「オンラインゲームに必要な速度ってどのくらいなのかな?」
「ゲーム中にラグがでて困る」
こんな疑問や悩みをお持ちではありませんか。
オンラインゲームの世界では「速度が命」といわれていますが、実際どのくらいの速度があれば良いか、という点はあまり知られていません。
また、通信速度が遅くて、ゲーム中に遅延や停止など不具合が出るため、プレイをあきらめたという人もいるかもしれません。
今回はそんな人向けの記事です。
【一目でわかる結論】
オンラインゲームに必要な通信速度:約30Gbps
通信速度の遅延の原因や解消法なども解説しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
はじめに:ラグ・通信速度・ping値ってなんのこと?
オンラインゲームをしていて、当たり前に使っている「ラグ」。
なんとなく分かっているけど、実はちょっと違った意味だったり。
よく使う用語についておさらいしてみましょう。
ラグとは
オンラインゲームにおけるラグとは「タイムラグ(時間的な遅延)」のこと。
インターネット回線の混雑やサーバーの負荷などが原因となり、データの転送に遅れたり不安定になる状態を指します。
一刻を争うような競技性の高いオンラインゲームの場合、ラグの有無が勝敗を分けるといっても過言ではないため、もっとも重要な要素となります。
通信速度とは
通信速度とは、どれだけ速くデータを送受信できるか示す数値のこと。
通常は、1秒間に何ビットのデータを送受信できるか示す「bps(= bits per second)」という単位が使われます。
オンラインゲームに必要な通信速度の目安って?
冒頭に結論付けたように、速度がそこまで重要視されないゲームの場合、最低限必要とされる通信速度の目安は約30Mpbs。
もちろんゲームの特性によって、要求される最低限の速度は異なります。
どのくらいの速度があれば満足なのか、速度ごとの使用状況の目安を作成しました。
速度 | 詳細 |
---|---|
30Mbps以上 | とても快適に使える。 |
10~30Mbps | 快適に使える。 |
5~10Mbps | まあまあ快適だが、使い方によっては満足できないかも |
1~5Mbps | PCだと動画が止まる時が出てくる速度。 |
1Mbps以下 | 動画の視聴が困難。高画質画像の表示が遅い。 |
ラグの原因は、通信速度だけではなくping値が影響
ラグが発生する要因には、データの通信速度以外に、Ping値(ピン値/ピング値)も大きく影響します。
Ping値とは、サーバーからの応答反応(レスポンス)のこと。こちらからの呼びかけに対してどのくらいの時間で応答があるか、パケットの往復する時間を数値化したものです。
単位は「ms」で、一般的に数値が小さいほどレスポンスが速く、タイムラグが少ないということですね。
- FPS、TPS、格闘ゲーム・・・15ms以下
- MOBAなど速度が重要視されない対戦ゲーム・・・30ms以下
- MMORPG、CPUと戦うゲーム・・・50ms以下
- TCG、囲碁、将棋・・・100ms以下
通信速度が遅くなる原因と対処法
通信速度が遅くなる原因にはどんなものがあるでしょうか。
また、対処方法についても解説します。
1.回線やプロバイダの問題
ひとつめに考えられるのは回線の問題。
光回線・ポケットWiFiなど、インターネットを接続する回線側の障害等で、速度遅延が発生する場合があります。
また、インターネット接続の窓口となるプロバイダのサーバーが脆弱だったり、混雑していることで、速度低下が起こる可能性も。
【対処法】
◆回線側の要因
→IPv6接続のオプションをつけて改善できるか試す。または、高速通信に対応している回線に変える。
◆プロバイダ側の要因
→プロバイダにサーバー側でなんらかの遅延が発生していないか確認する。別のプロバイダの変更する
2.接続方法の問題
WiFiで接続している場合、ルーターとの距離や障害物、電波干渉、ファイアーウォールの設定によるものなど、さまざまな要因から速度低下がおこる場合があります。
【対処法】
◆ルーターとのパソコンの距離が離れている
→できるだけ距離を近づけるのが理想。難しい場合は、Wi-Fi中継機を入れて、速度が保てるよう試してみる
◆電波干渉が起きている
→通常、Wi-Fiで使う周波数帯は2.4GHz帯なので、5GHz帯に変更して改善するか確認する
3.周辺機器の問題
接続しているルーターやONUの問題も考えられます。機器本体の経年劣化などにより、速度が落ちたという事例もしくなくありません。
また、LANケーブルが原因となっている可能性もゼロとはいえません。古いLANケーブルを使っていた場合、上限100MBしか対応していないものがあります。
その場合、どんなに高速通信の回線を契約したとして、LANケーブルが高速対応していないため、上限は100MBしか出ないのです。
【対処法】
◆ルーターが原因の場合
→有線に切り替えて、速度に違いがあるか確認する。極端に違う場合は、ゲームの時のみ有線で接続するのも1つの方法。
→5年以上前のルーターの場合、規格そのものが高速に対応していない場合があるので、新しいルーターへの入れ替えを検討しよう。
◆LANケーブルの問題
→一定年数経過しているLANケーブルであれば、積極的に新しく入れ替えよう。
4.ゲーム側のサーバーの問題
ゲーム側のサーバーが不安定になっていることで、タイムラグが起こってしまうケースも考えられます。
その場合、自分の力ではどうしようもないので、ゲームサーバー側が安定するまで待ちましょう。
【対処法】
◆ゲーム提供元に問合せ可能であれば、サーバー上で何か不具合が出ていないか問い合わせをしてみよう。
特にサーバー側に問題がなければ、ほかの原因を疑い、対処法を試そう。
5.PCやゲーム機の問題
最後は、PCやゲーム機が問題となる可能性も考えられます。
PCのスペックが低いと、高速通信が必要とされる場面でも、能力が低いため処理しきれず遅延が発生します。
またゲーム機は、PCに比べると性能が元来低いので、ゲーム機の仕様上、ある程度のラグが発生しても仕方がない部分もあります。
【対処法】
◆PC側の要因
→視覚効果を削減、クリーンアップやデフラグを行い最適化を図る、セキュリティソフトの見直し、メモリ増設などでPCの処理能力をあげる
→オンラインゲームに特化したゲーミングPCへの入れ替えを検討する
まとめ:オンラインゲームに必要な最低限度の目安は約30Mbps
今回の記事ではオンラインゲームで必要な通信速度の目安を解説しました。
ラグの発生を解消する方法は1つとはいえませんし、そもそものパソコンのスペックによっても違ってきますので、今回紹介した方法で、劇的に改善するとはいえません。
ですが、試してみることで、現状よりは良くなる可能性はあるので、できることから試してみると良いでしょう。
少しでも状態を整えて、オンラインゲーム生活を楽しんでくださいね!
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!