光回線          

光回線なのに速度が遅い場合はプロバイダ乗り換えを検討してみては?

光回線主要プロバイダ各社のロゴ。OCN, nifty, Yahooなど。

光回線はモバイルWiFiやADSLと違って速度も速く安定しているため、時間帯や使用頻度によって遅くなったりするようなことは少ないです。

少ないんですが光回線なのに「遅い」という声がインターネット上には多数存在します。

何故同じ光回線なのに快適に使える人とそうでない人がいるのか。原因はプロバイダにあるかもしれません。

これを機に乗り換えを検討しても良いかも。

先に乗り換えにおすすめの光回線を見てみる

光回線とプロバイダ

よく混同しがちですが回線とプロバイダは別物です。

プロバイダとはインターネットを提供するサービスのことで正式にはISP(インターネットサービスプロバイダ)と呼びます。

OCNやyahooBB、ぷらら、So-net、ビッグローブあたりが有名です。

一方、回線とは昔から電話に使われている電話線やそれを応用してインターネット通信をするADSL、光ファイバーと呼ばれるガラス繊維のケーブルを利用て高速通信を実現した光回線等を指します。

光回線で最も有名なのがNTTのフレッツ光です。同じ光回線にも種類があり、auが提供しているauひかりや関西地方で電力系グループが提供しているコミュファ光等があります。

よくわかるプロバイダの仕組み

光回線はいわばただの道のようなモノでそれだけではインターネットを使用することはできません。インターネットサービスを提供しているプロバイダと契約する必要があります。

auひかりのau oneや電力系の光回線、ソフトバンク光を始めとする光コラボレーション等、回線業者とプロバイダが一体化している場合もありますが、NTTのフレッツ光は基本的にフレッツ光というNTTが提供する回線とプロバイダ両方と契約する必要があります。

同様にauひかり、ドコモ光等も基本的にプロバイダと回線業者が別になっています。

OCN、yahooBB、So-net等の各プロバイダはNTTの基地局に自社の装置を設置し、各契約者ごとにID、パスワードを割り当てることでインターネットを開通させる仕組みになっています。

簡単な図で表すと下の画像のようなイメージです。図では回線の色を分けていますが実際使用しているケーブルは同じモノとして考えてください。

光回線が繋がる仕組み図解イラスト。

プロバイダによって速度が変わってくる?

各プロバイダは契約者がインターネットを利用できるうようにNTTの基地局から自社のサーバを介してインターネットに接続します。

つまりyahooBBのインターネットを使っている人は一度yahooBBの装置を介してインターネットに繋げているわけです。

ということはプロバイダによってサーバの質が悪かったり、処理能力が遅かったりすると当然通信速度に影響してしまう恐れがあるということです。

通信速度を調べてみよう

フレッツ光を始め、光回線は概ね1Gbpsを提唱しているところが多いですね。本当に1Gbps出ているのかどうか調べてみましょう。

方法は簡単です。

「回線速度計測」や「回線 スピードテスト」等で検索してボタンを押すだけ。

今回は下のサイトで測定してみました。ちなみに私の環境はyahooBB光 with フレッツファミリー隼(概ね1Gbps)です。

BNR スピードテスト 回線速度/通信速度 測定

結果は約38Mbpsで1Gps(約1000Mbps)にはほど遠い結果でした。でも結構優秀だと思います。試しに他サイトでもやってみましたが20Mbpsは出るので比較的快適に利用出来ます。

ちなみに20Mbpsというのは1秒間に20Mbit(メガビット)の通信速度という意味で、ビットとは普段容量の単位として日常的に使うバイトの8分の1になります。

なので20Mbitを8で割るとおよそ2.5MBとなり、実測値20Mbpsというのは1秒間で高画質な画像が転送出来るくらいの速度となります。

なので理論上だいたいのウェブサイトは数秒で表示することが出来るんですが、もちろんそのためには受信する機器や送信する機器、表示するパソコンのスペック等にも影響されるので実際はもっと掛かります。

快適な速度はどれくらい?

では一般的に快適に使える速度はどれくらいなのでしょうか。

これはもちろん使い方によります。インターネットで通販したりウェブサイト見たりするよりも、容量の大きい動画を観たり3Dオンラインゲームをプレイする方が大量のデータを高速で受信しなければいけません。

なので一概には言えませんが、例えばテレビ会議を快適に行う場合は少なくとも1~2Mbpsは必要と言われています(もちろん機種や環境にもよる)。

テレビ会議はリアルタイムでの動画配信なのでそれなりの通信速度が求められそうですがそれでも1Mbps出ていれば利用出来ます。2MbpsあればハイビジョンでもOKです。

オンラインゲームをがっつりやる場合はわからないですがそれ以外なら実質2MBくらいの速度があれば快適に利用できると予想します。

参考記事:ネット回線の回線速度はどれくらいあれば快適に使えるか

回線の乗り換え、移行を検討する

フレッツ光西日本の光もっともっと割が適用されていて、通常の光回線よりも月額料金が極端に安い場合を除いて、あえてフレッツ光を使い続けるメリットはほとんどありません。フレッツ光はすでに個人への提供を縮小しています。

現在使っている光回線の月額料金がファミリータイプで5,000円以上、マンションタイプで4,000円以上であれば回線そのものの乗り換えを検討してみましょう。

特にドコモの携帯、スマホを利用している人はドコモ光、auを利用している人はビッグローブ光、ソフトバンクを利用しているソフトバンク光へ乗り換えをすると割引が適用されるので安くなります。

回線速度に不満があるならついでに月額料金も見直して乗り換えを検討してみてください。

光回線乗り換えランキング

ここからは特にフレッツ系からの乗り換えにおすすめ出来る光回線をランキング形式で紹介します。

ビッグローブ光 最大40,000円キャッシュバック

ビッグローブ光

料金(税込)ホーム:5,478
マンション:4,378
速度下り速度230Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金ホーム:4,230
マンション:3,360

ビッグローブ光はフレッツ光と同じ回線を利用する光コラボレーションの光回線です。

利用する回線が同じなので、ドコモ光やフレッツ光などと通信速度は変わらず、安定しています。

auだけでなく、UQモバイルやBIGLOBEモバイルもセット割を適用できる点も特徴です。

最大44,000円のキャッシュバックや工事費無料キャンペーンなども行っています。

キャッシュバックなども受け取りながらお得な光回線を探している方におすすめです。

公式ページ

ソフトバンク光  最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,180円
速度下り速度242Mbps
上り速度170Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金10,450円

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。

また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。

ソフトバンク光公式ページを見てみる

ソフトバンク光キャンペーン情報
  • 最大63,400円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
  • ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
  • ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに

※2023/5/19更新

ドコモ光 最大35,000円キャッシュバック

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大40,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/5/19 更新

対象エリアならNURO光もおすすめ(関東、関西、東海、北海道限定)

NURO光

料金(税込)ホーム:5,200円
マンション:2,090円
速度下り速度459Mbps
上り速度436Mbps
契約手数料3,300円
契約期間3年
違約金■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円              ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円              ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし
キャッシュバック45,000円

 

NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。

ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。

公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。

速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。

NURO公式ページを見てみる

NURO光特典・キャンペーン情報
  • 45,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
  • ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
  • 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
  • 契約解除料が無料(条件あり)
NURO光特典・キャンペーン比較
代理店名キャッシュバック金額2年料金総額(実質)
NURO光公式45,000円79,800円
価格.com38,100円87,171円
Life Bank12,000円116,508円
ライフサポート36,000円92,508円
アウンカンパニー35,000円93,508円
ブロードバンド
サービス
25,000円103,508円

2023年5月19日 更新

申込み方法・プランの詳細

NURO光の申込み方法

  1. トップページでプランを選択して申込みを押します(基本はG2Tプラン(3年)でOK)
  2. 住所を入れてお住まいがNUROに対応してるか確認します
  3. 個人情報とクレジットカード情報を入力します
  4. 申込み完了

G2Tプラン(3年契約)とG2Dプラン(3年契約)の違い

各プランの違いは、月額料金と契約年数の2点です。期間途中での解約は10,450円(税込)の違約金がかかります。

プラン名月額料金契約期間/自動更新
G2N6,100円(税込)なし/なし
G2D5,700円(税込)2年間/2年間
G2T5,200円(税込)3年間/2年間

※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

本サイト開設から約4年、様々な光回線の口コミをチェックしてきましたが、NURO光に関しては「遅い」という口コミをほとんど見たことがありません。

月額料金も別段高くないどころか、4,743円(プロバイダ料込)とフレッツやauひかりよりも安いのでエリアが入っている人なら第一候補に入れるべきです。

NURO光なら45,000円のキャッシュバックがある

NURO光は最大速度2Gbpsの高速回線として有名ですが、実はキャッシュバックも手厚いです。今だと45,000円のキャッシュバックがお申込みでもらえます。

さらに、基本工事料にあたる40,000円も割引が適用され実質0円。

つまり、キャッシュバックももらえて工事費なしの使用料のみで高速回線が利用できるのです。

利用可能エリアは関東・東海・関西、九州、北海道で、その中でも利用できないエリアはあります。エリア内にお住まいの方は一度エリア検索をして使えるかどうか確認しても損はないでしょう。

NURO光の公式ページを確認する

プロバイダ乗り換え(回線乗り換え)手順

プロバイダ、回線の乗り換えはフレッツ光からの乗り換えとそれ以外からの乗り換えで手順が異なります。

フレッツ光からフレッツ系回線の乗り換え手順

フレッツ光から、

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光

などへ乗り換える場合は工事せずに簡単な手続きで乗り換えることが出来ます。

具体的な手順は以下の通り。

  1. フレッツから転用承認番号を取得
  2. 申込みしたい回線のホームページで転用承認番号を入力して申込み
  3. 回線会社と電話で切り替えの打ち合わせ
  4. 数日後に切り替えがされる

というイメージです。

転用承認番号とは

転用承認番号はフレッツ光に電話やWeb申込みから取得することが可能です。

東日本でご利用の方はこちらから。

光アクセスサービスへの移行(転用)のお手続き

西日本の場合はこちらからそれぞれ転用番号を受け取ることが出来ます。

転用のお手続き(光コラボレーションモデルへの移行)

転用承認番号を取得すれば後は申込みしたい回線のホームページで入力します。

下の画像はビッグローブ光の申込み画面。

フレッツ光からの移行は申込みの際に「転用」を選択します。ビッグローブ光の申し込み画面キャプチャ。転用申し込みを選択しているところ。

ビッグローブ光の申し込みが面。転用承諾番号を入力する画面。

申込みが完了すればプロバイダから連絡があるので、そのまま工事(宅内工事はありません)の日程を決定します。

完了後、回線が切り替わります。

フレッツ光以外からの乗り換え手順

フレッツ光以外から別の光回線へ乗り換える時、またフレッツ光からでもフレッツ系以外の光回線(auひかりやNURO光など)に乗り換える時は工事が必要になってきます。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 新規プロバイダ申し込みと工事日の決定
  2. 旧プロバイダの解約手続き
  3. 工事完了後に利用開始

1.新規プロバイダ申し込みと工事日の決定

まず始めに新しく利用したいプロバイダの申し込みをします。

申し込み、契約が完了したら工事日を決めます。工事と言ってもインターネットを新しく引くわけではないので自宅に来て工事を行うわけではありません。プロバイダ内のみで勝手にやってくれます。

工事完了後、新しく契約したプロバイダが利用出来るようになります。

2.旧プロバイダの解約手続き

新しくプロバイダが繋がってもこれまで使っていたプロバイダの解約手続きを行わないと二重に請求が来てしまいます。

新規プロバイダの開通に合わせて解約手続きを行いましょう。解約は電話一本で出来るので事前に今使っているプロバイダに問い合わせして解約に関する規約(違約金、利用単位等)を確認しておきましょう。

ちなみに私は以前yahooBBを解約しましたが、yahooBBは月単位の契約なので月始めに解約を申し出ても月末までの利用になります。その分当然利用料金が掛かってしまいます。

おまけ 各サイトのサーバの問題はどうしようもない

最近はかなりましになりましたが5年くらい前はyoutubeは快適に観れるけどニコニコ動画や海外系の動画サイトが重くて観れないってことがありました。

これはこちら側の回線速度の問題ではなくサイト側のサーバの処理能力だったり、サーバの数が少なくて視聴者が集中したりすることによってもたらすものです。最近はニコニコ動画もサーバを強化して割と快適に観れますね。昔はかなり酷かったです。

このブログもまあまあ評価されているサーバを利用しているので割と早いですが月500円くらいで利用できる安価なモノだとやっぱり遅くなります。

サイトの問題だとこればっかりはどうしようもありませんね。

IPv6 IPoE接続で速度が改善される可能性がある

最近ネット上で、

「IPv6に変えると通信速度が速くなる!」

という広告があったり、

「IPv6に変えたら速度が速くなった」

という情報をちらほら見かけます。

実はこれはIPv6に変えたからではなく、「IPv6 IPoE(接続方式)に変更することで改善が期待できる」が正しいです。

IPv4とIPv6

インターネットにはIPv4とIPv6というプロトコル(形式)があり、現在主流で使われているものがIPv4、次世代のプロトコルと言われるのがIPv6です。

それぞれの違いについて詳しく知りたい方はこちらのサイト等を読んで頂けたらと思いますが、端的に言えば(私達ネット利用者にとって)双方に大きな違いはありません。

IPv6というのはそもそもグローバルIPアドレスの枯渇が懸念されることから誕生したプロトコルです。現在主流のIPv4と大きく違う点は通信速度とは全く関係がありません。

PPPoE接続とIPoE接続

光回線の接続方式には大きくこの2つがあり、現在フレッツ光や光コラボレーションで一般的に広く利用されているのは前者のPPPoE方式です。

それぞれの違いを図で表すと下の通り。

PPPoE接続とIPoE接続の違い。図解イラスト。

引用元:v6プラスとは|GMOとくとくBB公式サイト

IPoE接続はPPPoE接続と違い、網終端装置を通過せずに通信を行うため、混雑を回避することが出来ます。

フレッツ光でIPv6 IPoE接続が提供されているプロバイダは下ページから調べることが出来ます。

東日本エリア:フレッツ 光ネクスト IPv6 IPoE対応プロバイダ
西日本エリア:対応プロバイダー

もし自分が現在利用しているプロバイダがIPv6対応で「速度向上が期待できる」とされているならば検討してみると良いと思います。

参考サイト:IPv6接続「v6プラス」のご案内|ビッグローブ公式サイト

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

POSTED COMMENT

  1. ABI より:

    ソフトバンク解約しました。
    ネット環境はありますが、ネット速度が遅くなりました。
    早くする方法を教えてください。

    • T.K.エルモ より:

      すいませんよくわかりません。
      ソフトバンクって携帯の?
      ネット環境は家の固定回線?

  2. ブロバイダ難民 より:

    最近YahooBBで夜2Mbps台に落ち込みアクトビラもHDだけでなくSDでさえ標準品質で見れない.困ってWEBをさ迷ってここに来たけどYahoo! BB間違いないと書かれていてがっかり。
    引っ越し前に使っていたADSLの方が光より安定しているなんて酷い。
    光コラボの影響で設備増強間にあっていないのか、ベストエフォート理由で放置なのかわからないけど。

    • T.K.エルモ より:

      ブロバイダ難民さん

      誤解する人が多いので追記しました。どのプロバイダでも利用環境によっては回線速度が遅いことがあります。

      2Mbps出てれば放置される可能性が高いのでプロバイダを乗り換えてみてはどうでしょうか。

  3. NAO より:

    現在フレッツ光から転用でドコモ光の開通前で、プロバイダも変更しようと思っています。併せて、ひかり電話も解約しとうと思うのですが、新しい無線ルーターは購入しました(納品まち)今はNTTのランカード付きのホームゲートウェイを使っています。どういう順番で設定していけば、いいのでしょうか……?

    • T.K.エルモ より:

      無線LANの設定方法はhttps://yasashikunet.com/wi-fi-set/で解説しています。

      ルータによって多少変わってくるかもしれませんが通常大まかな流れとしては、
      1.ルータを設定モードにする
      2.PC、またはスマホでルータの設定画面を開く
      3.プロバイダ情報を入力する

      といった感じです。
      ルーターの説明書に従ってやってみてください。

  4. bagus より:

    昨年末にドコモ光でプロバイダーはぷららに変えました。
    ありえない程の遅さです。
    その前はマンションのフレッツ光、yahooBBでまだ良かったです。
    戻した方が良いか、何かいい方法はありますでしょうか⁇

    とにかく朝イチのみサクサク動き、以降夜までは遅すぎて仕事にならない状況です(>_<)

    • T.K.エルモ より:

      ドコモ光はプロバイダのみ変更することが可能なのでプロバイダの変更を検討してみてはどうでしょうか。
      https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/application/procedure/change_provider.html

      どこがオススメかと言うと悩ましいところですが光回線のプロバイダとして利用者が多く信頼できそうな会社は、
      so-net、ビッグローブ、OCN、@niftyあたりでしょうか。ドコモ光の純正に当たるドコモnetもいいかもしれません。

      が、プロバイダを変更することで症状が必ず改善されるかどうかは分かりません。
      まずはドコモ光に相談してみてはどうでしょうか。

  5. sepia より:

    兵庫県南在住
    NTT西フレッツ光ネクスト マンションタイプ

    今月、父がブロードワンというプロバイダに契約を変えたのですがここがどうも酷く夜間の規制や契約内容、料金までもが悪徳です

    私の住んでいる所で安定した速度が出るプロバイダを紹介していただけないでしょうか

    • T.K.エルモ より:

      ブロードワンが悪質、と考えるならビッグローブやso-net等の大手を使った方が良いと思います。

      ただし回線速度に関してはフレッツ光そのものに原因がある場合もあるので、プロバイダを乗り換えても改善されない可能性はあります。
      もしVDSLタイプであれば特に改善されない可能性が高いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください