「アンテナや電波の関係でテレビが見られない。」
「地上波以外に見たいチャンネルがある!」
そんな場合には、光回線を利用したテレビサービスがオススメです。
フレッツ光などの大手光回線だけではなく、近年シェアを拡大しているソフトバンク光でもテレビサービスが提供されています。
ソフトバンク光でテレビを見る方法は、
- ソフトバンク光テレビ
- ひかりTV
の2種類あるのですが、光回線を利用したテレビは少し複雑でわかりにくいと言われています。
本記事ではソフトバンク光で使えるテレビサービスをわかりやすく解説します。

ソフトバンク光テレビとは

ソフトバンク光テレビとは、光回線を使って地上/BS放送が受信できるようになるサービスです。
NTT東日本が提供しているフレッツ・テレビと同じサービスで。地デジとBSが全チャンネル視聴できます。
月額基本料が格安
ソフトバンク光テレビを導入するための費用は以下のとおりです。
ソフトバンク光 回線同時工事の場合 (税込) | ソフトバンク光テレビ 単独工事の場合 (税込) | 月額料金 (税込) | |
---|---|---|---|
1台 | 13,200円 | 18,150円 | テレビ伝送サービス利用料:495円 テレビ視聴サービス利用料:330円 |
2~3台 | 26,400円 | 31,350円 | |
4台以降 | 1台追加ごとに5,500円 | 1台追加ごとに5,500円 |
※上記以外にスカパーJSTA利用登録料として1契約ごとに3,080円(税込)の手数料が必要です。
月額料金は825円(税込)と格安です。工事費はかかりますが分割で支払うことも可能です。60回に分けて支払う場合、工事費が13,200円(税込)なら月々220円(税込)の支払いになります。
ひかりTVの場合は複数台のテレビで利用するのに条件があり難しいでが、ソフトバンク光テレビの場合は複数台での利用が簡単です。
台数を追加するとその分工事費はかかりますが、何台利用しても月額基本料は825円(税込)です。複数台を長期間使うなら、ソフトバンク光テレビの方がお得です。
ソフトバンク光テレビのメリット
ソフトバンク光テレビのメリット・デメリットを紹介します。
アンテナ不要で悪天候にも強い
光回線を利用してテレビの電波を受信するので、アンテナが不要です。高圧線や高層ビルが近くに遭っても、その影響を受けることはありません。
アンテナが必要なテレビの場合は、設置工事後に近くにビルが建ってしまったりすると、その影響でテレビが見られなくなるといったことが起こります。このようなトラブルを防ぐことが可能です。
アンテナで受信する場合は、強風や落雷・台風などによる悪天候が起こると電波が悪くなって見られなくなることがあります。このような天候による影響も受けないので安心です。
テレビを複数台利用しても定額(戸建のみ)
ソフトバンク光テレビ(戸建)は、複数台のテレビを利用している場合でも月額料金は変わりません。
台数に応じた工事費はかかりますが、1台目:13,200円(税込)、2台目以降は何台つけても26,400円(税込)。一度払い切ってしまえばお得に利用できます。
後述するひかりテレビは1台毎に月額料金がかかるので、複数台利用の場合はソフトバンク光テレビの方が向いています。
デメリット:エリアや回線契約状況に注意
ソフトバンク光テレビは利用できるエリアが限定されています。対応エリアは以下のとおりです。
エリア | 都道府県 |
---|---|
東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部地域 |
西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、佐賀県の各一部地域 |
関東や主要都市では利用ができますが、一部地方では利用ができないことがあります。その場合は後述するひかりTVを選択するといいでしょう。
また、東日本エリアの場合はマンションの場合は「光配線方式」で回線を引いている場合しか利用ができません。マンションに引かれている回線の種類によっては利用できない可能性もあるので、契約前に確認しておきましょう。
ひかりTVについて

光回線を使ってテレビを受信するサービス。インターネット接続サービスを行っているぷららが提供しています。
テレビサービスはもちろん、映画などが好きな時に見られるビデオサービスのあるプランを選択することも可能です。
基本放送プランでお得に使う
ひかりTVの基本放送プランは地デジ・BSが見れるのでソフトバンク光テレビとほとんど同じ内容になります。ひかりTVは地デジ・BSに加えて独自のチャンネルやDlifeなどの全13chが視聴できます。
料金を比較するとソフトバンク光テレビは825円(税込)、ひかりTVは1,100円(税込)で、ひかりTVがやや高くなります。
275円の差額がありますが工事費が13,200円(税込)以上かかるソフトバンク光テレビと比べて、ひかりTVは初期費用が0円なのでその分お得です。
ひかりTVのメリット
ひかりTVのメリットは以下の通りです。
初期費用0円から始められる
ひかりTVはソフトバンク光テレビと違い、初期費用(工事費)がかかりません。高額な工事費がかからないので手軽に始められるというメリットがあります。
月額料金はプランによって選ぶことができます。各料金プランは以下のとおりです。
プラン名 | 月額料金(税込) (2年割適用時) | 説明 |
---|---|---|
お値打ちプラン | 3,850円 (2,750円) | テレビ、ビデオ両方 |
テレビプラン | 2,750円 (1,650円) | 50ch以上のテレビサービス |
ビデオプラン | 2,750円 (1,650円) | 選んで視聴できるビデオサービス |
基本放送プラン | 1,100円 | 10chの基本放送 |
見られるチャンネル数やビデオコンテンツの利用ができるかどうかによって料金が変わります。
基本プラン以外では、2年の継続利用を条件に月額料金が1,100円(税込)分割引となる2ねん割が適応されます。2ねん割は契約から最大2ヶ月間無料になる特典もついています。お得ですが2年以内に解約すると違約金10,000円(不課税)が発生するので注意しておきましょう。
豊富なラインナップで家族全員楽しめる
ひかりTVの醍醐味は、何といっても豊富なチャンネルラインナップです。
普通のテレビ放送に加えて、映画・ドラマ・アニメ/キッズチャンネル・音楽・韓流・スポーツ・ニュース・ドキュメンタリーなど、見れるチャンネルは多岐にわたります。
テレビおすすめプラン・お値うちプランでは50ch以上のテレビ番組が視聴できます。
どのチャンネルを見たいかによってプラン・料金が変わるのでラインナップをチェックしておきましょう。
さらに基本放送プラン以外なら、約12,000本が見放題となります。(テレビおすすめプランは一部の無料作品の見放題)
デメリット:複数台は向いてない
お得に使えるひかりTVですが、複数台用のプランがないという点がデメリットになります。
2台のテレビで番組を楽しむ場合はDLNAに対応した機器が必要です。ブラビアやPSなどがあれば放送中のテレビ番組を別の部屋にあるテレビで楽しめます。元々機器があるならいいのですが、わざわざ用意するのは大変です。
この機器が無い場合は、専用のチューナーがテレビ1台につき1つ必要です。チューナーのレンタル料金は1台あたり550円(税込)なので2台なら月額料金に1,100円(税込)が追加されることになります。また3台以上チューナーを借りることはできません。
複数のテレビで楽しみたいならひかりTVはあまり向かないず、ソフトバンク光テレビの方が適しています。
まとめ
これまでご紹介した特徴から見ると、それぞれのテレビサービスは以下のような方にオススメです。
【ソフトバンク光テレビ】
・2台以上のテレビで楽しみたい
【ひかりTV】
- 色々な番組やテレビサービスを楽しみたい
- 1台または2台で楽しみたい(PS3を持っているもしくはDLNA対応のブラビアがある)
- 基本的なチャンネルが見たい
- 初期費用をかけたくない
月額料金はソフトバンク光テレビの方が安いですが、楽しめるチャンネルやビデオサービスの多さではひかりTVがオススメです。
その分月額料金は高くなりますが、2ねん割を適応させると安くなりますし、なにより高額な工事費がかからないという点が大きなメリットになります。
2台以上の複数台で楽しみたいという場合以外は、ひかりTVの方が初期費用が掛からずお得なのでオススメです。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
NHK の記載をしましょう