スマホ回線          

OCNモバイルONEの機種変更をする際の注意点

女性

OCN モバイル ONEを契約している方の中には、

  • OCNモバイルONEの機種変更のやり方がわからない
  • そもそもOCNモバイルONEって機種変更していいのかな?

このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

格安SIMの機種変更については、情報も少ないので、どんな手続きが必要なのか、わかりにくいですよね。

そこで今回はOCNモバイルONEの機種変更の方法や、注意点について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

OCNモバイルONEの機種変更は難しくありません

結論からいうと、OCNモバイルONEを契約中でも機種変更は可能で、面倒な手続きもありません。

OCNモバイルONE対応のSIMフリースマホであればどの端末でも利用可能。SIMを差し換えるだけで機種変更は完了します。

新しく使いたいスマホ端末が、OCNモバイルONEに対応しているかどうかは、公式サイトで確認できます。

⇒OCNモバイルONE:動作確認済み端末一覧

もちろん、現在の契約内容を変更する必要もなく、機種変更後もそのままのプラン・料金で利用できます。

OCNモバイルONEの機種変更の手順をわかりやすく解説する

OCNモバイルONEの機種変更の流れはこのようになっています。

  1. 機種変更したい端末を決めて、SIMカードのサイズを確認する
  2. 機種変更する端末をOCNモバイルONEまたは別の方法で準備する

1つずつ、わかりやすく解説していきます。

1.機種変更したい端末を決めて、SIMカードのサイズを確認する

まずは、自分が使いたい端末を決めて、SIMカードのサイズをチェックします。現在使っているスマホのSIMサイズと同じなら、手続き不要で差し換えだけですぐに利用できます。

もし、SIMカードのサイズが違う場合は、交換手続きをしなければいけません。

2.機種変更する端末をOCNモバイルONEまたは別の方法で準備する

機種変更したいSIMフリースマホやドコモのスマホを準備します。OCNモバイルONEに対応していれば、新品でも中古でも問題ありません。

端末を入手するには、以下の4つの方法があります。

  1. ネットショップや量販店で新品のスマホを購入する
  2. 中古スマホショップや、オンラインショップなどで中古のスマホを購入する
  3. NTTグループの「goo simseller」で購入する
  4. OCN モバイル ONEで新しくスマホセットを購入する

1つずつご紹介しますね。

1.ネットショップや量販店で新品のスマホを購入する

1つめは、Amazonや楽天、Apple Store、家電量販店などで、新品のSIMフリースマホやドコモのスマホを購入する方法です。

ヤフオクやフリマサイトでも新品のSIMフリースマホや、ドコモの白ロム(SIMカードが入っておらず、情報も書き込まれていない端末)が出品されているので、入手経路は数多くあります。

2.中古スマホショップや、オンラインショップなどで中古のスマホを購入する

2つめは、中古スマホショップやAmazon、楽天、ヤフオク、フリマサイトなどで中古のSIMフリースマホやドコモ端末を安く揃える方法です。

中古スマホショップの場合、端末のコンディション別の相場がある程度は決まっているのですが、フリマサイトなら、相場観のない方もいるので良いものを安く購入できるかもしれません。

ちなみにau・ソフトバンクの端末でもSIMロック解除が完了していれば、OCNモバイルONEでも利用可能ですが、確実に解除済になっている端末以外の購入は避けましょう。

3.NTTグループの「goo simseller」で購入する

「goo Simseller」とは、OCNモバイルONEと同じNTTグループのNTTレゾナントが運営するSIMカード、格安スマホ(SIMフリースマホ)の専門ショップです。

詳細については後述しますが「機種変更サポート」のキャンペーンを行っているので、実質価格が安くなります。

ただし、もともとの端末価格があまり安くないので、割引によるメリットも大きくないというのが、正直なところです。

4.OCN モバイル ONEで新しくスマホセットを購入する

最後は、OCNモバイルONEで新たにスマホセットを購入するという方法ですが、これは積極的にはオススメしません

というのも、スマホセットはSIMカードと端末のセットで販売されており、SIMカードを新規契約しないと購入できないため、SIMカードの契約が2つになってしまうからです。

スマホセットの端末に、現在契約しているSIMカードを挿して使うことはできるのですが、その場合、新しく契約したSIMカードが無駄になります。

古いSIMカードの番号をそのまま使うのであれば、新しいSIMカードを即時解約することもできなくはないのですが、確実に解約金がかかります。

逆に古いカードを解約すると、電話番号自体が変わってしまうデメリットや、最低利用期間中であれば解約金もかかります。

また、スマホセットを購入する場合、端末代金以外に契約の事務手数料も新たに発生するので、いずれにしてもメリットはありません。

以上の理由から、機種変更目的でのスマホセット購入はオススメできないというわけです。

OCNモバイルONEで機種変更する場合の注意点

OCNモバイルONEの機種変更で注意しなければいけないことは、SIMサイズに変更があると手続きがややこしくなり、手数料も発生する点です。

データ通信専用SIMの場合

データ通信専用SIMかSMS対応SIMの場合、新しいサイズのSIMカードを追加して、古いSIMカードを解約するという手順となります。

公式サイトや「OCNモバイルONEアプリ」から、SIMカードの追加手続きを行うのですがデータ通信専用SIMやSMS対応SIMの場合は、追加に税込1,980円の手数料がかかります。

また、追加SIMの申し込み日から10日後が同月内の場合、

  • 翌月からSMS対応SIM:572円(税込)
  • データ専用SIM:440円(税込)

の月額料金も発生してしまうので注意が必要です。

例にあげたように、申し込み日の10日後が翌月になるタイミングを見計らって、追加SIMを申し込むのが賢い方法です。

【例:申し込み日による料金発生のタイミング】

  1. 6月10日申し込み→10日後:6月20日→7月から料金発生
  2. 6月25日申し込み→10日後:7月5日→8月から料金発生

音声通話SIMの場合

音声対応SIMのSIMサイズ変更手続きは、電話で行いましょう

SIMサイズ変更を申請すると、OCNモバイルONE側で回線切り替え手続きをしてからSIMカードが自宅に発送されます。

OCN側で回線切り替えをしてからSIMカードが自宅に届くまで、最短でも2日~3日かかり、その間は電話もデータ通信もできません

こういった空白期間を避けるためにも機種変更する場合、できるだけ今のSIMカードが使える端末を選択することをオススメします。

まとめ

この記事では、OCNモバイルONEの機種変更の方法や、注意点について詳しく解説しました。

機種変更といっても、OCNモバイルONEに対応したスマホ端末を用意してSIMを差し換えるだけなので、面倒な手続きも不要なことがおわかりいただけたでしょうか。

また、

  • 機種変更キャンペーンを利用する
  • スマホセットを新規で買う

というOCNモバイルONEを介したスマホの購入方法にも触れましたが、メリットは限定的となっています。

自分が使いたい端末によって、お得な購入方法は変わってくるので、もっとも安くなる方法で見極めて購入することが大切です。

https://yasashikunet.com/ocn-mobile-one/

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください