ぷらら光は月額料金が安価で、ひかりTVとのセット割でさらにお得になります。
料金を安くしたい人にとってはオススメの回線。しかし導入の際に注意したいのが、ホームタイプとマンションタイプのどちらなのか。
本ページではタイプによって異なる料金・工事費について解説します。
住んでいる建物によってプランが変わる
ぷらら光の契約タイプはホームタイプとマンションタイプの2種類があり、住んでいる建物によって変わります。
- 一戸建てに住んでいる場合:ホームタイプを契約
- 集合住宅に住んでいる場合:マンションタイプを契約
月額料金や工事費など、各種料金はホームタイプのほうが高くなっています。
しかし、契約するプランは建物によって決まるので、マンションタイプのほうが安いからといって一戸建てでマンションタイプを契約するというようなことはできません。
また逆にマンションタイプが導入されていない集合住宅ではマンションタイプを利用することはできません。その場合は工事が可能であればホームタイプを利用することになります。
ぷらら光は回線自体はフレッツ光なので、自宅にマンションタイプが導入されているかどうかは「フレッツ光が使えるかどうか」で決まってきます。
環境によってはマンションタイプのほうが遅いことも
ぷらら光の回線速度はホームタイプ、マンションタイプともに1Gbpsとなっています。そのため理論上の速度はホームタイプもマンションタイプも同じです。
が、まれにマンションタイプの中にはVDSL方式と呼ばれるタイプの回線があり、この場合は特に利用者の多い時間帯に通信速度が遅くなってしまうことがあります。
最近はVDSL方式から通信速度の速い光配線方式に置き換わりつつありますが、まだVDSL方式のプランしか導入されていない物件もあり、また、VDSL方式のフレッツ光から転用して「遅い」と感じるケースも少なからずあるようです。
どのプランが導入されているかはフレッツ光の公式サイト等で確認することが出来ます。
ファミリー・マンションの月額料金

ぷらら光の月額料金は下記の通りです。
- ファミリータイプ:5,280円(税込)
- マンションタイプ:3,960円(税込)
光回線のファミリータイプの月額料金の相場が5,500円前後となっていることを考えると、ぷらら光は安い部類になります。
しかもぷらら光の月額料金にはプロバイダ利用料とセキュリティ機能の料金も含まれています。それで相場より200円ほど安いのですから、料金面ではかなりお得と言えます。
ひかりTVとセット割でさらに安く
ぷらら光はそのままでもお得ですが、ひかりTVをセットにするとさらにお得になります。
ひかりTVはフレッツ光などでも利用できるサービスですが、実は提供しているのはぷららになります。そのためぷらら光ではひかりTVのセット割を行っています。
ひかりTVは通常だとインターネット料金にプラスで月額2,750円(税込)かかります。ぷらら光のセット割(2ねん割が必須)を利用するとそこから1,760円割引され、月額990円(税込)で利用できるようになります。
さらにひかりTVを視聴するのに必要なチューナーのレンタル代(税込550円)が1年間無料になります。
割引内容の適応期間は下記の通りです。
割引プラン名 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
---|---|---|---|
チューナー代無料 (月税込550円) | ◯ | × | × |
2ねん割 (月 税込1,100円引き) | ◯ | ◯ | × |
セット割 (月 税込660円引き) | ◯ | ◯ | ◯ |
料金 (通常料金 税込2,750円) | 990円 | 1,760円 | 2,640円 |
セット割を利用すればひかりTVの料金込みでもホームタイプなら税込6,270円、マンションタイプなら税込4,920円で済みます。ひかりTVと合わせてこの値段はかなり安いです。
ぷらら光は基本料金も安いので、現在フレッツ光を利用している人はぷらら光に転用すると大きく料金を下げられる可能性があります。
<フレッツから転用した場合の一例>
ぷらら光の工事費は比較的安い
光回線を契約する際にかかるのが開通工事の工事費ですが、こちらも契約タイプによって費用が異なります。
- ホームタイプ:19,800円(税込)
- マンションタイプ:16,500円(税込)
通常光回線の工事費の相場は2~3万程度なので、ぷらら光は工事費も比較的安いと言えます。
また、フレッツ光からぷらら光に転用した場合はフレッツの回線をそのまま使用するので工事が不要になります。そのため工事費は無料で、しかも転用手数料もかかりません。フレッツ光から乗り換える場合はかなりお得ですね。
基本的には違約金はない

ぷらら光はホームタイプ、マンションタイプともに最低利用期間がありません。そのため基本的にはいつ解約しても違約金が発生しません。
ただし、ぷらら光でも解約する際に下記の2つのケースはお金がかかるので注意しましょう。
- 初期工事費を分割払いにしていた場合
- ひかりTVに2ねん割が適用されている場合
初期工事費を分割払いにしていた場合
解約する際にお金がかかる可能性がある1つめのケースは新規回線工事によって発生した工事費を分割払いにしていた場合です。
ぷらら光は工事費の支払方法を一括払いと分割払いから選ぶことができます。分割払いの場合は30ヶ月かけて少しずつ工事費を支払うことになります。
もし30ヶ月以内、つまり分割払いの途中に解約した場合は、残った工事費を解約の際に支払わないといけません。
ひかりTVに2ねん割が適用されている場合
解約する際にお金がかかる可能性があるもう1つのケースは、ひかりTVに2ねん割が適用されている場合です。
2ねん割は2年間ひかりTVの月額料金が、1,100円(税込)割引になるサービスです。
ぷらら光とひかりTVのセット割を利用する場合は2ねん割への加入も条件になっているため、ひかりTVを利用するほとんどの方に2ねん割が適用されることになります。
2ねん割に加入すると、2年以内に解約した場合は9,900円(税込)の違約金が発生してしまいます。ひかりTVを利用する場合は最低でも2年は使うつもりで契約したほうが良いでしょう。
まとめ
今回はぷらら光のホームタイプとマンションタイプの料金の違いなどを解説してきました。ぷらら光はタイプによって料金が異なり、多くの場合はマンションタイプのほうが安くなっています。
ただし、どのタイプと契約するかは住んでいる建物によって異なり、自分で勝手に決めることはできません。一戸建てならホームタイプ、集合住宅ならマンションタイプになります。
ぷらら光を契約する際は必ず自分の住んでいる建物のタイプで料金や工事費を調べるようにしましょう。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!