未分類

※一部広告が含まれている場合があります

楽天ひかりの評判・口コミはどう?メリットとデメリットから分かるおすすめ度を解説!

第4の携帯キャリアとして事業を拡大中の楽天モバイルは、光回線サービスの「楽天ひかり」を提供しています。

楽天ひかりは、楽天モバイルと組み合わせて使うと最大1年間は利用料金が完全無料になります。

さらに、2年目以降の利用料金も他社より安いので、全期間を通して通信費を大きく節約できることが特徴です。

とはいえ、いくら料金が安くても通信速度が遅かったりサポートが悪かったり、評判が最悪だったら申し込みたくないですよね。

そこで今回は、楽天ひかりの評判や口コミ、メリット・デメリットを詳しく解説し、そこから分かる「楽天ひかりのおすすめ度」についてご紹介していきます。

 

楽天ひかりの申し込みはこちら→https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/

楽天ひかりの概要

楽天ひかりの月額料金や工事費用などの基本的な内容は以下のとおりです。

項目ホームタイプマンションタイプ
月額料金(税込)1年目:3,080円
2年目以降:5,280円
1年目:1,980円
2年目以降:4,180円
下り最大通信速度1Gbps
IPv6対応
新規工事費(税込)19,800円16,500円
契約期間3年(自動更新)
違約金(税込)10,450円
キャッシュバックなし
その他キャンペーン楽天モバイルユーザーは1年間無料
楽天モバイルの料金も3ヶ月無料
対応エリア全国
オプション光電話、TVサービス
スマホ割引なし
Wi-Fi有料オプションで対応
回線フレッツ

楽天ひかりは「光コラボレーション(通称”光コラボ”)」と呼ばれるタイプの光回線です。

光コラボとは、各プロバイダがフレッツ光から回線を仕入れて自社サービスとして提供する販売モデルの総称のことで、ドコモ光やソフトバンク光なども光コラボに含まれます。

ねとみ
ねとみ
簡単にいうと、取り扱う会社が楽天モバイルに変わっただけで、基本的な内容はフレッツ光と同じということです!

NTTの回線設備を利用するので、フレッツ光や他の光コラボから楽天ひかりに乗り換える場合は「転用」や「事業者変更」という手続きで工事費用がかからずに乗り換えられます。

光コラボレーションとは?転用とは?メリットとデメリットまで解説'.2015年にスタートした光コラボレーション、今では多くの事業者が参入し、フレッツ光から回線を転用するユーザーも増えています。 「そ.'...

楽天ひかりの料金プラン

楽天ひかりの基本的な月額料金は以下のとおりです。

  • ホーム(一戸建て):5,280円(税込)
  • マンション:4,180円(税込)

他の大手キャリアの光回線は、ドコモ光とソフトバンク光のホームタイプが5,720円(税込)、auひかりが5,610円(税込)です。

メリットの項目でも解説しますが、上記以外の光回線も戸建てタイプは5,600円前後、マンションタイプで4,300円前後が相場なので、楽天ひかりは他社よりも安い金額といえます。

通信速度は理論値最大1Gbpsと他の光回線とまったく同じなので、月額料金が安い分だけ楽天ひかりは他の光回線よりもお得です。

なお、楽天モバイルとのセット割はないものの、組み合わせて使うと楽天ひかりの利用料金が1年間無料になるキャンペーンが適用されます。

ねとみ
ねとみ
最初の1年間は5〜6万円ほどの通信費を節約できるので、キャンペーンを考慮するとさらにおトクであることがわかりますね!

楽天ひかりの評判・口コミ

月額料金が安い楽天ひかりですが、実際の利用者からの声も気になるトコロ。

そこで今回は、楽天ひかりを利用中の人からのリアルな口コミや評判を集めてご紹介します。

楽天ひかりの良い口コミ

楽天ひかりの良い口コミから見ていきましょう。

https://twitter.com/sizuoka0616/status/1410916063957504000?s=21

全体を通して「本当に1年間無料だった」「通信速度も速くて快適」といったポジティブな内容の声が多く見受けられます。

楽天ひかりの悪い口コミ

料金が安くて速度が快適な楽天ひかりですが、その一方でいくつか気になる内容の口コミも見受けられました。

https://twitter.com/c12ro/status/1411140876852547585?s=21

ご覧の通り、開通工事が行われるまでに時間がかかるケースが多いようです。

これらは昨今のコロナウイルスの影響でインターネット回線の需要が急増しており、工事業者の対応が間に合っていないことが原因と思われます。

楽天ひかりだけに限った話ではありませんが、実際に使えるようになるまで期間が空いてしまう可能性があることを念頭に置いておきましょう。

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりには、他社よりも月額料金が安いことをはじめ、他にも数多くのメリットがあります。

  • 他社より月額料金が安い
  • 楽天モバイルとセットで月額料金が1年間無料
  • 楽天市場の買い物で常にポイント+1倍
  • 日本全国で使えて引っ越しのときでも安心
  • IPv6標準搭載で通信速度も快適
  • 公式サイトで通信速度の計測結果が確認できる
  • 申し込むときの事務手数料が他社より安い
  • 様々な機能やオプションが無料で利用できる

楽天ブロードバンド光時代とは比べ物にならないほどメリットが増えているので、過去に楽天の固定回線を検討したことがある人も改めて確認しておくことをおすすめします。

他社より月額料金が安い

楽天ひかりと他社の光回線と料金を比較すると以下のとおりになります。

種類ファミリータイプ(税込)マンションタイプ(税込)割引特典等
楽天ひかり5,280円4,180円月額料金が1年間無料または2,000円割引
ビッグローブ光5,478円4,378円初期工事費実質無料
キャッシュバック
ドコモ光5,720円4,400円ドコモスマホ割引
dポイント等
Softbank 光5,720円4,180円スマホセット割引
条件付きで工事費割引
キャッシュバック
So-net光4,378円3,278円auスマホセット割
キャッシュバック
U-NEXT光5,478円3,910円格安SIMセット割
nifty光5,720円4,301円auスマホセット割
IIJmioひかり5,456円4,356円格安SIMセット割
BBexcite光4,796円3,696円なし
ぷらら光5,280円3,960円格安SIM他
ひかりTVセット割

全体的に他社よりも安くなっていることがわかります。

この表の中では、厳密にいうと「So-net光」が最安となっていますが、楽天ひかりは1年間無料または2,000円割引キャンペーンが適用されます。

契約期間はどちらも3年契約ですが、So-net光の違約金は20,000円と高額なので、トータルで考えると楽天ひかりの方がお得であるといえます。

楽天モバイルとセットで月額料金が1年間無料

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで使うと1年間無料で利用することができます。

戸建ては5,280円、マンションは4,180円の月額料金がかかるので、楽天モバイルとの組み合わせで実質5〜6万円も通信費を節約できる計算です。

さらに、楽天モバイルも毎月1GB以下のデータ利用量なら基本料金が0円になるので、使い方次第で毎月のネット代+スマホ代を0円に抑えることも可能です。

楽天ひかりを契約する最大の特徴ともいえるポイントなので、ぜひ覚えておくようにしましょう。

楽天市場の買い物で常にポイント+1倍

楽天ひかりは楽天系列のサービスなので、楽天市場での買い物が常にポイント+1倍になる特典が受けられます。

さらに、以下のサービスと組み合わせて利用することで、常に最大+5.5倍のポイントが受け取れるようになります。

  • 楽天会員になる:+1倍
  • 楽天市場アプリから買い物をする:+0.5倍
  • 楽天カードで支払う:+2倍
  • 楽天モバイルを利用中:+1倍
  • 楽天ひかりを利用中:+1倍

たとえば、楽天市場で毎月20,000円分の買い物をする人は、楽天ひかりや楽天モバイルをセットで利用すると年間で最大13,200ptがもらえます。

非常に魅力的なポイント倍率となるので、楽天経済圏で利用している人はぜひご検討ください。

日本全国で使えて引っ越しのときでも安心

上述のとおり、楽天ひかりはフレッツ光の回線設備を利用する「光コラボレーション」の内のひとつです。

光コラボレーションやフレッツ光は、NTT東日本/西日本が日本全国に敷設する光ファイバー網を利用しているので、引っ越し先でも高確率で楽天ひかりを使うことができるでしょう。

引っ越し先でも楽天ひかりを利用する場合は「移転手続き」で光回線の移転も簡単にできるので、利用できるエリアが広いというのは大きなメリットであるといえます。

IPv6標準搭載で通信速度も快適

楽天ひかりは、通信速度が快適になる「IPv6」を標準搭載しています。

IPv6とは、ごく簡単に説明するとプロバイダ内の混雑を回避してインターネットに接続できる通信方式のことです。

他の光回線ではオプションで扶養する必要があったり別途料金が必要だったりしますが、楽天ひかりではそういったことがありません。

ただし、楽天ひかりをIPv6で使うためにはIPv6クロスパス対応のWi-Fiルーターが必要になるので覚えておきましょう。

フレッツ光 ipv6
フレッツ光がIPv6で速度UP!西日本・東日本対応のプロバイダと設定方法を解説'.「フレッツ光ってIPv6に対応しているの?IPv4との違いは?」「西日本や東日本でおすすめのプロバイダは?」このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。IPv6を利用するには。対応するプロバイダとの契約や設定が必要です。【やさしくねっと】では、フレッツ光でIPv6に対応しているプロバイダと契約する流れについてわかりやすく解説します。.'...

公式サイトで通信速度の計測結果が確認できる

楽天ひかりの公式サイトでは、東京・広島の2地点における通信速度を毎日計測してその結果を掲載しています。

参照:通信速度 実測情報|楽天ひかり

2拠点での実測値が掲載されているので、楽天ひかりを検討する際の参考にしてください。

申し込むときの事務手数料が他社より安い

楽天ひかりは、申し込むときの事務手数料が他社よりも安い価格となっています。

  • 新規契約(フレッツ光を利用していない):880円
  • 転用(フレッツ光を利用中):1,980円
  • 事業者変更(他の光コラボを利用中):1,980円

他の光回線は上記のいずれにおいても3,300円の手数料が発生してしまうので、初期費用が安いのは非常に嬉しいポイントといえます。

ねとみ
ねとみ
ちなみにauひかりやNURO光、電力系光回線はフレッツ回線を利用していないので、楽天ひかりに申し込む場合は「新規契約」となります

様々な機能やオプションが無料で利用できる

楽天ひかりに申し込むと、以下の機能やオプションが無料で利用できます。

  • 電話設定サポート:初回無料(開通後60日以内)
  • スーパーセキュリティマルチプラットフォーム版:12か月無料(3台まで)
  • メールアドレス:無料(10個まで)
  • ウイルスフィルタサービス:無料
  • アドバンストスパムフィルタ:無料

インターネットの接続でお困りの場合でも、電話やリモートツールでサポートしてもらえる「電話設定サポート(通常2,200円)」が初回無料で利用できます。

費用がかからずにサポートが受けられるので、パソコンやWi-Fiルーターの初期設定がよくわからないという人でも安心です。

楽天ひかりのデメリット

ここまで楽天ひかりのメリットをご紹介してきましたが、その一方でいくつか気になるデメリットもあります。

申し込む前にしっかりとチェックしておきましょう。

  • 楽天IDが必須で連携させないと特典が適用されない
  • 契約期間は3年間で更新月以外だと契約解除料が発生する
  • 開通工事費の割引キャンペーンは行われていない
  • 他社の違約金補填キャンペーンやキャッシュバックはない
  • スマホセット割引がない
  • 1年無料キャンペーンが適用対象外となる条件に要注意

楽天IDが必須で連携させないと特典が適用されない

楽天ひかりを利用する際には楽天IDが必須となり、連携させないと特典が適用されません

特に、楽天モバイルとセットで利用して1年無料キャンペーンを利用する場合、両者で同一の楽天IDで申し込みを行う必要があるので気をつけましょう。

契約期間は3年間で更新月以外だと契約解除料が発生する

楽天ひかりの契約期間は3年間です。

37か月目・73か月目が更新月となりますが、それ以外で解約すると10,450円の契約解除料が発生してしまうのでご注意ください。

なお、楽天ひかりの更新月はメンバーズステーションで確認ができるので覚えておきましょう。

参照:メンバーズステーション|楽天モバイル

開通工事費の割引キャンペーンは行われていない

一般的な光回線では開通工事費の割引キャンペーンが行われていますが、楽天ひかりではそういったキャンペーンは行われていません。

そのため、申し込む住居タイプによっては最大19,800円の開通工事費を支払う必要があります。

 工事内容工事費
ファミリープラン
(戸建て)
人員派遣・屋内配線の新設あり総額:19,800円
分割:550円×36回
人員派遣あり・屋内配線の新設なし総額:8,360円
分割:232円×36回(最終月240円)
人員派遣なし総額:2,200円
分割:61円×36回(最終月65円)
マンションプラン
(集合住宅)
人員派遣・屋内配線の新設あり総額:16,500円
分割:458円×36回(最終月470円)
人員派遣あり・屋内配線の新設なし総額:8,360円
分割:232円×36回(最終月240円)
人員派遣なし総額:2,200円
分割:61円×36回(最終月65円)

36回分割で支払いが可能なので1か月あたりの工事費負担は少ないですが、工事費が実質0円にならないのは残念なポイントといえます。

転用・事業者変更で楽天ひかりに申し込めば工事費はかからない

楽天ひかりに申し込む際、転用や事業者変更で申し込みをすれば工事費は発生しません

いま使っている固定回線がフレッツ光の人は「転用」、他の光コラボの人は「事業者変更」と手続き内容が異なるので、以下の記事でその違いを確認しておきましょう。

光コラボレーションとは?転用とは?メリットとデメリットまで解説'.2015年にスタートした光コラボレーション、今では多くの事業者が参入し、フレッツ光から回線を転用するユーザーも増えています。 「そ.'...

他社の違約金補填キャンペーンやキャッシュバックはない

楽天ひかりでは、他社の違約金補填キャンペーンやキャッシュバックなどは行われていません

ですが、楽天ひかりは楽天モバイルとの組み合わせで基本料金が最大1年間無料になるので、実質的に5万〜6万円のキャッシュバックを受け取っているのと同じです。

他社ではキャッシュバック金額が2〜3万円のケースが多いので、還元額で考えれば、むしろ楽天ひかりの方がお得だといえます。

スマホセット割引がない

ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光はそれぞれでスマホセット割引があります。

セット割引を活用すると半永久的に同じキャリアのスマホ代が割引されますが、楽天ひかりにはこういったスマホ割引がありません

楽天モバイルと組み合わせれば最大1年間は楽天ひかりの利用料金が無料になりますが、1年を過ぎた後は特にメリットがなくなってしまいます。

とはいえ、楽天ひかりは1年間無料で5〜6万円の還元額であるのに対し、大手キャリアのセット割は毎月1,000円前後です。

大手キャリアのセット割で楽天ひかりと同額の還元を受けるには50〜60か月の継続利用が必要なので、総合的に考えると楽天ひかりの方がおすすめです。

1年無料キャンペーンが適用対象外となる条件に要注意

楽天ひかりの最大のウリともいえる1年無料キャンペーンですが、適用対象外となる条件が設けられています。

適用対象外となる条件は様々あるのですが、その中でも重要なポイントを抜粋してご紹介します。

  • すでに楽天ひかりを利用中、過去に利用していた、フレッツ光のプロバイダで楽天ブロードバンドを利用していた人
  • 楽天モバイルおよび楽天ひかりに登録した楽天IDを別のIDに変更した場合
  • 異なるサービス・プランへの変更や設置場所変更(引っ越し等)を行った場合
  • 申し込んだ後で楽天会員を退会した場合

この中で特に注意しておきたいのは、キャンペーン適用中に引っ越しをしてしまうと特典が適用されなくなってしまう点です。

仕事の都合や学生生活の終了などでやむを得ず1年以内に引っ越す予定がある場合は、キャンペーンが途中で終了してしまうことを忘れないようにしてください。

楽天ひかりのおすすめ度

これまでにお伝えしてきた内容から、楽天ひかりは以下のどちらかに該当する人におすすめできます。

  • 普段から楽天経済圏を利用している人
  • スマホ代と合わせてとにかく通信費を節約したい人

普段から楽天経済圏を利用している人

楽天ひかりを利用すると、楽天市場での買い物が常にポイント+1倍になります。

さらに、楽天カードでの支払いや楽天モバイルとの併用で、ポイント倍率を最大+5.5倍まで伸ばすことが可能です。

楽天市場でお買い物マラソンをしている人や、ポイントを使う機会が多い人にとって、まさにうってつけの光回線といえるでしょう。

スマホ代と合わせてとにかく通信費を節約したい人

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで使うことで1年間は利用料金が無料になります。

また、楽天モバイルは1か月あたりのデータ利用量で請求金額が決定され、毎月1GB以下に抑えることができればスマホ代を0円に抑えることが可能です。

楽天ひかりを契約して自宅のWi-Fiを使うように工夫すれば、結果的に通信費の大幅な節約に繋がります。

楽天ひかりのよくある質問

最後に楽天ひかりに関して聞かれることが多い「よくある質問」にお答えして終わりたいと思います。

  • 楽天ひかりが繋がらないときの対処法は?

    まずはルーターの再起動をお試しください。それでも改善されない場合はIPv6クロスパス対応のルーターへの買い替えをご検討ください

  • 楽天ひかりを使うときのおすすめルーターはどれ?

    IPv6クロスパス対応のバッファロー「WSR-1166DHPL2/D」やNEC「WG1200HP4」などがおすすめです。

  • 楽天ひかりの工事費無料キャンペーンはある?

    残念ながら工事費無料キャンペーンは行われていません。

  • 楽天ひかりは引っ越し先でも使える?

    NTT東日本/西日本のエリア対応なので日本全国のほとんどの地域で利用できます。

  • 楽天ひかりの違約金はどれくらい?

    楽天ひかりは3年契約で更新月以外だと10450円の契約解除料が発生します。

  • 楽天ひかりの問い合わせ先は?

    お問い合わせ|楽天ひかりをご参照ください。

まとめ

本記事でご紹介した内容をまとめると、

  • 楽天ひかりは他社回線より元々の月額料金が安い
  • 楽天モバイルとセットで使うと基本料金が1年間無料になる
  • IPv6標準搭載で、利用者の口コミや評判を見てもかなり快適に使える
  • 楽天市場での買い物が常にポイント+1倍になるので楽天経済圏の利用者にうってつけ

となります。

元々の通信費が安めな楽天ひかりですが、楽天モバイルとセットで使うことで1年間は基本料金が無料で使えます。

トータルの還元額は5〜6万円と非常に大きな金額となるので、料金重視で光回線を選びたい人は、この機会に楽天ひかりをご検討されてみてはいかがでしょうか。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください