ポケット型WiFiは場所を問わずどこでもWi-Fi接続できることから、とても人気です。しかし、使っている内に回線速度が遅くなり、満足に通信ができないこともあります。
「突然、通信速度が遅くなってどうしたいいのか?」
「端末を再起動しても速度が回復しない」
と様々な症状・問題が発生します。
ポケット型WiFiの回線速度が遅い理由にも種類があり、その原因を知ることで正しい対処ができるようになります。
本ページでは回線速度が遅い理由とその対処法を詳しく説明します。
契約してすぐに遅いケースとその対処法
購入後すぐ・契約後すぐに回線速度が遅いケースがあります。
そのような場合は下記の理由が考えられます。
そもそもエリア上の問題で電波が悪い

うちポケットWi-Fiもエリア対象外なんだ( ´ Д ` )ドコモ系は一応つかえるけど3Gエリアだかr
— ぽぽ (@yupotte) November 22, 2017
は?ポケットWi-Fiのエリア僕ん家の周りだけエリア外なんだけど?(´・ω・`)
— 【KALI】noIfe-@Cod WW2 (@IXx_NYX_xXI) August 29, 2017
ポケット型WiFiの回線はエリアによって強弱があります。都心部に行けば電波が安定して通信ができますが、山間部や過疎地に行けば電波や弱くなります。
ポケット型WiFiを契約する前に自分のよく使うエリアで電波が入るのかどうか確認をしておきましょう。
電波は山やビル等で減衰することもあるのでエリア判定で問題なかったとしても利用する場所によっては非常に電波が悪いケースがあります。
特にWiMAXの場合、人口カバー率は90%を超えているとされていますが、基地局の数が他大手キャリア(ドコモ、au、softbank)に比べて少ないため、少し外れると圏外となってしまいます。
関連記事:いろいろあってわからない…WiMAXのエリアについて徹底解説
エリアの問題で電波が悪い場合は使う場所を変えるしかありません。場所を変えられない場合はそのエリアでも電波が入る回線に変更する必要があります。
可能であればキャンセル
よく使うエリアで電波が入らなければ、そのポケット型WiFiをキャンセルして別の回線を選びましょう。
申し込み会社に電話してキャンセルできないか確認が必要です。会社によっては契約から1週間~20日間程度をキャンセル期間として設定し、期間内であれば違約金不要で解約できるシステムもあります。
出来ない場合はどうしようもありませんので、諦めて別の回線を契約しましょう。
会社によってキャンセルの規定は違うので、必ず電話で問い合わせて確認をしましょう。
Wi-Fiルーターの初期不良
ようやくポケットwi-fiが届いたけど、初期不良…、ついてない 涙)
— くじら12号 (@12kujira_go) September 11, 2017
初期不良で代替機を送ってもらうことになったポケットWi-Fi、前日物販の列に並んでる間ずっとスマホやタブレットを触ってるわけではないし、遅くとも前日物販から帰った時には届いているのだからそれまでは4G回線を遠慮なく使ってその後Wi-Fiを使い倒せば問題ないか
— Ryuy@ (@ryu_voice0823) August 9, 2017
Wi-Fiルーターの端末そのものが不具合を起こしている場合もまれにあります。
「あれ、不具合かな?」と思ったら下記の方法を試してみましょう。
再起動でもダメなら返品
まずは端末を再起動し、設定をリセットすることで復活する場合もあります。
それでもダメなら、初期不良であった旨をプロバイダに伝えて返品・交換をしてもらいましょう。
利用していて急に遅くなるケースとその対処法
上記では契約後すぐに遅くなる原因を紹介しました。ここでは利用している内に遅くなってしまったケースについて解説します。
制限が掛かっていないか
あー、WiMAX速度制限きてたのか…
— きーたん@岡山グルメと鍼灸整体と (@keyturn312) April 30, 2018
自宅もWiMAXだから、3日間で10GB超えると速度制限かかる。
一気にファイルダウンロードして、速度制限かかる期間を最小限にしないと。— t.waku (@t_waku) May 1, 2018
多くのポケット型WiFiには通信量の上限が設けられています。急に通信速度が遅くなった場合は上限を超えたため、速度制限がかけられた可能性があります。
急に回線が遅くなった時は契約を振り返り、通信量の上限が何GBで、現在の通信量は上限を超えていないのかどうかを確認しましょう。
通信量の上限システムは分かりにくいものがあります。例えば通信量が無制限で使い放題をいう場合でも、3日10GBまでという縛りを設けており、その縛りに引っかかり速度制限がかかる場合があります。
また、制限が明記されていなくても過度に使うと制限が掛かる場合があります。
制限が解除されれば解決
通信制限にかかって、回線速度が遅くなっている場合は制限が解除されれば元の速度に戻ります。月あたりの通信量の上限を超えている場合は翌月になれば解除されます。
例えば、1月20日に速度制限がかかった場合は翌月の2月1日に解除されます。1月20〜31日の期間は制限がかかって、通信速度が遅いままです。
制限解除まで待てないという人は容量の追加購入がオススメです。
毎月制限されるようなら光回線など固定回線の導入を検討しましょう。

使う場所によって電波環境が悪い場合もある

電波の対応エリア内でも壁の厚い屋内は電波の悪いことがあります。
地下やビルの中は特に電波が入りにくいことがあります。
この場合は電波の良いとこに出て解決すればOK。
地下にいる場合は地上に出て、屋内で電波が届かない場合は屋外まで出ましょう。
回線業者のサービスの質の低下によるもの
うちのポケットWi-Fi、混雑でダウンする前に通信速度制限してんのかな?
土日祝と平日昼間では速度がえらい違いだ。あと平日は12:00~13:00も遅い。— 真雁 (@CureGoose) October 8, 2017
今まで快適に使えていたのに最近遅いな~と感じる時はそもそも回線業者の質が低下しているのが原因の可能性もあります。
ポケット型WiFiの回線速度が遅くなる原因の一つに利用過多があります。
利用者が増えれば増えるほど通信速度が遅くなるというものです。
ポケット型WiFiやスマートフォンのLTE、光回線等は利用者が増えれば増えるほどデータ通信量が大きくなり、そのまま放っておくと通信速度が著しく低下してしまいます。
そこで多くの回線業者は設備の増強を行うわけですが、増強が間に合わないと回線速度は遅いままです。
ポケット型WiFiの場合大手(ドコモ、ソフトバンク、WiMAX等)であればほぼ問題ないと思いますが、それらを再販している業者(スマモバ等)が提供するポケット型WiFiに関しては「遅い」というクレームが多々見受けられます。
品質が悪い場合は乗り換えるしかない
ポケット型WiFiの品質が低下して遅い場合はこちらでは対処のしようがありません。
通信会社の増強を待つか、解約して乗り換えるしかありません。
おすすめ記事:目的別おすすめポケット型WiFiおすすめランキング
その他遅くなる原因と対処法
ここからは上記で説明した状況と異なるものを紹介します。
電波干渉による速度の低下
無線LANのルーターやポケットWi-Fi、レシーバーが電波干渉。レシーバーも位置を工夫か…でしょうね(´ω`)
— ジュンナ (@junna_0421) May 7, 2017
ポケット型WiFiの電波が他の電波の干渉を受けると、通信が遅くなることがあります。他の無線機器や電子レンジを挟むと混線して繋がりにくくなるケースもあります。特にカフェ・Wi-Fiスポットなど他にもたくさんの電波が飛んでいる場所は要注意です。
同じ空間に電波を発する機器がないか確認しましょう。
干渉していると思われる機器を退ける
可能であればポケット型WiFiに干渉している電波の元を退けましょう。例えば自宅で電波干渉が起きていれば、電子レンジ・リモコンの通信を切ってみましょう。屋外のカフェ・Wi-Fiスポットで電波干渉が起きている時は、電波の少ない場所へ移動してみましょう。
電波の悪い回線を掴んでいる
また、通信速度の遅い回線を使って通信している可能性もあります。
ポケット型WiFiの中でも人気のWiMAXの場合は新回線(WiMAX+2)・旧回線(WiMAX)の2種類があります。
旧回線は通信速度が遅いので、どこ回線を使っているのか確認しましょう。
また、ワイモバイル(Yahoo!Wi-Fi)の場合はアドバンスモードという高速通信が可能ですが、対応エリアは狭いです。対応エリア外に出た時に、アドバンスモードが使えなくなり、遅い回線を使って通信している場合があります。
関連記事:いろいろあってわからない…WiMAXのエリアについて徹底解説
利用する回線を変更する
電波の悪い回線を使用して、通信速度が遅くなっている場合は回線を切り替えましょう。
WiMAX・ワイモバイル共に、Wi-Fiルーター本体から回線切り替え操作を行うことができます。
メンテナンスや障害が発生している
メンテナンスや障害によってそもそも電波が飛んでいない場合もあります。
この場合、全域が使えなくなるのではなく、ある一定の地域が使えないという状態になっています。
どうやっても繋がらない場合は「通信キャリア名 メンテナンス」と検索すると障害発生情報が出てきます。
ポケット型WiFiの回線速度に関するQ&A
最後にポケット型WiFiのスピードが遅かったり繋がらない場合の質問やその回答をまとめました。
電波が安定していて利用可能エリアの広いポケット型WiFiはないんですか?
「どんなときもWi-Fi」はドコモ・au・ソフトバンクの回線を使っているため利用可能エリアが圧倒的に広く、さらに電波も安定しています。
ポケット型WiFiは停電のときも使えますか?
ポケット型WiFiの基地局が停電の影響を受けていなければ使えます。
WiMAXがつながらないのですが障害情報はどこで確認できますか?
運営元のUQモバイルのサイトから確認できます。
https://www.uqwimax.jp/information/maintenance/WiMAXのアンテナが立っているのにつながらないのですが…
まずはブラウザを立ち上げ、速度計測サービスでスピードを本当につながってないのか確認しましょう。つながっているけど極端に遅い場合はWiMAXの通信制限にかかっている可能性が高いです。WiMAXには3日で10GB以上使うと翌日の夜はスピードが遅くなります。また家電などによって電波障害が起きている可能性もあります。その場合は端末を操作し2.4GHzから5GHzに切り替えましょう。
WiMAXは電車でも使えますか?
エリア内なら基本的に使えますが、トンネルや山間部、回線の敷かれていない地下鉄では電波が届かないため使えません。
auのスマホは使えるのにポケット型WiFiが圏外なんですが…
auのポケット型WiFiの中身は子会社のUQモバイルが運営しているWiMAXというサービスです。そのため使えるエリアがauスマホより狭くなります。またスマホの電波と違って山やビル、壁、雨などによって電波が弱まる特性もあります。しかし使い放題プランであればauのLTEオプションが無料で使えます。端末で通信モードを「ハイスピードプラスエリア」に切り替えましょう。
ワイモバイルのポケット型WiFiが遅くなったのですが…
ワイモバイルのポケット型WiFiはソフトバンクのLTEを使っていますが、動画などの重いコンテンツをダウンロードする際に通信速度を遅くしたり、データを劣化させたりします。ソフトバンク回線の通信料を抑えるためです。
そんなに田舎ではないのにワイモバイルのポケット型WiFiが圏外なんですが…
月間制限7GBの通常モードならソフトバンクのLTEのエリアなので広いですが、月間制限のないアドバンスモードの場合は利用可能エリアが通常エリアよりもかなり狭くなります。
まとめ
今回はポケット型WiFiの回線速度が遅い原因とその対処法について解説しました。
下記に再度まとめているので、自分の症状を照らし合わせて、対処をしましょう。
- そもそもエリア上での電波がない→キャンセル
- ルーターの初期不良→再起動、返品交換
- 速度制限→解除まで待つ、容量の追加購入
- 電波環境が悪い→電波環境の良いところに行く
- 電波干渉→干渉元の機器を避ける
- 電波の悪い回線をつかんでいる→回線を切り替える
解約しても特に違約金などが発生しない場合は乗り換えを検討しても良いかも。
「9割の人が知らない」本当におすすめ出来るポケット型WiFiを暴露する'.こんにちは。 やさしくねっとの運営者です。 本サイトでは普段当たり障りのないことばかり書いているのですが、業界があまりにもひ.'...当サイトおすすめのポケット型WiFi
POSTED COMMENT
COMMENT
[…] 出典ポケットWi-Fiの回線速度が遅い理由とその対処法 | やさしくねっと. […]