ソニー系のプロバイダであるSo-net。知名度も高く人気のあるプロバイダの一つですが、So-netに対応する回線の種類が多いため、どれを選べば良いのか迷ってしまう人もいるかもしれません。
数あるプロバイダの中から、自分の使い方にあったオススメのプロバイダを選びたい。
そんな人のために、So-netとはどんなプロバイダなのか、サービス内容や利用者の評判についても、詳しく解説していきます。

So-netがプロバイダとして対応しているネット回線
So-netが対応している回線は以下の表にあるように、全部で8つもあります。オススメの回線は、利用する人の環境や使用頻度により異なりますので、まずはそれぞれの回線の特徴を理解しましょう。
【対応している回線の一覧】
名称 | 説明 |
---|---|
So-net光プラス | So-netが提供している光回線。 回線そのものはフレッツ光と同じ。 auスマートバリュー対象。 |
フレッツ光 | NTTが提供する光回線。 まだ提供しているが、So-net光プラスに移行しつつある。 |
auひかり | KDDIが提供する光回線。 auスマートバリュー対象 |
ドコモ光 | ドコモが提供する光回線。 ドコモとセットで割引。 |
NURO光 | 下り最大2Gbpsの高速通信で人気の回線。 |
コミュファ光 | 中部電力グループが提供する光回線。 中部地方限定 |
WiMAX | 無線のインターネット回線。 ポケットWi-Fi。 |
NUROモバイル | 格安SIMサービス。 |
月額料金最安級のSo-net光プラス
So-netが契約窓口となり、NTT東西の「フレッツ光」の回線とプロバイダとのセットで提供しているのがSo-net光プラスです。
このように、事業者が借り受けた光回線とプロバイダをセットで提供するインターネット接続サービスの総称を「光コラボレーション」といい、契約が1社で済むことや価格面のメリットが高く、参入事業者も年々増えています。
So-net光プラスの最大の魅力はお得な価格設定。月額料金・回線工事費だけでなく、セキュリティサービスまで全てコミコミでリーズナブルに利用できるということで安定した人気を誇ります。
【月額料金】※36か月の契約期間ありの場合
- 戸建てタイプ ・・・ 税込3,780円(2年間)
- マンションタイプ ・・・ 税込2,780円(2年間)
さらに、auのスマホ・タブレット・ケータイを使っている人がSo-net光プラスとSo-net光電話サービスを併用すると、auの月額料金が割引になる「auスマートバリュー」が適用されるメリットもあります。
auを使っている家族全員がそれぞれ割引され、50歳以上の家族であれば同居していなくても対象となるので、auを使う家族が多ければ多いほど、お得度がアップします。
通信速度の面では、So-net光プラスは「IPv6」に対応しているので、ネット回線が込み合う時間帯でも、ノンストレスで最大1Gbpsの高速通信を楽しめるのが魅力。
「IPv6」は次世代の通信方式と呼ばれていて、今後の需要は増える一方ですが、現段階では対応しているプロバイダは限られています。So-netはその数少ない対応プロバイダということも、選ぶ理由の一つになりますね。
回線自体はNTTの「フレッツ光」ですので、対応エリアも広く、他社の光回線のようにエリア外で利用できないという事がほぼありません。
公式サイトや代理店からの申込で高額キャッシュバックなどのキャンペーンも展開されていますので要チェック。
国内を網羅する対応エリアの広さ、高速通信で再安値レベルのお得な料金設定とSo-net光プラスを選ぶメリットは数多くあるので、有力な選択肢としてオススメです。
定番のフレッツ光
回線はNTT東西が提供するフレッツ光、対応するプロバイダとしてSo-netを選び
それぞれ個々に契約してインターネット接続を行う方式です。
サービスの名称は「So-net光 with フレッツS」で、フレッツ光の料金はNTT、プロバイダ料金はSo-netから発生しますが、その2つをまとめたセット料金として請求されます。
NTT東西で回線・プロバイダそれぞれの月額料金に違いがありますので、注意が必要です。
光コラボの月額料金と比較すると割高になりますが、フレッツ光を長期で使うことで回線代金が安くなるなどNTT独自の割引を受けることもできます。
また、回線とプロバイダを個々に契約しているため、プロバイダのみの変更がしやすいという利点もあります。
公式サイトや代理店経由の申込みで、料金が割引されるキャンペーンも展開されていますが、申込み時期によってもキャンペーンの有無や特典は異なるので検討する際はしっかりと内容を確認しましょう。
キャンペーンが魅力のauひかり
nuro光を抜いて世界最速の光回線として注目を集めているのが、KDDIが提供するauひかり。
So-netが窓口となってauひかりとプロバイダをセットで契約をすることで、月額の料金が割安となります。入会キャンペーンで月額料金割引を選択すると、さらにリーズナブルに利用することができるのです。
NTTのフレッツ光と比べても、戸建てタイプ・マンションタイプのどちらも、お得度が高いので、対応エリア内の人にはオススメです。
【特典で月額割引を選択した場合の料金例】
- 戸建てタイプ ・・・ 3,798円(税込)
- マンションタイプ ・・・ 2,300円(税込)
auひかりの最大の特徴は、KDDIの自社網とNTT東西の使用していない回線(ダークファイバー)を使うことにより最大10Gbpsという高速通信を実現したこと。回線速度を重視したい人には、最高に魅力的ですね。
auスマホを契約している人がauひかりを併用すると、「auスマートバリュー」が適用され、auスマホの月額料金が安くなるのも魅力。auを使っている家族の人数分割引が適用になるので、大家族ほどメリットは大きくなります。
So-net公式サイトからの申込で「高額キャッシュバック」または「月額料金の割引」のいずれかを選べるキャンペーン中。どちらの特典も魅力いっぱいです。
時期によりキャンペーンの有無や内容は異なりますので、申込みを検討をする場合は必ず最新の情報を確認しましょう。
人気急上昇中のドコモ光
ドコモがNTT東西から借り受けたフレッツ光とプロバイダ(So-net)をセット
で提供する「光コラボ」サービスのひとつ。
回線とプロバイダの料金がコミコミなので、シンプルかつお得な料金設定となっているのが特徴。
さらに、ドコモのスマホ・タブレット・ケータイを契約している人がドコモ光を契約すると「ドコモ光パック」というセット割引が適用され、ドコモのパケットパックの月額料金が最大3,500円割引されます。
「ドコモ光パック」はドコモを使っている家族の分も適用されるので、人数が多いほど、割引額が増えてお得です。
通信速度の面では「IPv6」のオプションをつけることによって、回線の混雑の影響と受けずに高速でのインターネット通信を堪能できます。
So-net公式サイトからの申込で選べる特典やキャッシュバックが受けられるキャンペーンが適用され、さらに、NTTドコモから提供されている工事費無料やドコモポイントのプレゼントなどの特典もダブルで受けられます。
回線速度が好評のNURO光
So-netがプロバイダーと回線をセットで提供。下り最大2Gbpsでauひかりに次ぐ高速回線として人気があります。
NURO光を選ぶメリットとしては、高速回線であることの他、戸建てタイプ・マンションタイプともに月額料金が再安値クラスで、コストパフォーマンスが最高に良いこと。
建物自体にNUROの設備がなければ利用できなかった高層マンションでも、
【月額料金】
- 戸建てタイプ ・・・ 税込5,217円(2年契約)・税込7,836円(契約期間のしばりなし)
- マンションタイプ ・・・ 税込2,090~2,750円(建物内の契約件数による)
2019年3月末より、最大速度10Gbps・6Gbpsの2つのプランの開始が決定しました。これにより、NURO光は、auひかりと並んで世界最速の光回線となります。
低価格・高速回線とメリットの多いNURO光ですが、マイナスポイントは以下のようにNURO光の利用できるエリアが少ないため、利用できる人が限定されること。
- 関東(1都6県)…東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
- 東海(4県)…愛知、静岡、岐阜、三重
- 関西(2府3県)…大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
- 吸収(2県)…福岡、佐賀の一部
逆にこの対応エリア内に居住していて、光回線選びで迷っている人にはオススメの回線ですので、有力な候補として検討してみてはいかがでしょうか。
中部地方限定のコミュファ光
中部テレコミュニケーションが提供しているコミュファ光とプロバイダをセットで利用するプラン。
回線とプロバイダの料金が全て含まれたシンプルで価格設定ですが、一部単独の県のみの料金プランがあるので、注意が必要。
【代表的な料金プラン】
- ホームタイプ ・・・ 税込4,518円(30Mb)~5,610円(1Gbp:光テレビ付)
- マンションタイプ ・・・ 税込4,598円
コミュファ光の特徴として、キャンペーンが手厚いという点が挙げられます。トップレベルの高額キャッシュバックや月額料金の割引など、特典には魅力があります。
月額料金の割引が適用されると、1Gbp+光電話+テレビが月額5,049円(税込)で利用できます。この価格は、テレビサービス付の価格としては最安値クラスです。
テレビサービスについては、もともと中部テレコミュニケーションはケーブルテレビの会社なので、サービス体制が整っている点も強みです。
サービス提供エリアが東海地方のみなのが、残念ですが、提供エリアの人であれば、豊富な特典を加味しても、申込みを検討する余地は多いにあるといえるでしょう。
安くて便利なWiMAX2+
UQコミュニケーションズが提供する高速モバイルサービスです。回線工事が不要なので、機器が届いたその日から、家でも外でも場所を選ばずインターネット接続が楽しめます。
電波が届く範囲内であれば、複数台の接続も可能なので、自宅に固定回線がない人にもオススメ。
So-net公式サイトのキャンペーンを利用すると、3年間にわたり月額料金が大幅に割引されます。用途に合わせて選べる機器本体も無料となっています。
さらに今なら以下の3つのオプションが12ヶ月無料となっています。
- カスペルスキー セキュリティ
- So-net 安心サポート
- So-net くらしのお守りワイド
ただし入会キャンペーンの内容については、申込み時期によっても異なるため、必ず公式サイトの最新情報をチェックしてから検討しましょう。
【入会キャンペーンの割引適用時の月額料金】
料金プラン | Flat ツープラス ギガ放題 (税込) | Flat ツープラス (税込) |
---|---|---|
基本料金 | 5,367円 | 4,615円 |
割引適用後:1〜12ヶ月 | 3,700円 | 3,050円 |
割引適用後:12カ月目~ | 4,917円~ | 4,065円 |
NUROモバイル
ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するMVNOが、NUROモバイルです。
音声通話SIMやデータ通信SIMの提供のほか、スマートフォン端末とSIMのセット販売も行っています。
NUROモバイルの魅力は、用途や利用時間に合わせて、3GB~8GBから選べる豊富なプラン。
ドコモ回線、ソフトバンク回線に対応したマルチキャリアなので、手持ちのスマホ端末に合わせてSIMの選択が可能です。
格安SIMを少しだけ試してみたい人のために容量0.2GBの「お試しプラン」を用意しています。データ通信SIMなら月額330円(税込)で契約可能。最低利用期間の縛りはありません。
公式サイトからの申込で月額料金が1年間割引となるキャンペーンも展開されていますので、要チェックです。
So-netの評判は?
So-netを実際に使っている人の感想をTwitterでみてみましょう。
ONU(ひかり電話無し)
↓
CAT8 LANケーブル
↓
ルーター(NEC Aterm WG2600HP3)
↓
CAT8 LANケーブル
↓
PCドコモ光・so-net
北海道後志のド田舎この環境で平日3時ごろ下り530Mbps。
近くの速度データを見てみても、北海道後志地区ダントツ1位だった。
ちなみに、スマホのWifiでも250Mbps出る。 pic.twitter.com/VPizcixvZC— のびつき@みりあん (@NowitzkiCS) February 25, 2019
北海道後志地区には20の市町村があります。その中で一位というのはかなり優秀ではないでしょうか。
【 NURO光 So-net 2000Mbps プラン】
PS4 PS+加入者なので、4,743円→1,980円になる
自宅周辺の統計では上り下り506メガの速度が出てるとの事
つまり
【OCNフレッツ光】
最大速度 80Mbps前後 7,420円
↓
【So-net PS+NURO光】
最大速度 600Mbps前後 4,742円飛び付いて契約しちゃいました pic.twitter.com/dmYcIGvQ5P
— みっトミー シーク垢 /aisachi mitunovu tommy ❁ (@aisachi_mgo) November 9, 2018
現在のフレッツ光とNURO光の料金・速度の差を比較の上、自宅周辺の統計もふまえて、申込みをしたとのこと。かなりお得になりますね。
So-netの光回線には、居住地域や利用状況に合わせて選択することができるようたくさんのコースが用意されています。
大手ならではのしっかりとしたサポート体制へ評判も上々。多くの人にオススメできるプロバイダといえるでしょう。
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!