スマホ・タブレットの普及に伴い、屋外やネット環境のない場所でもWi-Fi通信を行うことができるポケット型WiFiが人気です。
最近では1日単位でレンタルすることのできるサービスも出現していますが、国内用のサービスだけでもたくさんあるため選ぶのが難しいのが現状です。
本ページではそんな国内用レンタルポケット型WiFiを比較します。
目次
1日のレンタル料金を比較
レンタルの日数は1日単位から1か月以上の長期まで選択することができます。
先に1日単位でレンタルした場合を比較します。
会社名 (機種名) | 料金/1日のみ (税込) | 回線 |
---|---|---|
Wi-Fiレンタルどっとこむ (601HW) | 305円 | ソフトバンク |
NETAGE (601HW) | 715円 | ソフトバンク |
グローバルモバイル (601HW) | 480円 | ソフトバンク |
Wi-Fi東京 (501HW) | 440円 | Yモバイル |
TREモバイルレンタル (501HW) | 244円 (1ヶ月レンタル料金7,560円) | Yモバイル |
どこでもネット (GL06P) | 990円 (1泊2日) | ソフトバンク |
88MOBILE (601HW) | 240円 (1ヶ月レンタル料金7,450円) | ソフトバンク |
各会社の1番人気の端末で比較しています。
TREモバイルレンタルを除いてそこまで大きな金額の差はありません。相場は400円前後です。
最安はWi-Fiレンタルどっとこむ
もっとも価格が安く1日あたり278円(税込)です。
本体の受け取りは空港カウンターか郵送になります。郵送の場合、13時までの申し込みであれば当日中に発送が行われるのですぐに受け取ることができます。
※別途送料(片道550円(税込))が発生します。
返却時の宅配送料はお客様にてご負担下さい。空港返却の場合は、1台550円(税込)、2台以上1,100円(税込)(4台まで)、ポスト返却は517円(税込)/台となります。

また、使用回線はソフトバンクなので幅広いエリアをカバーしています。山間部・過疎地域でも問題なく利用できます。
端末の通信時間も長く、約13時間使用することが可能です。ポケット型WiFiは持ち運びするので、バッテリーが容量が少しでも多いと安心します。
1カ月のレンタル料金を比較
長期に渡ってレンタルしたいという場合は1か月単位レンタルすることも可能です。
多くの会社が1日レンタルよりも1ヶ月レンタルした方が料金を安く設定しています。
また、引越し時や入院時などで2週間以上利用する見込みがある場合はどの業者でも一ヶ月で借りた方が安くなります。
会社名 (機種名) | 料金/1ヶ月(税込) | 回線 |
---|---|---|
Wi-Fiレンタルどっとこむ (601HW) | 3,748円 | ソフトバンク |
NETAGE (601HW) | 6,000円 | ソフトバンク |
グローバルモバイル (601HW) | 6,000円 | ソフトバンク |
Wi-Fi東京 (501HW) | 6,600円 | Yモバイル |
TREモバイルレンタル (501HW) | 7,560円 | Yモバイル |
どこでもネット (GL06P) | 7,425円 | ソフトバンク |
JWiFi (601HW) | 7,450円 | ソフトバンク |
例えば、グローバルモバイルは6,000円/月なので、1ヶ月利用すると実質200円/日になります。
最安はやはりWi-Fiレンタルどっとこむ
1日単位で借りたときと同じようにWi-Fiレンタルどっとこむが3,408円で1番安くなっています。
2番目のグローバルモバイルの6,000円より約2,500円も安いのは魅力的ですね。
WiFiレンタルどっとこむは当サイトから申し込むとさらにお得に
一番安いWiFiレンタルどっとこむですが、当サイトの下記リンクから申し込むとさらに利用料が安くなります。
1日のみの通常料金:350円 → 278円
1ヶ月の通常料金:5,075円 → 3,408円
回線は3キャリアのいずれかであればOK
ポケット型WiFiは現在スマホと同じ回線が利用されており、現在日本ではドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル(旧イーモバイル)、WiMAXの5種類の回線が普及しています。
この中で電波が良いとされているのはやはり大手携帯電話会社3社です。
ポケット型WiFiはau・docomo・Softbankにしておけば安心です。3キャリアの回線は人口カバー率が高く、普通に使用する分には問題がありません。
参考までにドコモのエリアマップをはっておきます。

3キャリアはいずれも人口カバー率99%以上と称していますが僻地では差が出てくることが稀にあります。
山間部、過疎地等へ行くときは手持ちのスマホと別の回線を持っていくと満遍なくエリアカバーができます。
例えばauのスマホを使っている人はdocomoかSoftbank回線のポケット型WiFiを使用しましょう。
ワイモバイルはエリアが狭い場合がある
レンタル用のポケット型WiFiで多いのがワイモバイルです。
しかしワイモバイルは機種によって対応しているエリアが狭い場合があるので注意が必要です。
下記の画像はYモバイル(GL06P)のカバーエリアです。赤の部分が4G対応エリアで、ピンクの部分が3G対応エリアになります。
こう見ると都市部はカバーできてきますが、それ以外の地域は対応エリア外になっていることが分かります。

対して下の画像はソフトバンク回線のカバーエリアです。

青の部分はアドバンスモード対応エリアで、高速通信が可能な場所になります。
Yモバイルは現在ソフトバンクの子会社なので、ワイモバイルから販売されているポケット型WiFiでも機種によってはこちらのエリアが対応しています。
3キャリアなら新幹線の中でも利用可能
ドコモ、au、ソフトバンク回線のポケット型WiFiであれば新幹線のような高速移動中でも利用が可能です。
私自身、新幹線でWi-Fiを利用することがありますが、ドコモでもソフトバンクでもほとんど途切れることなくWi-Fi接続(ネット接続)ができます。
東海道新幹線をよく利用するのですが、ほぼストレスなく利用できます、たまに山間部で途切れますが・・・
画像はソフトバンク回線のポケット型WiFi利用時のもの。
途切れてわかりにくいですが計測時は12Mbpsほど出ていました。

データ通信容量について
ポケット型WiFiは最近はデータ通信無制限のものも多いですが、機種によっては7GBの制限があるものもあります。
数日間のレンタルであれば7GBでも問題ありませんが、1か月前後の長期間レンタルする場合は無制限のものを選びましょう。
また、無制限となっていても3日間で3GBの通信制限が掛かるものも多いので注意しましょう。
WiFiレンタルどっとこむの「E5383」については下記の条件で制限されることがあります。

レンタル日数と返却について
返却は空港に店舗がある場合は帰りにそのまま返却するのが一番良いですが、多くの場合は発送になると思います。
発送される期間はレンタル日数にはカウントされず、多くのレンタル店では当日に返却手続き(発送手続き)を済ませていればOKです。
グローバルモバイルはレンタル終了日の翌日まで、Wi-Fiレンタルジャパンは翌日の8時まで、等各社違いがあるので返却条件について必ず確認しておきましょう。
Wi-Fiレンタルどっとこむの申し込みの流れ
今回実は千葉の台風の影響でauの電波が全然繋がらなくなってしまったため、急遽Wi-Fiレンタルどっとこむを申込してみました。
せっかくなので申し込みの流れを画像付きで解説します。
ウェブページから申し込み
Wi-Fiレンタルどっとこむでは以下の順番に入力します。
- レンタルする日数
- レンタルする端末の台数
- レンタルする端末の機種
- オプションの有無
- 顧客情報(住所や電話番号など)
日数選択

台数選択

端末選択

オプション選択

顧客情報の入力
後は名前、住所(異なる場合は配送先)、電話番号、支払い方法(クレジットの登録)などを入力して完了すれば申し込み確定です。

申し込み完了

注文から早ければ翌日にポケット型WiFiが届く
Wi-Fiレンタルどっとこむは13時までの注文であれば即日配送されるので、早ければ翌日に届きます。
今回注文したのが9月11日の18時頃だったため、最短は翌々日の13日になっていました。なので13日からのレンタルとしました。
場合によっては希望日に間に合わないこともあるようですが、その際は事前にメールで知らせてくれるようです。

ケースの中には本体以外に充電器や説明書、明細書などが入っています。


回線速度は約6Mbps程度、あまり速いとは言えませんが、混雑しやすい時間帯なのでこんなもんかと。

レンタルWi-Fiの返却方法
返却の際は同梱されている配送伝票に依頼主の欄を記入してクロネコヤマトにて返送となります。
上述した通り返却はレンタル終了日で問題ありません。
また、今回限りなのかわかりませんが、次回割引になるクーポンも同梱されていました。

まとめ
今回はレンタルポケット型WiFiを比較しました。
好きな期間だけレンタルできるので、旅行・出張でネット環境のない場所に行くときにとても便利ですね。
レンタルする際は自分が使うエリアがカバーされているのか確認が必要です。また、通信速度や通信制限がかかる機種もあるので、自分にあった機種を選びましょう。
Wi-Fiレンタルについてよくある質問とその回答
Wi-Fiレンタルのメリットはなんですか?
好きな期間だけ借りられます。引っ越しや入院、一時帰国などの短期間でポケット型WiFiが必要なときに適しています。届いたら即使えることも、メリットです。
Wi-Fiレンタルは最短で何日間から利用できますか?
WiFiレンタルどっとこむは、最短で1日からレンタルが可能です。Wi-Fiレンタルサービスを行っている会社によって、最短日数が違うため注意しましょう。
店舗で受け取りや返却ができるWi-Fiレンタルはありますか?
空港の返却・受取カウンターで端末をやり取りできる会社が多いです。また、独自の店舗で受け取りや返却に対応している会社もあります。
ドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップでWi-Fiレンタルはできますか?
ドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップではWi-Fiレンタルができません。ネット上にあるWi-Fiレンタルサービスを利用しましょう。
数日しかレンタルをしないため、通信容量も小さくていいと考えています。通信容量が1GBだと、どれくらい使えますか?
1GBで動画視聴は約120分、LINEのビデオ通話は約180分の利用ができます。レンタルする日数が少ない場合は通信容量に制限があるものでもいいかもしれません。しかし、動画視聴やビデオ通話が前提の場合は、なるべく容量無制限のプランを選ぶことがおすすめです。
Wi-Fiレンタルの期間を延長することはできますか?
可能です。延長するときは事前に連絡をしましょう。WiFiレンタルどっとこむの場合は、自動的に延長分の料金がクレジットカードから引き落とされます。