光回線

※一部広告が含まれている場合があります

NURO光の工事内容と注意点を解説!賃貸の人は特に気を付けよう

NURO光を利用するためには、光ケーブルの引き込み工事が必要です。

しかしNURO光はフレッツ光と違い、2回に分けて工事を行うため、開通までに時間が掛かるうえに立ち会いも2回必要になります。

小林
小林
回線工事はできれば早めに来て欲しいし、問題なく終わらせたい……!

というのが正直なところではないでしょうか。

そこで本記事ではNURO光の工事内容とその注意点を解説します。

この記事を読めば他の光回線よりも高速通信が可能なNURO光を、手際よく開通できるようになりますよ。

NURO光の圧倒的な満足度は本当?
【2023年最新版】NURO光の評判と口コミからメリット・注意点を解説'.「NURO光」は他社よりも圧倒的に速いです。ただし、開通まで時間は要します。あと、提供エリアも限定的。とはいえ、高額キャッシュバックもあり、かなり良心的な価格設定です。【やさしくねっと.】では、その評判・口コミを紹介します。.'...

NURO光の工事は物件によって2種類ある

NURO光は、光回線を敷設する住宅によって2種類のタイプに分けられます。

それに伴い、工事内容も若干異なります。

戸建てタイプの工事

戸建てタイプは、一戸建て住宅向けの光回線です。

このタイプの場合は、最寄りの電柱から個別に回線を引っ張る工事を行います。

引っ張ったケーブルは壁に設置する光キャビネットとつなぎ、さらに光キャビネットと宅内に取り付ける光コンセントをつなぐことで、光回線が開通されます。

壁面から屋内までの配線は一般的に電話ケーブルと同じルート、またはエアコンのダクトを通って敷設されるので、壁に穴を空けるようなケースはほとんどありません。

マンションタイプ(NURO光forマンション)の工事

マンションタイプの場合は、建物の大元に設備がすでに導入されているかどうかによって、工事の内容が異なります。

すでに導入されているマンションに住んでいる場合は、マンションの集合装置から部屋まで回線を引っ張る宅内工事だけで済むので、そこまで大掛かりな工事にはなりません。

しかし、マンションに設備が導入されていない場合、屋外工事で電柱から回線を引っ張り、さらに宅内工事で回線を各部屋まで通す必要があります。

そのため、マンションの大元の基盤を工事するケースが多く、建物の構造や配線の関係によっては工事が大掛かりになります。

NURO光 for マンションを利用したい場合、まずはご自身の住んでいる建物がマンションタイプを導入済みかどうか調べましょう。

NURO光で実際に行われる工事の内容

NURO光の開通工事で、実際に行われる工事内容を解説します。

開通工事には屋内で行われる「宅内工事」と、屋外で行われる「屋外工事」の二回に分けられます。

宅内工事

1回目の開通工事は屋内工事となっており、以下の作業が行われます。

  1. 建物外壁への光キャビネットの取り付け
  2. 光ケーブルを宅内へ引き込み
  3. ONUおよびWi-Fiルータの設置

1回目となる屋内工事が完了したら、別日に屋外工事が行われます。

屋外工事

開通工事2回目は屋外工事となっており、以下の作業が行われます。

  1. 建物近くの電柱から光ケーブルの引き込み
  2. ケーブルを接続する装置(光キャビネットなど)へ接続

上記の工程まで終われば、NURO光が開通完了。サクサクと高速なインターネットが楽しめるようになります。

賃貸でNURO光を使いたい場合はオーナーの許可が必要

NURO光回線が敷設されていない賃貸物件にお住まいの方がNURO光を使いたい場合は、オーナーに開通工事の許可をもらう必要があります。

しかし、工事内容によっては、オーナーの許可が下りないことも少なくありません。

