ネット回線を解約する時やプロバイダを変更する際、現在利用しているネット回線、光回線のプロバイダを解約する必要があります。
しかしネット回線、特に光回線は契約が複雑で、中にはプロバイダと回線が分かれているケースがあり、
「解約したいけどどうしたら良いのかわからない」
という人も多いのが現状です。
なので本ページでは、回線別プロバイダの解約方法と注意点について説明します。
フレッツ光のプロバイダの解約について
フレッツ光は日本で最も利用者の多い光回線ですが、他の回線と違って解約方法が特殊なので注意しておく必要があります。
フレッツ光は回線とプロバイダの契約が分かれているため、両方の解約が必要になります。
契約時は用紙が一枚になっていることが多いので一つの契約書で回線とプロバイダを契約することが出来ますが、解約はそれぞれ別々に行わなければなりません。
回線はNTTが提供しており、契約は東日本にお住まいならNTT東日本、西日本ならNTT西日本となっています。
フレッツ光の解約は下記電話番号(東西共通)から解約することが出来ます。
サービスのお問い合わせ|フレッツ光
電話番号:0120-116116
受付時間:午前9時~午後5時 土日・休日も営業(年末年始を除く)
上記回線とは別にプロバイダも解約しないと月額料金が発生するので注意が必要です。
今回は、利用者の多い3社のプロバイダ解約方法をご紹介します。
- OCN
- Yahoo!BB
- ビッグローブ
それでは、1つずつ解約方法をみていきましょう。
OCNの解約手続き
OCNの解約方法は2通りあります。
【ネットでの解約】
1つ目は、ネット上での解約です。
ネットでの解約はご自身のタイミングで手順を進められるので、手早く解約ができます。
まずは、「OCN会員登録証」あるいは「お申し込み内容のご案内」を用意してください。
そのあと、OCN契約の解約手続きのページへ進みましょう。サイトの指示に従って必要情報を入力し、解約の手続きを行ってください。
【電話での解約】
2つ目の方法は電話での解約です。
ネットでの解約と同様に「お客様番号」がわかる書類を以下から選んで1点用意しましょう。
- OCN会員登録証
- お申し込み内容のご案内
- 料金請求書
OCNのカスタマーズフロントへ連絡しましょう。
カスタマーズフロント|OCN
電話番号:0120-506506
受付時間:午前10時〜午後7時 日・祝・年末年始を除く
電話にて解約の旨を伝えてください。希望日に解約ができるよう早めに連絡しておくことがオススメです。
OCNの解約方法はこちらからも確認ができます。
Yahoo!BBの解約手続き
Yahoo!BBも、webと電話どちらでも解約が可能です。
【ネットでの解約】
ネットで解約をするときは、Yahoo!BBのサイトから手続きをしましょう。サイトの指示に従って、解約手続きを進めてください。
Yahoo!BBでは、解約の前に事前に解除料を確認することができます。実際に解約する前に解除料がどれくらいかかるかをweb上で調べられるのは安心ですね。
解約の申し込みが完了したら、レンタル機器を返却しなければなりません。
フレッツ光の場合は
- 光BBユニット
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- モジュラーケーブル
の4点を送り先に届けましょう。
届先は下記を参考にしてくださいね。
【電話での解約】
電話でも解約手続きができます。電話をするときには、電話番号を通知して電話をする必要があります。
また、手続きの時に
- 契約者名
- 契約している電話番号
- 連絡先として登録している電話番号
の情報が必要となるため、あらかじめ用意しておきましょう。
問い合わせ先はこちらです。
サポートセンターへのお問い合わせ|Yahoo!BB光サービス/BBフォン光
電話番号:186 + 0120-981-030
受付時間:午前10時〜午後7時 施設点検日およびメンテナンス日は休業
原則、「契約している電話番号」か「連絡先として登録している電話番号」から、「186」をつけて電話番号を通知して発信する必要があります。
電話での解約の場合にも、レンタル機器の返却を忘れないようにしてください。
Yahoo!BBの解約方法は下記でも確認ができます。
◆参考:Yahoo!BB 光サービス/BBフォン光 お問い合わせ|ソフトバンク
ビッグローブの解約手続き
ビッグローブの解約方法をお伝えします。ビッグローブもCONやYahoo!BBと同様に、ネットでも電話でも解約ができます。
【ネットでの解約】
ビッグローブの公式サイトから解約の手続きに進んでください。
解約をするときは、毎月25日受付分までが当月の受付とみなされます。その月の末日で解約の処理がされます。26日以降に申し込むと翌月末日の解約になるため、注意しましょう。
ビッグローブでは
- インターネット接続の解約
- ビッグローブそのものを退会
という2つの選択肢があります。
解約ならば、無料で籍やメールアドレスを残しておくことが可能です。
退会を選んだ場合は、完全にビッグローブから会員の籍がなくなることになります。
籍を残しておくことでサービスの案内などが来てしまうことがあります。基本的にビッグローブでメールアドレスなどを使う予定がない方は、退会を選ぶようにしましょう。
ネットでビッグローブを解約・退会する際は、下記のサイトから手続きができますよ。
◆参考:BIGLOBEの退会・インターネット接続のみ解約の手続き|BIGLOBE会員サポート
ネットでの解約手続きに従って、撤去工事やレンタル機器の返却に対応しましょう。
【電話での解約】
電話での解約もできます。
ビッグローブのカスタマーサポートにて解約の旨を伝えましょう。その際は、「契約者DI」か「暗証番号」を聞かれる場合があるため、わかるものを手元に用意しておくとスムーズです。
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスクお問い合わせ先
電話番号:0120-86-0962
受付時間;午前9時〜午後6時 年中無休
以上、各プロバイダの解約方法をお伝えしました。
問い合わせ番号については各プロバイダによって変わってくるので請求書などをしっかりと確認してみましょう。
どちらか1つだけを解約するだけではダメなので、かならず両方の解約手続きを行うことを忘れないようにしましょう。
解約する際の注意点などはこちらの記事に記載してあるため、参考にしてみてくださいね。
https://yasashikunet.com/flets-kaiyaku/
その他の回線の場合
フレッツ光以外のそのほかの回線は、1度の手続きで回線とプロバイダ両方の解約ができる場合があります。ご自身がどの回線とプロバイダに契約しているのかを今一度確認しましょう。
プロバイダのコールセンターに電話するか、ネットで手続きを置こう事が可能です。プロバイダを解約する手続きを行えば、自動的に光回線も解約となるので、手続きは1度でOKです。
今回は、利用者の多い光回線である以下3社の解約手続きを解説します。
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク光
ご自身の契約している回線の解約方法を確認してみてくださいね。
auひかりの解約手続き
auひかりは、電話がスムーズです。どこのプロバイダと契約しているかによって問い合わせ先が違います。
【プロバイダ契約が au one net の場合】
KDDIのお客さまセンターに連絡して、解約を依頼しましょう。
KDDIお客さまセンター|au
電話番号:0077-777
受付時間:午前9時〜午後8時
上記の番号が利用できないとき:0120-22-0077
音声応答メニューに従って、解約手続きを進めましょう。ID(プロバイダのメールアドレス)とパスワードが必要になる場合があるため、用意しておくと安心です。
電話での手続きが終わればレンタル機器の返却をします。機器を返却しないと機器代を請求される場合があるため気をつけてください。
【プロバイダ契約が au one net 以外の場合】
契約しているプロバイダがau one netではない方は、提携しているプロバイダに問い合わせましょう。この時にも、契約している情報がわかる資料を用意しておくと安心です。
下記のサイトからプロバイダの問い合わせ先が確認ができます。電話で解約を受け付けているプロバイダがほとんどです。オペレーターの指示に従うようにしましょう。
◆参考:auひかりを解約/auひかり電話サービスを解約するにはどうすればよいですか?|au
auひかりの詳しい解約方法や注意点はこちらの記事で紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

ドコモ光の解約手続き
ドコモ光はドコモショップか電話で解約ができます。
解約の手続きをする前に、ドコモの携帯電話の契約内容の確認があります。ネットワーク暗証番号などで本人確認を行うため、準備をしておきましょう。
ドコモショップで解約をするときは近くの店舗で手続きが可能です。店舗によって営業時間が違うため、調べてから行くようにしましょう。
下記のリンクから、近くのドコモショップを探すことができます。
◆参考:ドコモショップ|NTTドコモ
電話で解約の手続きをするときの連絡先はこちらです。
ドコモ インフォメーションセンター|NTTドコモ
【ドコモの携帯電話から発信する場合】
電話番号:(局番なし)151
受付時間;午前9時〜午後8時 年中無休
【一般電話などから発信する場合】
電話番号:0120-800-000
受付時間;午前9時〜午後8時 年中無休
プロバイダがセットになったプランを契約している場合は、ドコモ光での手続きだけで解約を完了できます。単独プランを契約している方は、プロバイダを別途解約する必要があるため気をつけましょう。
解約の手続きの時に、プロバイダの解約の手続きが必要か聞いてみると安心ですね。
解約の手続きが済んだら、撤去工事あるいはレンタル機器の返却も忘れずに行ってください。
ドコモ光を解約するときの注意点はこちらでも紹介しています。

ソフトバンク光の解約手続き
ソフトバンク光の解約は、電話で申し込むことになります。
解約の手順はこのようになっています。
- 解約前に、契約解除料金や工事費残債の支払いが必要かなどの注意事項を確認する
- 撤去工事立会いの希望日を決める
- 解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに、電話で申し込む
- 撤去工事に立ち会う
- 解約後はレンタル機器を郵送で返却する
解約前の準備が整ったら、サポートセンターに電話をしましょう。
ソフトバンク光 サポートセンター|ソフトバンク
電話番号:186 + 0800-111-2009
受付時間:午前10時〜午後7時
解約の進め方は、オペレーターの指示に従ってくださいね。
こちらのサイトからも手続きの流れが確認できます。
◆参考:解約手続きの流れ|ソフトバンク
また、ソフトバンク光を解約する時に気をつけたいことなどは下記の記事でも紹介しています。

プロバイダ解約時の注意点

上記では、回線によるプロバイダの契約方法について説明しました。
実はプロバイダの解約にはいくつかの注意点があります。解約にお金がかかってしまう、といったこともあるので注意しておきましょう。
違約金がかかる場合がある
プロバイダを変更した場合、以前のプロバイダの解約に際して違約金が必要になることがあります。
違約金はプロバイダによって、期間と金額が異なります。6か月未満・1年未満・2年未満といったようにそれぞれのプロバイダが定めている期間内に解約すると、既定の違約金がかかります。
基本的には短い期間で解約すると違約金が発生すると覚えておくといいでしょう。
例えば、フレッツユーザーが多く使っているOCNなどは2年未満の解約で5,000円の違約金がかかります。
プロバイダサービスが利用できなくなる
プロバイダにはメールサービスやIP電話、ウイルスに対するセキュリティといったオプションがついていることがあります。
プロバイダを解約してしまうと、これらのプロバイダ専用のサービスが利用できなくなってしまいます。
特にプロバイダのメールを使っている人は要注意。解約するとそのメールアドレスも使用できなくなってしまいます。プロバイダのメールアドレスで登録しているサイトなどがある場合は、解約前にアドレス変更をしておきましょう。
メールはプロパイダのものではなく、スマホなどのキャリアメールにするか、Gmailなどの無料のメールサービスを利用することをオススメします。
次の契約時期について考えておきましょう
プロバイダを解約するということは、ネットが利用できなくなるということです。
解約後はもうネットを利用しない、という場合はそのままでも問題ありません。しかし解約後もネットを使う予定がある場合は、次にどの回線・プロバイダで契約をするのか、どの時期に契約するのかという点を考えておきましょう。
日常的にネットを利用しているのなら、ネットが使えない期間が無いようにしたいですよね。解約後すぐに別回線・プロバイダで契約ができるように、解約する前に次の契約を決めておくことをオススメします。
例えば引っ越しの際に回線とプロバイダを解約するという場合は、新しい家に引っ越しが完了してからすぐにネットが使えるようにしておきたいですよね。
しかし引っ越し後に契約をしても、すぐにはネットを利用することができません。
工事が不要な場合は手続きが済めばすぐに利用できることもありますが、工事が必要なら工事の予約をとるのに1週間~3週間ほどかかってしまうケースもあります。
まとめ
解約の手続きそのものは、電話やネット手続きで完了するので難しくはありません。
それよりも解約の際にかかる違約金があるかどうかに注意したり、ネットが使えなくなる期間をなくすために次の契約先を決めておくことが大切です。
特に次の契約先を決めることはとても重要です。もし回線とプロバイダを解約してから次の契約先を探そうと思っても、ネットが使えなくなっているとネット検索などでプロバイダや回線の比較・検討が出来なくなってしまいます。
よりお得にネットを利用したい場合は、先に次の契約先を決めておいてから解約するという流れがオススメです。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!