回線工事が不要で手軽にインターネットを楽しめるソフトバンクエアー(SoftBank Air)ですが、中には以下のような不満を持っているという方もいるのではないでしょうか?
- 思ったよりも回線速度が遅い
- いきなり速度制限がかかる
- 月額料金が高い
上記の理由から乗り換えを検討している声はよく見られます。
現在使っているソフトバンクエアーに不満を感じているのなら、次に使う回線はより快適なものを選びたいですよね。
結論をお伝えすると、ソフトバンクエアー(SoftBank Air)からの乗り換え先は以下がおすすめです!
本記事では、
- ソフトバンクエアーから乗り換えを考えている方におすすめの回線
- 解約金ゼロで乗り換える方法・注意点
などをご紹介します。
インターネットを快適に使いたい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)から乗り換える際のおすすめは?

ソフトバンクエアーからの乗り換え先としては、以下の2種類があげられます。
以下はそれぞれの乗り換え先の特徴やメリット・デメリットについて、簡単な表にまとめたものです。
詳しくは次の章で解説しています。
自分に合う方の回線について、解説を読んでみてください。
メリット | デメリット | こんな人にオススメ | |
---|---|---|---|
光回線 | ・通信制限を気にせず利用できる ・回線速度が速く安定している ・キャッシュバックやキャンペーンが豊富にある | ・回線工事が必要 ・利用開始まで時間がかかる ・工事費が発生する | ・回線の速度や安定性を重視する方 ・光回線の工事が可能なところに住んでいる方 |
ホームルーター | ・工事不要 ・ポケット型Wi-Fiより通信速度が速い ・同時接続できる台数が多い | ・光回線と比べると速度が遅く、不安定 ・通信制限がある ・持ち運びできない | ・すぐにネットを利用したい方 ・引っ越しが多い方 |
ホームルーターの特徴
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fiを飛ばせるWi-Fiルーターです。
工事をする必要がないので、光回線の工事ができない物件でも利用できます。
引っ越しをした際にも新しく工事をする必要がなく、利用予定住所を申請するだけで利用可能です。
引っ越しが多い方や工事ができない物件に住んでいる方におすすめです。
メリット
ホームルーターには以下のメリットがあります。
- 工事不要
- ポケット型Wi-Fiより通信速度が速い
- 同時接続できる台数が多い(有線接続もできる)
ホームルーターは工事不要であり、申し込みをし、端末が届いたらすぐに利用できる手軽さが最大のメリットです。
ホームルーターは自宅で利用することを想定しており、持ち運び用のポケット型Wi-Fiよりも通信速度が速く、範囲が広くなっています。
同時接続できる台数も多く、ホームルーターは60台程度同時接続できるものがあり、LANケーブルを用いた接続も可能です。
デメリット
ホームルーターには以下のようなデメリットがあるので注意しましょう。
- 光回線と比べると速度が遅く、不安定
- 通信制限がある
- 持ち運びできない
工事をして直接回線を繋ぐ光回線と比べると、ホームルーターは速度が遅く不安定な時間があります。
契約するホームルーターによっては、通信制限が設けられていたり、回線が混雑している時間帯には速度が低下する可能性があります。
しかし、ドコモHOME5Gのように、通信制限がないホームルーターもあるので、通信制限がないホームルーターを使いたい方はドコモHOME5Gを使いましょう。
そのため、通信速度の速さや安定性を求める方は、ホームルーターではなく光回線の利用がおすすめです。
また、ホームルーターは自宅での利用を想定しているので持ち運べません。
外でも利用できるWi-Fiがほしい方は、ポケット型Wi-Fiを利用しましょう。
光回線の特徴
光回線とは光ファイバーケーブルを使ってインターネット上のデータをやりとりする通信方式です。
現在使える通信方法の中では通信速度がもっとも速く、利用者も多くなっています。
データ制限はなく、同時接続台数も多いので家族で利用したい方におすすめです。
また、「オンライン会議が多い」「オンラインゲームをよくする」など、通信速度の速さや安定性を求めたい方は、光回線を契約しましょう。
メリット
光回線を利用するメリットは、以下になります。
- 通信制限を気にせず利用できる
- 回線速度が速く安定している
- キャッシュバックやキャンペーンが豊富にある
光回線は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと異なり、回線速度が速く、安定している点が大きなメリットです。
どれだけWi-Fiを利用しても通信制限がかからず、常に高速通信を楽しめる点は嬉しいポイント。
また、光回線はポケット型Wi-Fiやホームルーターよりも高額キャッシュバックが用意されており、総額約80,000円のキャッシュバックがもらえる光回線もあります。
他社からの乗り換えキャンペーンやスマホ代が割引になるセット割などもあり、お得に利用できる光回線も多くあります。
通信速度や安定性を重視し、お得に利用したい方は光回線がおすすめです。
デメリット
光回線を利用するデメリットには、以下のようなものがあります。
- 回線工事必要になる
- 利用開始まで時間がかかる
- 工事費が発生する
光回線を利用するためには、回線工事が必要です。
賃貸に住んでいる場合は、回線工事をするために大家さんや管理会社の許可を取る必要があり、許可がもらえないと工事ができません。
さらに、月額料金に加えて工事費用も発生するので、初月のみ支払う料金が高くなります。
契約時に工事希望日を伝えますが、申し込み先によっては数ヶ月先の予約になってしまい、利用開始までに時間がかかってしまうこともあります。
工事ができない物件に住んでいる方やなるべく早く利用開始したい方には、あまりおすすめではありません。
乗り換え先としておすすめホームルーター
月額料金や通信速度も考慮した上で、乗り換え先として最もおすすめのホームルーターは、ドコモHOME5Gです。
ここでは、おすすめのホームルーターであるドコモHOME5Gと乗り換え先として候補に上がりやすいモバレコエアー、WiMAXの詳細を紹介していきます。
ドコモHOME5G

料金(税込) | 4,950円 |
---|---|
速度 | 上り:218Mbps 下り:4.2Gbps |
契約手数料 | 3,300円(オンラインなら無料) |
契約年数 | なし |
違約金 | なし |
ドコモが提供するhome 5Gは、無線タイプのインターネットでありながら5G通信にも対応した最新のホームルーターです。
ドコモ home 5Gの月額料金は、光回線のホームタイプと同じくらいで4,950円(税込)です。
契約期間の縛りや解約金がなく、光回線とは異なり工事が不要なので、本体が届いたらコンセントに指すだけですぐに利用可能。
引っ越しの際には、設置場所の住所変更手続きを行うだけで続けて使うこともできます。
そのため、工事ができない物件に住んでいる人や引っ越しが多い方などにおすすめです。
現在キャンペーン中で、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると18,000円分Amazonギフト券のプレゼントが行われています。
モバレコエアーはおすすめしない

料金(税込) | 1~2ヶ月: 2,167円 3~24ヶ月: 3,679円 25ヶ月~: 5,368円 |
---|---|
速度 | 5G:下り最大2.1Gbps 4G:下り最大838Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約手数料 | なし |
違約金 | なし |
ホームルーターとして人気があるモバレコエアーは、月額料金が安いことに加え、月間のデータ容量制限がないので、ストレスなく利用できます。
しかし、ソフトバンクエアーからの乗り換え先としてはおすすめしません。
おすすめしない理由としては、ソフトバンクエアーとモバレコエアーの中身が同じだからです。
乗り換えたとしても、性能が変わらないので乗り換えてもメリットがありません。
そのため、ソフトバンクエアーからの乗り換えを検討している方は、モバレコエアー以外のホームルーターを選びましょう。
WiMAXのホームルーターはおすすめポイントがない

料金(税込) | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
---|---|
速度 | 上り:112.5Mbps 下り:758Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約手数料 | 3年間 (36ヵ月) |
違約金 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
Wimaxのホームルーターは、データ容量制限がなく、5Gに対応しているのでストレスない速度でWi-Fiを利用できます。
月額料金も安く、最短で申し込み当日から利用できるので、すぐに利用開始したい方におすすめです。
しかし、ソフトバンクエアーからの乗り換え先としては、WiMAXよりもドコモHOME5Gの方がおすすめです。
ドコモHOME5Gは、WiMAXよりも通信速度が速く、契約年数の縛りや違約金がないにもかかわらず、月額料金があまり変わりません。
ソフトバンクエアーからの乗り換え先としてWiMAXを検討している方は、ぜひドコモHOME5Gへ乗り換えてみてください。
乗り換えキャンペーンがあるおすすめの光回線

ソフトバンクエアーから乗り換えるのにおすすめの光回線は以下になります。
今回紹介する全ての光回線にて、乗り換え時に発生する違約金を負担してくれる乗り換えキャンペーンが行われています。
そのため、違約金を考慮せずに乗り換えることが可能です。
選ぶポイント
選ぶ際のポイントとしておすすめなのが、月額料金です。
各光回線によって月額料金が異なりますが、この料金だけを比較してはいけません。
例えばソフトバンク光なら、ソフトバンクのスマホユーザーに対するセット割引があり、毎月1,100円が永年割引されます。
このようなセット割やキャンペーンによる割引、キャッシュバックを考慮した上で、実際に支払う月額料金を計算して選ぶことをおすすめします。
ソフトバンク光
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大64,900円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/4/4更新
NURO光

料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
- 契約解除料が無料(条件あり)
とくとくBB光

料金(税込) | ホーム:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
速度 | 下り速度346Mbps 上り速度300Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | なし |
「GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。
割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。
解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。
- 申込みされた方全員に5,500円キャッシュバック
- 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント
※2023/4/4更新
ドコモ光

料金(税込) | ホーム:5,720円 マンション:4,400円 |
---|---|
速度 | 下り速度217Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 14,300円 |
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。
新規回線工事費用は無料です。
またdポイント2,000ptがプレゼント。
- 最大40,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
- 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
- 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
- dポイント2,000ptがプレゼント
※2023/4/28 更新
auひかり

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大81,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 81,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/4/4 更新
ビッグローブ光

料金(税込) | ホーム:5,478円 マンション:4,378円 |
---|---|
速度 | 下り速度230Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ホーム:4,230円 マンション:3,360円 |
ビッグローブ光はフレッツ光と同じ回線を利用する光コラボレーションの光回線です。
利用する回線が同じなので、ドコモ光やフレッツ光などと通信速度は変わらず、安定しています。
auだけでなく、UQモバイルやBIGLOBEモバイルもセット割を適用できる点も特徴です。
最大68,000円のキャッシュバックや工事費無料キャンペーンなども行っています。
キャッシュバックなども受け取りながらお得な光回線を探している方におすすめです。
解約から乗り換え手順

ソフトバンクエアーを解約し、他のホームルーターや光回線へ乗り換えをしたいものの、やり方がわからない方もいるでしょう。
ここでは、ホームルーターと光回線にわけてソフトバンクエアーを解約してから乗り換える際の流れを紹介していきます。
ホームルーターに乗り換える場合の手順
ソフトバンクエアーから他のホームルーターに乗り換える際の手順は、以下になります。
- サポートセンターに解約を申し込む
- ホームルーターに申し込む
- 端末が届くのを待つ
- (レンタルの場合)レンタル品を返送する
ソフトバンクエアーから他のホームルーターへ乗り換えは、サポートセンターへ電話をし、解約手続きを進めましょう。
並行して、利用したいホームルーターに申し込みをして置くことをおすすめします。
新しく申し込んだホームルーターは、端末が届けばすぐに利用ができるので、ソフトバンクエアーの解約が完了する前に端末が届くとWi-Fiを使い続けられます。
端末をレンタルしている場合は、返却する必要があるので忘れずに返却しましょう。
ソフトバンクエアーから光回線に乗り換える場合
ソフトバンクエアーから光回線に乗り換える際の手順は、以下になります。
- サポートセンターに解約を申し込む
- 光回線に申し込む
- 工事日を決める
- (レンタルの場合)レンタル品を返送する
まずは、ソフトバンクエアーを解約するためにサポートセンターに解約を申し込みます。
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
SoftBank Airサポートセンター | 0800-1111-820(通話料無料、10:00~19:00) |
詳しい解約方法は以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
解約後、利用したい光回線を選択して申し込みを進め、工事日程を決めます。
Airターミナルをレンタルなどをレンタルしている場合は、レンタル品の返送を忘れることのないように注意しましょう。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の解約にかかる費用

ソフトバンクエアーを解約する際には、以下の費用が発生します。
それぞれ詳しく紹介していきます。
解約違約金
ソフトバンクエアーは定期更新契約なので、更新月以外に解約すると違約金10,450円(税込)かかってしまいます。
乗り換え先の回線によっては違約金を負担してくれるケースもありますが、できるだけ更新月に解約して違約金が発生しないように気を付けておきましょう。
更新月が1年以上先などどうしても待てないような場合は、違約金負担がある回線に乗り換えて対策してみてください。
Airターミナル端末代の残債【購入の場合】
ソフトバンクエアーでは専用の機器「Airターミナル」を使います。
この機器は分割払いで利用しているので、支払いが残っていると解約時に一括で支払わなければなりません。
残金がどのくらいあるのかチェックして、後で困らないように準備しておきましょう。
オプションの違約金
ソフトバンクエアーでは、一部のオプションを解約する際に違約金が発生するので、注意しましょう。
具体的なオプションごとの違約金は以下になります。
オプション名 | 違約金 |
---|---|
ホワイト光電話 | 1,100円または3,300円 |
Yahoo! BB基本サービス | 3,300円 |
バリューパック | 5,500円 |
表の通り、3つのオプションでは解約時に違約金が発生する可能性があるので、注意しましょう。
ただし、違約金が発生するのは、契約成立日が2022年6月30日(木)以前に契約した場合のみです。
契約成立日がわからず、違約金が発生するかわからない方は、サポートへ連絡して確認しましょう。
Airターミナルの返送料【レンタルの場合】
Airターミナルをレンタルしていた場合、解約後に返送する必要があります。
返送先は、以下になります。
住所 | 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 |
---|---|
宛名 | ソフトバンク返品センター |
返却時に発生する送料は、支払わなければならないので、注意してください。
また、解約手続きをした翌月20日が返送期限です。
返却を忘れると最大33,000円の未返却違約金が発生するので、忘れずに返却しましょう。
レンタル品を破損した場合の修理費用
Airターミナルを破損してしまった場合には、修理費用を別途支払う必要があります。
具体的な修理費用は以下になります。
レンタル端末 | 修理費用 |
---|---|
Airターミナル | 10,450円 |
Airターミナル2 Airターミナル3 Airターミナル4 Airターミナル4 NEXT Airターミナル5 | 17,600円 |
レンタルしたAirターミナルのタイプによって、修理費用が異なるので、注意しましょう。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の解約金をゼロにする方法

ソフトバンクエアーを解約する際に発生する費用を紹介してきましたが、実は解約金をゼロにする方法があります。
ソフトバンクエアーの解約金をゼロにする方法は以下です。
契約から8日以内なら解約金無料で初期契約解除できる
契約から8日以内なら、解約金ゼロで契約解除が可能です。
ソフトバンクエアーに限らず、他のホームルーターや光回線でも適用されるものであり、「クーリングオフ制度」のようなものです。
ただし、8日以内の解約が適用されるには、以下の条件をクリアする方法があります。
- 電波状態が良くない
- 申し込み時の説明が不十分だった
この2点がクリアされている場合のみ解約可能であり、誰でも無料で解約できるわけではないので注意しましょう。
条件をクリアしている場合は、契約した店舗(オンライン申し込みの場合は専用コールセンター)へ連絡すると無料キャンセルが可能です。
違約金と端末代残債がゼロになる「48ヶ月目」に解約する
契約期間と分割で支払っている端末代の残債がゼロになる「48ヶ月目」に解約をすると、解約時に支払う料金はゼロになります。
48ヶ月目になると、支払うべき料金を全て支払った状態になるので、追加で支払いを求められることはありません。
既に48ヶ月目近くまで利用している方は、48ヵ月目まで利用し、違約金や端末代の残債をゼロにしてから解約しましょう。
ただし、48ヵ月目でもレンタル品の破損や返却遅れがあると、修理費用や返却違約金を請求されるので、注意が必要です。
違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換える
光回線や他のホームルーターなどでは、違約金負担や高額キャッシュバックがあります。
違約金負担は、新しい光回線やホームルーターに乗り換えた際に発生した違約金を負担してくれるものです。
一旦自分で支払う必要がありますが、乗り換え後に申請する違約金分の割引またはキャッシュバックを受け取れます。
たとえば、以下のような違約金やキャッシュバックが用意されています。
回線名 | 最大キャッシュバック金額 | 最大違約金負担額 |
---|---|---|
ドコモ光 | 35,500円 | 20,000円 |
Softbank光 | 37,000円 | 15,000円 |
auひかり | 52,000円 | 30,000円 |
nuro光 | 45,000円 | 20,000円 |
So-net光 | 60,000円 | 30,000円 |
違約金負担がない場合でも、ソフトバンクエアーへ支払った違約金以上の高額キャッシュバックを受け取り、光回線に乗り換える方法もおすすめです。
実質、キャッシュバックを違約金に充てられることになるので、支払いを減らしたい方は違約金負担や高額キャッシュバックがある他社へ乗り換えましょう。
キャッシュバックや違約金について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
【2023年7月最新】光回線のキャンペーンとは?キャッシュバックの金額が高い光回線5選!
ソフトバンクエアー解約前に確認したい注意点

ソフトバンクエアーを解約する前に確認したい注意点は以下になります。
これらの点を確認し、不都合がないかを確かめてから解約をしましょう。
おうち割 光セットが適用されなくなる
現在、ソフトバンクエアーでおうち割を適用させている場合は、ソフトバンク光・NURO光以外に乗り換えると、おうち割の適用が外れてしまうのでこの点も注意しておきましょう。
知らずに乗り換えてしまうと「以前よりも料金が高くなっている……」なんてことにもなりかねません。
解約月の料金は日割り計算されない
ソフトバンクエアーでは、いつ解約しても日割り計算されないので、注意しましょう。
例えば、5日に解約した場合、5日分の日割り計算ではなくひと月分の月額料金が請求されます。
月額料金は請求されるものの、解約手続きをした後は、ソフトバンクエアーを利用できなくなり、損してしまいます。
解約をする際は、不都合がない限り、月末に解約することがおすすめです。
残った端末は再使用できない
端末を購入した場合、返却の必要がないので、自宅に端末が残ります。
しかし、一度解約をすると端末を再使用できないので注意が必要です。
他のSIMカードを入れたとしても使えず、ソフトバンクエアーの利用を考えている方へ端末を上げても利用できません。
使い道がない端末となるので、解約時には処分方法も考えておきましょう。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の解約手順

ソフトバンクエアーの解約手順は以下の2ステップになります。
それぞれ詳しく紹介していきます。
①サポートセンターに電話をする
ソフトバンクエアーを解約するには、サポートセンターへ電話をする必要があります。
サポートセンターの連絡先は以下になります。
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
SoftBank Airサポートセンター | 0800-1111-820(通話料無料、10:00~19:00) |
営業時間内に電話をし、解約したい旨を伝えると解約手続きを進められます。
ただし、連絡が繋がりにくいこともあるので、解約予定のぎりぎりに連絡をするのではなく、余裕を持って連絡しましょう。
②必要に応じてレンタル品の返送をする
ソフトバンクエアーをレンタルしている場合は、レンタル品を返送する必要があります。
紹介したように、解約手続きをした翌月の20日までに返却をしなければなりません。
返却を忘れると、返却違約金として最大33,000円が請求されるので、忘れずに返却しましょう。
端末だけでなく電源アダプターとLANケーブルの返却も必要です。
また、返却期限は20日ですが、20日に発送ではなく到着している必要があります。
解約をした際は、余裕をもって返却しましょう。
【補足】オプションのみの解約はWebからできる
ソフトバンクエアーのオプションのみを解約する場合は、電話ではなくwebから解約手続きが可能です。
Yahoo!BBが提供しているBB会員サービス内で必要箇所を入力するだけで、簡単に解約できます。
数分で解約できるので、オプションを解約したい時には、すき間時間で解約手続きをしましょう。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)からの乗り換えに関するQ&A
最後に、ソフトバンクエアーからの乗り換えについて寄せられた質問とその回答をまとめました。
ソフトバンクエアーの解約金をゼロにする方法は?
ソフトバンクエアーの解約金をゼロにする方法は2つあります。
・違約金と端末代残債がゼロになる「48ヶ月目」に解約する
・違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換える
48ヶ月目以外で解約をすると、違約金10450円と、端末代残債を支払う必要が生じてしまいます。
48ヶ月目で解約するのがおすすめですが、それ以外の月に解約をしたい方は、違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換えることで、
解約の際の違約金が実質ゼロになります。
ソフトバンクエアーの解約金をゼロにする方法について、詳しくはこちらの記事内で解説しています。Airターミナルを分割購入している場合、解約時の残金はどこで確認したらいいですか?
Airターミナルは1620円(税込)の36回払いなので、契約からどれくらい経っているかわかれば自分でおおよその残金を計算できます。
通話料無料でオペレーターから確認もできます。番号は186-0800-1111-820です。
My Softbankにログインすれば、すぐに残りの支払回数や残金を確認できます。ソフトバンクエアーはどういう回線を使っているのですか?
もともとはウィルコムが使っていたPHS用の回線をソフトバンクが買い取って、高速化した回線を使っています。
ソフトバンクエアーからの乗り換えはやっぱり光回線がいいですか?
工事不要で使いたいということでしたら、高速通信が可能なドコモ home 5Gもありです。
自宅のWiMAX電波がよければ光回線と変わらないスピードが出る可能性があります。
ただし電波が悪ければ遅くなりますし、光回線と違って使いすぎると速度制限がかかる可能性もあります。
動画を1日数時間見る場合は光回線にしたほうがいいでしょう。NURO光をおすすめされるのですが、何がすごいのですか?
NURO光以外の光回線は最高速度が1Gbpsですが、NURO光は2倍の2Gbpsで業界最速です。
しかもNTTの回線を使っていないので通常混み合う夜の時間もサクサク動きます。
それなのに月額料金は安く、工事費も30ヶ月利用すればかかりません。
ただし、利用可能エリアが限定的なので場所によっては利用できません。
通信速度の安定と料金の安さを兼ね備えたいのであれば、とくとくBB光のほうがおすすめできます。ソフトバンク光はどんな光回線ですか?
ソフトバンク光はNTTのフレッツ光の回線を利用している光コラボレーションと呼ばれるタイプの回線です。
ドコモ光やSo-net光プラス、ビッグローブ光なども同じ仕組みを使っています。
ソフトバンクスマホの利用者ならセット割が適用されるので、ソフトバンクスマホを持っているならおすすめです。ドコモ光はどんな回線ですか?
ソフトバンク光と同じタイプの回線でNTTのフレッツ光回線を使っています。
料金的に割安感はありませんが、ドコモのスマホを使っている場合にはセット割が適用されるのでお得になります。auひかりはどんな回線ですか?
auひかりはもともと東京電力の光ファイバー網だったものをKDDIが買取り、発展させたものをメインで使っており、足りない部分はフレッツ光から借りています。
auひかりの回線は利用者がフレッツ光より少ないため混雑しづらいというメリットがあります。
もちろんauのスマートバリュー割引が適用されるので、auスマホユーザーはお得です。enひかりはどんな回線ですか?
enひかりは株式会社縁人が2017年から提供する光コラボサービスの1つです。
知名度があまり高くないため「怪しい」と思う方もいるのですが、料金がホームタイプ4620円(税込)、マンションタイプは3520円(税込)と安く、契約期間の縛りもないなど魅力的な条件が揃っています。
料金を安くするために余計なコストをすべて削ぎ落としているので、おすすめできる光回線です。ソフトバンクエアーの解約は電話でないとできないんですか?
はい。電話からの受付のみとなっています。
番号は186-0800-1111-820です。
受付時間は10:00〜19:00で携帯からもつながります。ソフトバンクエアーの返却方法を教えてください
分割購入の場合は返却は不要ですが、レンタルの場合は返却する必要があります。
まずは解約手続きを電話で行い、契約時に送られてきた箱に「本体」「ACアダプター」「LANケーブル」「説明書」を入れて送ります。
箱がない場合は別の箱を用意しますが、破損しないように梱包する必要があります。
送付先は以下の通りです。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター
電話番号:0800-1111-820
まとめ
今回は、ソフトバンクエアーからのおすすめの乗り換え先や乗り換える際の注意点などをご紹介しました。
ねとみ改めて、おすすめの乗り換え先は以下の通りです。特に、回線速度の安定性を求めるのであれば光回線である「とくとくBB光」がおすすめです。
どうしても乗り換えの際の回線工事が面倒くさい場合や、マンションで工事ができない場合などは「ドコモ home 5G」が良いでしょう。
お得に利用できる光回線「とくとくBB光」
縛り期間なし!違約金なし!
・縛り期間がなくいつでも解約可
・違約金なし
・全国エリア対応
・月額料金が最安水準などメリットが多い「とくとくBB光」
現在最も契約者数を伸ばしている光回線です。今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?