インターネットやルータの設定に関する質問とその回答

このサイトにはインターネットの初期設定に関する質問やルータの設定に関する質問等が多く寄せられます。

同じような症状の方もいらっしゃるかと思いますのでご参考ください。

※記載されている質問は記事ごとに設置してあるコメント欄に寄せられた質問、問い合わせファームから寄せられた質問を記載しています。

Wi-Fi接続についての質問

そもそもWi-Fiが何なのか?

Wi-Fiを接続するためにはどうするのか?

等設定以前の質問が多数寄せられています。

Wi-Fiとは何なのか?

については、Wi-Fi、WiMAX、ワイモバイルの違いを誰でもわかるように解説を読んでいただくとだいたいわかってくると思います。

Wi-Fiにはネット環境が必要ですか?

以下原文です。

始めまして。インターネット環境が整ってないと無線LANルーターを買っても意味がないという文章を見ました。

それはパソコンがあってネット回線を繋いでないとダメってことですか?
スマホしかない場合はどうすればいいんでしょうか?

 

そういうことです。

自宅でWi-Fiを利用したければ光回線を始めとする固定回線やWiMAX等の無線インターネットの契約が必要です。

 

スマホしかない場合、スマホで契約しているインターネット(ドコモならドコモのクロッシィ、auならauのLTE等)をスマホから飛ばす手法でパソコンをインターネット接続することが可能です。
テザリングと呼ばれます。

Wi-Fi接続にはWi-Fiルーターだけあれば良いか?

以下原文です。

今住んでいるアパートには無料インターネットがありケーブルとPCをつないでインターネットをしています。光回線?かどうかはわかりません。

アイファンや3DSをWi-Fiにつないで遊びたいのですが、Wi-Fiルーター以外に必要な物はありますか?どこに何を繋げばいいのかも教えてください。

あと、ネット環境が整っている=インターネットが使えるという認識で大丈夫ですか?今住んでいるアパートにある無料インターネットでもネット環境が整ってると言ってもいいでしょうか?

 

その解釈でOKだと思います。
Wi-Fi接続に必要なものはインターネット環境とWi-Fiルーターだけです。

スマホだけWi-Fiが繋がらない

以下原文です。

初めまして。ご教授頂きたくメールしました。PC関係疎いので上手く説明もできないと思いますが何卒ご容赦ください。先ず教えていただきたいのは、最近買ったスマホ(格安シム)がWi-Hiに繋がらないということです。繋がらないというか、ルーターの設定方法が違うのかもしれません。今までも今も使用してるノートPCと1台目のスマホは自宅のWi-Hiで不自由なく使えています。最近買ったスマホは、電波を受けるまでは進めるのですが、パスワードを入れると受け付けてくれません。ルーター繋いだ時に このパスワードはこれから先も絶対に必要なので控えておくように!!と言われたので控えたパスワードはルーター本体に貼り付けていたのですが、そのパスワードが蹴られてしまって、途方にくれています。また1から設定をやらなくてはダメなんでしょうか?
また1からやるとどこかで躓くんじゃないかと不安で不安で・・・
PC・インターネット・スマホが全然判らなくて見よう見まねで使ってるオジジからの質問です。ご教授何卒宜しくお願いします。

 

この場合パスワード(アクセスキー)が間違っているため接続が出来ないわけですがほとんどの場合入力間違いであることが多いです。

スマホは小さいので特に初期の複雑なアクセスキーでは結構入力間違いしやすいです。私もパスワードが違っているのではないか疑うほど入力に苦戦したことがあります。0(ゼロ)とO(オー)を間違えたりということも。

なので細心の注意を払って入力してみると繋がることが多いです。

どうしても接続できない場合は他の繋がっているパソコンやスマホでパスワード(アクセスキー)を確認しましょう。

調べ方はスマホの場合無線LANルーターにアクセスしてログインして確認する必要がありますが、パソコンの場合はコントロールパネルから簡単に確認することが出来ます。

windows10の場合、

「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「Wi-Fi(機種名)」でWi-Fiの状態を開くことが出来ます。

次に「ワイヤレスのプロパティ」→「セキュリティタブをクリック」→「パスワードを表示する」をクリックすると現在接続されているWi-Fiのパスワードが分かります。

スマホの場合はスマホ本体にパスワードを確認する機能がないのでWi-Fiルーターにアクセスして確認する必要があります。こちらはやや手間が掛かるので可能であればパソコンで確認してみてください。

 

インターネットの初期設定に関する質問

インターネットの回線工事が完了してもルータの初期設定をしないとインターネットは使えません。

新規契約時はもちろん最近は光コラボレーションに転用した際に設定が必要なので問い合わせが多くなっています。

インターネットの初期設定に関する記事はこちら。

ねこでも出来る!?フレッツ光の初期設定から無線LAN設定まで解説

スマホのみでインターネットの初期設定を実機で解説

ネットの初期設定はスマホでも出来るか?

以下原文です。

ドコモ光パックの
NTT東日本フレッツと契約し、本日ホームゲートウェイや、LANケーブル、等の機器が到着しました。
開通は、一週間ほど先です。

初期設定についてですが、内容物を確認しておりましたが、CDROMが同封されておりましたが、初期の設定はパソコンのみでしょうか?

ノートパソコンが一台ありますが、電源ケーブルが壊れ直ぐに使用が出来ません。

 

こちらを含め、最近はパソコンを持っていない、使っていないためスマホでインターネットの初期設定が出来ないかという問い合わせが多いです。

スマホにて初期設定を行う方法はいくつかありますが、基本的に「機器を設定モードにする」→「wi-fiを繋ぐ」→「ブラウザを開いてログインする」「プロバイダ情報の入力」で出来ると思います。

ネットの設定とかあんまり詳しくないからわからないという方はバッファローの無線LANルーターの初期設定方法を書きましたので新しくルーターを買ってもいいという人は参考にしてください。

スマホのみでインターネットの初期設定を実機で解説

光コラボレーションに転用したら繋がらなくなった

以下質問原文です。

恐れ入ります、もし教えて頂けるのであればお願いしたいです。

私は、NTTのフレッツからソフトバンク光に転用を最近しました。

フレッツ光利用時の環境

PC1台:WIN7(無線内臓)+スマホ一台を接続
固定電話:あり(転用時も継続)
無線ルーター:バッファロー(購入したもの)

で利用しておりましたが転用した際に設定が必要ということでコントロールパネルから手動で設定しました。

そうすると今までフレッツ光で利用してた環境が変わってしまって困っています。
その変わった環境が。

①今までPCの電源いれたときにNETに勝手に接続されてたのがPC開いた際に接続ボタン(右下の無線の電波のマークをクリックしてブロードバンド接続をクリックし接続ボタンおして再度ソフトバンク光のパスワードを入力)してようやくNETに接続しなければいけなくなりました。ちなみに今までなかった、右下の電波のマークのところにかぶさるように黄色のビックリマークがNETに接続できてない、できてる両方の状態でもついております・・・

② ①の方法で毎回NET接続していますがPCは接続できてもスマホはWIFI接続ができなくなりました。何度も、再起動、パスワードいれなおししても接続できません。

この①は常時接続できるようにと②のスマホもWIFI接続できるように戻したいのですが
改善方法は御座いますでしょうか?

長文すみませんが宜しくお願い致します。

 

光コラボレーション転用による設定トラブルは多いです。
今回の場合、インターネットの再設定時にルータではなくパソコン本体でプロバイダ認証をしてしまったためこのこのような症状になったのではないかと思います。

パソコンとスマホ、タブレット等複数のデバイスを使う時は必ずルータにプロバイダ情報を設定するようにしましょう。

詳しくはこちらをご参照ください。

複数パソコンを接続する場合の初期設定

パソコンが一台しかネットに繋がらない

以下質問原文です。

T.Kエルモさん

もうかれこれ半年近く悩んでいることがあります。

今我が家ではNTTフレッツ光のマンションハイスピードタイプ、プロバイダはYahooBBを契約しています。
主に使用するデスクトップPCは、ホームゲートウェイから有線LANで接続しネットに繋がっています。
このPCはネットに繋がるのですが、何故か起動する度にコントロールパネルからネットワークを選択しなければネットに出ることができません・・・。

ただ本題はこれではなく、この有線LANを他のPCに接続しても全くネットにつなげることができないことです。
社用のノートPCを持っているのですが、特別にセキュリティの設定がされているわけではなく、我が家以外の有線LANならば今まですべてネットに繋がっています。
社用PCではなく友人のノートPCなどでもネットに繋がりませんでした。

社用PCでネットワークのトラブルシューティングを行ったところ、

コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません。
“ローカルエリア接続”には有効なIP構成がありません。

と表記されます。

またホームゲートウェイの別ポートから、ELECOMのWRC-F300NFというルーターを接続し、無線LAN環境を構築したいのですが、これまた上手くいきません。
ルーター自体は接続を認識していて、ネットワークを飛ばしているように見えます。
またiPhoneでWiFiを探すと、上記のELECOMのネットワークは表示され、接続することはできます。
接続すると、普段4Gと表示されている箇所がWiFiにつながっているマークに変わります。
見た目には完全WiFiにつながっているように見えるのですが、いざサファリを開くと、
「ページが開けません。iPhoneがインターネットに接続していません。」
と表示されます。

無線LANがうまく飛ばせていない問題も、有線LANを社用PCにつないでもネットにつながらない問題と原因は一緒だと考えています。

ちなみにLANポート、WANポートの接続方法については全て正しい箇所につなげているかと思います。
またルーターの設定も正しく行っているかと思います。

主に使用するデスクトップPC以外の端末からも、ネットワークにアクセスするにはどうすればよいのでしょうか?
また無線LAN環境が作れない問題も原因は同じだと考えてよいのでしょうか?

本当に困っています・・・。
拙い文章で申し訳ありませんが、もし原因がお分かりでしたらご回答いただけますでしょうか?
また、不足している情報等ありましたらご教示いただけますと幸いです。

 

こちらのケースはインターネットの設定(プロバイダ情報の設定)がパソコンに保存されているためその基本的な設定のままではその設定が保存されているパソコンでしかインターネットに接続することが出来ません。

パソコンを一台しか使わない場合の設定をしていると思われます。

複数のパソコン、スマホをインターネットに接続したい場合無線、有線どちらの場合にしてもホームゲートウェイもしくは(無線)ルータにプロバイダ情報を入力する必要があります。

光電話が繋がるタイプの終端装置、ホームゲートウェイであるならばホームゲートウェイにプロバイダ情報を入力して無線ルータをAPモード(ルータ機能OFF)にして無線LANを構築するのが一番簡単かと思います。

ホームゲートウェイの設定方法は、

1.ブラウザからIPアドレス(工場出荷時のままなら192.168.1.1)を入力しホームゲートウェイの設定画面にログインする。

ユーザー名、パスワードを入力する画面が求められますが分からない場合はこちらをご参照ください。

2.設定画面でインターネット設定を行う。

下の画像のような設定画面になると思うので左タブの接続先設定をクリックし、接続設定を行ってください。プロバイダのIDとパスワードを入力し画像のように「回線接続中」になったら設定完了です。

img_1

ここまで出来たらひとまず有線で複数のパソコンを繋げることが出来ます。

無線LAN環境にしたい場合は無線LANルータをAPモードにしてLANケーブルで繋ぐと無線が飛ぶようになります。

スマホ等の無線LAN対応の機器で無線接続を試みるとSSIDが表示されるのでパスワードを入力して接続しましょう。

プレイステーション4をONUに直接繋いでも大丈夫

以下質問文です。

ONUとPlayStation4を有線接続しても大丈夫でしょうか?
またAtermWG1800HP2を購入予定なのですがどちらと有線接続するのがおすすめですか?
(なおオンラインゲームをよくやるのでPlayStation4に関しましては無線接続ではなく有線接続を考えています)

 

以下回答文です。

ネットワーク設定さえすればONUに直接PS4を接続してオンラインゲームが可能なようです。
参考サイト:http://www.akakagemaru.info/port/internet-ps4-pppoe.html

プレイステーション4でインターネットの初期設定が可能なようです。知りませんでした…

ただその際PS4以外の機器でインターネットを接続することは出来ません。

スマホやパソコンなどを無線LANで利用したい場合はルーターが必要です。

回線工事、接続方法等に関する質問

インターネットは回線工事が終わっても原則インターネットの初期設定を行わなければネットに接続することは出来ません。

Bフレッツからネクスト隼の移行で機器が変わる?

以下質問文です。

色々検索していてこちらにたどり着きました。

現在NTTのBフレッツ・ファミリー100を利用していますが来年でサービス終了という事でフレッツ光ネクスト隼への移行を考えております。
ひかり電話は今後も利用する予定はありません。

今は電話とは別の部屋にパソコンがあり、パソコンの部屋の壁から光ファイバー?が出ていてその先にあるONUとバッファロー社のルーターがパソコンの近くに置いてあります。

隼にした場合、設置場所など今とは変わってしまうような事はありますでしょうか?
ホームゲートウェイというのはひかり電話を利用しなければ必要ないのでしょうか?
電話の近くにホームゲートウェイを置く絵を見まして、今と環境が変わってしまうのではないかと不安に思いまして質問させていただきました。

突然で申し訳ありませんがお知恵をお貸し願えたらと思います。
よろしくお願いいたします。

 

以下回答文です。

結論から言うとBフレッツからネクスト隼に代わってもONUが変わるだけで特に変更するもの、されるものはありません。
古いONUが新しいONUに置き換わるだけと思っていて大丈夫かと思います。

ホームゲートウェイはひかり電話専用なのでひかり電話を契約しない場合は隼対応のONUを置くことになります。

補足するとフレッツ光ネクストより前の光回線(Bフレッツや光プレミアム等)は光電話が一体化したホームゲートウェイがなかったため、光電話を利用している場合はBフレッツ及び光プレミアムからネクストへ移行すると機器の構成が大幅に変わります。