「楽天モバイルの評判ってどうなんだろう?」
「CMで安いって謳っているけど、何か裏があるんじゃないかな…?」
「データ使用量によって値段変わるらしいけど、そんなうまい話あるの?」
実際に使ってみる前に、しっかり評判や口コミを確認するのは大切です。
この記事では、楽天モバイルの評判や口コミ、プラン内容などを解説します!
楽天モバイルで契約・乗り換えを検討している人の、参考になれば幸いです。

目次
Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプラン内容

料金(税込) | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 楽天回線エリア無制限:3,278円 |
---|---|
速度 | 最大2.8Gbps |
契約手数料 | 0円 |
データ容量 | 楽天回線エリア内データ無制限 |
音声通話料金 | 30秒22円 |
違約金 | 0円 |
楽天モバイルは、1ヶ月に使用したデータ通信量に応じて月額基本料金が変わる従量制プランが特徴です。
データ通信が無制限で使っても、月額3,278円(税込)と安く利用できます。
また、「Rakuten Link」という専用アプリを利用すると、国内通話がかけ放題になります。
さらに、キャンペーンも豊富に用意されているので、お得に利用したい人におすすめです。
それ以外にも、Rakuten UN-LIMIT Ⅵにはさまざまな特徴があります。
他社と比べて圧倒的に安い!
Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプランは、他社と比べて圧倒的に安いです。
データ量によって料金が自動で変わるというのはMVO初の試みで、いくら使っても3,278円(税込)というのはとんでもなく安いプランですね。
https://twitter.com/yasashikunet/status/1355029662196371456
Twitterの口コミでも、安さが決め手となっている声がありました。
楽モバいいやん
2回線目も最低980円だからスパホのバトン繋がったわ
5GBまで980円なら完璧だったけど概ね満足!#楽天モバイル— さっちゃー (@non_margaret) January 29, 2021
楽天回線エリアであればデータ通信無制限
楽天モバイルは、楽天回線エリア内であればデータ通信が使い放題です。
また、5Gエリアは5G通信で使い放題になります。
モバイル通信も大容量・高速回線で快適に使いたい人に、嬉しい特徴です。
今日もM1 MacBook Air を持って
トレーニングがてら片道数km歩いて喫茶店に100%に充電しておけばバッテリーを気にすることはほぼないです
楽天モバイルがあるので外でも4G使い放題の環境です😁— Riders Project (@Riders_Project) December 2, 2020
とはいえ、先程マイ楽天モバイルでデータ使用量確認したら、12月既に20GB越えていた。
よって私にアハモは不適合。
楽天モバイルは通話と通信の無制限が強み。5Gからでも良いので、1日の制限を無くしてほしい。
気になるのは以前、ミッキーがコメントしていた秘策。対抗策が出るのは確実と思われ。 pic.twitter.com/tdvTEKbRVt
— TK │ tabirepo ch. (@willtk) December 3, 2020
楽天モバイル良き。楽天回線エリアに入ってるから?か昼も割とサクサク動く〜📱楽天回線エリアの中やったら使い放題らしいし来年から3000円かかるけど当分楽天にしよ😎✨
— てろてろ®@9m🍫 (@UkthH) December 1, 2020
データ容量を気にせず、モバイル通信を使いたい人におすすめです!
Rakuten Linkを使えば通話も無料
楽天モバイルでは、「Rakuten Link」という専用通話アプリを使うことで、国内通話がかけ放題になります。
国内SMSも使い放題なので、無料でメッセージのやりとりも可能です!
さらに、Rakuten Linkには以下の機能があり、便利に家族・友達とやりとりできるでしょう。
- 無料通話・無料メッセージ
- 大人数でのグループチャット
- 海外でも使用可能
- 最新ニュース・クーポンの配信
- お支払い・ポイントの確認
楽天モバイルが提供するRCSアプリRakuten Linkが気に入っている。通話履歴やメッセージ、連絡先がクラウドに自動保存されるため、AndroidとiOSを行き来しても、以前と同じ環境が手に入るのでストレスを感じさせない。LINEだったら、プラットフォームを変えただけで大事だったりする(笑)。
— naotosx (@naotosx) November 18, 2020
auローミングの状態でRakuten Link使ったけど、普通に問題なく通話できるな。音質もかわらん。
— みさりん@倉科明日香FC (@misarin0203) November 12, 2020
楽天モバイルの通話アプリRakuten Linkについて
前までは相手の声が聞こえなかったり、
急に途絶えたり、
なぜか発信できなかったり、
こんな不具合ばっかでした💧今引っ越し準備の各手続きに、Rakuten Link使ってるんですが品質めっちゃ改善されましたね✌️#RakutenLink#品質改善
— スーヒロ◉定時上がリーマン (@zukizukizucc) November 9, 2020
データ通信が使い放題になるだけでなく、通話も使い放題になるのはありがたいですよね!
海外でも月2ギガまで使える
ここまで、国内に着目してお伝えしてきましたが、楽天モバイルは海外でも使えます。
日本国内とは別に、海外でのデータ通信が2GBまで使用可能です。
さらに、海外指定66の国と地域へのSMSも0円です!
2年縛りがなく、解約料金も無料
楽天モバイルには、2年縛りといった最低利用期間はありません。
そのため、解約はいつでも可能で、解約料金もないのです。
「いつでも解約できる」という安心感があるのも、楽天モバイルのメリットと言えます!
楽天ポイントでのキャッシュバックキャンペーン
楽天モバイルでは新規契約者向けに、楽天ポイントでのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
通常の契約よりもかなりお得に契約できるため、契約・乗り換えを検討している場合はしっかりチェックしておきましょう!
1年間基本料金が無料になる
楽天モバイルで契約すると、300万名を対象に基本料金が1年間無料になります!
総額35,760円分のスマホ代が無料になると考えると、かなりお得ですよね。
機種代も実質0円にできる
キャッシュバックキャンペーンを活用すると、最大で20,000円分の楽天ポイントがもらえます。
そのため、「OPPO A5 2020」や「arrows RX」といった機種を購入すれば、機種代が実質無料になるのです!
リネージュ専用に楽天モバイルのGALAXY A7を買った!
機種代実質無料どころからややプラスw
月額料金も1年間無料やし細かい事を考えずにかってみたぜ!#リネージュM #リネM #イシルロテ03 #イシ03 pic.twitter.com/GwlzP4Tomm— ちょっぴー。 (@39chopee) June 7, 2020
楽天モバイル契約分のポイント入ってる〜❗️
機種代と事務手数料がポイント還元だしプラス一年間使用料金無料は凄すぎます(❁❛ ֊ ❛„)
ありがとうございます楽天さん💕— さしゃ🍎l転勤族 l 投資 l節約l🍎 (@sasha8koto2) September 30, 2020
docomoが攻めたプランを発表した3日、楽天モバイルに申し込んでみた。とりあえず1年無料だし機種代も後から戻ってきて実質無料になるOPPO A5 2020ってのを申し込んだ。
在庫なしだったけどちょくちょく復活してて手続き途中で在庫切れになったけど3度目の挑戦で手続き完了〜
朝6時頃に申し込めたよ!— りん (@riyuta080904) December 3, 2020
普通に契約するとかなり高額な機種代も、キャンペーンを使えばかなりお得に使えちゃいます!
ここが心配!楽天モバイルの4つのデメリット
ここまで、楽天モバイルのプランやお得なキャンペーンについて紹介しました。
お得さゆえに「契約しようかな!」と思った人もいるのではないでしょうか。
もちろんお得ではありますが、契約前にしっかりデメリットを確認しておくことが大切です。
ここでは、以下の4つのデメリットを紹介します。
まだまだエリアが狭い
楽天回線エリアで利用すれば、データ通信は使い放題であることをお伝えしました。
しかし、楽天回線エリアはまだまだエリアが狭く、特定の地域でしか使えません。
例えば、都心部・関東圏は対応が進んでいますが、地方になるとほとんどが未対応です。
対応エリアは、楽天モバイルの公式サイトで確認できます。
楽天モバイルの通信エリア確認したら、自宅周辺は2末までには圏内になるらしい
あと3ヶ月か…— haro2 (@haro2beam) December 7, 2020
楽天モバイルの自社エリアの現在と来年2月末のエリアの違い。
完全にエリア内に入ってるが、問題はちゃんと楽天回線を拾うかどうかなので💧 pic.twitter.com/OcMNb6heX3— ヴォルジル (@theVORGIL) December 7, 2020
楽天モバイル、楽天回線エリアなら流石にビッグローブモバイルより早いんやけど、流石に武蔵小杉がパートナー回線エリアなのはきつ過ぎないか。。。?
— ガラル社会適合者 (@mihiraki) December 7, 2020
楽天回線エリアに入っていないと、かえって不便になる可能性もあるので要注意です。
エリア内でも地下やビルなど一部楽天エリアが繋がらない
楽天回線エリアに入っていても、地下やビル中など電波の届きにくい場所は繋がらないこともあります。
#楽天モバイル にキャリアを変更して2週間経ちました。
☑️時間帯によって繋がりにくい
☑️なぜか楽天モバイルアプリにログイン出来ない
☑️地下や郊外など場所に通じにくいところがあるやはり大手キャリアに劣るところはありますが1年間無料は安すぎる!無料期間終わったらahamoを検討します!
— 中川です【20代の資産形成日記】 (@ToushiNakagawa) December 7, 2020
駅前のスーパー地下にあるんだけど、最近改装してキレイになって品揃えも少し良くなったんだけど、楽天モバイルの電波が届かなくなってPayPay使えなくなったのどうにかしてくれww
っていうか、売り場改装して電波届かなくなるとかある?マジピエンやわw— TANUGT (@aoi53) December 7, 2020
楽天モバイル1ヶ月たったの感想。
メインで使うのはやめた方がいい。
ビルとか地下はよく圏外になるし楽天バンド掴めない場合が多い。
それでも1年無料はありがたいのでサブ回線や家の固定で使うのがよさそう!— リトルデーモンぬーんっ! (@nunx3) December 7, 2020
こんな可能性もあり得ます。
「楽天回線エリア内なら、いつでもどこでも使える」と思っていると、困ることがあるかもしれません。
iPhoneの利用はできるが、動作保証対象外になる
楽天モバイルでは、iPhoneも利用可能です。
ただし、楽天回線対応製品には指定されていないため、動作保証対象外になります。
動作保証対象外の製品を使って機能に不具合があっても、楽天モバイル側では保証してもらえません。
iPhoneを利用している場合は、注意が必要と言えるでしょう。
楽天モバイルで対応している製品かどうか確認する場合は、公式サイトでチェックして見てください。
楽天モバイルでiPhoneを使う方法の詳細はこちらにまとめてます。

他携帯キャリアに比べて実店舗が少ない
楽天モバイルは、各地域に店舗を展開していますが、他キャリアに比べるとまだまだ少ないです。
以下は、各キャリアの店舗数です。
楽天モバイルは約580店舗と、他キャリアよりも圧倒的に少ないですね。
- 楽天モバイル:約580店舗
- docomo:約2,300店舗
- au:約2,200店舗
- SoftBank:約2,300店舗
参照:消費者保護ルールの検証に関するWGヒアリング資料|楽天モバイル株式会社
参照:キャリアショップは全国に7912店舗、この1年で295店減|ケータイ Watch
そのため、店舗で契約を済ませたい人にとっては、まだまだ不便に感じてしまうでしょう。
ただ、各社格安プランはオンラインのみの契約に対して、楽天モバイルは店舗でも契約できるというところはむしろメリットになってくるのかなとも感じます。
楽天モバイルの口コミ・評判を一挙紹介!
前項では、楽天モバイルのデメリットを確認しました。
メリット・デメリットを踏まえた上で、実際に楽天モバイルを使っている人の声も気になりますよね。
ここでは、楽天モバイルの口コミ・評判をTwitterから拾ってみました!
回線速度は良い感じ!
スマホを利用する上で、一番大切だと言える回線速度に関する評判は、概ね良い声が多かったです。
もう死に物狂いでiPhone8で楽天モバイル開通させました。
33Mbps出ております。 pic.twitter.com/oNksKOrRdI— 小玉 (@gari_to_hama) December 7, 2020
都心でも問題なさそうですね!
楽天モバイル、思ってたより悪くない🤔 都会ってのもあるけど。 pic.twitter.com/pLbxFYbdQl
— いい湯だな ♨︎ (@onsen_monkey) December 7, 2020
テザリングも問題なさそうです!
最近夜になると自宅の光回線が遅くなるけど、楽天モバイルからテザリングだと今のところ快適だな。もしこのまま快適なら光回線も不要になるかも。容量無制限だし、いつか自宅に固定回線が不要になる時が来るのかも。
— マチュ@Tokyo Experiment (@matyukun) December 7, 2020
お得・安心感がある!
楽天モバイルのウリである「1年間無料」や、縛りなしに安心感を覚える人もいるみたいです!
今日から楽天モバイル。
初期費用なし
縛りなし
解約手数料なし
しかも一年間無料で試せて
そのまま続けても、他より安い。迷って迷って仕方のない私には
とりあえず始めるのにリスクがなくて
いつでもやめられる
というのは、安心、の一言。
速度もこれまでのものよりずっと速い(地域によります)。— enju (@pupandkit1122) December 7, 2020
楽天モバイルのお得度がヤバすぎると今頃気づいて秒でワイモバイルから乗り換えた
・1年無料
・都市部ギガ無限
・解約縛りなし
・電話かけ放題
・楽天ポイント8,000Pギガ無限→テザリング無限→Wi-Fi解約できる
年間で普通に10万円ぐらいメリットある😂先着300万人まだ到達してないの不思議や。
— かみや/大手→ベンチャー転職成功 (@kamiyatankun) December 5, 2020
ドコモの新プランが話題だけど、それでも楽天モバイルのほうが強い。
楽天モバイル圏外エリアならドコモと迷うのはありだけど、首都圏なら楽天モバイル一択。
うちは、FireTVstick、スマホ、PCをデザリングで常に無制限サクサク。
1年無料で解約縛りなし、契約しない理由なし! https://t.co/EeiIqqhbSk— 暇な秘書 (@yume2525you1110) December 5, 2020
繋がらないエリアの電波の質が悪い
一方、やはり繋がらないエリアの電波は良くない印象が目立ちます。
楽天モバイルは無制限で1年無料と非常に魅力的な面はあるのだけれども、電波の質がダメすぎる
普通にビルの真ん中あたりの部屋行ったら電波通じないし、地下鉄でも割とそこそこ電波通じなくなる。
そりゃドコモの新プランには勝てませんわ
— たりたり🦉機関投資家→投資家 (@taritariblog) December 7, 2020
東九フェリーは、安い旅券でも大部屋に雑魚寝ではなく、カプセルホテルみたいなとこに寝るんだけど…
その客室がめっぽう電波の入りが悪い。
ソフバン、au(楽天モバイル)、どちらも客室に入ると電波0になってしまう。電波さえ入れば33時間拘束も苦ではないんだが… 現状ちょいきつい。 pic.twitter.com/DWNxYFUH1J
— 小島健一 (@kojimakenichi) December 7, 2020
楽天モバイルに変えてしばらく使ってみて、まだまだ電波が悪くて仕事に支障がでるレベルなので、楽天をeSIMに切り替えてY!mobileをいれてデュアルで運用することにした。
楽天には改善を期待しつつ、docomoからもahamoが発表されてるので来年春に向けて他キャリアの動きもみながら考えよう。
— YU Takahashi / i-Style inc. (@istyle_yuki) December 7, 2020
対応エリアの拡大も含めて、今後どれだけ回線周りを強化できるかがポイントになりそうです。
Rakuten Linkの品質・動作が不安定
通話アプリ「Rakuten Link」の品質が良くない、といった声も見受けられました。
RakutenLinkの通話品質、なんとかならないの
— とよしゅう(マスクニート) (@toyoshu) December 4, 2020
アプリの動作面でも不安定な部分があるみたいです。
Rakuten Link アプリからログアウトすると、ひたすらGoogle認証のSMSが送られてくる… 困ったなあ。
— Nагашиmа (@k48102) December 3, 2020
Rakuten Linkも、久々に起動するとこうなりますし、不安定なときもあるので、個人的には微妙です😇 pic.twitter.com/quHkEZOam4
— しらこ♨ネコ募集中🐈な埼玉の風呂リーランス (@96ssbike) December 3, 2020
キャッシュバックはちゃんともらえる
キャンペーンでもらえる楽天ポイントのキャッシュバックは、ちゃんともらえるようなので安心できるでしょう!
そういえば楽天モバイル、端末分のポイント無事付与されてました!😂💓 pic.twitter.com/Qji3iTJCTv
— Maria (@Sairb10) December 7, 2020
楽天モバイルのキャッシュバックようやく来た😆
25000円!😆— norutowick (@norutowick634) December 4, 2020
昨日気づいたらスマホのキャッシュバックが付与されてた!楽天モバイルありがとうございます! pic.twitter.com/8F8xWSBBnn
— さりお (@JesusChristR_nR) December 1, 2020
海外からでも申込可能!
また、海外からでも申し込みができたという声もありました!
海外でも申し込みができるというのは、嬉しいですよね。
まとめ。
楽天モバイル、iOSアプリのmyRakutenmobileを使ってesimで申し込んでeKYCというAI認証で運転免許証と顔を読み込めば即時(5分)で開通が可能でした。海外在住でも。手数料無料、月額一年間無料の縛りなし。海外在住組もとりあえず申し込んでおいて損はないかも。— CDDY (@CDDY15) December 6, 2020
結論:対象エリアに住んでて価格を抑えたい人は楽天モバイル一択!
ここまで、楽天モバイルの概要からリアルな口コミを見てきました!
「結局、自分には楽天モバイルは合っているの?」と思う人もいるのではないでしょうか。
楽天モバイルをおすすめできる人をまとめると、以下2つの条件に当てはまる人と言えます!
- 楽天回線エリアに住んでいる人
- スマホの利用料金を抑えたい人
とにかくお得に使えるのは、楽天回線エリアに入っている場合です。
そのため、楽天回線エリアに住んでいる人は楽天モバイルの利用に向いています。
また、1年間無料やキャッシュバックキャンペーンなど、スマホをかなりお得に使えます。
スマホの価格をできるだけ抑えたい人にも、おすすめできるキャリアです。
ぜひ、上記2つの条件に当てはまっている人は、楽天モバイルの利用を検討してはどうでしょうか。
契約前に知りたいQ&A
2台持ちで楽天モバイルを試してみるのは損にならない?
キャッシュバックキャンペーンを使って、もらえる20000ポイントよりも安い端末を購入すれば損にはなりません!ただし、現金ではなく楽天ポイントでキャッシュバックされる点には注意してください。
かけ放題にするのに手続きは必要?
かけ放題の手続きはありません。Rakuten Linkをダウンロードし、アプリから電話を使うことでかけ放題で使えます!
テザリングも楽天回線エリアなら使い放題?
テザリングも楽天回線エリアなら使い放題になります。一方、パートナー回線で使う場合は、5GBまで利用可能です。
楽天モバイルの申し込み〜開通までの流れ
最後に、楽天モバイルに申し込むところから、開通するまでの流れを確認しましょう!
次の5ステップで進めば、楽天モバイルを利用できます。
- 必要なものを準備する
- 公式サイト・店舗で申し込む
- 製品・SIMカードを受け取り初期設定を行う
- MNP手続きを行う
- Rakuten Linkをダウンロードする
ねとみ1つずつ手順を解説します!手順①:必要なものを準備する
楽天モバイルに申し込む前に、必要なものを準備します。
必要なものとは、次の4つです。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID・パスワード
- クレジットカード・銀行口座
- MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの方のみ)
本人確認書類には、次のものが使えます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 身体障がい者手帳(補助書類必要)
- 健康保険証(補助書類必要)
- 日本国パスポート(補助書類必要)
- 住民基本台帳カード(補助書類必要)
また、補助書類として使えるのは次の3つです。
- 公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか)
- 住民票
- 届出避難場所証明書
外国籍の人は「在留カード」か「特別永住者証明書」が必要です。
そして、他社から乗り換える場合はMNP予約番号を用意しましょう。
各キャリアに問い合わせることで、番号を発行できます。
MNP予約番号には、発行期限や細かいルールがあります。
使っているキャリアでしっかり確認した上で発行手続きを進めてください。
手順②:公式サイト・店舗で申し込む
必要なものを準備できたら、楽天モバイルの公式サイトまたは店舗で申し込みを進めましょう。
公式サイトからの申し込み手順は、以下の通りです。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセス
- お申し込みボタンをクリック
- プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)を選択
- 各種サービス・SIMタイプを選択
- 端末を購入する場合は製品選択に進む
- 楽天会員ログイン
- 本人確認書類をアップロード
- MNP予約番号を入力(新規の場合は電話番号を選ぶ)
- お届け先情報と支払い情報を入力
- 申し込み内容を確認して完了!
少し手順は多いように感じますが、必要なものを準備していれば入力するだけです。
早ければ5分ほどで申し込みが完了するでしょう!
ねとみ申し込み完了後には、本人確認が行われます審査には数日、最長で2週間程度かかる場合もあるので注意してください。
そして、本人確認が完了すると、登録したメールアドレスに完了メールが届きます。
なお、配達状況は「製品発送完了のお知らせ」メールに記載されているURLから確認可能です!
手順③:製品・SIMカードを受け取り初期設定を行う
製品・SIMカードが届いたら初期設定を行いましょう。
すでに端末をご自身で用意している場合は、SIMカードを挿入して初期設定を行います。
楽天モバイルで端末を購入した場合は、各端末ごとに初期設定の方法が解説されています。
参照:各種製品の初期設定 | お客様サポート | 楽天モバイル
ねとみ参考に初期設定を進めましょう!手順④:MNP手続きを行う
他社から乗り換えた場合、初期設定が完了したらMNP手続きを行います。
MNP手続きを行うことで、晴れて楽天モバイルを使えるようになります。
- My 楽天モバイルにアクセス
- メニューから「お申し込み履歴」を選択
- 該当の電話番号を選択
- 「MNP転入する」ボタンを選択
これで、MNP手続きは完了です!
MNP手続きをする時間によって、開通するタイミングは次のように変わります。
- 9:00~21:00:当日中
- 21:01~翌8:59:翌9:00以降
夜遅くに行うと、使えるのは次の日になるので注意してください。
手順⑤:Rakuten Linkをダウンロードする
最後に、Rakuten Linkをダウンロードしましょう。
Rakuten Linkから発信することで、かけ放題になるからです。
ねとみこれで、楽天モバイルの申し込みから開通・利用開始まで完了します!まとめ:楽天モバイルの1年間無料キャンペーン期間中が乗換のチャンス!
楽天モバイルの評判や申し込み方法などを紹介しました。
楽天モバイルは、一部の場所では繋がりにくいなど、マイナスの声も見られました。
しかし、やはり「お得!利用料金が安い!」といった評判が多く目立ちます。
1年間無料キャンペーンは、300万人限定のキャンペーンです。
まだ終わっていない今のうちに、乗り換えを検討してみると良いでしょう!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?