未分類

※一部広告が含まれている場合があります

ぷらら光メイト with フレッツとぷらら光との違いは?よりお得な回線も紹介

「ぷらら光メイト with フレッツとぷらら光は同じもの?」
「それぞれのサービスの違いはなに?どちらがお得なんだろう…?」

2つのサービスは名前が似ているので、こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、ぷらら光メイト with フレッツとぷらら光は異なるサービスで、総合的にはぷらら光の方がお得です。

この記事では、ぷらら光メイト with フレッツとぷらら光の違いに加えて、おすすめの光回線やひかりTV割についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ぷらら光メイト with フレッツとぷらら光の違い

ぷらら光メイト with フレッツとぷらら光の大きな違いは以下の通りです。

 ぷらら光メイト with フレッツぷらら光
運営会社NTTplala
セット割なしひかりTVセット割
(2,500円~2,650円)
月額料金戸建5,830円~6,270円
(フレッツ光利用料+ぷらら月額基本料)
5,280円
(プロバイダ料金込み)
集合住宅4,015円~4,675円3,960円

運営会社の違い

ぷらら光は、回線とプロバイダがセットになった光コラボの1つです。

光コラボではフレッツ光を借り受けた事業者がサービスを提供するので、ぷらら光とぷらら光メイトwith フレッツの運営会社は、以下のように異なります。

  • ぷらら光メイト with フレッツ → NTTぷららとNTT(東西)
  • ぷらら光          → NTTぷらら

ぷらら光のように回線とプロバイダが1つにまとまっていると、契約がカンタンですし、不明点の確認先がぷらら1社で済むというメリットもあります。

月額料金の違い

2つのサービスは、契約の仕組みや月額料金にも特徴的な違いがあります。

ぷらら光メイト with フレッツは、回線(フレッツ光)とプロバイダ(ぷらら)を別々に契約し、それぞれから発生した料金をまとめて請求する仕組みです。

そのため、全てコミコミの料金であるぷらら光に比べると若干割高となります。

また、ぷらら光の料金は全国一律ですが、ぷらら光メイト with フレッツの料金はNTT東西や割引の有無によって異なり、金額がわかりにくい点はデメリットといえるでしょう。

ひかりTVセット割の有無

ぷらら光の料金は、ぷらら光メイトwith フレッツと比べると割安なのですが、ひかりTVをセットで利用すると、さらにお得になるのでメリットは大きいです。

ちなみに、ぷらら光メイトwith フレッツの場合は、ひかりTVを契約しても料金割引などの恩恵はないので注意しましょう。

ひかりTVってなに?

ひかりTVは、光回線を利用して地上・BSデジタル放送を視聴するサービスです。

放送受信用アンテナを使わないので、大雨などの悪天候で映像が乱れる心配もなく、4Kのコンテンツを含めた美しい映像を堪能できます。

ぷらら光とセットなら最大で1,760円割引

ぷらら光はひかりTVの提供元でもあるため、料金の割引が手厚くなっています。

ひかりTVを併用で契約すると、「ひかりTV2ねん割」「ひかりTVセット割」という2つの割引が受けられ、プランによっては最大1,760円も安くなります。

ただし「ひかりTV2ねん割」の方は、25ヶ月目からは月額1,100円の割引がなくなるので注意しましょう。

契約期間の経過による料金の変動をわかりやすく表にしました。

【ひかりTVの契約期間ごとの割引額】

 1~12ヶ月目13~24ヶ月目25ヶ月目以降
ひかりTV 2ねん割‐1,100円‐1,100円割引なし
ひかりTV セット割-660円-660円-660円
ひかりTV対応チューナー0円550円550円

ぷらら光メイトwith フレッツのデメリット

ぷらら光メイト with フレッツのデメリットについてみてみましょう。

契約が2ヵ所になり料金が割高

ぷらら光との料金の違いで説明したように、回線とプロバイダを別々に契約するため、料金のそれぞれから発生するため、月額料金が割高になります。

また、問い合わせ先も、回線関係はNTT、プロバイダ関係はぷららというように2ヵ所になり、内容によってはたらい回しになる可能性もあります。

フレッツ光には契約期間の縛りがある

NTT東西ともに、2年ないし3年間フレッツ光を利用する前提で、料金の割引を受けている方がほとんどなので、更新月以外は解約金が発生します。

ぷらら光のデメリット

ぷらら光を契約する上でのデメリットは大きく2つあります。

スマホとのセット割がない

光コラボの特徴として、同一または提携しているスマホやSIMとのセット割が適用される事業者が多いのですが、ぷらら光の場合はありません。

ぷららはNTT関連のプロバイダなので、NTTドコモとの併用で割引されそうなのですが、実は恩恵はまったくないのです。

ひかりTVセット割は2年縛りがある

ぷらら光には、最低利用期間と解約金がない点がメリットなのですが、ひかりTVを契約することで、このメリットが消失します。

何故かというと、24ヶ月間の利用を条件として割引をうける「ひかりTV2ねん割」が適用され、縛り期間が発生するからです。

24ヶ月以内に解約すると10,000円の解約金がかかるため、注意しましょう。

通信費を見直すなら他の光コラボ回線がオススメ

光コラボ回線を契約するメリットの1つは、スマホやタブレットとのセット割を利用して、インターネット・スマホを合わせた通信費全体を節約できること。

家族で同じキャリアのスマホや格安SIMを利用しているなら、セット割による節約効果がぐっと高くなるので、キャリアに合わせた光コラボと契約することをオススメします。

名称特徴
ドコモ光ドコモスマホ、携帯とセットで割引。
プロバイダが選べる。
ソフトバンク光ソフトバンクスマホ、携帯とセットで割引
So-net光プラスauスマホ、携帯とセットで割引
ビッグローブ光
ニフティ光
ぷらら光ひかりTVとセットで割引
OCN光OCNモバイルONEとセットで割引
エキサイト光BBエキサイトが提供する光回線
U-NEXT光U-mobileとセットで割引

まとめ

この記事ではぷらら光メイト with フレッツとぷらら光の違いや、それぞれを契約する上での注意点、ぷらら光のひかりTVセット割について、詳しくお伝えしました。

ぷらら光は、ぷらら光メイト with フレッツに比べると、お得な料金設定となっていて、ひかりTVも安く視聴できるメリットがあります。

また、ぷらら光の料金にはセキュリティサービス料も含まれており、転用で乗り換えるなら、初期費用もかなり抑えて契約できます。

とはいえ、ぷらら光にはスマホとのセット割がないというデメリットもあるので、通信費全体で考えるなら、スマホに合わせた他の光コラボへ乗り換えも選択肢の1つ。

ひかりTVを利用するのか、スマホを含めた通信費全体を安くしたいのか、など目的や重視する内容によって、もっともメリットの多い光回線を選びましょう。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください