「So-net光プラスを契約したいけど、工事ってどんなことやるんだろう?」
「So-net光プラスの工事には、いくらお金が掛かるの?」
「So-net光プラス」を開設するにあたり、建物によっては工事が必要になる場合があります。
工事内容は開設する住宅によって異なり、場合によっては多額の費用が掛かることもあります。
そこで本記事では、So-net光プラスの工事内容と、その際に掛かる工事費用や工事期間を解説します。
「So-net光プラス」開設の際に工事が不要な場合も紹介するため、一緒にチェックしておくのがおすすめです。
お住まいの状況によっては工事までに時間が掛かることもあるため、工事内容を理解し、開設まで段取り良く進められるようにしましょう。

目次
So-net光プラスの工事の種類
So-net光プラスを開設するにあたり、契約者が光回線をすでに利用しているか否かで、工事内容が変わります。
So-net光プラスの工事が必要な理由は、光回線でインターネット通信を行う際、自宅内に光ファイバーケーブルを通さなければならないためです。
So-net光プラスを契約する際の契約者の状況は、大きく3つに分けられます。
ここからは契約者の状況ごとに一つずつ解説します。
新規で申し込みの場合は派遣工事
新規で光回線を申し込む場合は、工事担当者が自宅に来て行う「派遣工事」を実施します。
派遣工事の内容の詳細は後述しますが、以下の流れで行われます。
自宅に光ファイバーを引き込むことになるため、大掛かりな作業になります。
工事内容によっては立ち合いが必要です。
フレッツ光から乗り換えの場合は無派遣工事
フレッツ光からSo-net光プラスへ乗り換える場合は、工事担当者が自宅に来ない「無派遣工事」を行います。
So-net光プラスは、フレッツ光と同じ回線で光回線を利用できるため、先述した派遣工事の場合とちがって光ファイバーを新たに敷設する必要が無いのです。
無派遣工事では、基本的には立ち合いが不要で工事担当者がNTT局内の作業だけで完結するため、工事費0円で光回線開通ができます。
他社光コラボから乗り換えの場合も無派遣工事
フレッツ光だけでなく、他の光コラボ会社から乗り換えた場合も無派遣工事で済みます。
光コラボとは
光コラボとはフレッツ光と同じ回線で光回線を使用できる業者の総称。
この場合もフレッツ光およびSo-net光プラスと同じ回線で、インターネットが利用できます。
そのため工事担当者は、NTT局内での作業だけで完結でき、派遣工事の場合よりも安い金額で済みます。
一般的には立ち合いが不要な工事です。
\ 月額料金最安級 /
So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスの工事が不要な場合
So-net光プラスを契約する場合、工事が必要になるケースがほとんどです。
しかし、自宅の状態が以下の2つのパターンに該当する場合は、So-net光プラスの工事なしで光回線を利用できます。
室内に光コンセントが設置されている
光コンセントとは、光ファイバーケーブルとONU(光回線終端装置)を繋ぐコンセントです。
室内に光コンセントが設置されている場合、外から光ファイバーケーブルが自宅内まで引き込まれており、ケーブルを光コンセントに差すだけでインターネット回線に接続できる状態になっています。
光コンセントのほとんどは「光」と記載されているコンセントで、LANコンセントや電話用のモジュラージャック、テレビ用のアンテナ端子の近くにあります。
So-net光プラスに使える光コンセントは、「光」、「NTT」の記載とロゴがコンセントの差し口にあるコンセントです。
「NTT」の記載がなく、「光」と書かれている場合は、NTT以外の光ファイバーケーブルの引き込み用のため気を付けましょう。
転用前にフレッツ光を使用していた
転用前にフレッツ光を使用していた場合は光回線の工事です。
NTTから「転用承認番号」を取得し、取得後5日以内にSo-net光プラスを申し込むだけで、光回線の切り替え手続きが完了します。
室内に光コンセントが設置されている場合は、新規で申し込みまたは他の光コラボ会社から乗り換えた場合でも光回線の工事が不要です。
So-net光プラスの工事内容
So-net光プラスの工事内容は、契約するプランによって異なります。
そこでここからは以下の4パターンに分けて解説します。
So-net光プラスずっとギガ得プランの場合
「So-net光プラスずっとギガ得プラン」を契約した場合、工事の流れは以下のようになります。
- 最寄り電柱から契約者宅の壁面まで、光ファイバーの引き込み
- 建物壁面に光ファイバーケーブルの固定
- 引込口から宅内へケーブルを引き込む
- 3.で引き込んだケーブルと接続する
- 光ファイバーケーブルをONUと接続する
以上の工程を経て、光回線が利用できるようになります。
So-net光マンションE8/E16の場合
イーサネットを用いて接続する「So-net光マンションE8/E16」の場合、マンションの共用部分まで光ファイバーケーブルが引き込まれている状態です。
そのため手順としては以下のたった2ステップで完結します。
- マンション共用部分から契約者の宅内までケーブルを引き込む
- 宅内のLANポートにホームゲートウェイを配線する
So-net光マンションV8/V16の場合
VDSL形式で接続する「So-net光マンションV8/V16」でも、先述したイーサネット形式と同様に、マンション共用部分まで光ファイバーが引き込まれている状態からスタートします。
そのため「So-net光マンションE8/E16」と同様に、下記2ステップで回線工事が完結します。
- マンション共用部分から契約者の宅内までケーブルを引き込む
- 宅内のLANポートにホームゲートウェイを配線する
So-net光マンションF/F(S)の場合
「So-net光マンションF/F(S)」で実施する工事は、契約者宅にある「弱電ボックス」へONUとホームゲートウェイの設置工事を行うだけ。
たった1ステップで、光回線が利用できるようになります。
\ 月額料金最安級 /
So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスの申し込みから工事までの流れ
So-net光プラスの工事にあたって、先述したように派遣工事と無派遣工事ではそれぞれ工程が異なります。
そこでここからは、それぞれの工事の流れを解説します。
派遣工事(新規申し込み時)の場合
新規でSo-net光を申し込んだ契約者が行うことになる派遣工事の流れは、以下の3ステップです。
- スケジュールの調整
- 宅内への光ファイバー回線引き込み
- ONUの設置
詳しい内容を一つずつ解説します。
スケジュールの調整
派遣工事は工事担当者がご自宅に来ることになるため、スケジュールの調整が必要です。
工事の立ち合いが必要になる場合があるため、ご自身が対応できる日時を指定し、担当者の方に来てもらいましょう。
工事立ち合いに掛かる時間は、およそ1〜2時間程度で終わります。
宅内への光ファイバー回線引き込み
最寄りの電柱から光ファイバーを宅内へ引き込みます。
引き込みの際に建物の外観によっては穴を開けることがあるため、お住まいの住宅が賃貸物件の場合は、管理人に開通工事の許可を事前に取りましょう。
ONUの設置
宅内への引き込みが終わったら、ONUと光ファイバーを接続します。
これで光回線の開通工事が完了です。
無派遣工事(他社回線から乗り換え)の場合
フレッツ光および光コラボ回線からSo-net光プラスへ乗り換えする場合、無派遣工事で光回線が利用できます。
- 郵送で『「So-net光プラス」に関するご連絡』の書類が届くので、回線工事日を確認
- 書類に記載された回線工事完了日を待つ
- 回線工事完了後にインターネット接続をする
無派遣工事の場合は担当者が来ないため、契約者側がやることはインターネット接続設定のみです。
\ 月額料金最安級 /
So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスの工事費
So-net光プラス開設の際に掛かる工事費は、住居形式・工事内容によって異なります。
新規で申し込みの場合
新規申し込み=派遣工事が必要となる場合の工事費は、26,400円(税込)掛かります。
支払いの際は分割払いになりますが、工事費割引特典が付与されるため、一定期間以上利用すれば工事費を実質無料にできます。
ちなみに工事費の分割払い期間はタイプでそれぞれ異なるため、注意が必要です。
- 戸建てタイプ
- マンションタイプ
戸建てタイプ
戸建てタイプを契約した場合、工事費26,400円(税込)を60回の分割払いすることになります。
費用内訳 | 金額 | |
---|---|---|
1-24ヶ月 | 月額基本料 | 6,138円 |
回線工事費 | 440円 | |
割引特典 | -2,798円 | |
合計金額 | 3,780円 | |
25-60ヶ月 | 月額基本料 | 6,138円 |
回線工事費 | 440円 | |
割引特典 | -440円 | |
合計金額 | 6,138円 | |
61ヶ月~ | 月額基本料 | 6,138円 |
毎月440円(税込)が工事費として請求されますが、「割引特典」として440円引きと、実質工事費無料という形になります。
マンションタイプ
マンションタイプを契約した場合、工事費26,400円(税込)を48回の分割払いすることになります。
費用内訳 | 金額(税込) | |
---|---|---|
1-24ヶ月 | 月額基本料 | 4,928円 |
回線工事費 | 550円 | |
割引特典 | -2,698円 | |
合計金額 | 2,780円 | |
25-48ヶ月 | 月額基本料 | 4,928円 |
回線工事費 | 550円 | |
割引特典 | -550円 | |
合計金額 | 4,928円 | |
49ヶ月~ | 月額基本料 | 4,928円 |
戸建てタイプに比べて12ヶ月間だけ、分割払いの期間が短くなります。
フレッツ光・他社光コラボから乗り換えの場合
フレッツ光及および他社光コラボ回線からSo-net光プラスへ乗り換える場合、工事費は一切掛かりません。
そのため支払いイメージとしては、以下の通りになります。
【戸建てタイプの場合】
内訳 | 料金(税込) | |
---|---|---|
1-24ヶ月 | 月額基本料 | 6,138円 |
割引特典 | 2,798円 | |
合計金額 | 3,340円 | |
25ヶ月~ | 月額基本料 | 6,138円 |
支払金額自体は先述した新規申込時と同額ですが、「工事費残債を実質何ヶ月間支払ったか」を気にする必要が無いため、支払管理が非常に楽になります。
土日祝に工事をしたい場合は追加料金を払う必要あり
ここまで工事費の金額を解説しましたが、注意すべき点として、上記の金額は「平日に工事を実施した場合」です。
仮に工事の立会いが必要で、契約者が土日祝に工事を依頼する場合、追加工事費として別途3,300円(税込)が掛かります。
そのため「どうしても追加でお金を払いたくない」人は、平日に対応するようにしましょう。
\ 月額料金最安級 /
So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスの工事に関する注意点
So-net光プラスの開通工事にあたって、注意すべきポイントが4つあります。
上記のポイントを押さえておかないと、後々になってトラブルが発生するかもしれないため、注意が必要です。
回線引き込みの際は管理人の承諾を得る
賃貸物件にお住まいの方で、新規申込に伴う回線引き込み工事を行う場合は、管理人の承諾を事前に得るようにしましょう。
宅内に光ファイバーケーブルを引き込むにあたって、家の中に穴をあけることがあります。
当然ながらどんな管理人さんでも、家に穴をあけられるのは気持ちいいものではありません。
とはいえ「光回線を利用したいので」と事前に断りを入れれば、承認してくれる管理人さんは多いものです。
そのため、新規申込の方は申込みの前に「回線引き込み工事を行う」旨の承諾を、管理人さんにもらってから契約を進みましょう。
工事費支払い期間中に解約した場合、未払い工事費が一括で請求される
So-net光プラスの工事費支払い期間中に解約した場合、未払いの工事費が一括で請求されてしまいます。
戸建てタイプなら60ヶ月、マンションタイプなら48ヶ月間ですね。
それに加えて解約手数料20,000円(不課税)も請求されてしまうため、場合によってはかなり高額となってしまいます。
期間内に解約する際は、未払い残債と解約手数料の合計金額を算出した上で、検討するようにしましょう。
So-net光プラスの契約期間は36ヶ月間であるため、36ヶ月目に解約すれば解約手数料なしでの解約が可能です。
そのため、どうしても工事費支払い期間中に解約しないといけない場合は、36ヶ月目に解約しましょう。
最低48ヶ月は利用しないと、工事費が実質無料にならない
工事費支払い期間中に解約すると一括で請求されるということは、マンションタイプで48ヶ月以上利用しないと、工事費が実質無料にならないということです。
戸建てタイプなら、さらに12ヶ月間長い60ヶ月間ですね。
そのため「So-net光プラスは工事費無料になるから契約しよう」と考えていると、ちょっと危険です。
So-net光プラスを契約する際は、マンションタイプなら48ヶ月以上、戸建てタイプなら60ヶ月以上使うことを見据えて契約しましょう。
工事日前日より後のキャンセルは不可
So-net光プラスの工事日については、工事日前日より後はキャンセルできないので注意が必要です。
そのため急遽「明日予定が入ってしまった」といったことが無いように、確実に予定を空けられる日程で工事を組むようにしましょう。
工事日前日以前であれば日程調整が可能なため、以下の問い合わせ先で調整を掛けるようにしましょう。
\ 月額料金最安級 /
So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスの工事に関するよくある質問
ここからはSo-net光プラスの工事について、よくある質問をまとめてみました。
開通までに掛かる期間はどのくらい?
申し込みから工事に至るまで、新規申し込みの場合は1~2ヶ月後程度、フレッツ光からの乗り換えであれば2~3週間程度掛かります。
工事に掛かる時間は1~2時間程度ですが、状況によって時間が変動する可能性があるため注意しましょう。工事日程の変更は可能か?
工事日前日より以前であれば可能ですが、前日を迎えてしまうと、キャンセルできなくなってしまいます。
So-net光プラスでは工事費に関するキャンペーンは実施しているの?
工事費実質無料キャンペーンとして、分割払いに掛かる費用分だけ割引されます。分割に掛かる期間は戸建てタイプなら60ヶ月、マンションタイプなら48ヶ月間に渡ります。
派遣工事と無派遣工事、自分で希望を出せる?
工事内容は契約者の建物に「フレッツ光回線が敷設されているか」で決まるため、契約者自身で決められないようになっています。
工事の際に立ち会いは必要か?
新規申し込みの場合は、工事の際に立ち会いが必要な場合があります。
新しく回線を契約する場合、室内に光コンセントを設置したり、住宅内に光ファイバーケーブルを引き込んだりする工事を行うことが多いためです。
立ち会いが必要かどうかは、申し込み後にアクセスできるマイページで確認できます。工事の立ち会いの手間や費用を抑える方法はあるの?
工事の立ち会いが必要な場合、その手間を省くことはできません。早く工事を済ませるためには、早めに申し込んでおくのがおすすめです。
春や秋など引っ越しや転勤が多いシーズンや年末年始は工事の予約が殺到するため、気を付けましょう。
また、フレッツ光・他社光コラボから乗り換える場合は毎月の割引特典があるため、工事に掛かる費用は実際のところ0円です。工事に関する問い合わせ先は?
So-net光プラス全般に関して、So-netサポートデスクに問い合わせができます。
【So-netサポートデスク】
電話番号:0120-80-7761
受付時間:9:00~18:00(1月1日、2日及びメンテナンス日を除く)
また、24時間受付のSo-net会員サポートによるメールやチャットで問い合わせすることも可能です。まとめ
So-net光プラスの工事内容は、契約者の物件のタイプや光回線の利用状況によって異なります。
【光回線の利用状況による工事内容】
- 新規申し込み⇒派遣工事
- フレッツ光から乗り換え⇒無派遣工事
- 他社光コラボからの乗り換え⇒無派遣工事
工事費については、月々の分割払いで支払うことになりますが、その費用分だけ割引されるため、工事費が実質無料になります。
毎月の支払額 支払い期間 合計金額 戸建てタイプ 440円 60ヶ月 26,400円 マンションタイプ 550円 48ヶ月 26,400円 しかし、工事費の分割払い期間中にSo-net光プラスを解約してしまった場合、残債が一括で請求されてしまいます。
そのため契約する前に「工事費の分割払い期間以上は光回線を利用するか」を検討してから、申込みに進んだ方がいいです。
長期間の仕様を見据えて契約すれば、So-net光プラスはお得になる光回線サービスなので、ぜひ検討してみてくださいね。
\ 月額料金最安級 /
So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/
関連コンテンツ 記事 回線速度 so-net光プラスの回線速度はどう?リアルな口コミ、評判まとめ So-netとは? So-netはどんなプロバイダ?プランや評判まとめ 違約金 違約金が掛かる?so-net光プラスを解約する際の注意点について解説 遅い場合の対策 so-net光プラスが遅い場合の原因とその対策について解説 電話勧誘 ソネット光プラスの勧誘があったけど契約すべきなの?乗り換えるメリットはあるか So-net光withフレッツとSo-net光プラスの比較 So-net光 with フレッツとSo-net光プラスはどちらがお得?料金やセット割を比較 工事 So-net光プラスの工事内容・費用を解説!実質無料も注意点あり…! So-net光プラスとSo-net光の違い So-net光プラスとSo-net光の違いはなに?結局どれがおすすめなのかも紹介! v6プラス So-net光プラスはIPv6(v6プラス)に対応してる? 設定・確認方法をあわせて紹介! 自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?