楽天モバイル          

楽天モバイルの評判は悪い?口コミや料金プランを徹底解説!

楽天モバイルの評判ってどうなんだろう?」

「CMで安いって謳っているけど、何か裏があるんじゃないかな…?」

「データ使用量によって値段変わるらしいけど、そんなうまい話あるの?」

ねとみ
ねとみ
こんな風に、楽天モバイルの評判が気になりますよね

実際に使ってみる前に、しっかり評判や口コミを確認するのは大切です。

この記事では、楽天モバイルの評判や口コミ、プラン内容などを解説します!

楽天モバイルで契約・乗り換えを検討している人の、参考になれば幸いです。

ahamo vs 楽天モバイル。メリット&デメリットを詳しく比較
ahamoと楽天モバイルの違いを徹底比較!おすすめはどっち?'.「ドコモからahamoが出たけど、どうなんだろう?」 「楽天モバイルとどっちがいいんだろう?」 こんな疑問をもっていませんか.'...

Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプラン内容

楽天モバイル

料金(税込)3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
楽天回線エリア無制限:3,278円
速度最大2.8Gbps
契約手数料0円
データ容量楽天回線エリア内データ無制限
音声通話料金30秒22円
違約金0円

楽天モバイルは、1ヶ月に使用したデータ通信量に応じて月額基本料金が変わる従量制プランが特徴です。

データ通信が無制限で使っても、月額3,278円(税込)と安く利用できます。

また、「Rakuten Link」という専用アプリを利用すると、国内通話がかけ放題になります。

さらに、キャンペーンも豊富に用意されているので、お得に利用したい人におすすめです。

公式ページ

それ以外にも、Rakuten UN-LIMIT Ⅵにはさまざまな特徴があります。

ねとみ
ねとみ
1つずつ見ていきましょう!

他社と比べて圧倒的に安い!

Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプランは、他社と比べて圧倒的に安いです。

データ量によって料金が自動で変わるというのはMVO初の試みで、いくら使っても3,278円(税込)というのはとんでもなく安いプランですね。

https://twitter.com/yasashikunet/status/1355029662196371456

Twitterの口コミでも、安さが決め手となっている声がありました。

ねとみ
ねとみ
スマホの利用料金をとにかく抑えたい人に、楽天モバイルはおすすめと言えます!

楽天回線エリアであればデータ通信無制限

楽天モバイルは、楽天回線エリア内であればデータ通信が使い放題です。

また、5Gエリアは5G通信で使い放題になります。

モバイル通信も大容量・高速回線で快適に使いたい人に、嬉しい特徴です。

ねとみ
ねとみ
パートナー回線エリアでも、5GBまで利用できるため、楽天回線エリア外でも安心でしょう

データ容量を気にせず、モバイル通信を使いたい人におすすめです!

Rakuten Linkを使えば通話も無料

楽天モバイルでは、「Rakuten Link」という専用通話アプリを使うことで、国内通話がかけ放題になります。

国内SMSも使い放題なので、無料でメッセージのやりとりも可能です!

さらに、Rakuten Linkには以下の機能があり、便利に家族・友達とやりとりできるでしょう。

  • 無料通話・無料メッセージ
  • 大人数でのグループチャット
  • 海外でも使用可能
  • 最新ニュース・クーポンの配信
  • お支払い・ポイントの確認

データ通信が使い放題になるだけでなく、通話も使い放題になるのはありがたいですよね!

海外でも月2ギガまで使える

ここまで、国内に着目してお伝えしてきましたが、楽天モバイルは海外でも使えます

日本国内とは別に、海外でのデータ通信が2GBまで使用可能です。

さらに、海外指定66の国と地域へのSMSも0円です!

ねとみ
ねとみ
急な出張などでも、海外でスマホが使えるのは嬉しいですよね

2年縛りがなく、解約料金も無料

楽天モバイルには、2年縛りといった最低利用期間はありません。

そのため、解約はいつでも可能で、解約料金もないのです。

「いつでも解約できる」という安心感があるのも、楽天モバイルのメリットと言えます!

楽天ポイントでのキャッシュバックキャンペーン

楽天モバイルでは新規契約者向けに、楽天ポイントでのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

通常の契約よりもかなりお得に契約できるため、契約・乗り換えを検討している場合はしっかりチェックしておきましょう!

1年間基本料金が無料になる

楽天モバイルで契約すると、300万名を対象に基本料金が1年間無料になります!

総額35,760円分のスマホ代が無料になると考えると、かなりお得ですよね。

ねとみ
ねとみ
お得にスマホを使いたい場合は、早めの契約がおすすめです!

機種代も実質0円にできる

キャッシュバックキャンペーンを活用すると、最大で20,000円分の楽天ポイントがもらえます。

そのため、「OPPO A5 2020」や「arrows RX」といった機種を購入すれば、機種代が実質無料になるのです!

普通に契約するとかなり高額な機種代も、キャンペーンを使えばかなりお得に使えちゃいます!

ここが心配!楽天モバイルの4つのデメリット

ここまで、楽天モバイルのプランやお得なキャンペーンについて紹介しました。

お得さゆえに「契約しようかな!」と思った人もいるのではないでしょうか。

もちろんお得ではありますが、契約前にしっかりデメリットを確認しておくことが大切です。

ここでは、以下の4つのデメリットを紹介します。

ねとみ
ねとみ
それぞれ見ていきましょう!

まだまだエリアが狭い

楽天回線エリアで利用すれば、データ通信は使い放題であることをお伝えしました。

しかし、楽天回線エリアはまだまだエリアが狭く、特定の地域でしか使えません。

例えば、都心部・関東圏は対応が進んでいますが、地方になるとほとんどが未対応です。

対応エリアは、楽天モバイルの公式サイトで確認できます。

参照:通信・エリア | 楽天モバイル

楽天回線エリアに入っていないと、かえって不便になる可能性もあるので要注意です。

エリア内でも地下やビルなど一部楽天エリアが繋がらない

楽天回線エリアに入っていても、地下やビル中など電波の届きにくい場所は繋がらないこともあります。

ねとみ
ねとみ
ビル中のお店でアプリ決済を使いたいのに、繋がらなくて支払いができない…

こんな可能性もあり得ます。

「楽天回線エリア内なら、いつでもどこでも使える」と思っていると、困ることがあるかもしれません。

iPhoneの利用はできるが、動作保証対象外になる

楽天モバイルでは、iPhoneも利用可能です。

ただし、楽天回線対応製品には指定されていないため、動作保証対象外になります。

動作保証対象外の製品を使って機能に不具合があっても、楽天モバイル側では保証してもらえません

iPhoneを利用している場合は、注意が必要と言えるでしょう。

楽天モバイルで対応している製品かどうか確認する場合は、公式サイトでチェックして見てください。

参照:ご利用製品の対応状況確認 | 製品 | 楽天モバイル

楽天モバイルでiPhoneを使う方法の詳細はこちらにまとめてます。

楽天モバイルでiPhone。対応機種や注意点は?利用手順を詳しく解説
楽天モバイルでiPhoneは使える?手順や注意点を解説します!'.1年間無料やデータ使い放題などメリットが豊富な楽天モバイルは、大手キャリアを使っており、スマホ代の節約を考えた時に候補にあがるキャリアだ.'...

他携帯キャリアに比べて実店舗が少ない

楽天モバイルは、各地域に店舗を展開していますが、他キャリアに比べるとまだまだ少ないです。

以下は、各キャリアの店舗数です。

楽天モバイルは約580店舗と、他キャリアよりも圧倒的に少ないですね。

  • 楽天モバイル:約580店舗
  • docomo:約2,300店舗
  • au:約2,200店舗
  • SoftBank:約2,300店舗

参照:消費者保護ルールの検証に関するWGヒアリング資料|楽天モバイル株式会社

参照:キャリアショップは全国に7912店舗、この1年で295店減|ケータイ Watch

そのため、店舗で契約を済ませたい人にとっては、まだまだ不便に感じてしまうでしょう。

ただ、各社格安プランはオンラインのみの契約に対して、楽天モバイルは店舗でも契約できるというところはむしろメリットになってくるのかなとも感じます。

楽天モバイルの口コミ・評判を一挙紹介!

前項では、楽天モバイルのデメリットを確認しました。

メリット・デメリットを踏まえた上で、実際に楽天モバイルを使っている人の声も気になりますよね。

ここでは、楽天モバイルの口コミ・評判をTwitterから拾ってみました!

ねとみ
ねとみ
良い評判・悪い評判も、それぞれリアルな声を見ていきましょう!

回線速度は良い感じ!

スマホを利用する上で、一番大切だと言える回線速度に関する評判は、概ね良い声が多かったです。

都心でも問題なさそうですね!

テザリングも問題なさそうです!

お得・安心感がある!

楽天モバイルのウリである「1年間無料」や、縛りなしに安心感を覚える人もいるみたいです!

ねとみ
ねとみ
いつでも自由に解約できるというのは、利用者にとって意外と大切な要素だと言えますね!

繋がらないエリアの電波の質が悪い

一方、やはり繋がらないエリアの電波は良くない印象が目立ちます。

対応エリアの拡大も含めて、今後どれだけ回線周りを強化できるかがポイントになりそうです。

Rakuten Linkの品質・動作が不安定

通話アプリ「Rakuten Link」の品質が良くない、といった声も見受けられました。

アプリの動作面でも不安定な部分があるみたいです。

キャッシュバックはちゃんともらえる

キャンペーンでもらえる楽天ポイントのキャッシュバックは、ちゃんともらえるようなので安心できるでしょう!

海外からでも申込可能!

また、海外からでも申し込みができたという声もありました!

海外でも申し込みができるというのは、嬉しいですよね。

結論:対象エリアに住んでて価格を抑えたい人は楽天モバイル一択!

ここまで、楽天モバイルの概要からリアルな口コミを見てきました!

「結局、自分には楽天モバイルは合っているの?」と思う人もいるのではないでしょうか。

楽天モバイルをおすすめできる人をまとめると、以下2つの条件に当てはまる人と言えます!

  • 楽天回線エリアに住んでいる人
  • スマホの利用料金を抑えたい人

とにかくお得に使えるのは、楽天回線エリアに入っている場合です。

そのため、楽天回線エリアに住んでいる人は楽天モバイルの利用に向いています。

また、1年間無料やキャッシュバックキャンペーンなど、スマホをかなりお得に使えます。

スマホの価格をできるだけ抑えたい人にも、おすすめできるキャリアです。

ぜひ、上記2つの条件に当てはまっている人は、楽天モバイルの利用を検討してはどうでしょうか。

公式ページ

契約前に知りたいQ&A

ねとみ
ねとみ
楽天モバイルを契約する前に、知っておきたい良くある質問をまとめました!
  • 2台持ちで楽天モバイルを試してみるのは損にならない?

    キャッシュバックキャンペーンを使って、もらえる20000ポイントよりも安い端末を購入すれば損にはなりません!ただし、現金ではなく楽天ポイントでキャッシュバックされる点には注意してください。

  • かけ放題にするのに手続きは必要?

    かけ放題の手続きはありません。Rakuten Linkをダウンロードし、アプリから電話を使うことでかけ放題で使えます!

  • テザリングも楽天回線エリアなら使い放題?

    テザリングも楽天回線エリアなら使い放題になります。一方、パートナー回線で使う場合は、5GBまで利用可能です。


楽天モバイルの申し込み〜開通までの流れ

最後に、楽天モバイルに申し込むところから、開通するまでの流れを確認しましょう!

次の5ステップで進めば、楽天モバイルを利用できます。

  1. 必要なものを準備する
  2. 公式サイト・店舗で申し込む
  3. 製品・SIMカードを受け取り初期設定を行う
  4. MNP手続きを行う
  5. Rakuten Linkをダウンロードする
ねとみ
ねとみ
1つずつ手順を解説します!

手順①:必要なものを準備する

楽天モバイルに申し込む前に、必要なものを準備します

必要なものとは、次の4つです。

  1. 本人確認書類
  2. 楽天会員ユーザID・パスワード
  3. クレジットカード・銀行口座
  4. MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの方のみ)

本人確認書類には、次のものが使えます。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳(補助書類必要)
  • 健康保険証(補助書類必要)
  • 日本国パスポート(補助書類必要)
  • 住民基本台帳カード(補助書類必要)

また、補助書類として使えるのは次の3つです。

  1. 公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか)
  2. 住民票
  3. 届出避難場所証明書

外国籍の人は「在留カード」か「特別永住者証明書」が必要です。

そして、他社から乗り換える場合はMNP予約番号を用意しましょう

各キャリアに問い合わせることで、番号を発行できます。

MNP予約番号には、発行期限や細かいルールがあります。

使っているキャリアでしっかり確認した上で発行手続きを進めてください。

手順②:公式サイト・店舗で申し込む

必要なものを準備できたら、楽天モバイルの公式サイトまたは店舗で申し込みを進めましょう

公式サイトからの申し込み手順は、以下の通りです。

  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセス
  2. お申し込みボタンをクリック
  3. プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)を選択
  4. 各種サービス・SIMタイプを選択
  5. 端末を購入する場合は製品選択に進む
  6. 楽天会員ログイン
  7. 本人確認書類をアップロード
  8. MNP予約番号を入力(新規の場合は電話番号を選ぶ)
  9. お届け先情報と支払い情報を入力
  10. 申し込み内容を確認して完了!

少し手順は多いように感じますが、必要なものを準備していれば入力するだけです。

早ければ5分ほどで申し込みが完了するでしょう!

ねとみ
ねとみ
申し込み完了後には、本人確認が行われます

審査には数日、最長で2週間程度かかる場合もあるので注意してください。

そして、本人確認が完了すると、登録したメールアドレスに完了メールが届きます

なお、配達状況は「製品発送完了のお知らせ」メールに記載されているURLから確認可能です!

手順③:製品・SIMカードを受け取り初期設定を行う

製品・SIMカードが届いたら初期設定を行いましょう

すでに端末をご自身で用意している場合は、SIMカードを挿入して初期設定を行います。

楽天モバイルで端末を購入した場合は、各端末ごとに初期設定の方法が解説されています。

参照:各種製品の初期設定 | お客様サポート | 楽天モバイル

ねとみ
ねとみ
参考に初期設定を進めましょう!

手順④:MNP手続きを行う

他社から乗り換えた場合、初期設定が完了したらMNP手続きを行います

MNP手続きを行うことで、晴れて楽天モバイルを使えるようになります。

  1. My 楽天モバイルにアクセス
  2. メニューから「お申し込み履歴」を選択
  3. 該当の電話番号を選択
  4. 「MNP転入する」ボタンを選択

これで、MNP手続きは完了です!

MNP手続きをする時間によって、開通するタイミングは次のように変わります

  • 9:00~21:00:当日中
  • 21:01~翌8:59:翌9:00以降

夜遅くに行うと、使えるのは次の日になるので注意してください。

手順⑤:Rakuten Linkをダウンロードする

最後に、Rakuten Linkをダウンロードしましょう。

Rakuten Linkから発信することで、かけ放題になるからです。

ねとみ
ねとみ
これで、楽天モバイルの申し込みから開通・利用開始まで完了します!

まとめ:楽天モバイルの1年間無料キャンペーン期間中が乗換のチャンス!

楽天モバイルの評判や申し込み方法などを紹介しました。

楽天モバイルは、一部の場所では繋がりにくいなど、マイナスの声も見られました。

しかし、やはり「お得!利用料金が安い!」といった評判が多く目立ちます

1年間無料キャンペーンは、300万人限定のキャンペーンです。

まだ終わっていない今のうちに、乗り換えを検討してみると良いでしょう!

公式ページ

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください