ソフトバンク光をはじめ、光回線を使っていると通信が遅くなるときがあります。
通信が遅くなるのはモデムや接続方法に問題がある場合もあれば、光回線側で障害が起きている場合もあります。もし光回線側で障害が起きている場合、対処法が分からないという人は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ソフトバンク光で通信障害が起きた場合の確認方法や対処法についてお伝えしていきます。

ソフトバンク光の障害を確認する方法4つ
ソフトバンク光の通信速度が遅くなったら、障害かどうかを確認しましょう。障害の確認方法は次の4つです。
ソフトバンク光公式ページ
ソフトバンク光の「障害・メンテナンス情報」ページでは、障害の発生状況について確認できます。
障害・メンテナンス情報 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
上記リンクにアクセスし、お住まいの都道府県を選択すると、地域ごとの障害情報が記載されています。
また、ソフトバンク光はNTTのフレッツ光を使用している「コラボ光」です。その仕組み上、フレッツ光で障害が起きているときも通信速度が遅くなることがあります。
チャットサポート
ソフトバンク光ではAIチャットによるサポートページが設けられています。
SoftBank光・SoftBank Air・おうちのでんわ専用 チャットサポート|インターネット|ソフトバンク
AIによるサポートなので、24時間いつでもスピーディに回答が返ってきます。
ソフトバンク光の障害ではない場合の対処法もチャットで教えてくれるので、ソフトバンク光の障害情報ページを見ても分からない場合はチャットサポートを使ってみましょう。
Twitterで「ソフトバンク光 障害」と検索し、同じ時間帯に下のようなツイートがあった場合はソフトバンク光で障害が起きている可能性が高いです。
パソコン、ソフトバンク光が繋がらないし通信障害っぽいから寝よ。
同時にWi-Fiも死ぬからスマホも微妙だしね。
— くろびあ🍁 (@9696kurobia) March 21, 2021
しかし、Twitterのツイートはあくまで個人によるものなので、信憑性は高くありません。
ソフトバンク光サポートセンター
ソフトバンク光には電話によるサポートセンターも設けられています。こちらで障害情報の確認が可能です。
電話番号:0800-111-2009
受付時間:午前10時~午後7時
通話料:無料
ただし、ソフトバンク光サポートセンターは「電話が繋がりにくい」という悪評判があります。
ソフトバンク光のサポートはクソ。
今日一日中、ソフトバンク光のサポートに電話してた。
1回目、44分待っても繋がらない。
2回目、23分待っても繋がらない。
3回目、1時間待っても繋がらない。見かねた奥さんがかけたら1分で繋がった。
— らく (@rakudatwi) March 21, 2021
「ソフトバンク光の評判は?遅い!料金が高い!などの口コミは本当なのか徹底解説!」でもまとめておりますが、営業開始直前の10時前にかけると繋がりやすいようです。
ソフトバンク光の障害で繋がらない時の対処法
ソフトバンク光で障害が起きていると判明した場合、復旧されるまで光回線は使えません。
ソフトバンク光側の障害である限り、通信機器やモデムなどの再起動などをしても無意味です。
スマホで通信する(テザリング)
スマホの通信に使われる回線は光回線とは違うものです。そのため、ソフトバンク光で障害が起きても、スマホの通信はできます。
通信障害中にPCを使いたい場合は、スマホをWiFiルーター代わりに使う「テザリング」を使うことで、PCでも通信が可能になります。テザリングについてはこちらの記事をご覧ください。

レンタルのモバイルルーターを使う
モバイルルーターとは、持ち運びができるWiFiルーターのことです。「ポケット型WiFi」と呼ばれることもあります。
モバイルルーターも光回線とは異なる独自の回線を使って通信するため、ソフトバンク光で通信障害が起きても通信可能です。
ソフトバンク光が復旧するのはほとんどの場合は数時間程度ですが、数日間に渡って復旧しないときは短期間だけ借りれるレンタルWiFiを契約しましょう。
おすすめのレンタルWiFiはこちらのページでご覧ください。

ソフトバンク光の障害がなく遅い場合の対処法
またソフトバンク光で通信障害が起きていないのに通信が遅いときもあります。そんな場合の対処法は次の通りです。
- IPv6接続されていない
- ルーターやONUに問題がある
- VDSL方式を利用している
- 通信が混雑している
IPv6接続とは、旧来のIPv4より快適に通信できる接続方式です。こちらに切り替えることで通信速度の改善が期待できます。
またルーターやONUなどの機器類に問題がある可能性も。その場合は再起動したりケーブルを抜き差しすると改善するかもしれません。
もしご自宅の光回線がVDSL方式だと、動画視聴やオンラインゲームをするのに支障が出る可能性があります。その場合はモバイルルーターを契約するか、マンションが光配線方式に変わるまで待つしかありません。
そのほか、時間帯によって通信が混雑している可能性もあります。ソフトバンク光で通信が遅いと感じたときの詳しい対処法は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ
この記事では、ソフトバンク光で通信障害が起きた場合の確認方法や対処法についてお伝えしました。
ソフトバンク光の障害情報は公式ページやチャットサポートなどで確認が可能です。また障害でなかった場合は、機器の再起動やケーブルの抜き差しなどを試してみましょう。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!