SIMフリー端末

※一部広告が含まれている場合があります

SIMフリーWi-Fiルーターとは?使い方やメリットを解説

格安SIMとSIMフリールーターで、激安でWi-Fiが使える

「通信にかかる料金を抑えられる」

「お得に運用できる」

といった点から注目されているSIMフリーのWi-Fiルーター。

話題にはなっていますが、「使ってみたいけど、どういうものかよく解らない」「普通のWi-Fiルーターと何が違うの?」という方も多いのではないでしょうか。

このような疑問を持つ方のために、本ページではSIMフリーのWi-Fiルータの使い方からメリット・デメリットについて詳しく解説します。

ねとみ
ねとみ
結論から言うと、非常にお得なWi-Fiルーターの運用方法です。SIMなどの知識がある程度あるならぜひ活用したいところです

SIMフリーとは?

SIMフリーWi-Fiルーターを理解するためにはまずSIMフリーを理解しなければなりません。

なのでまず「SIMフリーって一体何なの?」というところから解説します。

SIMフリーとは、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)の制限なく利用できる通信機器のことを意味します。

ねとみ
ねとみ
「ドコモのSIMじゃないと使えない」「ソフトバンクのSIMじゃないとダメ」という機器はSIMフリーじゃないんです

通信機器と言っても一般的にSIMフリーという言葉が付くのは「スマートフォン(iPhoneを含む)」、「タブレット」、そして「Wi-Fiルーター」です。最近は小型のノートパソコンとかもあります。

ドコモやau、ソフトバンク等で発売されているスマホやタブレットはそれぞれ各社のSIMが挿入されており、他のSIMは使うことが出来ません。

ねとみ
ねとみ
これをSIMロックと言い、ドコモ・au・ソフトバンク等で販売されているスマホ、タブレット、そしてWi-FiルーターはSIMロック端末と呼ばれます

ドコモで購入したSIMロックのWi-FiルーターはドコモのSIM、ソフトバンクで購入したWi-FiルーターはソフトバンクのSIMしか原則使えなくなっています。

※SIMとは下画像のようなチップ状のものです。ドコモでスマホを契約したらドコモのSIMとそれが使えるスマホを渡されます。

標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMを並べた画像。サイズの比較。

ワイモバイルも同様で、例えばワイモバイルで購入契約したモバイルWi-Fiルーター(ポケット型WiFi)を解約し、その後、端末はそのままで通信回線のみを切り替えたいと思っても、SIMロックがされているので他のキャリアで発行したSIMカードを差し込んでも使えません。

SIMとは何か?格安SIMの基本となるSIMについて分かりやすく解説'.格安スマホ、格安SIMを使えばスマホ代を大きく下げることが可能です。 私はauのスマホから格安SIMに乗り換えて8,000円くらい.'...

そのようなロックがかかっているWi-Fiルーターをドコモやワイモバイルは販売していますが、SIMのロックが掛かっていないWi-Fiルーターも実は売っているのです。

そのような端末を「SIMフリー端末」と言います。SIMフリーの端末は主に家電量販店やAmazonなどのネット通販で購入することが出来ます。

例えばこのようなものです。

最初からSIMロックがかかっていない「SIMフリーの端末」を購入すれば、どのキャリアのSIMカードを差し込んでも通信が可能となり、簡単に通信回線を変更することができます。

ねとみ
ねとみ
そのSIMフリー端末のWi-Fiルーターに格安SIMを使ってお得に運用しよう!というのがこの記事のメインテーマです

SIMについてもっと詳しく知りたい場合はこちらの記事も参考にしてみてください。

SIMとは何か?格安SIMの基本となるSIMについて分かりやすく解説'.格安スマホ、格安SIMを使えばスマホ代を大きく下げることが可能です。 私はauのスマホから格安SIMに乗り換えて8,000円くらい.'...

 

モバイルWi-Fiルーターの役割について

モバイルWi-Fiルーター(以下Wi-Fiルーター)はネットの電波とスマホやタブレット、ゲームやPCなどの各受信機をつなぐための中継部分の役割を担っています。通信基地局からWi-Fiルーターが電波を受信し、Wi-Fiルーターからスマホに電波が発信されスマホで無線通信が使えるようになるという図解イラスト

インターネットに接続するための電波をドコモやソフトバンク、WiMAXといった回線会社が基地局から発信し、それをWi-Fiルーターがキャッチ。

そしてさらにスマホがキャッチできる電波をルーターが発信するというプロセスを経てようやくスマホなどがインターネットに接続できるのです。

小林
小林
スマホから直にインターネットに接続しているわけではないんだな

 

ルーターがないとネットの回線とスマホ・PCなどの受信器を繋ぐことができません。

一般的に固定回線用のWi-Fiルーターは自分で家電量販店等で購入することが多いですが、ポケット型WiFiとも呼ばれるモバイルWi-Fiルーターは回線の契約時に同時に購入するケースが多いです。

例えばUQコミュニケーションズが提供するWiMAX、ワイモバイルが提供するポケット型WiFi、ドコモのデータ通信プラン等、いずれも一般的な契約では端末を同時購入することになります。

同時購入した端末はいずれもSIMロックが掛かっています。

一方SIMフリーWi-Fiルーターは回線の契約とは別で家電量販店やアマゾン等ネット通販で購入することができます。

ねとみ
ねとみ
最近では格安SIMを提供している会社が同時に販売していることもあります

SIMフリーWi-Fiルーターの使い方

ご紹介したように、SIMフリーのWi-Fiルータはキャリアを問わず使用できます。

SIMフリーのモバイルルーター端末を購入して、データ通信のSIMカードを購入して差し込めば、通信ができるようになります。

購入から使用までの簡単な流れは以下のとおりです。

  • SIMフリーのWi-Fiルーター端末を購入 (価格comやAmazonなどで購入可能)
  • 別途データ通信のできるSIMカードを購入
  • SIMフリー端末にSIMカードを挿入して設定する

SIMフリーのWi-Fiルーターは1万円~3万円が相場となっています。

SIMカードを取り扱っているキャリアは非常に多いので、月額料金やプラン内容などをチェックして気に入ったキャリアのものを契約するといいでしょう。

SIMフリーWi-Fiルーターのメリットについて

スマホを手に笑顔の女性

SIMフリー端末を選べば、どのキャリアのSIMでも利用可能。そのため月額料金がお得な格安SIMも利用できます。

これにより以下のようなメリットがあります。

格安SIMで月額料金を安くすることが可能

SIMフリーWi-Fiルーターを持っていれば挿入するSIM、契約するSIMを自由に選択することが可能です。

そのためいわゆる格安SIMを契約することも可能で、データ通信専用の格安SIMなら文字通り格安でデータ通信を行うことが可能です。

例えば格安SIMとして知名度の高いmineo(マイネオ)の月間6GBまで通信が可能なデータプランの場合、月額1,738円(税込)で使用可能です。

UQWiMAXは、7GBの場合月額4,365円(税込)かかってしまいます。

このようにデータSIMはキャリアによって大幅に月額料金が異なります。どのキャリアでも自由に選べるので、月額料金の安いキャリアで契約すればお得に運用できます。

小林
小林
SIMロックのWi-Fiルーターとは比較にならない安さだな!

解約の時に違約金が発生しない

WiMAXなどのポケット型WiFiを契約すると、解約時に違約金がかかる場合があります。

更新月でないと違約金が発生したり、短い期間で解約すると違約金が高額になるケースもしばしば。

違約金は1万円前後になるので、「契約後に乗り換えをしたいと思ってもなかなかできない」といったデメリットが生じてしまいます。

しかし、SIMフリーの場合は違約金が発生することはありません。違約金が無いので、別のキャリアに乗り換えたいと思ったら好きなタイミングで解約可能です。

色々なキャリアのSIMを試して、どれが合うか検討してみたいと考えている方には特にオススメです。

プランが自由に選べる

数ある格安SIMキャリアを選ぶことができるため、選べるプランは非常に豊富です。

キャリアが限られるとどうしてもプラン内容の選択肢が狭まってしまいます。

例えば月に1GBくらいしか使用しないというライトユーザーから、20GBくらい使用するというヘビーユーザーまで、自分に合ったよりお得なプランに加入できます。

SIMフリーWi-Fiルーターのデメリットについて

メリットも沢山ありますが、いくつかのデメリットについてもチェックしておきましょう。

SIMフリー端末・SIMカードを自分で購入する必要がある

WiMAXなどの場合、回線を申し込めばSIMカードがすでに挿入された端末が送られてきます。しかし、SIMフリー端末の場合は別途自分で購入する必要があります。

しかし価格.comやAmazonのネット通販で購入可能なので、そこまで大きなデメリットにはなりません。むしろ端末の選択肢が増えることもあるので、ネット通販をすることに抵抗が無いのであればメリットの方が大きいです。

SIMカードのサイズや種類も自己管理が必要

慣れている人には当たり前のことですが、SIMカードにはサイズや種類が複数あります。

端末を自分で用意してそれに合わせてSIMカードを契約する場合、回線業者が適したSIMカードを用意してくれるわけではなく、自分自身で適したSIMカードを選ぶことになります。

SIMカードについてまだわからなくて不安という人は、トラブル防止のためにセット購入をするのも1つの手段です。

設定やトラブル解決を自分で行う必要がある

最初からSIMカードが挿入されている機器と違い、機器とは別にデータSIMを購入した場合はSIMカードを挿入後に自分で設定を行う必要があります。また、トラブルが生じた場合は自分で解決しなければなりません。

格安SIMの場合はワイモバイルなどと比べて、店頭で設定やトラブルに関するサポートを受けることができません。

ネットで調べて自分で設定出来たり、トラブル解決が出来なれば問題ありませんが、ある程度の知識が無いと運用していくうえで問題が起きる可能性もあります。

SIMカードと端末を別々に購入しているので、SIMを購入したキャリアに問い合わせても端末に対するサポートは受けられません。その逆も同じで、端末を購入したメーカーに聞いてもSIMについてのサポートは受けられません。

どちらか一方にだけ問題があった場合は、問い合わせて解決するケースもあります。

しかし、どちらにも原因があった場合や複合的な理由で「つながらない」「通信が遅い」といった問題が起きたケースは、問題が解決するまでにかなりの時間がかかるOR問題が解決しないという可能性もあります。

これらのデメリットがあるため、初心者や自分で問題解決できる自信が無いのであれば、サポートが充実しているワイモバイルなどを選んだほうがいいでしょう。

SIMフリーWi-Fiルーターセットの一例

ここまでSIMと端末を別々に用意する方法で解説してきましたが、セットで販売されていることもあります。

mineoでは格安SIMとセットで2種類のルーターを販売しています。それぞれみていきましょう。

Aterm MR05LN

Wi-Fiルーター、Aterm MR05LNの画像

MR05LNの最大の特徴は、3種類の電波を同時にキャッチできるので電波の入りにくいところでも安定して接続できる点です。

また、ルーターで重要なバッテリー容量も十分搭載。14時間駆動が可能で人気の端末です。

端末代は25,080円(税込)。分割すると1,045円(税込)/月になります。

mineoで例えば6GBで契約をした場合1,738円(税込)/月なので、端末代と併せても2,783円(税込)/月と安価で利用できます。

HUAWEI E5577

Wi-Fiルーター、HUAWEI E5577の画像

E5577は持ち歩きがしやすいコンパクトさ、3,000mAhのバッテリーでスマホへの充電もできる利便性、端末も10,560円(税込)で手に入るお手軽さが人気の端末です。

端末代は分割で440円(税込)なので、6GBの契約をしても合計2,178円(税込)/月と2,000台で済む安さになります。

 

自分でルーターとSIMを用意することもできますが、面倒な人はmineoでセットで買うことをおすすめします。

モバイルルーターはアマゾンでも買える

モバイルWi-Fiルーターのみ購入する場合はアマゾンを利用すると便利です。

なにより品数が多いですし、それぞれ評価も見られます。

ここではアマゾンで評価の高いモバイルルーターを2つ紹介します。

HUAWEI E5577S

バッテリー容量が3000mAhと大きいため、最長稼働時間は通信時で12時間となっています。

OTGケーブル(別売り)を使ってスマホなどへの給電もできるのでいざという時にモバイルバッテリとしても活躍します。

NEC Aterm PA-MP01LN-SW

アマゾンのベストセラー商品となっているNECの最新機種です。

バッテリ容量は上述したHUAWEIの機種に劣りますが、その分小型で72.6gと非常に軽量です。

SIMフリールーターに関するQ&A

最後にこの記事に関連する質問とその回答についてまとめました。

  • SIMフリールーターのWi-Fiは使い放題ですか?

    中に入っている格安SIMのプラン容量が上限になります。使い放題プランで契約していれば使い放題ですが、使いすぎるとスピードが極端に遅くなったりするので、使い放題を希望するならどんなときもWi-FiWiMAXのほうがいいでしょう。

  • SIMフリールーターは海外でも使えますか?

    現地のSIMカードを購入し差し替えれば使えます。SIMカードは現地の空港や町のSIMカードショップで手に入れるのが定番ですが、通信会社によっては日本での受け取りもできます。

  • SIMフリールーターのスペックはどのへんを見ればいいですか?

    ・入れられるSIMカードのサイズ
    ・LTEの下り最大速度
    ・Wi-Fiの最大速度
    ・バッテリー容量 or 最大待受時間
    などが端末によって異なるので確認しましょう。

  • SIMフリールーターによる違いはありますか?

    通信規格IEEE802の11acに対応している端末としていない端末があります。11acに対応していると電波障害を受けづらくなります。またAPN設定に自動モードがある端末もあります。

  • SIMフリールーター購入のよくある失敗はなんですか?

    一番はSIMカードのサイズとルーターの差込口のタイプが合わないことです。標準SIM・MicroSIM・NanoSIMなど、自分の使うSIMがどれなのか確認したほうがいいでしょう。差込口が一番大きい標準SIMのタイプにしておけば、それより小さいMicro/NanoSIMにはアダプターを噛ませることで対応できます。

  • SIMフリールーターの設定はどうやるのですか?

    APN設定というものをやります。APNはアクセスポイントネームの略で接続先の情報を入力することです。端末メニューでAPN設定を選び、
    ・任意の名前(SIMカードの名前をつければOK)
    ・APN(SIMカード購入時にもらえる)
    ・ユーザー名(SIMカード購入時にもらえる)
    ・パスワード(SIMカード購入時にもらえる)
    を入力します。

  • 中古のSIMフリールーターを購入しても大丈夫ですか?

    通信性能は問題なくてもバッテリーがヘタっている可能性があります。せっかく買ってもほとんど外で使えないので意味がないのでオススメできません。

  • 格安SIMとSIMフリールーターを使って自宅用に使うのはどうですか?

    ・動画はあまり見ない
    ・ネトゲなどもやらない
    ・ライトに1人で使う
    こういう条件ならいいですが、自宅用にたっぷり使えるWi-Fiが欲しいというのならやめたほうがいいでしょう。

まとめ

SIMフリーWi-Fiルーターと格安SIMを組み合わせて使用する方法は、最も安く運用する方法としてオススメです。

違約金がないのも魅力。

  • 色々なキャリアの回線を試してみたい
  • 自分で設定できる
  • トラブルが起きてもネットで調べるなどして解決できる
  • できるだけ安くWi-Fiルーターを運用したい

という方はSIMフリーWi-FiルーターとSIMカードの組み合わせでの運用を検討してみるといいでしょう。

対して、

  • 設定などに関してはあまり詳しくない
  • キャリアや端末へのこだわりが無い
  • サポートが充実している方が良い

上記のような人はSIMフリー端末ではなく、ワイモバイルなどの大手通信会社での契約・購入のほうが無難です。

Y!mobile(ワイモバイル)のポケット型WiFiはオススメか?サービスや評判について他社ルーターと徹底比較'.ワイモバイルのポケット型WiFiが利用料の安さで注目を集めています。 WiMAXをはじめ多くの会社が販売しているモバイルWi-Fi.'...

当サイトおすすめのポケット型WiFi

AiR WiFiは縛りありで月3,278円、縛りなしでも月3,608円と、いずれの使い方でも安く使えるサービス!

Mugen Wi-Fiは、キャッシュバックで実質月3,438円と最安値かつ、30日間おためし全額返金キャンペーンがある親切なサービス!

クラウドWi-Fiは、月3,718円で解約料ゼロと、もっとも良心的なポケット型WiFiサービス!

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください