Broad WiMAX

※一部広告が含まれている場合があります

安くて良質!コスパ重視のポケット型WiFi比較

コスパポケット型WiFi

スマホやタブレットの普及でWi-Fiは欠かせないものになりました。

中でも屋外でネットが利用できるポケット型WiFiはとても人気です。

各社がポケット型WiFiを販売してしており、「多くてどれがいいのか分からない」という人も多いではないでしょうか。

本ページはその中でも、コスパ重視のポケット型WiFiを3つ比較して紹介します。

ねとみ
ねとみ
結論から先に言うと以下のようになります
  • とにかく総支払額を低くするならGMOとくとくBB WiMAX
  • 毎月の支払いを安くしたいならSo-net WiMAX
  • 月間5GBまででいいのならYahoo!Wi-Fi

コスパ重視ポケット型WiFiランキング

先にコスパが優れているおすすめポケット型WiFiを3社ランキング形式で解説します。持ち運びが出来るインターネットはやはり総合的にWiMAXがコスパが高く、その中でもキャッシュバック金額が大きいGMOとくとくBBがおすすめです。

※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。

mugen Wi-Fi(月間無制限)
Mugen Wi-Fiキャンペーンページ

料金(税込)3,328円~
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数2年間(オプションで縛りなし)
違約金なし(端末返却日を過ぎたら9,900円)

 

Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。

端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。

100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。

30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。

公式ページ

mugen Wi-Fiのおすすめポイント

とにかく、

  • 月額料金が安い
  • エリアが広い
  • 通信制限なし
  • 回線速度も速い

とメリットが多いのでネットでも話題のサービスとなっています。

これからWi-Fiを契約する方にとてもおすすめ。

詳細ページ公式ページ

 

GMOとくとくBB WiMAX2+(月間制限なし)
WiMAX

料金(税込)1~2ヵ月2,079円
3~36ヶ月目4,389円
37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り)
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約手数料3年間 (36ヵ月)
違約金1~12ヵ月目:20,900円
13~24ヵ月目:15,400円
25ヵ月目以降:10,450円

 

WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。

WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。

料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。

WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。

公式ページ

GMOとくとくBBの詳細

キャッシュバックに特別な条件等はなく、契約者全員が受け取ることができます。

ただキャッシュバックの受け取りが11ヶ月後に来るメールから手続きをする必要があるため、受け取り忘れてしまうこともあるようなので忘れず手続きしましょう。

詳細ページ公式ページ

broad WiMAX(月間制限なし)
Broad WiMAX

料金(税込)4,708円
速度上り:112.5Mbps
下り:758Mbps
契約手数料3,300円
契約年数2~3年
違約金0ヶ月目~12ヶ月目: 契約解除料20,900円(税込)
13ヶ月目~24ヶ月目: 契約解除料15,400円(税込)

 

Broad WiMAXは、WiMAXの正規プロバイダの1つであり乗り換えキャンペーンがあることが特徴です。

他社から乗り換え時に違約金最大19,000円キャッシュバックしてもらえるので、違約金がネックになっている方には特におすすめです。

申請6ヵ月後には、キャッシュバックを受け取れるので、早くキャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。

公式ページ

ポケット型WiFi キャンペーンの比較

上記で紹介したポケットWi-Fiと、その他のWiMAXのキャンペーンついて比較します。

Attention: The internal data of table “313” is corrupted!

WiMAXは各プロバイダがサービスを追加するほか料金設定を工夫することで、オリジナリティを出しています。

料金を比較するとso-netの方が最初の1年間は安いですがキャッシュバックを考慮するとGMOとくとくBBがお得です。

また、両社共通の特典として初期費用無料(事務手数料3,300円(税込)は発生)となっています。

WiMAXの他のプロバイダと比べたら?

WiMAXを提供する会社はほかにも複数ありますが、キャッシュバック額は、GMOとくとくBBがトップクラスです。

例えばキャッシュバック額が大きいプロバイダとしてビッグローブやニフティがありますが、両社ともキャッシュバック額は3万円でGMOとくとくBBにぎりぎりですが負けています。

月額割引で有名なBroadWiMAXは月額料金では最安になっています。25ヶ月目から4,413円(税込)に値上がりしてしまいますが、それを考慮しても他社に比べて安いです。

ただ、WiMAXではありませんが、mugen Wi-Fiが出現したため、現状ではこちらが一番安く使えるサービスとなっています。

mugen Wi-FiはWiMAXと異なる

ランキング1位のmugen Wi-FiはWiMAXと同様、いわゆるポケット型WiFiと呼ばれるサービスですが、こちらはWiMAXとは別の物です。

そのためmugen Wi-Fiのみ回線の種類が違い、対応エリアも違います。

mugen Wi-FiはクラウドSIMによるマルチキャリア対応となっており、ドコモ、au、ソフトバンクが対応するエリアであれば利用が可能です。なのでかなりエリアが広いです。

mugen Wi-Fiの詳細ページはこちら

電波の品質はどう?

ランキングで紹介した、GMOとくとくBBやBroad WiMAXはWiMAX回線になります。

WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズはKDDIの系列会社になるので、広い意味ではau系の回線だといえるでしょう。

対して、mugen Wi-Fiは上述した通りドコモ、au、ソフトバンクの回線を利用しています。

電波の品質は、WiMAXよりもキャリア回線(LTE)の方が優れています。

WiMAXも人口カバー率は90%を超えているので電波が入らなくて使い物にならないということはほとんどありませんが、ソフトバンクに比べて基地局の数が少なく、ビルの中・地下だと繋がりにくい傾向にあります。

ドコモ、au、ソフトバンクの回線はほぼどこでも使えますが、WiMAXは一部使えないところもある、くらいの感覚で考えておきましょう。

そのため安定した回線を利用したいというのであればやはりmugen Wi-Fiがおすすめです。

WiMAXも月間7GBまで非常に安定したauのLTE回線を使えます(3年契約の場合無料)。どうしても電波のつながらないときだけLTE回線を使い、それ以外は無制限に使えるWiMAX回線を使えるため、総合的にはWiMAXのほうが便利であるといえるでしょう。

まとめ

もっともコスパが良いWi-Fiは、やはりmugen Wi-Fiです。

  • 月額料金がWiMAXよりも安い
  • 対応エリアもWiMAXより安い
  • 通信制限なし
  • オプションで海外でも対応が可能

現状で圧倒的にコスパが良いのでおすすめです。

mugen wifiの公式ページをチェックする

当サイトおすすめのポケット型WiFi

AiR WiFiは縛りありで月3,278円、縛りなしでも月3,608円と、いずれの使い方でも安く使えるサービス!

Mugen Wi-Fiは、キャッシュバックで実質月3,438円と最安値かつ、30日間おためし全額返金キャンペーンがある親切なサービス!

クラウドWi-Fiは、月3,718円で解約料ゼロと、もっとも良心的なポケット型WiFiサービス!

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください