光回線

※一部広告が含まれている場合があります

ぷららはどんなプロバイダ?プランや評判まとめ

インターネットをはじめるときに、必要となるのが回線事業者とプロバイダの契約です。この両方が揃っていなければ、インターネットには接続できません。

必要なことはわかっていても、プロバイダはたくさんあるので、実際どのプロバイダを選べば良いのかわかりにくいですよね。

そんな人のために本記事ではぷららについて、プランやサービス内容、利用者の評判などを詳しく解説していきます。

ぷららがプロバイダとして対応しているネット回線

ぷららはNTT系列のプロバイダなので、フレッツ光の契約の際、良く勧められるので名前を耳にしたことがある人は多いと思います。

ぷららがプロバイダとして対応しているのは、下記の一覧でわかるようにNTT系列の回線サービスです。

【対応している回線の一覧】

名称説明
ぷらら光ぷららが提供する光回線。
ひかりTVとセットで割引。
フレッツ光NTTが提供する光回線。
現在新規受付終了。
ドコモ光ドコモが提供する光回線。
ドコモとセットで割引。
ひかりTV光回線を活用したテレビサービス。
フレッツなどの光回線のオプションとして契約可能。
ぷららモバイルLTE格安SIMサービス。
新規受付終了。

ぷららに関連する記事一覧

ひかりTVとセットで安いぷらら光

ぷららがフレッツ光の回線を買い上げ、プロバイダ(ぷらら)とセットで提供する「光コラボレーション」サービス。

回線とプロバイダの料金が全て込みのシンプルな価格設定となっているので、複数のプランがあって複雑な光回線のコースが多い中、料金がわかりやすいというのは、とても良いですよね。

【月額料金】

  • ホームタイプ ・・・ 5,280円(税込)
  • マンションタイプ ・・・ 3,960円(税込)

次世代の通信技術である「IPv6」の接続方式に対応しているので、これまでの「IPv4」では回線速度が落ちてしまうコアタイムでも、ストレスなく最大1Gbpsの高速通信が楽しめるのが魅力です。

多くの光回線サービスでは、契約期間を設定する見返りとして、工事費を無料にしたり、月額料金の割引を行いますが、ぷららでは契約期間の縛りがないので、工事費を分割にしなければ解約金も発生しません。

なので、自分の都合に合わせて解約をしやすいという面は良い点ともいえるでしょう。ただし、ひかりTVも契約をした場合は、ぷらら光ではなく、ひかりTVで契約期間の縛りが発生するので注意が必要です。

公式サイトからの申込の場合、新規でも、すでにフレッツ光の回線がある転用でもそれぞれ、キャッシュバックがあるので、申込みを検討する場合は必ず最新情報のチェックを忘れずに。

詳細ページ公式ページ

ぷらら光メイトwithフレッツ光

※現在新規受付終了

ぷらら光メイトwithフレッツ光は、回線はNTT東西のフレッツ光を使い、対応するプロバイダとしてぷららを選択、それぞれ個々に契約したものを組み合わせて提供するサービスです。

フレッツ光の料金はNTT東西で金額が違いますので、注意しましょう。ぷららの料金はNTT東西関係なく一律です。フレッツ光の料金はNTT、プロバイダ料金はぷららからそれぞれ請求されます。

【ぷらら:プロバイダ月額料金】

プラン種別NTT東西とも(税込)
ホームタイプ1,188円
マンションタイプ プラン1・2950円
マンションタイプ ミニ712円

【フレッツ光:月額料金】

プラン種別NTT東日本(税込)NTT西日本(税込)
ホームタイプ1,320円1,320円
マンションタイプ プラン1990円880円
マンションタイプ プラン2990円935円
マンションタイプ ミニ715円715円

回線自体はフレッツ光なので、最大速度は1Gbpsの高速通信ですが、コアタイムには若干速度の低下がみられることが多いようです。

ぷらら光メイトwithフレッツ光の魅力は、毎月、オプション利用に使える1,320円(税込)分の「フリーチケット」がついてくること。チケットの範囲内であれば、対象のオプションサービスが無料になるので、お得ですね。

最大の特徴として、ひかりTVが提供する映画やドラマなど約10,000本を、見放題で楽しめるひかりTVエントリープランが追加料金なしで利用できること。

PCやスマホ・タブレットで視聴ができるので、自宅でも外出先でも、好きなビデオ作品が楽しめる点は魅力的です。

メリットもあるぷらら光メイトwithフレッツ光ですが、月々にかかる費用は、ぷらら光と比較すると割高です。

回線とプロバイダを別契約にする「withフレッツ」は昔ながらのサービスなので、コストを考えると、同じ回線と同じプロバイダを使うぷらら光に転用するのが、賢明かなと思います。

公式ページをチェックする

ドコモとセットで安くなるドコモ光

「光コラボ」のひとつで、ドコモがフレッツ光の回線を借り受け、プロバイダ(ぷらら)とセットで提供するサービスです。

回線とプロバイダが一緒になったわかりやすい価格設定で、NTT東西いずれの地域でも一律のわかりやすい料金設定となっています。

【月額料金】

  • 戸建てタイプ ・・・ 5,720円(税込)(2年定期契約あり)
  • マンションタイプ ・・・ 4,400円(税込)(2年定期契約あり)

ドコモのスマホやタブレットを使っている人が、ドコモ光を契約すると、「ドコモ光パック」が適用となり、ドコモの月額料金が割引されるのでお得です。ただし、家族みんなでドコモを使っていても割引を受けるのは、対象者のみなので注意しましょう。

詳細ページ公式ページ

ひかりTV(インターネットのテレビサービス)

「NTTぷらら」が提供している光回線を使用してCS放送を受信する映像サービスの名称が、ひかりTVです。

ひかりTVの特徴は、80ch以上の専門チャンネルと、約10,000本の見放題ビデオをハイビジョンの高画質で楽しめること。

ビデオサービスでは、4K映像作品を国内で初めて提供。4K対応や大画面のテレビの性能を最大限に堪能できるのも、大きな魅力です。

光回線をそのまま利用するので、面倒な工事も不要。ひかりチューナーをテレビと接続するだけで、すぐに視聴できるのが便利。

【ひかりTVの料金プラン】

 お値打ちプランテレビおすすめプランビデオざんまいプラン
2年割適用時(税込)2,750円1,650円1,650円

さらに、ぷらら光とセットにした場合、ひかりTVセット割が適用され、毎月の料金から660円(税込)が割引されるので、お得にインターネットとひかりTVの両方を利用することができる。

現在フレッツ光を使っている人なら、ぷらら光に転用すると乗り換え割という割引が適用されるので、割引額が大きくなるのでオススメ。

詳細ページ公式ページ

ぷららの評判は?

最後にぷららを利用している人の評判を調べてみたいと思います。

 

回線速度については、満足している声も不満の声も両方が見られました。またコールセンターに電話がつながりにくいなどの感想もいくつかありました。

ぷららのサービスや評判について見てきました。回線速度やサポートについては、良い意見だけではありませんが、ひかりTVセット割や、ひかりエントリープランなど、他社には魅力的なサービスもあります。

特にひかりTVを利用している人なら、ぷららを選ぶメリットが大きいのでオススメです。

ぷららに関連する記事一覧

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください