ぷらら光は料金の安さが魅力の回線です。
ひかりTVとセット割にすることで、さらにお得に利用することができます。
実際のところ、他社と比べてどれぐらい安いのか気になりますね。
本ページではぷらら光を他社回線と比較して、実際にお得なのか解説します。

大手プロバイダで安心!
・月額料金が安い
・ひかりTVとセットで安い
・1Gbpsの高速通信
・エリアが広い
など、ぷらら光はメリットの多い光回線です。
利用出来るエリアが広く、大手プロバイダ(NTT系)の回線なので安心して利用出来ます。
ぷらら光の料金について
まずはぷらら光の料金について説明します。ぷらら光の月額料金は下記の通りです。
- ホームタイプ:5,280円(税込)
- マンションタイプ:3,960円(税込)
光回線のホームタイプの場合は相場が5,500円前後ですので、ぷらら光は比較的安い部類に入ります。
しかもこの料金には、プロバイダ利用料とセキュリティサービスの料金が含まれています。別途プロバイダ利用料などがかかる光回線と比べると、料金が安く支払いも一括で済むのでかなりお得です。
加えてぷらら光は新規申し込みの際の契約手数料、他社回線から転用する際の転用手数料がかかりません。
余計なお金を払わなくて済むのはうれしいですね。
ぷらら光の工事費は比較的安い
ぷらら光はフレッツ光からの転用の場合は回線をそのまま使用するので工事が不要ですが、新規申し込みの場合は回線を開通するための工事が必要なので、工事費がかかります。
工事費の詳細は下記の通りです。
- ホームタイプ:税込19,800円(660円×30回)
- マンションタイプ:税込16,500円(550円×30回)
他の光回線だと30,000円以上するものもありますので、開通工事の工事費としては比較的安いです。
工事費の支払方法は一括払いと分割払いを選ぶことができます。分割の場合は30ヶ月で割るので、マンションタイプなら月税込550円、ホームタイプなら月税込660円となります。支払方法は途中から変えることができないのでご注意ください。
また、分割払いの期間中にぷらら光を解約した場合は工事費の残額を支払わないので注意が必要です。
回線速度について
ぷらら光の回線速度はフレッツ光と同じです。
ぷらら光は光コラボレーションと呼ばれる種類の光回線で、光コラボレーションはフレッツ光の回線を利用して回線を提供しています。そのため、速度も基本的には同じになるのです。
速度は同じで値段は安いので、どう考えてもお得になるわけです。
他社と比較してみる


ぷらら光の料金は安いということですが、他の回線と比べるとどうなのでしょうか。
ここでは主要な光回線サービスであるフレッツ光東西、ドコモ光、ソフトバンク光と実際の金額を比較してみます。
ホームタイプについて
まずはホームタイプで料金を比較します。
回線名 | 月額料金(税込) | 特典・割引等 |
---|---|---|
ぷらら光 | 4,800円 | ひかりTVセット割引 |
フレッツ光東日本 (プロバイダ料込) | 6,160円 | ギガ押し割、にねん割 (左月額料金に適用済) |
フレッツ光西日本 (プロバイダ料込) | 5,071円 | web光もっと2割 (左月額料金に適用済) |
ソフトバンク光 | 5,720円 | おうち割(スマホセット割) |
ドコモ光 | 5,720円 | ドコモスマホとセット割 |
※フレッツ光の料金は現在新規申込した場合のもの、プロバイダはぷららで計算しています。
ホームタイプでは一番安いのがフレッツ光西日本、続いてぷらら光となっています。
フレッツ光は加入してるプランやプロバイダ料金によって月額料金が結構変わってきます。上記価格表の通りなら西日本の場合フレッツが安いですが、加入しているプランによってはぷらら光に転用した方が安くなる場合もあります。
マンションタイプについて
次にマンションタイプで料金を比較します。
回線名 | 月額料金(税込) | 特典・割引等 |
---|---|---|
ぷらら光 | 3,960円 | ひかりTVセット割引 |
フレッツ光東日本 (プロバイダ料込) | 3,905円 ~5,225円 | ギガ押し割、にねん割 (左月額料金に適用済) |
フレッツ光西日本 (プロバイダ料込) | 3,443円 ~4,642円 | web光もっと2割 (左月額料金に適用済) |
ソフトバンク光 | 4,180円 | おうち割(スマホセット割) |
ドコモ光 | 4,400円 | ドコモスマホとセット割 |
マンションタイプでも一番安いのはフレッツ西日本となっています。フレッツ東日本も最安値はぷらら光よりも安いようです。
しかし、フレッツの場合は料金にバラつきがあります。フレッツ光のマンションタイプはマンションに導入されているプランによって金額が変わり、住居数が多いマンションでは比較的安く利用できるという料金設定になっています。
ぷらら光を始めとする光コラボレーションはプランが細かく分かれておらず、フレッツ光マンションタイプの高いプランと安いプランの間くらいの価格帯となっています。
ぷらら光は全体的に安価な設定となっているため、多くのケースでフレッツ光より安くなるでしょう。
現在フレッツ光のマンションタイプを利用している人は請求書で現在の月額料金を確認してみましょう。
ひかりTVを利用するならぷららがオススメ


ぷらら光は単体でも月額料金が安くてお得ということでしたが、ひかりTVをセットで利用するとさらにお得になります。
ぷらら光のひかりTVには「2ねん割」と「ひかりTVセット割」という2つの割引サービスがあり、これらを併用することで月額利用料がかなり安くなります。
- 2ねん割:月1,100円(税込)割引(2年間)
- ひかりセット割:月660円割引
2ねん割は2年間継続して利用することを前提にした割引キャンペーンで、契約開始から2年間の間は月額料金が1,100円(税込)割引されます。
ひかりTVセット割はぷらら光とひかりTVをセットで契約すると月額料金が660円割引になるサービスです。
この2つを組み合わせると、ぷらら光の月額料金が1,720円も割引になります。ひかりTVを利用するならぷらら光はかなりお得ですね。
ぷらら光とひかりTVのセットは非常にお得ですが、いくつか注意する点もあります。
2ねん割には違約金がある
2ねん割は契約年数が2年未満で解約する、もしくは対象外のプランへ変更すると違約金9,900円(税込)が発生します。
ぷらら光自体は違約金がありませんが、2ねん割を利用することで違約金が発生する可能性が出てくることを覚えておきましょう。
料金が変動することも
ぷらら光でひかりTVを利用する場合は、契約期間の経過による料金の変動にも注意が必要です。
2ねん割を利用するとチューナーのレンタル料金が1年間無料ですが、1年以上使うと月税込550円かかるようになります。
また2ねん割は適用される期間が契約開始から2年間なので、3年目以降は割引がなくなってしまいます。
下記のような割引内容になっています。
割引プラン名 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
---|---|---|---|
チューナー代無料 (月税込550円) | ◯ | × | × |
2ねん割 (月 税込1,100円引き) | ◯ | ◯ | × |
セット割 (月 税込660円引き) | ◯ | ◯ | ◯ |
料金 (通常料金 税込2,750円) | 990円 | 1,760円 | 2,640円 |
1年目は税込990円、2年目は税込1,760円ですが、3年目以降は2,640円になります。
最初と比べると高くなってしまうように見えますが、フレッツ光でひかりTVを契約すると3000円ほどかかります。
仮に2ねん割が終わっても、セット割(月額税込660円割引)はずっと続くのでひかりTVを使うならぷらら光が最も安いのでオススメです。
まとめ
今回はぷらら光の料金が本当に安いのかどうかを他社と比較しながら解説しました。
ぷらら光は月額料金が安く、その中にはプロバイダ利用料やセキュリティサービス料も含まれています。契約手数料や転用手数料が無料で工事費も安いので、初期費用もかなりお得です。
さらにぷらら光はひかりTVと一緒に利用することでより安くなります。「2ねん割」と「ひかりTVセット割」を使うことで月額料金が税込1,720円も割引されます。光回線だけでなくひかりTVも利用する場合はぷらら光がかなりおすすめです。