So-net光プラスは通信速度の評判も比較的良いのですが、一部では
「スピードが出ない!」「遅くて快適に使えない!」
という意見もあります。
せっかく光回線にしたのに快適に使えないと辛いですよね。
そもそも本当ならSo-net光プラスでは高速通信ができるはずなのに、どうしてスピードが出ないのでしょうか…?
今回は、その原因として考えられるものや、対策方法についてご紹介していきます。
So-net光プラスを使っていて速度に不満がある方や、これからSo-net光プラスを使おうと検討している方は参考にしてみてください。
・ルーターのチェック
・V6プラスへの切り替え
・利用端末のパフォーマンスチェック
・ウイルス対策ソフトの問題チェック

目次
まずは現在の速度を確認してみる
光回線の速度は各社「最大100Mbps」「最大1Gbps 」と言ったように最大値が表示されています。
So-netの光回線も最大1Gbps となっているのですが、これはあくまでも最大値(ベストエフォートと言われています)。
実際に測定してみると30Mbps前後であるケースが多いです。
「最大1Gbps なのに30Mbpsしかでていない!」と思う人も多いと思いますが、通信速度は実際は10Mbps程度出ていれば問題ありません。
快適に使える通信速度の目安は以下のとおりです。
速度 | 詳細 |
---|---|
30Mbps以上 | とても快適に使える |
10~30Mbps | 快適に使える |
5~10Mbps | まあまあ快適だが、使い方によっては満足できないかも |
1~5Mbps | PCだと動画が止まる時が出てくる速度 |
1Mbps以下 | 動画の視聴が困難+高画質画像の表示が遅い |
この表の様に10Mbps程度なら普通に動画を見たり、ネットを楽しむ分には特に問題なく使えます。
実際に、今使っているインターネットの速度を測って遅いかどうかを確認してみましょう。
10Mbps出ていない場合は原因を探す
実際に測ってみて10Mbpsも出ていない場合は、快適には使えていないと思います。
どうして速度が遅くなっているのか、機器の問題なのか回線の問題なのかをチェックして解決策を探っていきましょう。
ルーターなどの機器に問題がないかチェックする

ノートパソコンを使っている場合などは無線ルーターを介してインターネットをしていると思いますが、ルーターに問題があることもあります。
ルーターに問題があるか確認する方法はモデムとパソコンをLANケーブルで直接繋いで速度を測ってみることです。
ルーターを介して測ったときと比べて直接繋いだ場合の方が速度が出ているなら、ルータに問題があると考えられます。
ルーターの不具合についてはSo-netサポートデスクに連絡すれば解決するケースがほとんど。
以下のサポートデスクに問い合わせして確認してみましょう。
回線の問題なのかチェックする
遅い原因は回線以外にも利用している機器の問題のケースもあります。
ネットにスマホやパソコンを複数台接続して、本当に回線自体の問題なのかチェックしましょう。
特定のスマホやパソコンだけが遅い場合はそれが原因で遅くなっている可能性があります。
接続した機器すべて速度が遅い場合は回線自体の問題です。
後述するv6プラスを検討しましょう。
次世代接続方式v6プラスを利用する
V6プラスとは次世代の接続方式のこと。
通常の接続方法だと利用者が多く、混雑する時間帯や休日などはどうしても通信速度が遅くなってしまうことがあります。
ですがまだ利用者が少ない次世代の接続方法なら、混雑しづらいので通信速度が落ちることが少なくなります。

So-netはv6プラスが初期費用も月額料金も無料で利用できます。
利用するには申し込みを行えばOK。
ただしルーターがv6プラス対応機器か、ルーターにIPv6ブリッジ (パススルー) があることが条件になります。
パソコンやOSは以下のものでないと使えないので古いパソコンを使っている方は注意しておきましょう。
- Windows7・Vista以降
- MacOSX10.4以降
- iOS4.1以降
- Android
速度が出ているのに遅く感じる場合は?
計測しても速度には問題がなく、10Mbps以上出ていても使っていると動画が途中で止まってしまったりと遅く感じることがあります。
これには以下のような原因が考えられます。
パソコンやスマートフォンの性能の問題
パソコンが古いものの場合は処理速度が遅く、回線の通信速度がが早くても動作が重くなってウェブのデータのやり取りも遅く感じます。
長年使っているパソコンの処理速度が遅くなってきたと感じたら、そろそろ買い替えの時期かもしれません。
また、古いパソコンの場合だけではなく、パソコンが容量いっぱいになって重くなっている場合や重たいアプリをたくさん立ち上げている時なども要注意。
パソコンの動作が重くなり、通信速度も遅くなっているように感じてしまいます。
使っていないのに起動しているアプリは以下の手順で無効化できます。
- タスクマネージャーを起動
- 詳細を選択
- アプリを選択してタスクの終了→プロセスの終了
ファイアーウォールなどのセキュリティ関連ソフトで遅くなっている
セキュリティソフトは常に動いている状態なので、パソコン全体の動作を重くしてしまう原因の1つになってしまうことがあります。
一度セキュリティ関連ソフトをアンインストールしてみて速度が改善するかどうかチェックしてみましょう。
改善された場合はセキュリティソフトが原因で遅くなっているということになります。
この場合は動作が軽いセキュリティソフトに替えたり、設定でウイルススキャンをする時間をパソコンを使っていない深夜に設定するなどして対策をしてみましょう。
アクセス先のサーバーが混んでいる、ダウンしている
アクセスした特定のウェブサイトだけが重い、という場合はそのサイトのサーバーが混んでいるまたはダウンしているという可能性もあります。
この場合はこちら側が対策する方法がないので、サーバーが復活するのを待ちましょう。
アクセスしづらい、なかなか表示されないといった異変を感じたらTwitterなどで他にアクセスしづらいと感じている人がいないかチェックしてみるといいでしょう。
v6プラスでも遅い場合は他社乗り換えを検討する
So-netでV6プラスに変えても速度が遅いという場合は、他社の光回線に乗り換えることを検討してみましょう。
NURO光やauひかりは通信速度が速く、評判の良い光回線です。
以下の記事では光回線の乗り換えについて詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。

まとめ
通信速度が遅くなってしまう原因はいくつかあります。
So-net光プラスは比較的速度の評判も良い回線なのですが、使っている環境や機器などによっては速度が遅くなってしまうこともあります。
今回ご紹介した色々な対処法を試してみても上手くいかない場合は、光回線の乗り換えを検討してみましょう。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!