ドコモからはahamoが発表され、各キャリアが格安プランを大々的に発表を開始していますよね。
値段がどこも同じであるために、どれを選べば良いのか悩んでいるのではないでしょうか?
ahamoかLINEMOか楽天か…。3月までに考えないとなぁ…( ̄O ̄)
— tyama (@MLtyama) December 22, 2020
この記事では、ソフトバンクの新プラン「LINEMO」について紹介します!
ドコモの「ahamo」や楽天モバイルなどと比較するので、どれを選べば良いのかわかる内容になっています。
LINEMOの公式ページはこちら→https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ojml00kbgm
目次
LINEMOとは?
LINEMOは、ソフトバンク株式会社から発表されたオンライン専用の新ブランドです。
データ容量20GBを月額2,480円で利用でき、同キャリア内で最安値のプランとなっています。
特徴的と言えるのが、コミュニケーションアプリ「LINE」をデータ容量の消費なしで使える点です。
10〜30代の8割が使っていることもあり、多くの人にとってこのデータ容量の消費なしはメリットと言えます。
また、上記に合わせてさまざまな手続きが、LINE上で行われるところも注目すべき点ですね。
発表後には、早くも「乗り換えたい」という声もありました。
近々楽天モバイルに変更しようと思ってたけど
LINEMO始まるならこれに変更するだけで良さそうやな やっと携帯料金下げれる— 我流@千反田♌💀 (@garyuu1986) December 23, 2020
スマホ料金高すぎるから早く3月になってLINEMOに変えて節約したい
ちょうど就職するし— 床野妹子🌸🌷👆 (@Michaelsandayoo) December 23, 2020
LINEモバイルとの共同発表
LINEMOが登場した背景には、LINE株式会社とZホールディングス株式会社の経営統合があります。
ソフトバンクとしても、LINEを活用した新サービスの提供を考えていた結果として、LINEMOができたと言えるでしょう。
また、MVNOサービスを提供しているLINEモバイル株式会社に関しても、今後ソフトバンクへの子会社化・吸収合併が発表されましたね。
LINEMOの特徴

料金(税込) | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
---|---|
速度 | 最大838Mbps |
契約手数料 | 0円 |
データ容量 | 最大20GB |
音声通話料金 | 30秒22円 |
違約金 | 0円 |
中でも特徴的な次の3つの項目について、深掘りします。
基本使用料2,480円の安さが魅力!
まず目に留まる特徴が、基本使用料の安さです。
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は、各方面から「月額料金の高さ」について言及されていたため、これだけ基本使用料を抑えているのは注目されるのも頷けますよね。
通話かけ放題は別途月額500円ですが、あまり使わない人は30秒20円で利用が可能です。これはauのpovoと一緒で合わせてきましたね。
それゆえに「どこも同じ値段感だからどれを選べば良いのかわからない…」という声もありますよね。
ここからさらに、LINEMOの特徴や他キャリアとの比較を行うので、ぜひ参考にいしてキャリア選びを進めて欲しいです!
LINEがギガノーカウント!
LINEMO最大の特徴的と言えるのが、LINEのギガノーカウントです。
LINEMOのデータ容量は、月20GBですが、LINE使用時のデータ消費はカウントされません。
つまり、LINEは使い放題ということになります。
冒頭でもお伝えした通り、LINEは特に若い世代が多く利用しているアプリケーションです。
LINEが使い放題になれば、それ以外のコンテンツ(InstagramやYoutubeなど)に使えるデータを回せることになるので嬉しいですね!
ソフトバンク・ワイモバイル同様のネットワーク
LINEモバイルは安いけど速度が遅いという評判多いですよね。
LINEモバイル
docomo回線ほんっとうに遅いんだけど、
自社のau docomo回線の人が、ソフトバンク回線に変更して、なんと9割の人が満足してますよって
何かおかしくない???
それアピールじゃなくて反省せーよ
変更無料より 今の速度何とかしてーや pic.twitter.com/5UJlRxokB2
— よしだヒゲフライ (@fried_hige) December 18, 2020
今回発表のLINEMOのネットワークは、ソフトバンク・ワイモバイル同様です。
そのため、全国23万箇所に基地局のあるソフトバンクですので、どこでも使えると思って大丈夫でしょう。
スマホを使うにあたって、回線の安定性・いつでもどこでも使えることは重要なポイント。
ソフトバンクならでは安定性も、注目ポイントと言えますね。
このように、LINEMOには大きく分けて3つの特徴があります。
では、「ahamo」「楽天モバイル」と比較してみるとどうなのでしょうか?
ahamo、楽天モバイルと徹底比較!
ここでは、LINEMOとahamo、楽天モバイルのプラン内容を比較していきます。
それぞれを表にまとめると、次の通りです。
LINEMO | ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 (1年無料) (キャンペーン適応時) |
対象エリア | ソフトバンク・ワイモバイルの4G/5Gネットワーク | ドコモの4G/5Gネットワーク | 楽天回線エリア+パートナーエリア(4G/5G) |
データ容量 | 20GB (LINEはデータ消費なし) | 20GB | 楽天回線エリア:使い放題 パートナーエリア:5GB |
利用可能データ容量超過後速度 | 送受信時最大1Mbps (500円/1GBで追加可能) | 送受信時最大1Mbps (500円/1GBで追加可能) | 送受信時最大1Mbps (500円/1GBで追加可能) |
音声通話 | 20円/30秒(税抜) 500円/5分間かけ放題(税抜) | 1回あたり5分以内の国内通話無料 オプション加入で国内通話無料(月額1,000円) | アプリ利用で国内通話かけ放題 |
最低利用期間・解約金 | なし | なし | なし |
上記の内容を踏まえた上で、注目すべきポイントは以下の通りです。
回線速度だとahamo、LINEMOが圧倒
スマホを使う上で重要なのが回線速度ですよね。
いつでもどこもでデータ通信を使えるかどうかで、スマホの利用しやすさが大きく変わります。
この点でいうと、ahamoとLINEMOが圧倒していると言えます。
ahamoはドコモのネットワーク、LINEMOはソフトバンク・ワイモバイルのネットワークになるため、どちらも快適に使えるでしょう。
対応エリアも広いため、ランチタイムや夕方などの混雑する時間帯に速度が落ちる心配も、ほとんどありません。
中には、楽天モバイルの対応エリアの狭さから、こんな声もありました。
楽天モバイルユーザの1ヶ月当たりのデータ利用量の平均は15.6GBとのこと。1年間無料施策もあり、比較的ヘビーユーザが多いと想定される中でもこの程度のデータ消費量であるということならば、楽天モバイルのエリアが十分に広がるまではahamoやLINEMOでも十分ということですね。
— モバイル情報|モバイルトレンドラボ (@mobiletrendlab) December 23, 2020
LINEユーザーはLINEMOがお得
やはり、LINEを頻繁に使っている人にとって、LINEMOはかなりお得です。
データ通信量がかからないことに、メリット感じている人もいます。
LINEMO 、いい! 2980円! LINEのデータ消費しない!
ahamo にしなくてもいい。LINEで申し込みできるの最高!— jj (@suggestions2014) December 23, 2020
LINEMO 素晴らしい。。。lineがカウントフリーで、ahamoと同じ内容とは。。。docomoから乗り換えようかな。。。docomo光が問題や。。。 #docomo #softbank #line
— たぶ (@fatyeva) December 23, 2020
ソフトバンクが発表した新プラン「LINEMO」はLINEで様々な手続きが可能と発表ありました。
チャットツールとして圧倒的なシェアを誇るLINEの活用は他の企業でも増えていく流れになりそうですね(^^)— たな(LINEマーケター) (@tana_lstep) December 23, 2020
中には、LINEのどの機能が使い放題になるのか、疑問の声もありました。
LINEMOは、LINEのモバイルデータ消費が無し(俗に言うギガが減らない)になるのは、LINEユーザーからしたらメリットなのかな?と思うんだけど、みんなLINEのデータってどれくらい使ってるんだろ。
そして、、本当にLINE使い放題なのかな?ビデオ通話使用時の制約とかこっそりありそう。
— Arakawa (@arkw3) December 23, 2020
おそらく、現状のLINEモバイルと同様に「他社アプリへの遷移」や「ニュース記事詳細の閲覧」などは、使い放題の対象外になると予想できます。
データ量だと楽天モバイルが圧倒
表を見てもわかるように、データ通信量の面でみると楽天モバイルが優勢です。
楽天回線エリアであればデータ通信量を消費しないため、使い放題になるからです。
それこそ、LINEもYoutubeなどのアプリも使い放題になります。
ただし、楽天回線エリアはまだまだ対応しているエリアが少なく、使える地域が限られています。
そのため、楽天モバイルは今後のエリア拡大がポイントになるでしょう。
発表の早さやユーザーの期待に応えた点ではahamoが優勢
3大キャリアの中で、いち早く新プランを提供したドコモの「ahamo」は、利用者の声に応えた点で魅力がありますよね。
LINEMOは、ahamo後発のプランであることから、対抗ブランドという位置付けもされているようです。
ソフトバンクが「ahamo」対抗ブランド「LINEMO」を3月始動
・20GBで月2980円
・超過後も1Mbps
・5Gにも対応
・通信品質はソフトバンクと共通
・LINEモバイルとは別サービスとして展開
・従来のLINEモバイルは3月で新規受付を終了https://t.co/LfgCL8Yz0H— 小口貴宏 (@TKoguchi787) December 22, 2020
ドコモのahamoに徹底対抗ですね。
ネットワークがソフトバンク、ワイモバイルと共通なのは格安SIMと一線を画す。
LINEと親和性が高い事は圧倒的優位点ですね。ソフトバンク、月額2980円で20GBの「LINEMO」。LINEで手続き(Impress Watch)#Yahooニュースhttps://t.co/poQLprZJ0R
— パラグリード(PARAGGLEAD) (@paragglead) December 22, 2020
一方、LINEMOが登場したことで、「ドコモに乗り換えなくて済む」という人もいるかもしれませんね。
発表の早さで優劣が決まるわけではありませんが、いち早く対応したahamoは話題性や魅力が高まったのではないでしょうか。
以上のように、各キャリアを比較してみるとさまざまな特徴がありました。
では、今一度LINEMOに着目し、そのメリットを確認していきましょう!
LINEMOの3つのメリット
ahamo、楽天モバイルと比較した上で、LINEMOのメリットは次の3つです。
LINEのデータ通信量は使い放題
再三お伝えしているように、LINEのデータ通信量が使い放題な点は大きなメリットです。
LINEのトークや通話をしている間も、データ通信量が消費されないので、いつもでやりとりできます。
よくよく考えたら
今はLINEで通話する人が多いから
一回の通話が5分間しか無料にならなくてもあまり問題にならなそう。逆に、LINEで使う音声やビデオ通話がデータ使用料を圧迫するから、LINEMOは多くのユーザーがメリットを持てる画期的なプランだね🤔
docomoえぇ…
— yoshiyuki@生活改善のブログThe Simple毎日更新中 (@yoshiyukiFW) December 23, 2020
上記のように、ビデオ通話や音声・画像・動画などのやりとりもある程度のデータ通信量がかかります。
これらが使い放題なので、ブラウザ閲覧・アプリ使用にデータ容量を回せるのが良いですよね!
ソフトバンク、ワイモバイルの回線を利用するため通信速度が安定
LINEMOは、ソフトバンク、ワイモバイルの回線を利用します。
そのため、回線が安定するので通信速度も同様に安定するはずです。
基本使用料の安い格安SIMになると、どうしても通信速度が安定しないのがデメリットと言えます。
この点を、LINEMOはカバーできているので、大きなメリットです!
基本使用料が安く、通信速度も安定しているのは利用者にとって嬉しいでしょう。
eSIM対応
LINEMOは、eSIMにも対応する予定です。
eSIMとは、スマートフォンの端末本体に、埋め込まれている状態のSIMのことを指します。
形状は、従来のSIMカードを同じで小さなチップですが、端末に埋め込まれているため抜き差しなどの必要はありません。
端末出荷時に、スマホの情報がeSIMに書き込まれていないといった特徴があります。
eSIM対応のスマートフォンの利用を検討している人にとっては、メリットになるでしょう!
LINEMO
eSIM対応なのがええな あれやってみると意外に一番楽なんだよな— みなみ (@ch_3518B) December 22, 2020
3GBくらいでいいんすけどという意味での試算やが、よく考えると LINEMO は eSIM 対応やしスポット的に契約もできそうなのは良いことよな~。旅行する月だけみたいな
— ODEN (@oden_denchan) December 22, 2020
楽天モバイルもeSIM対応していますが、ahamoは2020年12月現在、対応表明はありません。
ここまでの説明から、あなたにあったプランなのかどうか、少しずつわかってきたのではないでしょうか?
では次に、デメリットも確認していきましょう!
LINEMOの3つのデメリット
LINEMOのデメリットとしては、次の3つが挙げられます。
メインブランドとしての発表ではない
LINEMOは、メインブランドではなくサブブランドとして発表されました。
利用するにあたって、直接的なデメリットはありませんが、メインブランドとしての発表出ないことに、少し残念な気持ちがありますよね。
Twitterでも、メインブランドではない点に言及している声がありました。
結局サブブランドなのか。#SoftBankonLINE
— shinichi (@shinichi_hr) December 22, 2020
ahamoがメインブランドであることから、「ahamoの方がいいのか?」といった利用者の疑問もあります。
えっと、LINEMOはサブブランド扱いなの?アハモのがいいのかな…?
— 駒場シェリー (@komaba_cherie) December 22, 2020
これそもそもahamoはメインブランドだけどLINEMOはサブブランドなのか
— まかぽ@PSO2ブログ (@makapo_pso2) December 22, 2020
自身でネット申込が必要
LINEMOは、オンライン専用のブランドであることから、ネットで申し込む必要があります。
店頭での申し込みを受け付けていないため、ネットでの申し込みに抵抗がある人にとってはデメリットになるでしょう。
オンライン専用である点は、ahamoも同様です。
楽天モバイルが店頭での受付をしているため、比較ポイントになるでしょう。
キャンペーンなどの情報は現状ない
2020年12月現在、LINEMOではキャンペーンやセット割引の対応有無の情報がありません。
当然、キャンペーンがある方が契約をお得にできます。
ahamo、楽天モバイルがキャンペーンを実施している点から、デメリットと言えるでしょう。
詳細まだ分からないけどヤフープレミアムとかPayPayや光セットの恩恵がLINEMOに継承されないなら、結局これかなァ〜🤔💭💭 pic.twitter.com/ZAE4zuipgG
— ルチア໒꒱₊INTP/5w4 (@Lucia_CandyMint) December 22, 2020
申込はいつから?申込方法はWebとLINEの2パターンを用意!
LINEMOは、2021年3月からサービスの提供が開始します。
申し込みもこの時期に合わせて行われるでしょう。
申し込み方法は、WebとLINEで行われると発表されています。
契約後のサポートも、オンラインでのチャットサービスが中心になる予定です。
また、LINEでも各種手続きができるように進んでいます。
LINEMOに関する質問と回答
キャンペーンやセット割引はないの?
2020年12月時点では、発表されていません。今後の動きによっては用意される可能性もあります。
5Gに対応してる?
5Gにも対応しています。ただし、5G対応エリアは限られます。
キャリアメールは使えますか?
キャリアメールは使えません。
海外でも使えますか?
2020年12月時点では、発表されていません。使えない可能性があります。
LINEでギガノーカウントにならないものはある?
一部の機能でギガノーカウントが適用されない場合があります。詳細は、2020年12月時点では発表されていません。
テザリングは使える?
2020年12月時点では、発表されていませんが、使える可能性が高いです。
通話時間が5分を超えたらどうなる?
通話時間が5分を超えた場合、20円/30秒の通話料が別途かかります。なお、国内通話がかけ放題になるオプションが、月額1100円(税込)で用意されています。
まとめ
ソフトバンクから発表された、LINEMOについて紹介しました。
発表されたばかりであるため、確定した情報が少ないのが現状です。
しかし、LINEと提携していることもあり、LINE利用者にとってはかなりお得に使えるプランであることがわかります。
ahamoや楽天モバイルと比較しても、引けをとらない魅力・メリットがありました。
ソフトバンク、ワイモバイルの回線を利用することから、通信の安定性もあるでしょう。
月額基本料も安く、検討の余地のあるプランと言えます!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?