現在最も利用者の多い携帯電話のキャリアはドコモです。
ドコモをご利用している方は一度はドコモ光へ乗り換え、転用の話があったのではないでしょうか。
一方固定回線で最も利用されているプロバイダはOCNで、フレッツ光の約4分の1を占めています。
そのためドコモとOCNから光乗り換えの、転用の勧誘を受けてどうするべきか、迷っている方も多いかと思います。
OCN光はもちろんですが、ドコモ光でもプロバイダをOCNにすることが出来るので、どちらに乗り換えても手間は不要です。
本ページではドコモ光、OCN光を比較し、どちらにすべきかを解説しようかと思います。
結論から言うとドコモを契約している人はドコモ光、そうでない場合はOCN光がお得と言えます。
月額料金比較
まずは単純に単体での月額料金から比較します。
※価格は税別です。
プラン名 | ファミリータイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ドコモ光(タイプA) | 5,200円 | 4,000円 |
ドコモ光(タイプB) | 5,400円 | 4,200円 |
ドコモ光はプロバイダによってタイプAとタイプBに分かれます。
どういった理由で別れているのか不明ですが一例をあげると、
タイプA→ドコモnet(ドコモ光純正)、ぷらら、GMOとくとくBB、ビッグローブ、BBエキサイト等
タイプB→OCN、@nifty、Asahinet等
となっています。
プロバイダの機能差については各それぞれメールボックスの容量等多少違いはありますが、月額料金が200円高いタイプBの方が高機能と言うわけではありません。
タイプAのプロバイダよりタイプBの方が優れている面もあれば逆に劣っている場合もあります。
プロバイダの差については公式サイトのプロバイダ基本サービス一覧をご覧ください。
フレッツ光のプロバイダをOCNにしている場合、乗り換え(厳密には転用と言います)する際にドコモ光のプロバイダをOCNにすると楽です。
OCNのサービスがそのまま引き継がれるのでメールアドレスもそのまま使えますし、インターネットの初期設定も不要です。
しかしOCNはタイプBに属されるため月額料金が200円ほど割高です。
割引サービスの比較
上記価格表の通り月額基本料金はOCN光の方が安いです。
特にマンションタイプの場合400円以上の差があるので単体で利用するならどちらかというとOCN光がお勧めです。
しかしドコモ光はドコモのスマホとセットで値引きがあるのでドコモユーザーはここからさらに安く利用することが可能です。
ドコモ光のセット割引
ドコモのパケットパックを利用している人はドコモ光とセットで割引がされます。
シェアパックについて詳しくはこちらに書いていますが、シェアパックにはシェアパック5とかシャパック10、20、30等の種類があり、それぞれ通信容量5GB、10GB、20GB、30GBを家族で分けて使うという形にサービスです。
ドコモ光の場合、このシェアパックを利用していればここから月額料金が割り引きされます。
割引価格は以下の通り。
プラン名 | ドコモ光セット割 |
---|---|
ベーシックパック (~3GB) | 200円 |
ベーシックパック (~5GB) | 800円 |
ベーシックパック (~20GB) | 800円 |
ウルトラデータLパック | 1,400円 |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 |
ベーシックシェアパック (~5GB) | 800円 |
ベーシックシェアパック (~10GB) | 1,200円 |
ベーシックシェアパック (~15GB) | 1,800円 |
ベーシックシェアパック (~20GB) | 1,800円 |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 |
また、2019年5月から提供された新プランの割引額は以下のようになっています。
プラン名 | 割引額 |
---|---|
ギガライト (~1GB) | 500円 |
ギガライト (~3GB) | 1,000円 |
ギガライト (~5GB) | 1,000円 |
ギガライト (~7GB) | 1,000円 |
ギガホ | 1,000円 |
以前はシェアパックからのみの割引でしたが現在は個人向けのデータMパック(5GB)やSパック(2GB)、新プランのギガホからでも割引されるのでドコモのスマホを利用している人はほぼ全員が対象となります。
そのため例えばドコモのデータMパックを利用している場合、800円の値引きがされるのでドコモ光のファミリータイプでもマンションタイプでもOCN光より安く利用出来る計算になります。
(例)ドコモデータMパック×ドコモ光ファミリータイプ(タイプA)の場合
ドコモ光月額料5,200円ーセット割引800円=4,400円
OCNの場合始めの割引期間1年目でも4,650円なのでドコモ光の方がお得です。
OCN光もモバイルセット割引はあるが・・・
OCN光も自社が提供する格安SIM、OCNモバイルONEとのセット割引があります。
が、月額にして200円と割引価格は微々たるものであえて統一するほどのものではありません。
すでにOCNモバイルONEを利用していてドコモを利用してないという場合は選択肢の一つとしてありだとは思いますが。
キャンペーンを比較
ドコモ光やOCN光等、光コラボレーションと呼ばれる光回線は新規申込の特典が小さいです。
小さいですが、近年徐々にキャッシュバック等のキャンペーンを開始する申込窓口も増えてきました。
GMOとくとくBB ドコモ光のキャンペーン
ドコモ光公式の特典はわずかですがプロバイダがキャンペーンを行っている場合があります。
最も魅力的なのはGMOとくとくBB ドコモ光のキャンペーンです。
- 最大現金20,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターレンタル無料
- インターネットセキュリティ1年無料
1の最大20,000円キャッシュバックは、プロバイダのGMOとくとくBB限定のキャンペーンで、指定口座確認のご案内メールから振込先口座を指定することで受け取れます。
上記3つのキャンペーンと同時に、以下の公式キャンペーンも適用になります。
- 初期工事費無料
- dポイント2,000円分プレゼント
新規の工事費用は、通常15,000~18,000円かかるため、かなりお得なキャンペーンとなっています。
終了時期は現在未定ですが、ドコモ光を検討されている方はキャンペーン中の申込がお得です。
dポイントはドコモ製品や月額料金のほか、コンビニやショッピングでも利用できます。
余談:ドコモ光の公式キャンペーンはきっちり終わるので注意
余談ですが、光回線のキャンペーンはキャンペーン期間を過ぎてもそのまま継続していることが多いです。
が、ドコモ光のキャンペーンは終わる時はちゃんと終わるので、工事費無料で契約したい方は期限内に契約しましょう。

OCN光のキャンペーン
OCN光は申込窓口(販売店)によって新規申込キャンペーンを行っていることがあります。
現在ネットで誰でも申込が可能なOCN光の窓口で得ることが可能なキャッシュバック金額は10,000円と、I-O DATA製Wi-Fiルーターがもらえます。
得られるキャンペーンの詳細は下記の通りとなります。
種別 | キャンペーン |
---|---|
新規 | ・10,000円キャッシュバック ・I-O DATA製無線ルーター進呈 ・工事費無料 |
転用 |
まとめ
以上をまとめると、
- 単体ではOCN光が安い
- ドコモ携帯利用者ならドコモ光が安くなる
- 申込特典はOCN光の方が若干魅力的
ドコモ光やOCN光に限らずフレッツ光から光コラボレーションに転用する場合やはり今使っているスマホと同じ会社に合わせた方がお得です。
ドコモの場合ドコモ光、auの場合auひかり、ソフトバンクの場合ソフトバンク光にするとそれぞれ割引価格に差はあるものの安くなります。
光コラボレーションを選択する際は今使っているスマホに合わせて転用するのがベターですね。
ちなみにドコモ光とOCN光の回線速度、通信環境ですが、どちらもフレッツ光の光コラボレーションでなのでどちらの方が優れているというのは判別し難いのが現状です。
当サイトおすすめの光回線
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!