softbankair

※一部広告が含まれている場合があります

回線工事不要!コンセントに挿すだけで自宅でWi-Fiが使えるネット回線とは?

コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるって本当なの?

インターネットを使うためにフレッツ光などの光回線を導入しようとすると手続きが大変です。

  1. インターネット回線を契約
  2. インターネットの回線工事に立会い
  3. Wi-Fiルーターを購入(またはレンタル)
  4. ルーターの設定
  5. スマホ等の対象機器の設定

契約は簡単ですが、そのあとの

  • 工事立ち会い
  • ルーターの設定

といっためんどうだったり、初心者には難しかったりする作業が待っています。

光回線を導入しようとした場合のデメリット。工事まで時間がかかる、工事の立ち会いが必要、機器の設定が必要、家の配線が増えて散らかるなど。

そんな光回線を導入することの大変さを知って、こう思っている人も多いはず。

  • 工事不要で
  • すぐに使えて
  • 難しい設定もなくて
  • 配線がごちゃごちゃしない
    自宅用Wi-Fiが欲しい!

そんな方にオススメなのが「コンセントにさすだけ」のCMでおなじみのSoftbank Air(ソフトバンクエアー)です。

本当に電源を入れるだけでWi-Fi環境が整えられます。

本ページではネットや家電量販店等でも人気のあるソフトバンクが提供するソフトバンクエアーについて解説します。


 【30秒でわかる結論】

ふつうに使う分にはスピードも十分に出るソフトバンクエアーですが、

光回線と比べると

  • 電波が安定しない
  • ソフトバンクエアーがある部屋から遠くなると電波が弱くなる

といったデメリットがあるため、家族全員がどの部屋にいても高速でサクサクインターネットというのは難しいです。

ただしインターネットのヘビーユーザー(動画を毎日たくさん見る・ネトゲをする)がいないのであればオススメです。

さらに家族にソフトバンクのスマホを使っている人がいるなら、全員のスマホ代が550円〜1,100円(税込)安くなる「おうち割」というものもあります。家族5人でソフトバンクを使っているなら5,500円(税込)お得になることもあるわけです。

ソフトバンクエアーおうち割光セット

なので、

  • 毎日動画を何時間も見たりネトゲをする人はいない
  • ソフトバンクのスマホを使っている
  • すぐに使いたい
  • 工事はめんどう
  • 配線はシンプルなほうがいい
  • ルーターの設定とか難しいことはよくわからない

という場合にはうってつけのWi-Fiです。

キャッシュバックがもらえるソフトバンクエアーをチェック

ソフトバンクエアーの概要とプラン

ソフトバンクエアーは無線で通信するタイプのインターネットです。

工事不要の無線タイプとは言えインターネットなのでソフトバンクと契約して月額料金を支払うことで利用することが出来ます。

接続イメージは下の図の通り。設置場所は電源ケーブルが接続できるコンセントがある場所ならどこでも大丈夫です。

ソフトバンクエアーでWi-Fiが使える仕組みを図解

本体は下画像のような形状をしています。大きさはだいたい500mlのペットボトルと同じくらいの高さ、というとイメージしやすいかと思います。

ソフトバンクエアーの大きさをコーヒー瓶と並べて比較※手近にあったコーヒーと比較

電源を入れるだけでWi-Fiの利用が可能に

インターネット回線の場合通常ネットを接続するための初期設定やWi-Fiの設定などが必要ですが、ソフトバンクエアーの場合はそれらが一切不要です。

電波さえ入る場所であればコンセントに接続して電源を入れるだけでインターネットが使える状態になります。

下の画像が電源を入れた状態。緑のランプがすべて点灯していればインターネットが使用できる状態となり、ここから発せられる電波が届く範囲であればWi-Fi接続が可能です。

ソフトバンクエアーの緑のランプが点灯している状態の写真

後はスマホ等を繋ぐだけ

ソフトバンクエアーは電源を入れるだけでWi-Fi環境が整います。

あとは手持ちのスマホやタブレット、ノートパソコン等のWi-Fi接続を行います。

設定方法は機器によって若干変わってきますが、iPhoneやiPad、Androidスマートフォン、ゲーム機等どのような機種でも基本的には同じです。

具体的には、

  1. Wi-Fi設定画面へ
  2. 接続したいSSID(識別番号)を選択
  3. アクセスキーを入力

一般的なWi-Fi対応機種であればいずれもこの3つの手順でWi-Fi接続が可能です。

ねとみ
ねとみ
言葉だけだとイメージしづらいので、実際にアンドロイド端末で一例を見てみましょう

Android(iPhoneも同様ですが)のWi-Fi設定画面は設定アプリ(下画像のような歯車のアプリ)からWi-Fi設定へ進みます。

アンドロイドの画面「設定」を選択をしているところ

設定画面を開くと「Wi-Fi」という項目が必ずあるのでタップします。

設定画面の中のWi-Fiを選択しているところ

するとSSID(Wi-Fi機器の名前)がずらっと表示されると思います。

電波の近いものが上に表示されるのでソフトバンクエアーのSSIDが上の方に表示されるはずです。

アンドロイドのWi-Fi設定画面で、SSIDが表示されているところ

自分のソフトバンクエアーのSSIDが分からなくても大丈夫。以下の方法で簡単に確認できます。

ソフトバンクエアー背面の、SSIDとパスワードの写真本体の背面にSSIDと暗号キー(パスワード)が書かれたシールが貼ってある。

SSIDの下に書いてある暗号キーも一緒に確認しておきましょう。

あとはスマホなどの端末でSSIDを選択し、そのあと出てくる以下のような画面のパスワード欄に暗号キーを入力すれば接続完了です。

選択したSSIDのパスワードを入力する画面暗号キーは結構長い英数字のため入力間違いしやすいので気をつけましょう。

今回手持ちのAndroidスマートフォンで解説しましたが、設定方法はどれも同じです。iPhoneでも上記と同じ手順で可能です。

【iPhoneの場合】

  1. 設定ボタンを押す
  2. Wi-Fiを選択
  3. ソフトバンクエアーのSSIDを選択
  4. パスワード欄に暗号キーを入力

PS3、4等のゲーム機でも、設定画面からWi-Fi設定を見つけることさえできれば後は同様の手順で接続が可能です。

慣れている人であれば1つの機器を接続するのに1分も掛かりません。

料金とプランについて

ソフトバンクエアーはインターネット回線サービスなので光回線等と同様月額料金が掛かります。通信制限はなく使い放題です。

下の表がソフトバンクエアー(モバレコAir)の月額料金です。

モバレコAirを単品で購入した場合 モバレコAirをレンタルした場合

引用:モバレコエアー公式サイト

月額料金は買取と機器レンタルで結構変わってきます。

買取の場合安いですが、分割購入する形(月額1,650円×36ヵ月)となるので3年以内に途中解約するとその分の残額が発生してしまいます。

ほぼ確実に長期的に利用する場合は分割購入がお得ですが、引っ越す可能性があったり、途中解約する可能性がある場合は多少高くてもレンタルプランをお勧めします。

ちなみに私はレンタルプランで契約しています。

ソフトバンクモバイルとセットでさらに安く

テーブルの上にパソコンやスマートフォンが置いてある写真

ソフトバンクエアーはソフトバンクのスマホとセットで割引される「おうち割」が適用されるサービスです。

おうち割の割引額は非常に大きく、ソフトバンク利用者は大きなメリットと言えます。

<おうち割の割引額>

プラン割引額(税込)
通話基本プランデータ定額50GBプラス
ミニモンスター
1,100円
基本プラン(音声)(データ)データプランメリハリ
データプランミニフィット
データプラン50GB+
データプランミニ
1,100円
スマ放題
スマ放題ライト
データ定額ミニ 1GB
(スマ放題の場合:1GB,2GB)
550円
データ定額 5GB1,100円
データ定額 20GB1,100円
データ定額 50GB1,100円
スマ放題データ定額
(3G ケータイ)
550円
( iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE550円
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G550円
4G/LTEデータし放題フラット、4Gデータし放題フラット+(ポケットWi-Fi)1,100円

利用者の多いデータ通信5GBでも月額1,100円(税込)割引されます。しかも適用されるのは同居している家族分なので、家族に2人ソフトバンクの利用者がいれば2人分割引が適用されます。

モバレコおうち割

一人がデータ定額 5GB、もう一人がデータ定額20GBであれば、合わせて月額2,200円(税込)の割引となるので非常にお得です。

Softbank Airはこちら

ソフトバンクエアー活用例

では実際にソフトバンクエアーを導入したらどうなるか?

活用例を見てみましょう。

スマホの容量変更で大幅な節約に成功

現在ドコモ、au、ソフトバンクいずれも月間〇GBで〇〇円という通信容量によって月額料金が決定されています。

スマホで頻繁に動画を観たり、ゲームをしたりする人はこの通信容量を大きくせざるを得ません。

一例を挙げるとソフトバンクの場合、データ定額5GB(5,500円)とデータ定額30GB(8,800円)では月額3,300円(税込)変わってきます。

逆に言えば現在データ定額30GBを利用している人はプランを5GBに落とせば毎月3,300円(税込)節約することが出来るのです。

ねとみ
ねとみ
自宅にWi-Fiがあれば30GBも必要ありませんからね。

同世帯に2人、同様の削減が出来れば合わせて6,600円(税込)節約が可能です。

  • 世帯主Aさん:30GB→5GB
    3,300円(税込)節約
  • 同居のBさん:30GB→5GB
    3,300円(税込)節約

  合計6,600円(税込)の節約!

スマホの利用のほとんどが自宅であれば、自宅にWi-Fi環境を整えることで、自宅のデータ通信は無しとすることが出来るのです。

(Wi-Fiでデータ通信をいくら行ってもスマホの容量とは関係がありません)

ソフトバンクエアーを導入すればプランを落とした分の6,600円と、更におうち割2台分(2,200円)割引されるので、合わせて月に8,800円(税込)の節約が可能です。

ソフトバンクエアーの月額料金(5,000円程度)を差し引いても毎月3,000円程の節約となります。

ソフトバンクエアーのデメリット

コンセントに電源を挿すだけで自宅でWi-Fiが利用出来る便利なソフトバンクエアーですが、以下のようなデメリットもあります。

無線なので光回線に比べて安定しない

ソフトバンクエアーは自宅専用の機器ですが、上述した通り無線のインターネットなので光回線に比べて安定性が劣ります。

回線速度も光回線に比べて遅いため、例えば家族数台で同時にネット接続をすると回線速度が遅くなってしまう可能性があります。

電波が雨や壁に遮られ、ドンドン弱くなっていく図

ネットを使う家族が多い場合はソフトバンクエアーよりもソフトバンク光などの光回線を選ぶことをおすすめします。

ソフトバンク光がおすすめできるかわかりやすく解説します
ソフトバンク光の料金は高い?安くする方法と確認すべきポイントを解説'.本記事ではソフトバンク光の料金体系と料金を安くする方法について紹介します。「ソフトバンク光の料金体系がわかりにくい」「ソフトバンク光の料金をなるべく安く使いたい」と考えている方はぜひ本記事をご覧ください。.'...

2部屋以上で利用すると電波が届かないことがある

これはソフトバンクエアーだけでなくWi-Fi機器であればよくある悩みでもあるのですが、Wi-Fiは壁を挟むと電波が届かなくなってしまうことがあります。

ソフトバンクエアー本体とスマホの間に壁があり、電波が悪くなるという図

1Kやワンルームなどでは問題ありませんが複数部屋があり、家族で使うとなると電波の悪い部屋が出てくる可能性があるのです。

その場合もやはり光回線を利用して電波の強いWi-Fiルーターを導入することをおすすめします。

光回線の本当におすすめできる業者をわかりやすく紹介
光回線のおすすめ2023年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説'.「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 .'...

まとめ

上記のような理由(スマホの通信制限で困っている)で自宅にWi-Fi環境を整えたいと考える人は多いです。

しかし冒頭でも書いた通り、光回線を新しく契約してWi-Fiの設定を行うのはかなり手間が掛かります。

  • 毎日動画を何時間も見たりネトゲをする人はいない
  • ソフトバンクのスマホを使っている
  • すぐに使いたい
  • 工事はめんどう
  • 配線はシンプルなほうがいい
  • ルーターの設定とか難しいことはよくわからない

という場合にはうってつけのWi-Fiなので、導入の検討をオススメします。

キャッシュバックがもらえるソフトバンクエアーをチェック

置くだけWi-Fiについてよくある質問と回答

コンセントに指すだけで使える置くだけWi-Fiについて、よくある質問とその回答をまとめます。

  • ドコモの置くだけWi-Fiはありませんか?

    ドコモから置くだけWi-Fiは提供されていません。またどこも回線を利用した同様のサービスもありません。現在ドコモ以外の回線も非常にエリアが広いので、問題なく使えます。本ページで紹介した置くだけWi-Fiをご検討ください。

  • auの置くだけWi-Fiはありませんか?

    auで提供されている置くだけWi-FiはWiMAXです。こちらはauとはまた別の回線を利用しているサービスとなっています。

  • コンビニなどでも見かけるコンセントに指してWi-Fiが使える機器はどういったものでしょうか?

    有線接続のインターネットをWi-Fiに変える機器です。機器の名称としてはアクセスポイントと呼ばれます。主にWi-Fi対応はしていないが、インターネット対応はしているホテルなどで利用されます。自宅でもLANケーブルで有線接続している場合はコンセント差込型のアクセスポイントを利用することでWi-Fi接続が可能です。

  • 光回線と置くだけWi-Fi(ソフトバンクエアーなど)でどちらにしようか迷っています。おすすめはどちらですか?

    安定性を求めるなら光回線が断然おすすめです。工事がどうしても煩わしいという場合のみ置くだけWi-Fiを検討してください。

  • 置くだけWi-Fi(ソフトバンクエアー)とポケット型WiFiの違いを教えて下さい。

    明確な違いは自宅専用か持ち出し可能かです。置くだけWi-Fiは電源が必要で、持ち運びは原則出来ません。ポケット型WiFiはその名の通り外出時に利用が可能です。自宅専用の置くだけWi-Fiの方が利用台数が多かったり、電波が良かったりします。持ち運びのWi-Fiは近距離の利用が前提なので、Wi-Fi本体とスマホの距離が少し遠くなるとすぐに途切れます。

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください