スマホ回線          

OCNモバイルONEの回線速度はどう?評判まとめ

スマホ_スマートフォン

OCNモバイルONEは、音楽配信サイトに特化したカウントフリーや豊富な料金プランで安定した人気を誇る格安SIMです。

NTTコミュニケーションズ株式会社が運営元であることや、口座振替に対応している利便性の良さも手伝って、格安SIMのシェア比率では上位5位以内をキープし続けています。

以上のように、契約する上では安定感のあるOCNモバイルONEですが、回線速度や品質が気になりますよね。

そこで今回の記事では、OCNモバイルONEの回線速度について、実際の利用者からの評判、速度が遅いときの対策も含めて詳しく解説していきます。

 ocnモバイルoneの回線速度は実際どうなの?遅い?

OCNモバイルONEはドコモの通信網を利用しているため、最大通信速度もドコモ回線と同様に下りが「最大988Mbps」で、上りが「最大75Mbps」となっています。

最大通信速度はあくまで規格上の理論値なので、実際の回線速度については、利用環境や利用端末の性能、時間帯によっても大きく差が出てしまうのです。

特に正午過ぎや夕方以降の時間帯は、スマホでネット接続する人が一気に増えるため、速度が遅くなりやすいのですが、これはOCNモバイルONEだけではなく他社のMVNOにも共通します。

OCNモバイルONEでは、こういった時間帯による速度低下を最小限に抑えるために、ネットワークの増強を実施するなどの企業努力を行っています。

コンスタントに設備投資ができるという点は、大手通信社が運営しているメリットのひとつといえるでしょう。

OCNモバイルONEの利用者からの評判をチェックしよう

実際にOCNモバイルONEを利用している人の良い評判と悪い評判をTwitterで調査してみました。

良い評判

時間帯や利用環境にもよりますが、これだけ速度が出るなら良いですよね。

LINEモバイルと比較すると速い、という書き込みが複数見られました。

ocnモバイルの低速モードについても他社より速いという声が多かったです。

光回線より早いケースもあるようです。

OCNモバイルONEの良い評判を総括する

OCNモバイルONEの良い評判を調べた結果、時間帯や利用環境によっては、かなり速度が出ていることがわかりました。

また、低速でも十分使えるという声も意外に多く、時間帯や利用用途によって上手に使い分けている方の満足度の高さも印象的です。

悪い評判

お昼~夕方までの通信速度について不満があるようです。

速度制限なしでこの速度では確かにきびしいかもしれません。

こちらは夜の時間帯での速度結果です。確かにかなり遅めですね。

OCNモバイルONEの悪い評判を総括

悪い評価でもっとも多かったのは、やはり昼休みや夕方以降の時間帯の速度低下への不満でした。スピードテストの結果を見る限りは確かにキツイなと感じたことも事実です。

ただ、速度への不満が高い方の中にも、料金や端末価格は他社と比べても安い、日ごとのプランも捨てがたいなど、サービス面については評価しているケースが多かったことも、印象に残りました。

OCNモバイルONEの通信速度が遅い原因と対策

OCNモバイルONEの速度が遅い原因と対策は、大きく分けて3つあります。

  1. 回線が混雑している
  2. データ通信量の上限による速度制限を受けている
  3. 低速モードを設定したままになっている

それでは1つずつ一緒にみていきましょう。

原因と対策① 回線が混雑している

悪い評判にも多くあがったように、お昼や夕方以降などネットへのアクセスが増えます。多くの人がネットを使い回線が混雑する時間帯には、通信速度が低下する傾向が高いです。

【対策】

回線の混雑を個人の力で解消することはできないので、対策は以下の2つとなります。

  • 混雑する時間帯は、フリーWi-Fiなど、Wi-Fiが利用できる環境を整える
  • アクセスする時間帯をずらす工夫をする

多くの人がネットを使うタイミングは一瞬なこともあるため、少し待ってみるとつながるかもしれません。

原因と対策② データ通信量の上限による速度制限を受けている

OCNモバイルONEでは1日または1ヶ月ごとの上限を設定する2種類のプランがあります。それぞれ上限に達した場合は、速度制限がかかります。

【対策】

データ通信量の上限に達してしまい速度制限を受けている場合は対策が3つあります。

  • 月ごとのプランの場合は「容量追加オプション」を購入することで、その月の低速モードは解除される
  • 契約プランは毎月変更できるので、その月にネットを使う予定が多ければ予めデータ容量の多いプランに変更しておく
  • OCNモバイルONEではバースト転送機能が使えるので、通信速度の必要性が低いLINEやメールのやり取りなどでは、手動で低速モードに切り替えてデータ通信量を節約する

データ通信量が上限に達することがないように、前もって対策を知っておくことが大切ですね。

原因と対策③ 低速モードを設定したままになっている

上述したように、OCNモバイルONEでは、高速モードと低速モード(節約モード)を手動で切り替えられます。

そのため、低速モードに設定したままになっている可能性が考えられます。

【対策】

以下はモードの切り替え方法となります。低速モードになっていた場合は高速モードに戻しましょう。

  1. OCNモバイルONEのアプリを開く
  2. 節約モードのボタンをタップして、低速モードに切り替え
  3. もう一度節約モードのボタンをタップして高速モードに切り替え

 

まとめ

今回の記事では、OCNモバイルONEの回線速度について、実際の利用者からの評判を調べました。また、速度が遅い原因や対策もまとめています。

スマホやタブレットでネット接続をする人が激増しているため、コアタイムの回線速度が遅くなるのは、OCNモバイルONEを含めたMVNO共通の悩みでもあります。

記事内でも触れたように、回線の混雑については個人で解決できる問題ではないので、Wi-Fiを積極的に利用するなど、自分で出来る範囲の対応策を行うことが大切です。

OCNモバイルONEは、速度を最重視している方でなければ、料金の安さと豊富なプラン、お得なカウントフリーオプションという魅力の多いオススメの格安SIMです。

2019年6月末現在、公式サイトではお得なキャンペーンも展開していますので、回線速度に対する良い評判と悪い評判をしっかりと理解した上で検討してみてはいかがでしょうか。

https://yasashikunet.com/ocn-mobile-one/

 

 

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください