Broad WiMAX

※一部広告が含まれている場合があります

「驚がく!」評判が良かったso-netのWiMAXを契約してみたので辛口でレビューする

出張や旅行をすることが最近増えてきたため、以前から検討していたWiMAXを契約しました。

WiMAXは現在プロバイダや販売店が数々の新規申込特典、キャンペーンを行っていますが比較した結果、私が契約した時はso-netのWiMAXがお得であるという結論でした。

また、so-netはインターネット回線のプロバイダとして知名度が高く、安心感もあるので申込をすることにしました。

本ページでは評判から申し込み方法、設定まで解説します。

<So-net WiMAXの概要>

項目月額割引プラン
(ギガ放題)
対応機種WX06, W06, HOME02, L02
月額料金
(ギガ放題3年)
初月:無料
1~12ヶ月目:3,700円(税込)
13ヶ月目以降:4,817円(税込)
キャッシュバックなし
※月額料金割引のみ
他キャンペーン・初月料金無料
・端末代無料
・セキュリティソフト1年間無料
支払い方法クレジットカード

現在のso-net WiMAXのキャンペーンを見てみる

実際に使ってたレビューを先にチェックする

So-net WiMAXの評判をみてみる

申込をする前に念のために評判を調べてみました。

するとやはり信頼できるという評判が多かった印象です。回線速度も安定してそう。

GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が大きくネットでもおすすめされていることが多いですが、評判は芳しくない様子。あんまり変わらないと思いますが・・・

so-netWiMAXの気になる実測値は?

実際にどれくらいの速度が出るのか自宅で何度かスピードテストをしてみました。

だいたい下り10Mbps~40Mbps前後くらいであることが多い印象です。

WiMAXは屋内で利用すると電波が悪く使いにくいという噂も聞いていましたが、私の自宅では問題なく利用できました。

実測値も今使っている光回線とそれほど変わりません。

エリア内でも場所によっては電波が悪くなる

WiMAXはドコモやau、ソフトバンクに比べて基地局の数が圧倒的に少ないのでそれらと比較するとやはり電波が届かないところが多いです。これはso-netだけでなくWiMAX全般に言えることですが…

例えば少し大きめの駅構内やショッピングモール、デパートの地下等では電波が入らないことが多々あります。WiMAX対応の施設も増えてきています。

「WiMAXはドコモやソフトバンク等と変わらず使える」と思って購入すると失敗するかもしれないので注意してください。

人口カバー率は90%を超えていますが、それでも電波が入らないエリアは割とあります。

「エリア対応している電車、地下鉄内では問題なく使えるけど駅に着くと電波が著しく低下する」というようなことがたまにあります。

動画を観すぎなければメイン回線として利用可能

WiMAXは3日間で10GBという制限があるものの、月間の制限はないため自宅用と外出用の兼用でメインのネット回線として利用することが可能です。

実際自分のパソコンとスマホのWi-Fi接続をWiMAXのみで行っていましたが、制限が掛かることはほとんどありませんでした。

ただしAmazonプライムはネットフリックスなどで映画を1本観れば1.5GB程度消費してしまうので、日常的に映画を観て、ゲームをして、仕事でも使ったりすると制限が掛かってしまいます。PCの場合はもう少し消費が早いです。

ちなみに私は1日目に2時間映画2本、2日目に5時間以上アニメ視聴、3日目に映画を2本観て更に仕事でも使っていたので一度規制が掛かってしまいました。WiMAXは規制が掛かっても500kbpsくらいは出るのでネットの閲覧くらいはかろうじてできますが、画像の読み込みさえも遅くなってしまいます。

逆にそれくらい使わないと制限されないので多くの人がメイン回線として利用出来ると思います。

WiMAXの規制の詳細

WiMAXの規制は以下のような特徴があります。

  • 3日間で10GB以上の利用で規制
  • 規制時間は翌日の夕方6時~深夜2時頃まで
  • 規制後の速度は概ね1Mbps程度

データ使用量については今販売されている機種であればルーター本体ですぐに確認ができます。

規制される時間は夕方からなので昼間の規制は実質ありません。

また規制後の速度はおおむね1Mbps(公式発表)なのでHDでなければ動画の視聴も可能です。

実際規制されたWiMAXでアマゾンプライムで2時間映画を視聴することができました。

so-net WiMAX2+の申し込み方法

ここからは申込方法です。

WiMAXのキャンペーンを最大限に得るにはいずれにしてもネットからの申し込みに限られてしまいますが、これが結構わかりにくかったりするんですよね。

so-netは古くからネット回線のネット販売を行っているので販売ページは比較的わかりやすかったです。

申込、契約の流れとしては、

  • 申込ページへ進む
  • 端末・プランを選択
  • so-net会員登録(個人情報、支払い方法等の入力)
  • 申込確認及び完了
  • 数日後に郵送

という流れとなります。

機種の選択~申込

下記so-netの公式ページから「so-net モバイル WiMAX2+に申し込む」へ進むとプランの選択画面へと移動します。

⇒so-net WiMAXの公式サイトはこちら

プランの選択は下のような流れとなっています。

※キャンペーンは申込当時のもののため終了している可能性があります

1.機種の選択
(WX06, W06, HOME02, HOMEL02)

so-net WiMAX機種選択画面キャプチャ

2.端末カラー及びクレードルの選択

(カラーの選択及びクレードルがある場合はクレードルの有無)

so-net WiMAXカラー選択画面キャプチャ so-net WiMAXクレードル選択画面キャプチャ

3.料金プランの選択
無制限ギガ放題・7GBプラン)

so-net WiMAXプラン選択画面キャプチャ

という順で選んでいきます。

最後に新規入会という項目があるのでボタンを押して申込を行います。

so-net WiMAX新規入会ボタン画像

名前や住所、電話番号及び支払い情報(クレジットカード情報)の入力が必要です。少々手間が掛かりますが契約に必要なので頑張ってください。

so-net WiMAX個人情報入力画面

入力などが分からない場合日中なら公式サイトでチャット対応も行っています。

最後に確認画面が表示され、「申込をする」とすれば申込が完了します。

受取り~設定まで

申込が完了するとだいたい2日~3日程度で本体が届きます。※休日や在庫状況によって変わってくると思います。

箱の中身は下画像のような感じ。

※下の画像は申し込みした当時の機種(WX02)です。

本体及び背面カバー、電池パック、充電ケーブル、今回クレードルも購入したのでクレードル(左上のやつ)、説明書、そしてSIMカードが入っています。

so-net WiMAX本体と付属品一式の写真

SIMカードの装着方法

WiMAXはSIMカードを装着しなければ電波を受信することが出来ません。電池パックを入れる前にSIMカードを装着しましょう。

下画像がSIMカードです。auのロゴが入っているのはWiMAXはauの関連会社だからです。それ以外の関連性はありません。金のチップみたいなやつがSIMカードです。簡単に取り外しが可能なので外しておきましょう。

so-net WiMAX SIMカード写真

分かりにくいですが下画像がSIMカード(画像右)と本体の裏(画像右)です。本体の裏にSIMカードを装着させるべき口があります。画像だと見えにくいですがSIMカードのマークと「SIM」という表記があるのでわかると思います。

so-net WiMAX本体のSIM差込口写真

SIMカードを装着すれば次に電池パックを装着し、カバーを被せて準備は完了です。

下画像が本体です。正式にはモバイルWi-Fiルーターと言います。大きさは最近のスマホよりも一回り小さいくらい。厚さは意外と薄く、スマホと同程度くらいです。これなら持ち運びも楽ですね。

so-net WiMAX端末本体の写真

Wi-Fiの設定方法

次にWiMAX回線を使用したいスマホやノートパソコンでWi-Fiの設定を行います。

Wi-Fiの設定を一度もしたことがない人は下記ページも合わせてご覧ください。

無線LAN構築の図
Wi-Fiルーターの設置方法を解説|初心者でも簡単に接続できる'.「引っ越しを機に自分の部屋にwi-fi環境を置きたい」「でもどうやってwi-fi環境を整備するべきか分からない」などと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。本記事では自宅でWi-Fi環境を構築するためのwi-fiルーター(無線LAN)の設定方法について解説していきます。.'...

WiMAXはSIMカードを装着すればもうインターネットを受信できる状態になっています。

ここではWiMAXのSSIDとパスワードの表示の仕方だけ簡単に解説します。

モバイルWi-Fiルーターには2つのボタンが付いています。下画像左の横長のボタンは左側が決定ボタン右側が選択ボタンです。右の丸いボタンが電源ボタンです。設定に使うのはこの左側のボタンのみです。

so-net WiMAX設定ボタンの写真

選択ボタンを押すとメニューが開くので選択ボタンを数回押し、メニューを無線LAN情報に合わして決定ボタンを押します。

so-net WiMAX設定画面の写真

無線LAN情報を開くとプライマリSSID(wx02-1234abのような表示)が出ます。

これがプライマリ、つまり主要となるWiMAX回線のSSIDです。

この状態で選択ボタンを押すとプライマリSSIDのパスワードが表示されるので、パスワードを見ながら手持ちのスマホやノートパソコンに入力するとWi-Fi接続が完了し、WiMAXを利用することが出来ます。

月額料金などはどこで確認できる?

最近のインターネットによるインターネットやスマホの契約はペーパレス化が進み以前のように毎月請求書が届くような仕組みではなくなっています。

ではどのようにして料金を確認するのかというと、多くの場合会員専用のページから確認します。

ちなみに私は固定回線とメインのスマホはIIJmio、サブのスマホと今回のWiMAXはso-netなのでそれぞれの会員ページで月額料金や契約内容を確認することが出来ます。

会員登録は契約時に必ずすることになり、例えば今回も申込時にso-netの会員でなければ登録時に会員登録をする必要があります。

今回はso-netのWiMAXなのでso-netの会員ページを見てみましょう。

so-netマイページからログイン⇒パスワード入力でマイページにログインすることが出来ます。

すると下画像のようなメニューを選択することが出来ます。

so-net WiMAX会員ページ画面

例えば請求額の確認をしたければ「ご請求料金の確認」をクリックすると下画像のページに移動し、請求額を確認することが出来ます。金額はWiMAXは契約したばかりなので現時点でスマホ代のみとなっています。

so-net WiMAX会員ページ、ご請求料金一覧

また、「サービス利用状況の確認」で自分が今どのようなサービスを契約していて、どれくらい使っているのか、を一見管理することが出来ます。

so-net WiMAX会員ページ、サービス利用状況の確認

WiMAXはまだほとんど使っていませんね・・・

ページでまとめていられるので従来の請求書が送られてくるよりも分かりやすいですね。

解約をする時もマイページから

不要になって解約をする時も上記マイページから行います。

マイページのトップから「ご契約情報の確認・変更」をクリックすると利用状況の確認が出来る画面になります(すぐ上の画像)。

そこに「解約」があるのでそれぞれ契約しているso-netの解約をすることができます。

解約はマイページから簡単に手続きを行えますが、逆にマイページ以外からの解約ができないのでマイページのログイン情報(IDとパスワード)の取り扱いには注意が必要です。

解約違約金に注意

so-netに限らずですが、WiMAXは原則3年契約の自動更新プランとなっています(※ギガ放題プランの場合)。

そのため3年ごとに訪れる更新月(解約月)以外で解約すると違約金が発生します。

違約金は下記の通りで、契約から最初の2年はかなり高めに設定されています。2年を過ぎればいつ解約しても10,450円(税込)(更新月を除く)となっています。

1年目 (サービス開始月から、翌月を1カ月目とした12カ月後の月末まで)20,900円(税込)
2年目 (13カ月目から24カ月目)15,400円(税込)
3年目以降 (初回の契約更新月以降)10,450円(税込)

解約月は契約した月の「翌月の丁度3年後」、と覚えておきましょう。

例えば2020年1月に契約した場合、違約金の掛からない解約月は2023年2月となります。

so-net WiMAX2+はキャンペーンもある

So-netのWiMAXは不定期でキャンペーンを行っており、現在月額料金が大幅に割引されるキャンペーンを行っています。

WiMAXの通常月額料金は4,500円程度となっていますが、So-netのWiMAXはキャンペーン期間中の申込であれば1年間3,700円(税込)で利用できます。

他社プロバイダでもWiMAXは提供されていますが、他社に比べて1年間月額料金が1,000円近く安いため、実に1.2万円程度安く利用できます。

キャンペーンは毎月のように変更されるため、月末に検討される際は注意してください。

⇒現在のso-net WiMAXのキャンペーンを見てみる

so-netもお得だが、現在最もお得なのはBroadWiMAX

Broad WiMAX

料金(税込)4,708円
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約年数2~3年
違約金0ヶ月目~12ヶ月目: 契約解除料20,900円(税込)
13ヶ月目~24ヶ月目: 契約解除料15,400円(税込)

 

Broad WiMAXは、WiMAXの正規プロバイダの1つであり乗り換えキャンペーンがあることが特徴です。

他社から乗り換え時に違約金最大19,000円キャッシュバックしてもらえるので、違約金がネックになっている方には特におすすめです。

申請6ヵ月後には、キャッシュバックを受け取れるので、早くキャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。

公式ページ

高額キャッシュバックを含めた場合はGMOとくとくBBが最もお得

WiMAX

料金(税込)1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り)
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約手数料3年間 (36ヵ月)
違約金1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円

 

WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。

WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。

料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。

WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。

公式ページ

まとめ

現在使い始めて半年くらいになりますが、やはり回線速度は良好です。自宅で使っている光回線とあまり遜色がありません。

近年のモバイル回線(無線のインターネット)は本当に進歩していますね。

一人暮らしの人や自宅でヘビーにインターネットを利用しない人はWiMAXで十分ではないでしょうか。

設定も簡単に出来るので初心者にもお勧めです。女性の一人暮らしとかにも最適だと思います。

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください