OCN光は速度が遅いという評判があり、実際に「契約してみたものの遅くて使いづらかった」という不満も耳にします。
「速度が遅いから解約をして別の回線に乗り換えたい!」と思った時に注意しておきたいのが、「違約金」です。
光回線では解約の際に「違約金」として約10,000円を支払わなければならないケースがあります。
注意点の一覧はこちらになります。
- 違約金や解除料金が発生するときがある
- 工事費の残債が残っていれば支払う必要がある
- 固定電話(光電話)が使えなくなる場合がある
- その他のOCNの固有サービスを使えなくなる
今回はOCN光を解約する際の注意点や解約金などについて詳しく解説していきます。
目次
違約金、解除料金が発生する場合がある
OCN光は通常「2年割」という2年の自動更新が適応される割引サービスに加入しています。この割引に加入した場合、更新月以外の月で解約すると11,100円(税込)の違約金がかかります。
契約から25ヶ月目、49ヶ月目、73ヶ月目にあたる更新月に解約すれば違約金はかかりませんが、それ以外の月では請求されることになるので注意しておきましょう。
工事費の残債が残っていれば支払う必要がある
違約金以外にも、契約時に工事費の残債が残っている場合は支払う必要があります。
OCN光の工事費は、基本的には「220〜550円×30回の分割」で支払う形になっており、毎月全額が割引されるので実質無料です。しかし分割が終わる前に解約してしまうと割引が適応されなくなり、残っている分を一括で支払わなければなりません。
自分の工事費の残債がどのくらいあるかは、以下のダイヤルに問い合わせすれば把握できます。
OCN光:0120-506-506
もしくは加入した月と解約する予定の月を計算して、契約から何年何か月目になるかチェックしてみましょう。
固定電話(光電話)が使えなくなる場合がある
もともと電話加入権を買って得た電話番号であればOCN光を解約しても番号は変わりませんが、そうでない番号は使えなくなります。
電話加入権とは、NTTで取得するもの。
OCNに入る前に電話番号をもっていて、それをOCN光に加入した時に引き継いだのであればそのままその番号を引き継ぐことができます。
ですがOCN光に加入した後に電話番号を取得していた場合は、その番号はOCN光を解約した後は引き継ぎができません。
電話番号が変わって困る場合も多いと思いますので、解約間に確認しておきましょう。
その他固有のサービスが使えなくなる
OCNモバイル割を使っていた場合、OCN光を解約するとそのサービスが使えなくなってしまいます。
例えばOCNで取得したメールアドレスは解約すると使えなくなります。
サイトのログインなどで使用するケースもあると思いますので、注意しておきましょう。
どうしてもメールアドレスを継続して利用したい場合は、月額275円(税込)を支払えばメールサービスだけを継続して利用することも可能です。
継続利用も可能ですが、プロバイダに依存しているメールアドレスは解約すると使えなくなったりして不便です。
これを機にGmailやYahoo!メールなどの無料メールサービスを取得しておくことをオススメします。
OCN光を解約するときの手順
それでは実際に解約する際の手順は以下の通りです。
- OCN光を解約
- 機器の撤去や撤去工事
- 乗り換え先の申し込み
以下で詳しい流れをご紹介します。
まずはOCN光に電話で解約の申し入れをしましょう。
以下の問い合わせ先に電話をしてください。
カスタマーズフロント フリーダイヤル:0120-506-506
受付時間 10:00〜19:00
レンタルしている機器のある人は機器の返却や撤去工事が必要となる可能性があります。
撤去工事が必要な場合は日程を決めて工事の立ち合いをしなければなりません。
撤去した後、OCN光を解約して別の業者に乗り換えをする人は乗換え先に電話で申し込みをしましょう。
乗り換えおすすめ回線ランキング
乗り換え先をどうしようと悩んでいる方向けに、申込キャンペーン重視でオススメの光回線を3社ランキング形式で紹介します。
光回線は原則スマホセット割引を適用させるとコストを大幅に落とすことが出来るのでお勧めですが、
「現在スマホは小容量のプランを利用していて(スマホセット割)割引額が小さい」
「格安スマホ、格安SIMを利用している」
「割引よりもとにかくキャッシュバックが欲しい」
という方は以下の3つの回線がお勧めです。


料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/11/8 更新


料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限60,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- オプション申し込みで最大24,000円キャッシュバック
- 契約解除料が無料(条件あり)
※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/11/8更新
縛りなしの光回線、enひかりもおすすめ

料金(税込) | ホーム:4,620円 マンション:3,520円 |
---|---|
速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 縛りなし |
違約金 | なし |
enひかりは、業界最安値水準で月額料金でありながら最低利用期間がないという特徴がある光回線です。
光回線の料金相場はホームで5,000~6,000円、マンションで4,000~5,000円ですが、enひかりはホームで4,620円、マンションで3,520円と相場よりも安くなっています。
通常、光回線は2年または3年の契約期間縛りがあり、途中解約をすると違約金が発生します。
しかし、enひかりは最低利用期間がないので、違約金も発生しません。
相場は20,000円以上の工事費もenひかりでは16,500円と安いので、料金を抑えて光回線を利用したい方におすすめです。
まとめ
OCN光の解約は電話で申し入れをすれば、あとは指示に従っていくだけでスムーズに解約ができます。
解約のタイミング次第では違約金を払わずに解約できるので、契約何年何ヶ月目なのかをチェックしてみましょう。
乗り換え先の光回線によっては、違約金分をキャッシュバックして負担してくれるキャンペーンを行っていることもあります。
解約月まで待てないけれど違約金を払いたくないという方は違約金負担のキャンペーンも活用してみましょう。
新しく他の業者に乗り換える場合は、工事が混んでいる場合もあります。
乗り換え先の業者にはできるだけ早めに決めて連絡しておくことをオススメします。
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!