そこでオーナーが開通工事の許可をしやすいケースと、そうでないケースがあるので、それぞれ解説します。

オーナーが許可してくれるケース

オーナーが許可してくれるケースは以下の二つ。

  • 建物の外観を損なわない
  • 光ケーブル引き込みの際に穴をあけない

この二つを満たした工事であれば、許可をしてくれることが多いです。

オーナーが許可してくれないケース

一方、オーナーがNURO光開通工事の許可をしてくれないケースは、以下のような事例です。

  • 工事をした結果、建物の外観を損なう可能性がある場合
  • 光ケーブル引き込みの際に、穴をあけないといけない
  • マンションに住んでいる

上記のケースでは、オーナーが開通工事の許可を出さないことが多いです。

開通工事に穴あけが必要なパターン

光回線の開通工事でオーナーが特に嫌がるのが「建物に穴をあけられるのではないか」ということです。

工事するうえで穴をあけることになる作業は、以下の3つ。

  • 光キャビネットを外壁に固定するため
  • 光ケーブルを室内へ引き込むため
  • 引留金具を外壁に取り付けるため

しかしNURO光では、本来穴をあけが必要な作業でも、穴をあけずに工事を行ってくれるケースがあります。

そのため、オーナーから「穴をあけないならOK」と言われている場合は、穴をあけずに工事をしてもらうよう、お願いしてみると良いでしょう。

NURO光の申し込みから工事までの流れ

NURO光を申し込んでから開通工事が完了するまでに掛かる期間と、流れを解説します。

下記の期間をもとに、NURO光を開通するための計画を立てましょう。

開通までの期間

NURO光に申し込んでから工事完了までの期間は、申込み時に宅内工事日を決められるかどうかで変わってきます。

  • 申し込み時に宅内工事日を決定した場合:最短20日間
  • 申し込み時に宅内工事日が未定の場合:最短30日間

しかし、これはあくまでも最短の場合で、長い場合は2ヶ月以上かかることもあるそうです。

とくに屋外工事の場合は宅内工事と異なり、環境や立地に左右されるため、時間が掛かってしまうのです。

小林
小林
長いと2ヶ月かぁ。そんなに長い間ネット使えないとキツイな……。
ねとみ
ねとみ
後述しますが、モバイルWi-Fiのレンタルサポートがあるから大丈夫です!

またマンションタイプで設備が導入されていない場合は、工事までに設備導入の調整や現地調査などのステップが入ります。

工事が始まるまでの工程に時間がかかるので、申し込みから工事までも通常より余計に時間がかかります。

「すぐにでも光回線を使いたい!」と言うのは難しい話なので、NURO光に申し込む場合は、ある程度余裕を持って申し込みましょう。

工事の流れ

申込みから工事完了までの流れは、以下の4ステップです。

  1. NURO光へ申し込み、工事日の決定
  2. 宅内工事の実施
  3. 屋外工事の実施
  4. NURO光開通

先述した通りNURO光の開通工事は宅内工事と屋外工事の2回に渡って行われます。

それに伴い、工事の立ち会いも2回必要です。

立ち会いは2回必要

他の光回線の場合は、基本的には立ち会いは宅内工事の1回だけですが、NURO光では屋外工事の際にも立ち会いが必要なため、他の光回線よりも1回多いです。

2回にわたる工事日程の打ち合わせは一度で決定されます。

とはいえ

小林
小林
立ち会い工事に2回も時間なんて取れないよ……。

という方が多いのではないでしょうか。

実際に業者さんによっては、2回目の宅外工事の立ち会いは不要だといわれるケースもあるそうです。

そのため立会いの時間がどうしても取れない時は、業者さんに立ち会いが必要かどうか、聞いてみましょう。

工事が終わるまではWi-Fiレンタルサービスを利用しよう

小林
小林
NURO光の工事まで時間がかかるのは不便、開通までの間もネットが使いたい……!

NURO光を開通するまで、ネットが無いと不便で生活に困りますよね。

そこでNURO光では申込者限定で、ポケット型WiFiをNURO光開通までの期間限定で、格安でレンタルできるサービスがあります。

2021/2/10時点で初月980円~利用可能、2ヶ月目以降は日割で利用料が計算されるため、無駄なく使えます。

なお、ポケット型WiFiレンタルサービスを利用するにあたって、以下の点には注意が必要です。

  • 対象プランは通信容量に制限のあるプランのみ、料金はプランや機種によって異なる
  • 利用料に加え、受け取り時の手数料で550円掛かる
  • レンタルできるのは、一人1台のみ

Wi-FiレンタルはNURO光のお申し込み完了メールに詳細情報が記載され、そちらからお申し込みが可能です。

小林
小林
これがあれば工事まで時間がかかっても安心だね!
ねとみ
ねとみ
1日単位で借りれるのが画期的ですよね。

開通までの期間にネットを使いたい人は、こちらのサービスを利用して開通まで待ちましょう。

NURO光の工事費

NURO光を開通するにあたって掛かる工事費と、その支払い方法を解説します。

工事に掛かる費用

光回線の工事費の相場は20,000円前後であるのに対して、NURO光の工事費は44,000円(税込)掛かります。

支払い方法は44,000円(税込)を一括で支払うのではなく、24~36ヵ月の分割で支払います。

引用:nuro光

いきなり44,000円(税込)を支払うのは利用者にとって大変なので、上記のように分割にすることで無理なく支払えます。

しかし「分割とはいえ工事費高いよ…」とNURO光開通をためらう方もいるかもしれません。

そんな方のために、NURO光では工事費を実質無料にする方法があります。

実質無料で工事してもらう方法

NURO光の工事費は44,000円(税込)と、他の光回線よりも高額なのが気になりますよね。

しかしNURO光では工事費相当額だけ月額料金が割引になる特典・キャンペーンを行っているため、実質工事費は無料になります。

【特典・キャンペーン適用時の月額料金の内訳】

 戸建てタイプ(税込)マンションタイプ(税込)
月額基本料金5,217円2,750円
基本工事割賦1,466円1,222円
特典・キャンペーン割引-1,466円-1,222円
合計支払い額5,217円2,750円

NURO光の特典・キャンペーンでは毎月工事費の分割代金分だけ月額利用料が割引になる仕組みです。

そのため戸建てタイプは30ヶ月、マンションタイプは36ヶ月使えば工事費が実質無料になります。

ただし、工事費の分割払い期間中に解約した場合は、特典・キャンペーンが無効になり、工事費の残債を全額一括で負担する必要があります。

小林
小林
早く解約しちゃうと工事費の残金の支払いが発生しちゃうんだな。

そのためNURO光を契約する際は、長期間の利用を見据えて、契約しましょう。

有償工事費について

NURO光では基本工事費に上乗せして、申込者の利用状況に合わせた工事を実施する「有償工事」があります。

有償工事を利用すれば、工事日程を調整しやすくなったり、ネットや電話が利用しやすくなったりします。

項目金額(税込)内容
屋内LAN工事費12,430円/本宅内のLANケーブルを1本延長する
TEL配線工事費12,430円/本希望する電話利用環境に合わせた配線にする
回線撤去工事費11,000円既に敷設されている他社の配線を撤去
土日祝日工事費3,300円土日祝に工事を実施してくれる
宅内・屋外工事の同日対応5,500円宅内工事と屋外工事を同日で手配する
機器損害金11,000円Wi-Fiルーターの破損時に発生

NURO光の開通工事で面倒な「2回の工事立ち会い」も、上記の「宅内・屋外工事の同日対応」を利用すれば、1回の工事立ち会いで済みます。

「お金を掛けてでも楽に済ませたい」という人は、有償工事費をぜひ使いましょう。

NURO光の工事が不要になる条件

NURO光を利用するためには、基本的に開通工事が必要ですが、その一方で工事不要で利用できる場合があります。

工事不要でNURO光を利用できる条件はただ一つ、お住まいの物件にNURO光の設備が残っている場合です。

以前使っていたNURO光を解約したときに設備を残していたり、賃貸物件で前の住人が設備撤去をせずに転居したりと、運よく設備が残っている事例が稀にあります。

そのため、NURO光の回線設備が宅内にあるのであれば、通常よりも簡単に開通できます。

とはいえ工事不要といっても、物件の条件によっては、開通にあたって何らかの作業が必要になることがあります。

そのため基本工事費が0円になるとは限らないため、具体的な工事内容と費用については、申込みの際に確認した方が良いです。

NURO光の工事に関するよくある質問

NURO光の工事についてよくある質問をまとめてみました。

  • 工事時間はどれくらいかかるの?

    宅内工事、屋外工事ともそれぞれ1~2時間程度となっています

  • NURO光の工事日を設定した後だけど、申込み自体をキャンセルしたい

    屋外工事日の前日までであれば、キャンセルが可能です。しかし屋外工事日の前日以降ではキャンセルできないため、余裕をもってキャンセル手続きをしましょう

  • NURO光を引越し先でも使いたいけど工事費残債はどうなるの?

    引越し先でもNURO光を利用するのであれば、工事費残債は無料となります。また引越し先で新たに発生するNURO光の基本工事費も、特典・キャンペーン適用で実質無料でNURO光を利用できます

  • NURO光の工事について問い合わせをしたいけど、どこへすればいいの?

    NURO光公式HPに、工事関連のお問い合わせが用意されているので、分からないことがあれば、こちらからどうぞ

  • NURO光の工事を早めることはできないの?

    2回ある工事を1回にまとめることで、開通日までの期間を短くすることは可能です。その際は別途5500円(税込)追加で料金が掛かります

まとめ

NURO光の工事は他の光回線と違って2回に分けて行うため、開通までに時間が掛かってしまいます。

しかし開通までの間にモバイルWi-Fiを格安でレンタルできるため、不便せずに開通工事を待つことができます。

【NURO光の工事のポイント】

  • 戸建てタイプとマンションタイプがあり、タイプによって工事内容が異なる
  • 特にマンションタイプの場合は設備導入済みかどうかで工事までの時間が異なり、工事自体も複雑なので時間がかかることがある
  • 工事費が無料になる特典・キャンペーンがあるため実質工事費無料
  • 工事完了まで日割りで使えるモバイルWi-Fiがレンタルできる

戸建てにせよマンションにせよ、開通完了まで1〜2ヶ月と時間がかかるので、余裕を持って早めに申し込みをしましょう。

おすすめ特典・キャンペーン

NURO光はネットでキャッシュバックを行っている代理店に怪しげなものが多いです。

特に高額なキャッシュバックで宣伝している代理店に釣られないように注意しましょう。

当サイト管理人調べでは、現状だとSo-netの公式申込サイトが安心して申込できる販売サイトであるという調査結果でした。

公式申込みサイトはオプションなどの加入が必要なく、手続きさえ行えば必ずキャッシュバックを得ることが出来ます。

NURO光は利用可能エリアが狭いのでまずはエリア判定からご検討ください。

\ 高額キャッシュバックをゲット! /

公式特典・キャンペーンサイトをチェックする!

関連コンテンツ記事
エリアNURO光の対応エリアはどうなってる?アパートやマンションでも契約できるか?
ルーターNURO光のONUルーターは交換可能!新型に代えてもらう方法を教えます!
速度本当に速い?NURO光の回線速度と評判まとめ!契約して失敗する前に
工事借家は注意?NURO光の工事内容と注意点
乗り換え国内最速の光回線!NURO光に乗り換えるメリットとデメリット
電話電話番号はどうなる?NURO光に乗り換える前に確認すべき注意点
キャンペーンNURO光のキャンペーン比較!一番お得な申込方法を解説します
おうち割NURO光のおうち割はおとく?条件と注意点解説
詐欺に注意!NURO光で詐欺に遭わないために確認すべき代理店注意事項

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください