最近はヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店等でもおすすめされているsoftbank Air(ソフトバンクエアー)。
無線タイプのインターネットであるソフトバンクエアーは、
- 初期工事が不要(もちろん工事費も不要)
- 開通工事なしですぐに使える
- 更にソフトバンクスマホ割で安く使える!
などが売り場で販売されています。
しかし実際のところどうなのか?
「回線速度は問題ないのか?」
「固定回線(ソフトバンク光やドコモ光)に比べてお得なのか?」
気になるところだと思います。
本ページではネットでも話題になっているソフトバンクエアーについて料金プランや回線速度の評判等についてわかりやすく解説します。
この記事ではソフトバンクエアーの基本的なプランから実際に利用している方の口コミ、デメリットや注意点まで解説しています。
特に「※重要」項目を知らずに契約すると後悔してしまうことになる可能性もあるので、必ずチェックしてくださいね。
目次
softbank Airとは?使い方や料金プラン解説
softbank Airは公式ホームページをご覧頂くと分かりますが、配線工事等全く必要がない置くだけで繋がるインターネットです。
下の画像の機器にACアダプタ(電源ケーブル)を繋いで電源を入れるだけでWi-Fi環境が構築出来ます。

ちなみに通信速度は下り最大962Mbps(Airターミナル4、一部地域のみ対応)です。初期のフレッツ光が50Mbpsだったことを考えるとかなり速いです。
利用環境によって変わってくると思いますが自宅回線用ということもありある程度快適なネット環境が期待できます。
※画像はソフトバンクより

月額費用は下記の通り。
ソフトバンクエアーの月額料金表
月額料金は機器本体(Airターミナル)を購入するか、レンタルするか、またおうち割(※詳細は後述)が適用されるかどうかで月額料金が変わってきます。
【ソフトバンクエアーのみの利用】
softbank air | 端末分割払い | 端末レンタル |
---|---|---|
月額料金 | 5,368円(税込) | 5,907円(税込) |
機種代 | 実質0円 ※月割によって実質無料 | レンタル料539円(税込) ※上記に含む |
【ソフトバンクスマホと同時利用】
softbank air | 端末分割払い | 端末レンタル |
---|---|---|
月額料金 | 5,368円 | 5,907円 |
おうち割 | 月額最大1,100円割引 (※スマホ1台に付き割引が適用) | |
機種代 | 実質0円 ※月割によって実質無料 | レンタル料539円 ※上記に含む |
現在ソフトバンクエアーは代理店販売されており、キャンペーンサイト経由で申し込みをすると以下の月額料金まで下げることができます。
モバレコAir | 端末分割払い | 備考 |
---|---|---|
月額料金 | 1~2カ月間:2,167円 2~24カ月目以降:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 | 25~36カ月間は機種代金の分割費用が発生します。 契約は2年ごとの自動更新です。 |
おうち割 | 月額最大1,100円割引 (※スマホ1台に付き割引が適用) | |
機種代 | 実質0円 ※月割によって実質無料 |
加えてキャッシュバックキャンペーンも行っています。
機器の分割払いとレンタルプランがある
softbank Airは機器を分割購入するか、レンタルするかを選択できます。
上の表の通り、レンタルの方が毎月かかる総額が高くなります。
というのも分割購入した場合はsoftbankの月月割が適用されるため、途中解約しなければ実質機器代の負担は0円になるからです。
月額1,620円の分割代金を36カ月間月月割で同額割引されて実質0円になるイメージです。
「分割代金1,650円-月月割1,650円=0円」
支払い期間は36カ月なのでその期間使い切るつもりで契約するなら断然分割購入で契約する方がお得ですね。
ただし分割購入した場合支払い途中で解約すると違約金とは別に分割払いの残金を支払う必要があるのでご注意ください。
違約金についての詳細は後述します。
レンタルの場合は毎月レンタル料金を支払う形になります。購入しているわけではないので解約時に機器代金が請求されることはありません。
工事不要で設定も不要というのが最大のメリット
softbank Airの最大の売りはなんといっても使いやすさです。
使い方は本体にACアダプタ(電源ケーブル)を接続して電源を入れるだけ。後はインターネットを接続したいパソコンやスマートフォン等でアクセスキーを入力するだけ。説明書を読めばきっと誰でも3分足らずで出来る作業です。
実際に契約して設定してみましたが、1分ほどで設定が出来ました。
光回線等の場合、工事が完了してもルータ等の設定をしないとインターネットが使えません。Wi-Fiを使いたければその設定も必要です。
なのでこのsoftbankAirは「インターネット、Wi-Fiの設定なんか分からない」という方にもかなりおすすめ出来ると感じました。
30秒程度の動画もあるので是非見てみてください。※音声がでます
(※重要)違約金、解除料金に注意
Softbank Airはソフトバンクの携帯電話と同じように2年間の自動更新となっています。
例えば1月に機器が届き料金が発生するようになったらそれを起点に24カ月後の12月(丸2年の前月)が更新月となり、その月に解約しないと10,450円の解除料金が掛かってしまいます。
自動更新なので解約する際はこちら(契約者側)から申し出をする必要があります。
さらに「機器を分割で購入した場合」は契約している間は月月割(airターミナル2の場合1,650円×36カ月)で相殺され費用は発生しませんが、36ヵ月以内に解約すると分割支払いの残金を支払う必要があります。スマホと同じようなイメージです。
違約金と機器分割のズレによって実質4年縛りに
下の表はソフトバンクエアー本体の分割代金支払い期間(3年)と契約期間(2年)をまとめたものです。

契約期間は2年間となってますが、機器の支払期間は3年間なので、最低でも4年利用しないと解約時に費用がかかってしまう計算となります・・・
【例1:分割プランで2年間(24カ月)の解約月に解約】
解約月の解約なので違約金は発生しませんが、airターミナルの分割代金残り12カ月分(約1.5万円~2万円)支払う必要があります。
【例2:分割プランで3年間(36カ月)で解約】
36カ月の利用で分割代金は支払い終わっているので分割代金は残っていませんが、解約月以外の解約となるので違約金10,450円が発生します。
つまり違約金と分割代金の残額支払いのどちらも発生しない解約タイミングは利用から4年(48カ月)経過した解約月となります。
「レンタルプラン」の場合月額539円のレンタル料が掛かってしまいますが解約時に費用が発生しないので解約月なら0円、解約月以外でも10,450円で解約出来ます。
長く使うか分からない、試しに・・・という場合の方が多いと思いますので多少高くてもレンタルをお勧めします。
レンタルから途中で買い取りへの変更は原則出来ませんが、キャンペーンでプラン変更が出来ることがあります。
softbankAirのオプションサービス
softbank Airには10種類以上のオプションサービスを付帯することが出来ますが、正直あまり必要性を感じないものが多かったりします…ソフトバンクは通信以外にも手広くやりたいらしく、食材宅配や野菜宅配、健康管理サポートなんてのもあります。
もし興味ある方はこちらをご参考ください。
それら生活サポート系のオプションはあまり必要性を感じませんが、以下の2つのオプションは必要に応じて検討すべきかと思います。
1.BBセキュリティ(月額627円)
その名の通りウイルス対策ソフト。1ライセンスに付き3台まで
2.BBサポートワイドプラス
電話やリモートサポートでインターネットのトラブル等を相談できる。また機器の故障(落下、水濡れ、落雷等)の際に修理交換料金が不要
最も重要なサービスは機器の補償ですね。softbank Airの端末価格は税込で約6万円なので万が一壊してしまったらその分を負担しなければなりません。
BBサポートワイドプラスを付帯しておけば水濡れ、落雷、盗難等の被害にあっても補償してくれます。
この中で気を付けなければいけないのは水濡れと落雷ですね。特に落雷によって電子機器が破損することはよくあります。サポートワイドに加入しない場合は雷サージ付タップ等を利用すると安心です。
対象エリアはやや狭いが、入らなければ解約が可能
softbank Airはソフトバンクの関連会社であるWireless City Planning 株式会社の通信網を利用しているようです。
なのでsoftbank Airの対象エリアは下記サイトから確認出来ます。
WIRELESS CITY PLANNING提供エリアマップ
画像は関東地方の対象エリアマップです(画像は110Mbps対象エリアです)。

エリアに関しては正直やや狭いです。
なので特に地方在住の場合はしっかりエリア確認することをお勧めします。
詳しくは後述しますが、契約後に実際使ってみて電波が入らないという場合はすぐに手続きを行えば違約金等掛けずキャンセルすることが出来ます。
その点はご安心ください。
エリア外の場合は下記をご参考ください。

光回線、ポケット型WiFiと比較
ここで他のインターネットと価格を比較してみます。
softbank Airの最も安いプランは本体分割払いで4,180円です。
1.光回線と比較

光回線といっても様々あります。代表的な物を上げると下記の通りとなります。
・ドコモ光
(1)一戸建て 5,720円
(2)マンション(プラン1) 4,400円
これに工事費19,800円(分割払い可)の負担があります。
・ソフトバンク光
(1)一戸建て 5,720円
(2)マンション 4,180円
・auひかり
(1)一戸建て 5,610円
(2)マンション 4,180円
双方これに加え工事費の負担があります。
それぞれ表にすると下記の通りです。
回線名 | 月額料金 | 工事費 |
---|---|---|
ドコモ光 (ホーム) | 5,720円 | 19,800円 |
ドコモ光 (マンション) | 4,400円 | 16,500円 |
ソフトバンク光 (ホーム) | 5,720円 | 26,400円 |
ソフトバンク光 (マンション) | 4,180円 | 26,400円 |
auひかり (ホーム) | 5,610円 | 41,250円 |
auひかり (マンション) | 4,180円 | 33,000円 |
ソフトバンクエアー (分割支払い) | 4,180円 | 工事不要 |
ソフトバンクエアー (レンタル) | 5,907円 |
どの光回線も似たり寄ったりですが、月額料金だけで見るのであれば一戸建てならsoftbank Airがやや安く、マンションならSoftbank Airの方が高いという結果になりました。
ただし光回線は工事費がかかり、その金額は選ぶ回線業者によって異なります。工事費も含めてどちらの方がお得なのか検討しましょう。(光回線の工事費はキャンペーンで無料になる場合もあります)
2.ポケット型WiFiと比較

続いてポケット型WiFi(Broad WiMAX)と比較してみます。
Broad WiMAXの場合は、ギガ放題プランで3,573円(3年間平均1ヶ月あたり)となっています。
本体分割払いの場合、SoftbankAirは月額5,368円なので、Broad WiMAXのギガ放題プランの方が安いです。
モバレコAirを申し込んだ場合は、月額料金3,781円(3年間平均1ヶ月あたり)で、キャッシュバックが17,000円がもらえます。
キャッシュバックも含めて考えるとモバレコAirの方がBroad WiMAXよりも安くなります。
持ち運びが出来るタイプのインターネットが良いならBroad WiMAX、自宅でだけ利用できればOKならモバレコAirがおすすめです。
※Broad WiMAXのレビューはこちら。
もくじに戻るsoftbank Airのメリットとデメリット
ここまでソフトバンクエアーの料金プランや対応エリア等概要について解説してきました。
ではこれを契約するメリットはあるのでしょうか?またデメリットは?
先にまとめると、softbank Airは光回線(ソフトバンク光等)と比較して下記のようなメリット、デメリットがあると実際利用してみて感じました。
【メリット】
工事が不要のため、
- 申込から3日程度で利用が可能
- 工事の立ち合いが不要
- 解約、引越しも手軽
無線タイプのため、
- 場所が限定されない(電源は必要)
- 利用開始と同時にWi-Fiが利用可能に
【デメリット】
- 無線のため電波の悪い地域では回線速度が不安定になりやすい
- 回線の安定性が光回線に劣る
- 特に利用台数が多いと差が出るかも
- 上述の通り実質4年縛り
【正直ポケット型WiFiの方がおすすめできる】

ポケット型WiFiはソフトバンクエアーに比べて、以下のメリットがあります。
- 持ち運びが出来る
- 回線速度も比較的安定している
料金的にはモバレコAirの方が安いので、料金重視であればAirですが、そうでなければWiMAXの方がおすすめです。
※Broad WiMAXのレビューはこちら。
工事不要というメリットは大きい
softbank Airの特筆すべき利点は工事が必要ないということです。
これは多くの人にとって魅力的に感じるポイントで、softbank Airに人気がある大きな理由であると言えるでしょう。
工事が必要ないため申込をすれば機器が届き次第(2~3日程度)で利用することが可能です。工事が必要な光回線の場合早くても2週間程度は掛かります。
また、光回線は屋内工事を行うため、契約者の立ち合いが必要になりますがsoftbank Airはもちろんその必要はありません。
「転勤が多くて毎回回線工事が煩わしい」
「ネットをすぐに使えないと困る」
という人に最適ですね。
無線タイプなので設定不要で自宅がWi-Fiに

回線工事不要!電源を入れるだけで自宅でWi-Fiが使えるネット回線とは?で詳しく解説していますが、softbank Airのもう一つの大きなメリットの一つに無線タイプの回線であるというのが挙げられます。
無線タイプのインターネットには、
1.インターネットの初期設定が不要
2.Wi-Fiの設定が不要
という特に初心者の方には優しいメリットがあります。
ソフトバンク光等の光回線は工事が完了してもすぐにネットに繋ぐことが出来ません。インターネットの初期設定が必要です。
また、自宅でWi-Fiが使いたくてもオプションで無線LANカードを契約するか、自分でWi-Fiルーターを用意する必要があります。

しかしsoftbank Airの場合、電源を入れるだけでWi-Fiを発信している状態になるので、後はスマホでパスワードを入力するだけでインターネットが利用できます。
インターネットの設定が分からない、Wi-Fiのやり方が分からないという人にってこの点は大きなメリットであると言えるでしょう。
ソフトバンクのおうち割でスマホ代が安くなる!

ソフトバンクを利用している方はおうち割があるので月額最大1,100円(税込)引きで利用できます。
表はスマホのプラン、台数ごとの割引額となります。
モバイル契約の種類 | 1台利用 | 2台利用 | 3台利用 | 4台利用 |
---|---|---|---|---|
50GB、20GB、5GB | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 4,400円 |
3Gケータイ | 550円 | 1,100円 | 1,650円 | 2,200円 |
おうち割はソフトバンク光にも適用されます。
月額料金はsoftbankairの方が若干安くなりそうですが。

是非ご検討ください。
デメリットは回線の安定性か
softbank Airを始め、無線タイプのインターネットは光回線等の有線インターネットに比べて回線が安定しないというデメリットがあります。
特に電波環境が悪い場所では回線が不安定になることが多く、速度も遅くなってしまう可能性が高いです。
ただ、この点に関しては光回線だからと言って必ず安定しているわけではないので、必ずしも安定性が劣っている、とは言い切れません。
※申込をして使ってみて電波が悪い場合、一週間以内程度であればキャンセルすることが可能です。違約金なども掛かりません。
現に光回線でも「遅い」、「繋がらない」という意見はネット上でよく見られます。
私は昨今の光回線の不安定さを懸念して、現在自宅では光回線を利用しておらず、softbank AirとWiMAX(いずれも無線タイプ)を利用しています。
ただ、回線速度のベストエフォート(理論上の最速値)は光回線の方が圧倒的に速いので、回線速度は光回線よりも劣っている、と考えるべきでしょう。
もくじに戻る回線速度と評判
工事不要で設定も簡単、月額費用も比較的安く魅力的なsoftbank Airですが、気になるのはやっぱり回線の速度ですよね。
softbankの公式ホームページによると回線速度はエアーターミナル4は一部地域のみ下り最大962bps、基本的には481Mbpsとなっているようです。
ただ、今多くの人が使っているソフトバンクのLTEとは最大通信速度が違い、速度制限の明記もありません。
※速度制限を行う可能性はあるとの表記はあります。
評判はどんな感じ?
twitterから速いという意見、遅いという意見を抜粋してみました。
これって通信遅い?早い? pic.twitter.com/F5F5LyLCeT
— ちゃまん@個ツイ見てね (@chaman17_ika) 2018年3月17日
ソフトバンクエアーの回線が神回線すぎて一生これ以外に浮気できないと思う😀😀😀😀😀 pic.twitter.com/bJZIAgQhRZ
— フォイ (@Glannzh) 2018年2月27日
案外速いぞSoftBank Air pic.twitter.com/Sm11ozku8z
— まちゃ (@macha0183) 2018年4月29日
softbank airの ターミナル 去年から使用してるんだが… 速度あまり落ちないのはいいんだけど スピードが遅い気もする最近思った事 店員さんと話違う気もする 快適に使えるとか言ってたが 使ってから 速度全然上がらないどころか下がってる気もする…
softbank air使用者に質問 速度が遅い速い? pic.twitter.com/vXBoD7xxBH
— 堕天使☆姫猫☆ (@black15princess) 2018年4月22日
Softbank Air 珍しいな、50Mbps超えるの
やっぱ時間帯かな~
夜(18:00~23:00)はやっぱ遅い。
朝とこのくらいの時間は普通に速い。 pic.twitter.com/1njkr11yna— ryuuta0217@低浮上 (@p1kt2) 2018年5月18日
平日みんなが仕事しているだろう時間に大型アップデートをSoftbankAirでやろうとしたが遅い…ひたすら遅い #softbankair #SoftBankAIR pic.twitter.com/a9J4GYl2zr
— Mist sutera@Ridill (@kitasatosigure) 2018年4月13日
SoftbankAirの低速に困ってます ぶっちゃけもっと早いと聞いていたのに実質これ ちなみにこれでも出てるほうで 遅いときは0.2とか もはや動画を見るのもままならない #softbankair #SoftBankAIR pic.twitter.com/pUlMfXKzXR
— Mist sutera@Ridill (@kitasatosigure) 2018年4月10日
自宅の光回線よりSoftbankAirの方が速いのまずくない?
— Burdock (@hxbdy625) 2017年12月8日
実際のところ「速い」という意見もあれば「遅い」という意見もあり、やはり光回線に比べて安定性は劣るようです。
無線タイプのインターネット(LTE)は周りの電波状況や天気にも左右されるので常時安定的なネット環境が求められる場合はめんどくさくても光回線にした方が良いでしょう。
ちなみにインターネットの通信速度は動画をよく観る人であれば10Mbps以上、ネット閲覧が主な使い方の人は5Mbps前後あれば快適に使うことができます。

実際にsoftbank airを1年以上使ってみた感想
サイト管理人である私は実際にソフトバンクエアーを契約して、1年以上経つ現在も利用しています。
通信速度に関してはやはり良い時もあれば遅い時もあるといった印象で、やはり利用者の多い時間帯は遅くなってしまうことが多いです。
※下の画像は契約して間もない頃(2016年3月)に測ったものです。
下り30Mbps以上出ているので非常に快適に使えています。

※下の画像は2017年10月に測ったものです。
時間帯は22時前後、雨ということもあり最も悪い条件ということもあり2.4Mbps程度しか出ていません。しかしこれくらいの速度があればパソコンでのアニメ動画の視聴くらいは問題なく出来ます。

1年以上使ってみて、「遅い」と感じる時もありますが、現状では比較的安定的に通信が行えるので使い続けています。
しかし家族で利用したり、オンラインゲームやデイトレード等、シビアなネット環境が求められる環境には向かないと感じます。
詳細は下記ページにまとめています。ご参考ください。

家族で使うならやっぱり光回線がおすすめ
これまで解説してきた通り、ソフトバンクエアーは無線タイプのインターネットのため、光回線に比べて通信速度が劣ります。
それでも一人で使う分には問題ありませんが、家族で同時にインターネットを利用すると速度に不満を感じることが予想されます。
一人で使う場合、5Mbps程度あればほぼ問題なく快適にネットを楽しむことができますがパソコンやスマホ、タブレットを2~3台以上同時に接続して使うには厳しい速度です。
使用する頻度や用途にもよって変わってきますが、家族でネットを利用する場合はやはり光回線を選択することをお勧めします。
ソフトバンク利用者の方はソフトバンク光を契約するとおうち割が適用されて安く利用出来るのでお勧めです。

契約して「遅い」場合は初期契約解除でキャンセルが可能
意外と知られていませんが、現在ネット回線の申し込みは初期契約解除制度に基づき8日間以内であれば契約の取り消し(キャンセル)を行うことが出来ます。
※下の画像はSoftbank Air公式サイトの重要事項詳細(PDF)からの一部。

契約して利用してみて、「遅くて使い物にならない」という可能性は電波環境などによって無きにしもあらずです。
その場合はすぐに解約手続き(電話)をすれば違約金等不要で解約することが出来るので安心です。
※ただし契約時の事務手数料(3,300円)は返ってきません。
悪質な勧誘に注意
ソフトバンクエアーは現在代理店販売を行っており訪問販売、電話勧誘が増えています。
その多くはソフトバンク社ではなく代理店、販売店で中には非常に悪質な勧誘をしているケースがあります。
こちらのキャンペーンサイトは安心して申し込みが可能なので、自分でよく考えてメリット、デメリットを把握した上で申し込みを行いましょう。
電話勧誘による、
「料金が安くなる」
「今だけ高額キャッシュバックが得られる」
等のうまい話には乗らないようにしましょう。
たくさんのオプションを契約させられて支払いが逆に高くなることもよくあります。
もくじに戻るめっちゃ長いしつこいセールスマンだった。。。
後で調べたらsoftbank Airの勧誘だったみたい
あいつらマジやばい
・会社名を名乗らない
・契約前提で話を進める
・さも加入じゃないかのように書類を書かせる— ウィリス@はてなブログ (@uxirisu) 2018年3月4日
ソフトバンクエアーに関するQ&A
最後にソフトバンクエアーについて寄せられた質問とその回答をまとめました。
ソフトバンクエアーが故障したらどうなりますか?
レンタルの場合は修理・交換費用はかかりません。分割購入の場合は17600円の交換費用がかかります。ただし自然故障の場合は1年間のメーカー保証があるので無料です。
ソフトバンクエアーで使われている回線はどんなものですか?
昔PHSのウィルコムが使っていたXGP回線をソフトバンクが買い取ってAXGPという高速回線に進化させたものを使っています。なので、いわゆるスマホで使われているLTE回線とは異なります。
端末レンタルの場合、ソフトバンクエアーのみでもソフトバンクスマホと同時利用でも料金が同じなんですがどういうことですか?
同じ値段でスマホの端末が実質無料で使えるということです。含まれるのは端末レンタル代だけなので、通信費は別でかかります。
モバレコエアーとソフトバンクエアーの違いってなんですか?
端末も回線も中身は同じです。株式会社オールコネクトという会社が販売しているという違いだけ。ソフトバンクエアーよりモバレコエアーのほうがお得なので、モバレコエアーを契約したほうがいいです。
ソフトバンクエアーの契約期間と違約金を教えて下さい
2年間の自動更新となっています。解除料金は10450円です。また端末分割払いの場合、残金があれば精算する必要があります。ちなみに分割払い期間は3年です。
光回線とソフトバンクエアーで悩んでいるのですがどっちにしたらいいですか?
ソフトバンクエアーはコンセントを挿すだけで使えて、工事も不要だから数日で使えるようになるというメリットがあります。しかし通信速度は光回線より遅い&安定しない、月額料金が安くないというデメリットがあるので、スピードを求めるのであれば光回線のほうがいいでしょう。
Airターミナル3と4って何が違うんですか?
最大通信速度が350Mbpsから481Mbpsに上がりました。一部エリアでは最大962Mbpsとなっています。ほかはそれほど変わりませんが、4のほうが一回り大きく重い(+85g)です。
ソフトバンクエアーよりもBroad WiMAXの方がおすすめ出来る
softbank Airは工事不要、電源さえあればどこでもインターネットに繋ぐことが出来ますが、あくまで固定回線という扱いのため契約した住所でしか使用出来ないようになっています。
また、最近販売されているモバイルWi-Fiよりも月額料金が高いため、あまりメリットの多いサービスとは言えません。
上述したBroad WiMAXは持ち運びが出来るWi-Fiですが、月間通信制限なし(3日で10GBを超えた場合は規制あり)なので、ヘビーに使うわけでなければ自宅専用機としても利用できます。
※Broad WiMAXのレビューはこちら。
関連コンテンツ 記事 解約方法 我慢ならないソフトバンクエアーの解約方法と注意点まとめ 設定方法の解説 すぐわかる!softbank Airを契約してみたので設定方法の解説と速度等の感想を書く 乗り換え先のおすすめ回線 ソフトバンクエアーから乗り換える場合におすすめの快適ネット回線まとめ WiMAXと比較 ねこでもわかる!WiMAXとsoftbankAirはどっちを選ぶべきか比較 エリア外だったときのおすすめ回線 ソフトバンクエアーがエリア外だった時におすすめ出来るネット回線 ポケットWiFiと比較 ソフトバンクのWi-FiはポケットWi-Fiとソフトバンクエアーとどちらが良い? ソフトバンク光と比較 ソフトバンク光とソフトバンクエアーはどちらの方がおすすめ? 回線速度 ソフトバンクエアーの回線速度は大丈夫?口コミを調べてみた 自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?
POSTED COMMENT
COMMENT
速度制限の可能性があるという明記はあるけど?
ただ、何GB使ったらとか言うのではなく、ユーザ
ーの使用状況とは関係無しなので、以前は時間帯で
発動したことがあったらしいですね。
yモバイルの制限と同時期にやったせいか炎上して、
ユーザーが騒いだせいか、その後は制限してないら
しいですけど。
ご指摘ありがとうございます。
公式が微妙な言い回しなので悩みましたが訂正しました。
私はauの携帯を使用してます
Wi-FiはWiMAXを使ってるのですが田舎に住んでるため制限がかかってしまいます。またマンション暮しです。SoftBank airが欲しいのですが家族はみんなauでSoftBankはいません。それでも買えますか?
スマート値引き等割引はありませんがsoftbank Air単体でも購入可能です。
使用可能なエリヤの大体のスピードって判るでしょうか?
試験使用は可能でしょうか?
実は私も貸してくれってお願いしたんですがダメでした。
他のネット回線やモバイルルーターと同じように実際どのくらいの速度が出るかは契約してみないと分からないようです。
WiMAXみたいにどこも試用で借りれたらいいんですけどねえ・・・
現在ヤフーBB使ってますが、比較期間がありますとのこと、約1週間で今より遅かったり、変わらないようなら、クーリングオフできるって言われた
情報ありがとうございます!
追記しておきます!
ソフトバンクの場合、二年の自動更新とは、24ヶ月更新なので二年引く1ヶ月で、2016年1月購入なら2017年12月が更新月ですよ。
訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
申し込み時に登録した住所以外で使用すると規約違反のため強制解約になりますよ。
契約した住所でしか使用出来ないようになっています。
と明記してます。
docomoの携帯ならつかえないですか?
ソフトバンクエアーは携帯会社関係なく誰でも使えますよ!
セット割引は出来ませんが。
私が、2の方を使っているので、1の方は知りませんが、Softbankの店員さんに、住所以外でも使っても特に問題はないので、大丈夫ですよと言われましたよ。
あくまでの文章上の話見たいですね。実際使えるかどうか試しましたが使えましたよ。
確認しましたが2016年6月28日時点の利用規約では設置先住所の利用に限ると明記されています。登録住所以外で利用した場合、契約を解除する場合もあるとのこと。
http://cdn.softbank.jp/ybb/set/data/terms/pdf/attention-air.pdf
また、記事に記述している通りシステム上利用できないわけではないので使うことは可能です。
[…] https://yasashikunet.com/softbankair/ […]
先日、事前に連絡も無く❕ハガキ1枚のみで、ソフトバンクAirの契約解除と連絡来ました。
arisuさんのコメントにある様に、ショップでは、この様な解約されるとは聞いておりません!!
既に解約金の請求もされてる様です。
余りにも不親切では無いですか?事前に電話及びメール等頂いても良いのでは??
ハガキには先日より連絡しております。と、書かれておりますが、一切頂いておりません!
そうですか。
ショップでご契約される前にこちらのページを一度読んでおいた方がよかったですね。
胸中お察しします。
Yモバイルでソフトバンクエアーを契約したのですが、
やはり持ち運びで利用したい思っており
機種変更は出来ないのでしょうか?
ソフトバンクエアーはちょっと特殊なので機種変更はできないと思います。
ソフトバンクエアーは機器をレンタルで契約した場合は違約金がそれほど高くならないので、
解約したい場合はご契約したショップで相談してみてください。
T.K.エルモ様
現在 NTTのADSL回線でヤフーのサービスを使っています。
ソフトバンクエアーの勧誘メールがくるのですが、初歩的な疑問について教えてください。
(1) ソフトバンクエアー機はNTTからの回線部分も代用するものなのですか。
(2) コンクリートの一戸建てなので、携帯電話が受信ができない(あるいは不安定な)部屋があります。ソフトバンクエアー機の受信に不安はないのでしょうか。
また、ソフトバンクエアー機から別室のパソコンや携帯への無線中継は大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。 あき太郎
(1) ソフトバンクエアー機はNTTからの回線部分も代用するものなのですか。
ソフトバンクエアーはソフトバンクの無線回線なのでNTTの回線は関係しません。
(2) コンクリートの一戸建てなので、携帯電話が受信ができない(あるいは不安定な)部屋があります。ソフトバンクエアー機の受信に不安はないのでしょうか。
一概には言えませんが、無線通信なので携帯電話が受信できない場所だとやはり受信に不安が残ると思います。
別室への通信も電波が届く範囲であれば可能ですが、階を跨いだりすると厳しいかもしれません。
T.K.エルモ様
ご返事を頂き頭が整理できました。どうも有り難うございました。またよろしくお願い致します。
あき太郎
マンションの3階で窓際にAir設置していますが、20~2Mbpsと目まぐるしく変わり不安定です。動画も途中で止まることがよくあります。
YAHOO BBのADSLの方が3Mbpsでも動画が途中で止まることはなく、安定していました。回線だけでなくプロバイダーとしても非力なのかもしれません。
また、Wi‐FiもバッファローのAOSS/WPS端末では自動接続できませんでした。
環境によっては電波が悪いことがあるようですね。
こんにちは。設置して1年ちょっとたちました。田舎でもないのにWIMAXに光2社にADSL全部1M以下まで落ちる地区なので、試験もさせてもらえないし、藁にもすがる気持ちで契約しましたが何とか使えてます。早朝から午後3時くらいまでは30から50M、午後4時過ぎる辺りから深夜にかけては3Mきるくらいまで落ちます。安くはないけどある意味一番安定してます。家の端から端まで一応電波届きますが念のために手元にあったバッファローのルーターかましてます。SOHOなので日中速いのは助かりますが今の興味は3が2よりどれだけ速いかです。比べた方今いましたらよろしくお願いします。
SoftBank Ariの購入を検討してます。
SoftBank Ariはルーターに
接続出来ますか?
更にルーターをLANケーブルで
繋いで有線に出来ますか?
それで回線は無線より
安定するのでしょうか?
何もわからない主ですが
教えてください。。。
SoftBank Ariはルーターに
接続出来ますか?
こちら試してはいませんが、ルーターをAPモードにして繋ぐことは可能だと思います。
更にルーターをLANケーブルで
繋いで有線に出来ますか?
それで回線は無線より
安定するのでしょうか?
本体にLANポートがあるので有線接続は可能です。
無線より有線の方が安定しやすいとは言われていますが、距離が離れていなければ体感するほど違いはないでしょう。
無線の場合距離が離れていて、間に壁等があると減衰するので不安定になりやすいです。
光の固定回線が有るのに利用を考える意味が分からない。
無線だけど自宅縛りの機器をインフラが整ってるのに買う意味有るの?
光回線って工事ができないこととか結構あるんですよね。
SoftBankAIRの勧誘がきて、今J:COMで5,000円ほどネット+テレビ(全く見ていない)なので、SoftBankの方が安くていいかなと思いましたがやはり家族4人で携帯、タブレットを使うのだったらやめた方がいいでしょうか?
家族4人だと光回線の方が良いと思います。ソフトバンク光が良いかも。
https://yasashikunet.com/softbank-hikari/