光回線          

【最新版】So-net光プラスの評判・口コミはどう?料金とメリット・デメリットを解説

So-net光プラスのメリットとデメリットと評判

フレッツ光のプロバイダシェアでOCN・Yahoo!・ビッグローブに次いで、第4位に位置するSo-net光プラス

v6プラスの導入で高速通信を実現したSo-net光プラスは、現在ネット上でも注目を集めています。

そのSo-net光プラスは以下のようなメリットがあります。

  • 月額料金がとても安い
  • auスマートバリューが提供される
  • セキュリティソフトが無料

特にauを利用している方にとってはかなりお得です。

小林
小林
これは乗り換えた方が良さそうかな?
ねとみ
ねとみ
そうですね。ですがデメリットもあるので確認しておきましょう。

本ページではメリットだけでなく、So-net光プラスのデメリットや評判についてまとめます。

※So-net光は以前So-net光コラボレーションという名称でしたが、2018年11月よりSo-net光プラスに名称変更されました。

So-net光プラスは月額料金最安級

月額料金最安級!

・ホーム:税込3,780円(2年間)
・マンション:税込2,780円
(2年間)
高機能Wi-Fiルーターが永年無料
・セキュリティソフトが永年無料
・対応エリアが広い
・auスマートバリュー対応

月額料金が安いだけだけでなく、メリットが多いSo-net光プラスは現在最も契約者数を伸ばしている光回線の1つです。

利用できるエリアが広いのでauを利用している方は真っ先に検討したい光回線ですね。

詳細を見てみる

 

公式が教えてくれないデメリットをチェックしたい方はこちら

So-net光プラスの概要

So-net光プラスは光コラボの1つで、So-netがプロバイダとして提供している光回線サービスです。

So-ne光の概要説明

他の光コラボサービス同様、フレッツ光(NTT)の回線を利用しているので、最大1Gbpsの高速通信が可能です。

So-net光プラスは、数ある光コラボの中でも特に月額料金が安いのが特徴です。

ねとみ
ねとみ
そのため「光回線を少しでも安く利用したい!」という人には特におすすめのサービスです!
so-net光は、光プラス、auひかり、コミュファ光、NURO光、withフレッツと色々あるけど、違いは何?
So-net光プラスとSo-net光の違いはなに?結局どれがおすすめなのかも紹介!'.So-netはプロバイダとしてさまざまな回線を扱っている上、名称も似ているためややこしいです。しかも、サービスの内容はそれぞれ異なるため、自分に合ったものを選ばないと快適に使えない……なんてことも。【やさしくねっと.】では「So-net光プラスとSo-net光の違い」について徹底解説していきます。.'...
もくじに戻る

So-net光プラスの料金プラン

So-net光プラス(以下So-net光)の基本料金は以下の通り。

すべて初期工事費(戸建て月額440円×60回払い、マンション月額550円x48回払い)とキャンペーン割引を踏まえた実質月額料金です。

タイプ月額料金(税込)
※新設・工事費込
ホーム1~24カ月目:3,780円
25カ月目以降:6,138円
マンション1~24カ月目:2,780円
25カ月目以降:4,928円

※工事費・割引キャンペーンを含んでいます。

小林
小林
ふつうの光回線より月額料金がずっと安い…

最初の24ヶ月間はかなり安くなっていますが、それ以降は平均的な月額料金となっています。

So-net光の料金を他社と比較してみる

So-net光の月額料金は他社と比べてどうなのか?

下の表は現在利用者数の多いプロバイダが提供する光回線との比較表です。

いずれも新規申し込み時の月額料金を記載しています。

回線名月額料金(税込)工事費(税込)
(分割)
so-net光
(ホーム)
3,780円
25カ月目以降:6,138円
26,400円
(440円×60回)
※実質無料
so-net光
(マンション)
2,780円
25カ月目以降:4,928円
26,400円
(550円×48回)
※実質無料
ドコモ光
(ホーム)
5,720円19,800円
(550円×36回)
ドコモ光
(マンション)
4,400円16,500円
(687.5円×24回)
ソフトバンク光
(ホーム)
5,720円26,400円
(440円×60回)
ソフトバンク光
(マンション)
4,180円
auひかり
(ホーム)
5,610円41,250円
(687.5円×60回)
auひかり
(マンション)
4,730円33,000円
(1,375円×24回)

利用開始から2年間に関してはどこよりも圧倒的に安い光回線となっています。

他社よりも1,100円(税込)以上安いため、So-net光は現状でフレッツ系回線の中では最安の光回線といえます。

工事費と月額料金割引キャンペーンについて

So-net光の工事費は以下の通りです。

  • 戸建ての場合:月額440円(税込) x 60ヶ月の分割払い
  • マンションの場合:月額550円(税込) x 48ヶ月の分割払い

工事費の分割払い期間中は、分割払い金と同額がずっと割引されるため、工事費は実質無料、他社の光回線に比べてやや安くなっています。

またそれ以上に現在は24ヶ月間に渡って月額2,000円以上も割引される「月額大幅割引キャンペーン」が実施されているため、他社回線に比べて大幅に安いです。

So-net光が圧倒的に安い理由

So-net光は現在、圧倒的に月額料金が安い回線の一つですが、安くできるのには理由があります。

それは「キャッシュバックキャンペーンを実施していないから」です。

実はソフトバンク光ビッグローブ光などの他社光回線はキャッシュバックキャンペーンを行っています。

他社キャンペーンでは新規申込によって2万~3万円程度のキャッシュバックを得られますが、So-net光にはそれがありません。

その代わり、月額2,000円以上、24ヶ月間に渡って割引されるため、実質は3万円程度のキャッシュバックとほぼ同等か、それ以上にお得です。

so-net光プラスの工事費用と内容、注意点も詳しく解説
So-net光プラスの工事内容・費用を解説!実質無料も注意点あり…!'.【やさしくねっと.】では、So-net光プラスの工事内容と、その際に掛かる工事費用をわかりやすく解説します。お住まいの状況によっては工事までに時間が掛かることもあるため、工事内容を理解し、開設まで段取り良く進められるようにしましょう。.'...
もくじに戻る

So-net光プラスの評判・口コミ

いくら月額料金が安いからといっても、実際の口コミや評判が悪いと本当に利用していいのか不安になりますよね。

そこで今回は、So-net光プラスを利用している人のリアルな口コミや評判を集めました!

ねとみ
ねとみ
So-net光プラスを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね!

So-net光プラスの良い口コミ

まずはSo-net光プラスに満足している人の口コミを紹介していきます!

それぞれ接続環境により回線速度に差が出るので口コミと全く同じ速度が出るとは限りませんが、「快適に使えている」「速い!」という声がかなり多くありました。

So-net光プラスの悪い口コミ

口コミの多くは満足している声ものでしたが、中には良くないと言っている口コミもあったので、いくつか紹介していきます。

従来の通信規格の回線になると遅いという声がありました。

ですが、So-net光プラスでは「v6プラス」という高速通信が可能なオプションが無料で付いているため、これを外さなければ問題ないでしょう。

他にも前日と比較して回線速度が落ちたという口コミも発見しました。

快適に使えることの多いSo-net光プラスですが、回線が混みやすい時間や通信環境によっては一時的に速度が落ちることもあるようです。

もくじに戻る

so-net光プラスを契約するメリット

上述したとおり、So-net光には月額料金大幅割引キャンペーンがあるため、それだけでも契約するメリットがあります。

またそれ以外にも、

  • 割引キャンペーン自動適用で業界トップの安さ
  • auひかりとセットで割引されるauスマートバリュー
  • 月額550円(税込)相当のセキュリティソフトが永年無料
  • 高速通信が期待できるv6プラス対応
  • 光電話+ひかりTVをセットで申し込むとオプション料金が2年間無料

という5つの大きなメリットがあるため、現在おすすめできる光回線の一つとなっています。

割引キャンペーン自動適用でトップクラスの安さ

So-net光プラスのメリットといえば、やはり1番は月額料金の安さ。

So-net光プラスでは割引キャンペーンが自動適用されるので、ややこしい手続きなどなく、初月から安い月額料金での利用が可能です。

ねとみ
ねとみ
難しい手続きや申請が無しで割引キャンペーンを利用できるのは非常に便利でありがたいですよね!

auスマホとセットで安くなるauスマートバリュー

auのロゴ

So-net光コラボレーションはauスマホ、携帯とセットで安くなるauスマートバリュー対応の光回線です。

auスマートバリューはauスマホ、携帯一台に付き、最大1,100円(税込)割引されるプランで、家族でauを利用していれば非常にお得です。

詳細はauスマートバリューの条件、対象プラン等まとめで詳しくまとめていますが、対象となるauのプランは下記の通りです。

モバイルプラン割引額
(税込)
ピタッとプラン5G
ピタットプラン4G
LTE(新auピタットプランN)

※受付終了
新ピタッとプラン
(1GB超~7GB)

1Gまで
割引対象外
1G超〜7GBまで
550円 / 月割引(翌月から)
データMAX 5G
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTE Netflixパック
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
1,100円 / 月割引(翌月から)
auピタットプランN(s)

※受付終了プラン
auピタットプラン
auピタットプラン(s)

2GBまで
550円 / 月割引(翌月から)
2GB超〜20GBまで
1,100円 / 月割引(翌月から)

※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外

例えば家族でデータMAX 4G LTEのプランを3人利用していれば、

1,100円(税込)×3台=3,300円(税込)

合計で毎月3,300円(税込)も割引される計算となります。これは非常にお得ですね。

ただしauスマートバリューが適用されるには光電話(月額550円(税込))の申し込みも必要です。

月額550円(税込)相当のセキュリティソフトが永年無料

以前は有料オプションとして人気のあった S-SAFE(iPhoneも対応)のセキュリティソフトがSo-net光では現在標準装備され、永年無料で利用できるようになっています。これは結構大きいですね。

セキュリティソフトは最大5台まで利用できるので他のセキュリティソフトを購入する必要はありません。

高速通信が期待できるv6プラス対応

v6プラスと回線の混雑の影響を受けにくい新しい接続方式でつなぐ次世代インターネットです。

特にフレッツ系の光回線では近年通信の混雑によって「回線速度が遅い」という声が多かったのですが、v6プラスを利用することで快適な通信が期待できます。

こちらも以前は別途申込が必要なオプションでしたが、現在は標準装備されています。

ただしv6プラスをWi-Fiで利用する場合は対応するルーターが必要になってきますが、So-net光は高性能Wi-Fiルーターを永年無料で利用できるため、いきなりv6プラスが利用できます。

so-net光プラス、IPv6プラス利用方法を申込からバッチリ解説。
5分でわかる!So-net光プラスはIPv6(v6プラス)に対応してる? 設定・確認方法も紹介'.【やさしくねっと.】では、So-net光プラスのIPv6(v6プラス)の特徴や設定方法などを解説します。リアルな口コミも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。.'...

光電話+ひかりTVをセットで申し込むとオプション料金が2年間無料

最後に紹介するメリットは、光電話とひかりTVをセットで申し込むとオプション料金が2年間無料になるというもの。

通常So-net光プラスと光電話、ひかりTVを別々に契約すると月額7,953円(税込)かかってしまいます。

ですがSo-net光プラスを契約する際にセットで申し込むと、月額4,125円(税込)が2年間無料に!

ねとみ
ねとみ
セット申し込みじゃないと月額3,750円かかるのが無料になるのはかなりお得ですね!
もくじに戻る

So-net光プラスのデメリット

月額料金が安かったり、セキュリティソフトが無料で付いていたりと、メリットが多いSo-net光プラスですが、他社回線と比べて以下のようなデメリットもあります。

  • 36ヶ月の自動更新となり、解約月以外の解約で違約金が発生
  • ドコモ、ソフトバンクを家族で使っているなら別回線の方が良い
  • プロバイダの変更が出来ない(これはどこも同じ)
  • 転用時にプロバイダの違約金が掛かる場合がある
  • 工事費の分割期間が長い
  • 新規契約キャッシュバックがない
小林
小林
けっこう多いね……。
ねとみ
ねとみ
大事なポイントなので順番に見てきましょう。

原則36ヶ月の自動更新となる

So-net光プラスは3年間非常に安い料金となっていますが、現在3年間ごとの自動更新となり、解約月以外で解約すると違約金が発生してしまいます。

契約月以外での解約時の違約金は20,000円 (不課税) なので、負担が結構大きいですね。

ただ現在、So-netだけでなく、auひかりやビッグローブ光など光回線は3年契約が主流となりつつあり、同様に違約金が発生するようになっています。

au以外で統一している場合はメリットが薄い

So-net光プラスの月額料金は、他社に比べて1,100円(税込)以上安いですが、現在ドコモやソフトバンクを家族で利用している人は、それぞれ割引される回線を契約した方がオトクです。

例えばソフトバンクの場合、プランにもよりますがソフトバンク光の利用でスマホ1台に付き最大1,100円(税込)引きされるので、家族で3台ソフトバンクを使っている場合はソフトバンク光を利用した方が圧倒的に安いです。

ただし、1台の利用であれば他社キャリアでも割引額が小さいので、So-net光プラスがおすすめです。

関連記事:ドコモ光の料金プランと評判、知っておくべきデメリットについてわかりやすく解説

関連記事:ソフトバンク光ってどう!?月額料金や評判、話題のおうち割を考察

プロバイダのみの変更ができない

フレッツ光の場合、プロバイダを例えばSo-netからOCNへ容易に変更することが可能でしたが、光コラボレーションの場合、So-net光プラスから例えばOCN等に変更することが出来なくなっています。

光コラボレーションは一体型なので変更したい場合は、一度解約して再度別の回線を契約しないといけません。

したがって、例えば回線速度が遅い等を理由にプロバイダを変更したいと思っても、気軽には変更出来ないのが現状です。

既存のプロバイダの解約が必要

フレッツ光×プロバイダSo-netからSo-net光プラスへ転用する場合は特に問題ありません。

しかし、例えばOCNやyahooBBのフレッツ光から転用すると、プロバイダの違約金が発生する場合があります。

プロバイダは2年ごとの自動更新の場合が多く、違約金はもちろん会社によって変わってきますがだいたい5,000円前後くらいのところが多いです。

So-net光プラスに転用するだけで月額1,100円(税込)以上安くなったりする場合もあるので、大きく損をすることはありませんが、今使っているプロバイダの更新月が近い場合はそれを待ってからでも遅くはないので確認しておきましょう。

工事費の分割支払い期間が長い

So-net光は、他社光回線に比べて工事費の分割支払い期間が最大5年間と長いです。

利用していれば工事費は割引されるので実質無料となりますが、途中解約すると残額を支払う必要が出てきます。

例えば戸建てで3年間使った状態で解約すると、残り2年分の工事費残額10,560円(440円×24ヶ月分)の支払いが必要になってきます。

新規契約キャッシュバックがない

すでに書きましたが、So-net光プラスが安くできるのはキャッシュバックキャンペーンをやっていないためでもあります。

その分2年間の月額料金は激安なのですが、3年目以降は2,000円以上高くなるので、更新時には乗り換えを検討したほうがいいでしょう。

小林
小林
3年目以降高くなるのと工事費の分割期間が長いのがポイントかな?
ねとみ
ねとみ
ですね。auスマホを使ってないなら他の回線を検討したほうがいいでしょう。
光回線の本当におすすめできる業者をわかりやすく紹介
光回線のおすすめ2023年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説'.「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 .'...
もくじに戻る

So-net光プラスの申し込み方法・解約方法

ここからは実際に、So-net光プラスへの申し込み方法を紹介していきます!

新規からの申し込みはもちろん、フレッツ光からの転用(乗り換え)方法も紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ねとみ
ねとみ
申し込み方法と合わせて解約方法も記載しています。

もし「So-net光プラスが合わなかった」「やっぱり他の光回線サービスに乗り換えたい!」という人はこちらもご参考にしてください!

新規申し込み

新しく光回線を利用する場合や、フレッツ以外の他社の回線(auひかりやソフトバンク光、ドコモ光等)から乗り換える場合は新規申し込みとなります。

新規申し込みの場合回線工事が必要なので利用開始までの流れは以下の通りとなります。

  1. 公式サイトから申し込み手続きを行う
  2. 回線工事の打ち合わせ(電話)を行う
  3. 工事完了次第利用開始(申し込みから2週間程度)

という流れとなります。

回線工事はマンションの一部のタイプを除いてほぼ宅内工事が必要です。そのため工事日の打ち合わせをして立会いが必要になってきます。

工事が完了すれば利用開始となります。

フレッツからの転用

現在フレッツ光を利用している人はウェブ上から簡単に申し込みが出来ます。 基本的な流れとしては、

  1. フレッツ光から転用承認番号を受け取る
  2. So-netのウェブサイト、または電話で申し込みをする
  3. 転用手続き完了後利用開始

という感じ。詳しくは公式サイト、またはこちらをご覧ください。

フレッツ光から光コラボレーション転用までの流れと注意点をわかりやすく解説

ちなみに申し込み時に事務手数料の3,300円(税込)が掛かります。

フレッツ光を利用しておらず新たに申し込む場合や、先ほど説明したように現在の回線がBフレッツや光プレミアムご利用の方は別途工事が必要になる場合があるので注意してください。

解約方法

ここからは、So-net光プラスの解約方法をご紹介します。

  1. So-net光プラスサポートデスクへ解約の連絡をする
  2. 回線廃止工事の有無を確認
  3. レンタル機器を返却する
ねとみ
ねとみ
解約の際やることはこの3つです。

まずはSo-net光プラスのサポートデスク(0120-80-7761)に解約の連絡、またはWebから解約手続きをします。

回線廃止工事を希望する場合は「So-netのSo-net 光事務局 第2センター(0120-22-8996)」へ連絡し、回線廃止工事日の調整をしましょう。

解約の連絡を行うと、レンタル機器の返却キットが後日届くので、借りていたレンタル機器一式をまとめて返却してください。

レンタル機器を返却し終えたら解約完了です。

返却しないと損害賠償金を請求されてしまうので、しっかり返却してくださいね。

また解約月以外での解約手続きを行うと、解約違約金が発生するので注意が必要です。

ねとみ
ねとみ
解約月以外で乗り換える場合は、違約金を負担してくれる乗り換えキャンペーンなどを行なっているところがおすすめですよ!

ソフトバンク光が乗り換えキャンペーンを行っているので、検討してみるといいかもしれませんね。

ソフトバンク光のキャンペーン比較!注意すべき代理店も紹介します'.ネット回線の顧客争奪戦はとても激しく、少しでも自社回線を利用してもらうため新規・乗り換えを対象としたキャンペーンが多くあります。 .'...
もくじに戻る

So-net光プラスはこういう人におすすめ!

So-net光プラスは以下の2つのうちどれかに該当する人におすすめできます。

  • 月額料金を抑えたい
  • auのスマートバリューが魅力的だけどauひかりがエリア外

いずれにしてもau利用者にとても魅力的な回線であると言えます。

月額料金が圧倒的に安い

So-net光はとにかく月額料金が他社に比べて圧倒的に安いです。

くわえて、セキュリティソフトが付いてくるため、合計で支払う費用は他社回線と比べて月額,1,100円(税込)以上、年間1.2万円以上安く抑えられるでしょう。

auスマホ、携帯利用者には圧倒的におすすめ

ここまで解説してきた通り、auのスマホとセットで割引されるauスマートバリューは圧倒的にお得です。

しかし、これまでauスマートバリューが適用される光回線は主にauひかりで、auひかりはエリア外だったり、マンション対応がしていないことが多いです。

フレッツ光は対応しているけど、auひかりが対応していないマンションでは、auスマートバリューを利用することが出来ませんでした。

しかし、ここにきてSo-net光がスマートバリュー対応となったので、フレッツ光が利用できるエリア、物件であればSo-net光を選ぶことでauのスマホ代を大幅に安くすることが可能です。

特に家族でauを使っていて、auひかりが利用できない場合、So-net光は圧倒的におすすめです。

もくじに戻る

So-net光プラスの評判に関するQ&A

最後にSo-net光プラスについて寄せられた質問とその回答をまとめました。

ねとみ
ねとみ
スマホの場合は画面を横にすると見やすいです。
  • 雨の日だと光回線の速度が遅い気がするんですが…

    雨の日は外出せずにインターネットを使う人が増えますので、多少混雑しますがそれほど大きな影響はありません。もしあるとしたら雨の影響で設備が故障しているケースです。ただしそれもまれなことなので雨ではなく別の原因があると考えたほうがいいでしょう。

  • So-net光とSo-net光プラスは別のサービスですか?

    もともとSo-net光コラボレーションだったのですが、So−net光に名称変更があり、さらにもう一度変更され、現在はSo-net光プラスという名前になっています。なので同じサービスです。

  • ソネットはSo-net光プラスの他にNURO光もやってると聞きました。本当ですか?どちらがお得ですか?

    本当です。So-net光プラスはNTTの光回線を使っていますが、NURO光は独自の回線網を引いています。業界最速の2Gbpsの最高速度を誇り、NTTの回線よりも利用者が少ないので混雑しづらいです。しかしNURO光を使えるエリアはまだ限定的なので、日本中で使えるわけではありません。料金も安いのでNURO光のエリア内ならオススメできます。

  • auスマホユーザーですが、auひかりとSo-net光プラスのどちらがいいですか?

    スマートバリューが両方とも適用されるのでお得ですね。通信スピードを追求するならauひかりのほうがいいでしょう。とにかく毎月の利用料を安くしたい!というならSo-net光プラスですが、auひかりは高額キャッシュバックも受けられるので、総合的にはauひかりをオススメします。

  • So-net光プラスの速度が遅いって本当ですか?

    V6プラスという回線の混雑を回避する技術が標準装備されてからはそれほど遅いという口コミは目立たなくなっています。ただしV6プラスはWi-Fiルーターが対応していないと効果がないので、古いルーターを使っていると遅いことがあるようです。

  • マンション内がVDSLだから遅いと言われたのですがどういうことですか?

    マンションの入り口までは光ファイバーケーブルが来ているのですが、マンション内が電話回線のメタルケーブルであるために遅くなっています。auひかりやNURO光などは個別で戸建用の工事をしてくれることもあるので問い合わせてみるといいでしょう。

  • So-net光プラスに付いてくるS-SAFEってカスペルスキーとは違うんですか?

    作っている会社が違います。S-SAFEはF-Secure社製でカスペルスキーは Kaspersky社製です。評価機関の評価はそれほど変わらないですが、カスペルスキーのほうが知名度があります。

  • So-net光プラスはキャッシュバックキャンペーンがありますか?

    公式では月額料金大幅割引キャンペーンをメインとしているためやっていません。ネットでググると代理店の高額キャッシュバックキャンペーンがでてきますが、オプション加入が条件となっているためオススメできません。

もくじに戻る

まとめ

以上So-net光プラスについてまとめると、

  • 他社回線に比べて圧倒的に安い
  • auスマホセット値引きでさらに大幅に安くなる
  • セキュリティソフト、v6プラスオプションが標準装備
  • フレッツからの転用は簡単にできるが、メアドが使えなくなるデメリットもある
  • 特にauスマホを利用している人にオススメ

といったところですね。

たとえ月1,100円(税込)程度の違いでも、年間にすると結構もったいない金額になってくるので、今使っている光回線を見直してみてください。

\ 月額料金最安級 /

So-net光プラス公式サイトはこちら→https://www.so-net.ne.jp/

関連コンテンツ記事
回線速度so-net光プラスの回線速度はどう?リアルな口コミ、評判まとめ
So-netとは?So-netはどんなプロバイダ?プランや評判まとめ
違約金違約金が掛かる?so-net光プラスを解約する際の注意点について解説
遅い場合の対策so-net光プラスが遅い場合の原因とその対策について解説
電話勧誘ソネット光プラスの勧誘があったけど契約すべきなの?乗り換えるメリットはあるか
So-net光withフレッツとSo-net光プラスの比較So-net光 with フレッツとSo-net光プラスはどちらがお得?料金やセット割を比較
工事So-net光プラスの工事内容・費用を解説!実質無料も注意点あり…!
So-net光プラスとSo-net光の違いSo-net光プラスとSo-net光の違いはなに?結局どれがおすすめなのかも紹介!
v6プラスSo-net光プラスはIPv6(v6プラス)に対応してる? 設定・確認方法をあわせて紹介!

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

POSTED COMMENT

  1. 南谷 誠 より:

     私は、auで携帯電話(ガラケー)とアイパッドミニを契約している者ですが、スマホに一本化しようと考えています。家ではソネットとプロバイダ契約を結んでいます。その場合、何らかの割引等はあるのでしょうか。無ければ、この際、視野を広げ通信料金の安い会社に帰ることも考えております。
     ご回答いただければ幸いです。

    • T.K.エルモ より:

      auを利用する場合はひかり電話の契約が必要ですが、auスマートバリューが適用されます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください