使えるサービス!

Mugen Wi-Fiは、キャッシュバックで実質月3,438円と最安値かつ、30日間おためし全額返金キャンペーンがある親切なサービス!

クラウドWi-Fiは、月3,718円で解約料ゼロと、もっとも良心的なポケット型WiFiサービス!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください