光回線の基本

※一部広告が含まれている場合があります

光回線の法人契約とは?個人と違うの?

光回線の法人契約とは

光回線には、個人契約の他にも法人契約があります。法人契約と聞くと、通信速度が上がったり、サポートが充実しているのを想像する人もいるでしょう。

結論から言えば、光回線の法人契約と個人契約では、通信速度は対して変わりません。

しかし、法人契約には通信速度以外のメリットがあります。また料金面以外の大きなデメリットはないため、法人なら法人契約で契約するほうがよいでしょう。

しかし、法人契約に変える場合に気を付けるべきポイントも存在します。この記事では、光回線を法人契約することのメリットや注意点、おすすめの法人向け光回線を紹介します。

光回線を法人契約することのメリット3つ

光回線の法人契約には、次のようなメリットがあります。

  • 固定IPアドレスが取得できる
  • 法人名義で領収書が発行できる
  • 緊急時のサポートが充実している

順番に掘り下げていきましょう。

固定IPアドレスが取得できる

固定IPアドレスとは、会社の端末に割り振られたアドレスのこと。例えるなら会社の固定電話番号のようなものです。

固定IPアドレスがあると、次のようなメリットがあります。

  • 不正アクセスを防げる
  • VPNを構築できる

まず、固定IPアドレスがあれば、会社のWebサイトにアクセスできるIPアドレスを限定することで不正アクセスを防げるのです。

また固定IPアドレスがあれば、VPNの構築ができます。VPNとは、特定の端末だけが接続できるネットワークのこと。そのネットワーク内で会社の重要な資料やデータの共有ができます。

ねとみ
ねとみ
その他にも、会社独自のサーバーを立ち上げたり、Webカメラで社内を監視することもできますよ。

法人名義で領収書が発行できる

光回線を法人名義で契約すると、法人名で領収書が発行できます。

個人向け回線の場合、契約者は個人名でないといけません。しかし会社の経費として使用したものが個人宛ての請求だと、経費計上するときに手間がかかります。

そこで法人名義で契約することで、法人名で領収書が発行できれば、経費申告のときにも便利なのです。

サポートが充実している

法人向け光回線は、個人向けよりも緊急時のサポートが充実しています。

例えば、ECサイトを運営している会社で通信速度が低下してしまうと、業務に大きな支障が出ます。

個人向け回線だと、平日の日中しか対応してくれない場合が多いので、夜にトラブルが起きたら翌営業日まで待たなくてはなりません。

そのような事態に対応するため、法人向けの光回線は、24時間いつでもトラブル対応できるサポートが付いていることが多いです。場合によっては現地への出張(オンサイト保守)も対応してくれます。

光回線を法人契約するときの注意点3つ

次に、光回線を法人契約するときの注意点について解説します。

  • 接続可能台数が足りるか
  • プロバイダが変わる可能性がある
  • 工事が必要になる場合がある

接続可能台数が足りるか

個人向け光回線と異なり、法人向けの場合は接続台数が大幅に増えます。

しかし光回線には接続可能台数があり、契約するプランの接続可能台数よりも社内の接続台数が多いと、通信速度が低下し業務に支障が出る可能性があるのです。

そのため、法人向け光回線を契約する前には接続可能台数をチェックしておきましょう。

プロバイダが変わる可能性がある

光回線を変えるとプロバイダも変わる可能性あり

プロバイダとは、光回線をインターネットと接続するための事業者のことです。インターネットを利用するためには光回線とプロバイダの両方を契約する必要があります。

また回線によってはプロバイダが指定されている場合もあります。(光コラボ)

そのとき新しく契約する回線によっては、プロバイダが変わることでプロバイダ提供のサービスが使えなくなる可能性があるのです。

例えば、プロバイダ提供のメールアドレスを使用していると、プロバイダが変わることでそれまで使っていたアドレスが使えなくなる可能性があります。

ねとみ
ねとみ
プロバイダ提供のアドレスとは、例えば「@nifty.com」や「@ybb.ne.jp」などのことです。

もし業務でプロバイダ提供のサービスを使っている場合は、プロバイダが変わると何が使えなくなるのか、別のサービスで代用できるかをチェックしましょう。

工事が必要になる場合がある

光回線を変えると工事費がかかる可能性あり

現在フレッツ光を使っている場合、プロバイダとセットになった光回線(光コラボ)に切り替えるのは工事なしで簡単に移行できます。

しかし、すでにプロバイダとセットの光回線を使っている場合、他社回線に切り替えるためには工事が必要です。ほとんどの場合、工事には費用が発生します。

また光回線には契約期間が決まっていることが多いため、これまで使っていた回線の解除違約金や、撤去工事費がかかる場合も。

そのため、急ぎで光回線を切り替える必要がなければ、契約満了まで切り替えを待つことも検討しましょう。

おすすめの法人向け光回線は?

最後に、おすすめの法人向け光回線を紹介します。

NURO Biz

「NURO Biz」は、ソニービズネットワークスが運営する法人向けソリューションサービスです。

インターネット接続サービスである「NUROアクセス」以外にも、「NUROクラウド」「NUROセキュリティ」などがあり、これらのITサービス全般の総称が「NURO Biz」といいます。

ここでは「NUROアクセス」の基本的なプランである「スタンダード」に着目して紹介します。スタンダードプランの概要は次の通りです。

プラン名スタンダード
料金月額20,735円
通信速度下り最大2Gbps/上り最大1Gbps
帯域確保最低10Mbps以上
SLAあり
保守サービスオンライン・オンサイト共に24時間365日
固定IPアドレス1つ付与
初期費用165,000円※実質無料
工事費用55,000円
事務手数料3,300円
最低契約期間1年

NUROアクセス「スタンダード」の特徴は、次の4点です。

  • 通信速度が下り最大2Gbpsの超高速通信が可能
  • 最低10Mbps以上の帯域確保がある
  • SLA(サービス品質保証)が付いている
  • 24時間365日の保守サービスがある

まずNUROアクセスの大きな特徴が、通信速度が下り最大2Gbpsの超高速通信ができることです。多くの光回線は下り最大1Gbpsであることがほとんどなので、回線速度が上がることでさらに業務スピードも上がるでしょう。

最低10Mbps以上の帯域確保があることもNUROアクセスの特徴です。帯域確保とは、何があってもこの回線速度を下回らないというもののこと。

またSLAが付いており、稼働率が99%を下回った場合、状況に応じて月額料金の返金があります。さらに24時間365日の保守サービスがあり、電話でのリモート保守、現場で対応してくれるオンサイト保守が付いているのです。

メリットが多いNUROアクセスですが、提供エリアが限定されています。

地方件名
関東東京、神奈川、茨城、千葉、埼玉、栃木、群馬
東海愛知、静岡、岐阜、三重
関西大阪、京都、滋賀、奈良、兵庫

「NUROアクセス」には、ここで紹介した「スタンダード」プラン以外にも、次のようなプランがあります。

プラン名概要
プレミアム30Mbps・50Mbpsの帯域保証が付いている
エントリー通信速度は下り最大2Gbpsだが、サポートサービスが限定的。その分、月額料金が5,217円と手頃
NEXT 10G通信速度が下り最大10Gbps、上り最大2.4Gbpsと圧倒的に速い。その分、月額198,000円と高め

NURO Bizのその他のプランは下記の記事で詳しく紹介しています。

NURO Bizとは?個人契約との違いは
NURO Bizとは?個人契約との違いを解説'.いまやどの会社にも必須となっているネット回線。とにかく速い法人向けネット回線をお探しの会社におすすめなのが「NURO Biz」です。NURO Bizにはネット接続サービス以外にも、セキュリティやクラウドサービスにおいても充実しています。.'...

So-net光プラス

「So-net光プラス」は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。法人向けの回線ではなく、個人でも法人でも契約できます。

So-net光プラスはマンションと戸建で料金が異なります。料金が最も安くなる、公式サイトから申し込んだ場合についてまとめてみました。

タイプ月額料金(税込)
※新設・工事費込
ホーム1~24カ月目:3,780円
25カ月目以降:6,138円
マンション1~24カ月目:2,780円
25カ月目以降:4,928円

このように、So-net光プラスは料金面で大きなメリットがあります。月額利用料金は工事費用込みの料金ですが、現在フレッツ光を使っている会社の場合は工事費がかかりません。

次に、その他のSo-net光プラスに関する概要をまとめました。

So-net光プラス
SLAなし
保守サービスなし
固定IPアドレス2,310円/月
工事費用26,400円
事務手数料3,300円
最低契約期間36ヶ月

このように、「NURO Biz」と比較するとSo-net光プラスはサポート面が不足していますが、料金面のメリットが大きいです。

またauスマホとセットにすると「auスマートバリュー」という割引が適用されます。会社用の携帯としてauを契約している場合、さらにコストを抑えられます。

So-net光プラスのメリットとデメリットと評判
【最新版】So-net光プラスの評判・口コミはどう?料金とメリット・デメリットを解説'.フレッツ光のプロバイダシェアでOCN・Yahoo!・ビッグローブに次いで、第4位に位置するSo-net光プラス。v6プラスの導入で高速通信を実現したSo-net光プラスは、現在ネット上でも注目を集めています。 この記事ではSo-net光プラスの評判や口コミをわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください.'...

まとめ

この記事では、光回線を法人契約することのメリットや注意点、おすすめの法人向け光回線を紹介しました。

最後に、おすすめの法人向け光回線についてまとめます。

法人契約と個人契約は通信速度の面では大きく変わりませんが、固定IPアドレスや領収書が法人名義で発行できるメリットがあります。

光回線を法人契約する大きなデメリットはないので、まだ法人名義にしていない人はこれを機に切り替えてみてはいかがでしょうか。

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください