ネットワークの基本

※一部広告が含まれている場合があります

ONUが故障したら?交換方法やモデム・ホームゲートウェイとの違いについても解説!

回線終端装置(ONU)ってなんなの?

光回線の工事では「ONU(光回線終端装置)」というものが設置されます。

小林
小林
見たことある!
でも似たような機器がいくつかあってよくわからないんだよね……

モデムやホームゲートウェイなどと間違われることも多いONUは、いったいどういうものなのかを解説すると以下の通りです。

名称外観特徴・役割
ONU(光回線終端装置)黒いタイプが多い光回線の終端装置
光信号とデジタル信号間の変換を行う
モデム白いタイプのものが多いADSLの終端装置
電話ケーブルをLANケーブルに切り替える
ホームゲーウェイ
(HGW)
黒いタイプが多い
ONUより高さがある
LANケーブルの口が複数あり、電話機が接続できる
光回線で光電話を利用する際に必ず必要な機器
合わせてルーターの役割も持っている
ルーター大きさ、形状は様々LANケーブルの口が複数付いている異なるネットワークを相互に接続する装置
パソコンやスマホなどの機器をインターネットやLANに繋げる

今回はこれらの中でもONUについて、故障した際の対処法や交換方法について解説していきます。

ねとみ
ねとみ
交換方法を先にお伝えすると以下の手順で行います!

ぜひ参考にONUの交換方法をチェックしてみてください。

ONU・モデム・ホームゲートウェイの違いとは

光回線を契約すると、LANケーブルなどを差し込んだり、Wi-Fiルーターを繋げたりする四角い端末が送られてきます。

これがONU(光回線終端装置)です。

回線終端装置(ONU)の写真※白いものもあります

ONUは、光信号をデジタル信号に変換する役割があります。

光回線は光信号が自宅まで流れてきますが、光信号のままではパソコンやスマートフォンなどを使用できません。

そこで、ONUが光信号を各種利用端末で使えるデジタル信号に変えるのです。

小林
小林
なるほど!光信号はパソコンやスマホが処理できないからデジタル信号に変えてるんだね

つまり、光回線を自宅に引いてインターネットを楽しむために、ONUは必要不可欠なものです!

基本的に、ONUは光回線を提供する会社から貸し出しされるものとなっています。

そのため、ONUを自分で購入する必要はありません。

ONUとそれ以外の機器は、ほとんどの人がどれがどれだかわからないと思います。

ねとみ
ねとみ
似ている機器に、モデム・ホームゲートウェイ、ルーターなどがあります。

それぞれの特徴についても見ていきましょう。

モデムは、ADSL(非対称デジタル加入者線)の終端装置です。

電話ケーブルをLANケーブルに切り替える機能を持っています。

ADSLモデム-NVIII(IP電話対応) 拡大モデム(引用:NTT東日本

ホームゲートウェイは、ONUと同様に光信号をデジタル信号に変換する機能があります。

さらに、ひかり電話の受診機能やルーターの機能も持っており多機能なのが特徴です。

ねとみ
ねとみ
ホームゲートウェイはONUの代わりに工事で設置されます。
ホームゲートウェイの写真ホームゲートウェイ

ルーターは異なるネットワークを相互に接続する装置で、光信号をデジタル信号に変換する機能はありません。

プロバイダ情報を保存し、端末を認識させ、接続したいURLまでのルートを作ります。

ルーターの写真ルーター

ONUが故障したら、どうすればいいの?

「終端装置が壊れてしまったかも」「反応していないので壊れている」と判断した場合、まずは本当に故障してるかを確認します。

ここでは、故障した場合の対応について紹介します。

本当に故障してるか確認しよう

ONUが壊れるということは少ないため、電話連絡をする前に本当にONUが壊れているのかどうか自分で確認してみましょう。

確認する方法としては、終端装置以外にネットが繋がらなくなってしまった原因がないか探すという形になります。

ねとみ
ねとみ
以下の項目をチェックしてみてください!

通信制限

プロバイダによって、一定数以上の通信量を超えると速度制限がかかることがあります。

まずは、「Fast.com」などの速度測定サイトで回線速度を計測してみましょう。

明らかに速度が今までより落ちている場合は通信制限がかかっている可能性があります。

配線

正しく配線できていない可能性も考えられます。

機器に繋がっている各ケーブルをチェックし、しっかりカチッと音がするまで挿し込みましょう。

問題がないようでしたら電源を全て抜いてからしばらく待ち、再度それぞれの機器を繋げてみてください。

ねとみ
ねとみ
ケーブルと電源の抜き差しをしてみましょう!

Wi-Fiルーター

無線通信ができなくなった場合は、Wi-Fiルーターが故障している場合もあります。

再起動やリセット、再設定をしても接続できない場合は、Wi-Fiルーターを外してONUと直接パソコンを繋いでみてください。

その状態で接続ができたら、ルーターが故障している可能性が高いです。

ねとみ
ねとみ
ただし、電源オンオフで直ることも多いです!

パソコンやスマホ

一部の端末だけが通信できない状態の場合は、端末の設定ミスや故障の可能性もあります。

無線設定を再度行うなどして問題がないか確認しましょう。

以下の記事は、ネットが繋がらなくなった時に原因を追究するための方法を詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

ネットが繋がらないときの具体的な対処方法
インターネットが繋がらない、繋がりにくい時の具体的な対処法'.家庭で使用目的で利用しているとは言っても現代でインターネットが繋がらないのは死活問題ですよね。私の中でインターネットは水道や電気と同じレ.'...
小林
小林
パソコンやスマホの再起動もしてみたほうがいいね!

故障した場合の対応

自分の過失でONUが壊れてしまった場合、7,000円〜10,000円前後の修理費用を負担する可能性があります。

しかし、基本的に個人でONUの設定をすることはなく、操作することがない装置です。

そのため、自分の過失でONUを壊してしまうという可能性は少ないでしょう。

小林
小林
落っことしたりしなければめったに壊れないものなんだね。

もし、ONUが壊れていると思ったら光回線の会社に連絡してその旨を伝えます。

電話で状況を確認して壊れている可能性があると判断されれば、修理や交換で対応してもらうことになります。

修理または交換には立ち会いが必要になりますので、電話をした際に予定を合わせて業者の人が来る流れです。

ねとみ
ねとみ
しかし、ONUが壊れることは非常にレアケースです。そのため、他の原因で壊れていることが多いです……!

ONUを交換する場合の手順について

ONUの調子が悪くなった場合は、光回線を利用している回線会社に問い合わせて交換してもらいます。

各社の交換依頼先や交換方法は、以下からジャンプして確認してみてください。

ねとみ
ねとみ
あなたの利用している会社のONU交換方法をチェックしてみてください。

フレッツ光

フレッツ光でONUを交換してもらえるのは、ONUが故障した場合のみです。

それ以外で交換対応はしてもらえませんので注意しましょう。

交換の流れは以下の通りです。

  1. ONUの交換を依頼する
    • NTT東日本:0120-000-113(24時間年中無休、オペレーター対応は9時〜17時)
    • NTT西日本:0120-248-995(24時間年中無休、オペレーター対応は9時〜17時)
  2. 交換する方法を選ぶ

フレッツ光の問い合わせは24時間年中無休ですが、オペレーターが対応してくれる時間は9時〜17時までです。

ねとみ
ねとみ
それ以外の時間に問い合わせた場合、自動音声による案内となり、後日オペレーターから折り返しの電話がかかってきます。

また、ONUの交換方法として「ONUを送付してもらい自分で交換する」と「業者に来てもらい交換する」から選べます。

自分で交換する場合は、早いと即日発送して翌日にはONUの交換ができます。

故障したONUは返送の手続きをして送り返しましょう。

一方、業者に交換してもらう場合は日程調整が必要になるため、数日後の交換対応になります。

ドコモ光

ドコモ光は、フレッツ光の回線を借りる形で提供しているサービスです。

そのため、ONU交換の条件や手順もフレッツ光と同じ形になります。

ねとみ
ねとみ
問い合わせ先は異なるので、その点だけ注意しましょう。

交換の流れは以下の通りです。

  1. ONUの交換を依頼する
    • 固定電話やドコモ以外の携帯電話:0120-800-000(24時間年中無休、オペレーター対応は9時〜18時)
    • ドコモの携帯電話:(局番なし)113(24時間年中無休、オペレーター対応は9時〜18時)
    • LINEのドコモ故障サポート
  2. 交換する方法を選ぶ

ONU交換方法は「ONUを送付してもらい自分で交換する」と「業者に来てもらい交換する」から選べます。

auひかり

auひかりは独自の自社回線を使った光回線となっており、ONUではなく「auひかり専用のホームゲートウェイ」を使用します。

フレッツ光などのONUとは異なり、auひかりのホームゲートウェイは故障以外にも「古くなった」といった理由でも交換対応してもらえます。

ただし、自然故障によるホームゲートウェイの交換は無償ですが、利用者都合による交換は有償です。

ねとみ
ねとみ
ホームゲートウェイが故障しているか、いないかによって金額は3,000円〜10,000円かかることがあるので注意してください!

交換の流れは以下の通りです。

  1. ホームゲートウェイの交換を依頼する
    • 故障している場合:0077-7084(受付時間は9時〜23時)
    • 故障していない場合:0077-777 or 0120-22-0077(受付時間は9時〜20時)
  2. 自宅に届いたホームゲートウェイを自分で交換する
  3. 不要になったホームゲートウェイを返送する

auひかりの場合、ホームゲートウェイの交換は自分で行うことになります。

また、交換して不要になったホームゲートウェイはauひかりに返送しましょう。

ソフトバンク光

ソフトバンク光もフレッツ光の回線を借りる形で提供しているサービスですので、ONU交換の条件や手順はフレッツ光と同じです。

問い合わせ先を確認した上で、交換を依頼してみてください。

交換の流れは以下の通りです。

  1. ONUの交換を依頼する
    • 問い合わせ先:0800-111-2009(受付時間は10時〜19時)
  2. 交換する方法を選ぶ

ONUの交換方法もフレッツ光同様、「ONUを送付してもらい自分で交換する」と「業者に来てもらい交換する」から選べます。

ねとみ
ねとみ
自分で交換するのが難しい場合は、業者に来てもらって交換をお願いしましょう。

NURO光

NURO光は、auひかり同様にホームゲートウェイを使用します。

NURO光で利用できるホームゲートウェイは5種類ほどあり、契約時に機種の指定ができないことから、故障や不具合がない場合や機種変更をしたい場合でも交換を依頼可能です

交換の流れは以下の通りです。

  1. ホームゲートウェイの交換を依頼する
    • 問い合わせ先:0120-65-3810(受付時間は9時〜18時、1月1日、1月2日、メンテナンス日を除く)
    • LINEのSo-netサポート
  2. 自宅に届いたホームゲートウェイを自分で交換する
  3. 不要になったホームゲートウェイを返送する

ホームゲートウェイの交換と返送は自分で行う必要があります。

JCOM

JCOMのONUは、機器の保守期間が終了した場合に無償で交換可能です。

また、料金プランごとに使用するONUの種類が異なるため、プラン変更をした場合にもONUの交換ができます。

交換の流れは以下の通りです。

  1. ONUの交換を依頼する
    • 故障での交換の場合:0120-99-3652(受付時間は9時〜18時)
    • プラン変更での交換の場合:0120-999-000(受付時間は9時〜18時)
    • LINEのJ:COM公式アカウント
  2. 交換する方法を選ぶ

ONUの交換方法は「ONUを送付してもらい自分で交換する」と「業者に来てもらい交換する」から選べます。

ONUの交換手順

ONUを自分で交換する場合、以下の手順で古いONUと新しいONUを交換しましょう。

  1. ONUの電源を落とす(電源コードを抜く)
  2. ONUと光コンセントのケーブルを抜く(光コンセント側⇒ONU側の順)
  3. WiFiルーターやパソコンを接続しているケーブルを抜く
  4. 新しいONUと光コンセントをケーブルで繋ぐ
  5. WiFiルーターやパソコンを接続するケーブルをONUに繋ぐ
  6. ONUの電源を入れる(電源コードを繋ぐ)

上記の手順で交換を行い、「4つのランプが全て緑点灯している」または「3つのランプが緑点灯し、UNIのみ点滅している」状態であれば正常です。

ONU交換後の初期設定

ONUを交換しただけだとインターネットには接続できないため、パソコンやルーターの初期設定を行う必要があります。

パソコンで初期設定をする場合は以下の通りです。

Windows10の場合

  1. Windowsボタンから「設定」⇒「ネットワークとインターネット」を開く
  2. 「ダイヤルアップ」⇒「インターネットに接続します」⇒「ブロードバンド(PPPoE)」を選ぶ
  3. プロバイダから提供されている「ユーザー名」と「パスワード」を入力する
  4. 接続名にプロバイダ名などの名前を入力して「接続」をクリック
  5. 「インターネットへの接続を使用する準備ができました」が表示されたら完了!

Macの場合

  1. 「システム環境設定」⇒「ネットワーク」を開く
  2. 左下の「+」ボタンをクリック
  3. インターフェイスから「PPPoE」を選び、Ethernetから「Ethernet」を選ぶ
  4. 接続名にプロバイダ名などの名前を入力して「作成」をクリック
  5. プロバイダから供されている「ユーザー名」と「パスワードを入力する
  6. 「適用」をクリックすれば完了!

ルーターで初期設定をする場合は、「付属の初期設定用のCD-ROM」を使う方法や設定画面から初期設定をする方法などがあります。

初期設定用のCD-ROMを使う場合は、CD-ROMの指示通りに設定を進めればOKです。

設定画面から初期設定をする場合は、ぜひ以下の記事を参考に進めてみてください!

ねこでもできる、フレッツ光の初期設定
フレッツ光等の光回線初期設定からWi-Fi・無線LANルーターの設定を解説'.インターネットを契約して無事に回線工事も完了。 しかしこれだけではインターネットはまだ使えません。 インターネットの工事業者.'...

ONUにWi-Fiルーターを繋ごう

無線でインターネットを楽しみたい場合は、ONUでデジタル化した信号をルーターで無線化する必要があります。

ONUにLANケーブルを挿し、その反対にWi-Fiルーターを繋げば無線通信を使用可能です。

自宅の光回線でWi-Fiを利用するには、Wi-Fiルーターが必要

Wi-Fiルーターは基本的には自分で用意することになります。

ねとみ
ねとみ
量販店でもネットでも購入できます!

回線の会社によっては貸し出しをしてくれることもあります。

また、キャンペーンなどでWi-Fiルーターの無料貸し出しを行っているケースもあるでしょう。

Wi-Fiルーターの選び方

Wi-Fiルーターにはいろいろな種類がありますが、以下のポイントをチェックして選ぶといいでしょう。

対応規格

電波の規格を間違うと、特定のゲームなどでネットが出来ないことがあります。

基本的には「11ac」が最新なのでこれを選んでおけば間違いありませんが、3DSやVitaなどのゲームでは「11n」に対応しているものでないと使えません。

ねとみ
ねとみ
スマホやパソコンでネットをするならあまり気にしなくてもいいですが、ゲームで無線を使いたい場合は注意しておきましょう。

部屋の広さ

2階建ての家などで使う場合は、電波の弱いルーターだと2階まで電波が届きづらいというトラブルが起きることもあります。

「ビームフォーミング機能」という電波を効率よく届ける機能がついている端末だと、階をまたいでも繋がりやすくなります。

電波の強さ

同時に複数の端末で無線通信を行う場合は、ある程度電波が強い端末がオススメです。

「アンテナ数」「ストリーム数」などで電波の強さが表示されています。

ねとみ
ねとみ
商品説明や箱に「〇人程度」「〇台接続」と書かれているのでチェックしておきましょう!

より詳しいWi-Fiルーターの選び方については、以下の記事を参考にしてみてください。

Wi-Fiルーターのおすすめと選び方
【2023年最新】光回線向け!Wi-Fiルーターのおすすめ機種7選と選び方'.同じWi-Fiルーターという名称でありながら、自宅で使うWi-Fiルーターと外出で利用する場合のWi-Fiルーターでは全く違ってきます。【やさしくねっと.】では自宅用のWi-Fiルーターとその選び方について解説します。.'...

ONUに関するQ&A

最後に、ONUに関する質問とその回答をまとめました。

  • ONUはそもそも何をしている機械ですか?

    光ファイバーで届いた光信号をパソコンやスマホで使えるデジタル信号に変換する機械です。

  • ONUが故障したらどうしたらいいですか?

    本当に故障している場合は回線業者に問い合わせして修理・交換してもらうしかありません。しかしONUの再起動で復旧することもありますし、故障ではなくルーターや端末の不具合であることもあります。

  • ONUの故障かどうか調べるのはどうしたらいいですか?

    まずはONUのランプを確認して、すべて正常か確認します。そのうえでパソコンをONUにLANケーブルで直接接続し、パソコンにネットワーク設定を登録します(プロバイダ情報の入力)。それで繋がらなければONUの故障の可能性が高いです。また回線元が一時的に障害を起こしている可能性もあるので公式サイトにお知らせがないか確認しましょう。

  • ONUとモデムとホームゲートウェイの違いを教えてください

    モデムはADSLで使われている終端装置で、ONUは光回線で使われている終端装置です。ホームゲートウェイは光回線でひかり電話を使う際に必要になる機械です。

  • ONUを落として壊してしまった場合、無料で交換してもらえますか?

    修理費用の負担が必要になります。7千円〜1万円前後になることが多いようです。落として壊れたと思ってもケーブルが断線しているだけの可能性もあるので、試しにケーブルだけ交換してみるのも手です。

  • ONUが故障してネットがつかえないのですがどうしたらいいですか?

    パソコンを使いたいのであればスマホのテザリング機能を使って繋ぎましょう。スマホの通信容量を木にせずWi-Fi経由でじゃぶじゃぶネットを使いたい場合はそとのフリーWi-Fiを使いに行くか、ONUが直るまでポケット型WiFiをレンタルするのがいいでしょう。

  • ドコモ光のONUが故障したみたいなんですがどうしたらいいですか?

    ドコモ光ではいくつかの窓口を用意しています。
    ・おたすけチャットロボットに相談
    ・ドコモ光のLINEを友だち追加してチャット
    ・電話(0120-800-000)
    連絡前に「お客さまID」「契約名義」を準備しましょう。

  • ONUのランプはどうなっていれば正常ですか?

    4つのランプがすべて緑色なら正常です。

  • ONUの4つのランプの意味を教えてください

    AUTHは回線元に認証されていれば緑に光ります。UNIはルーターやパソコンとの接続、PONは光ケーブルとの接続状態、POWERは電源の接続状態です。

まとめ

ONUは光回線でインターネットを利用するためには必要不可欠な機器です。

そのため、故障してしまうとインターネットに繋がらなくなってしまいます。

故意に壊してない場合は、故障していても光回線の会社側が交換費を負担してくれるので、壊した心当たりがなければ連絡して交換または修理対応してもらいましょう。

ただし、ONUが壊れていなかった場合は2度手間になってしまう可能性があります。

ねとみ
ねとみ
今回ご紹介した方法で原因を探して、本当に壊れているかどうか自分でチェックしておくとスムーズに修理交換対応してもらえます。

繋がらなくて困ったときは参考にしてみてください!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください