NURO光は他のフレッツ光等の光回線と同様光ケーブルの引き込み工事が必要です。
また、NURO光は他の回線と違い2回に分けて工事を行うため、立ち会いも2回必要になってきます。
回線工事はできれば早めに来て欲しいし、問題なく終わらせたいですね。
本ページではNURO光の工事内容とその注意点について解説します。

工事の方法は2種類ある
NURO光には「戸建てタイプ」と「マンションタイプ(NURO光 for マンション)」の2つのタイプがあります。
タイプによってサービス内容が異なるのですが、工事の内容についてもタイプによって異なります。
戸建てタイプの工事
一戸建て住宅向けのタイプです。
このタイプの場合は最寄りの電柱から個別に回線を引っ張る工事を行います。
下の図のようなイメージです。

引っ張ったケーブルは壁に設置する光キャビネットとつなぎ、さらに光キャビネットと宅内に取り付ける光コンセントをつなぐことで工事が完了し、光回線が開通されます。

壁面から屋内までの配線は一般的に電話ケーブルと同じルート、またはエアコンのダクトを通って敷設されるので、壁に穴を空けるようなケースはほとんどありません。
マンションタイプ(NURO光 for マンション)
マンションタイプの場合は建物の大元に設備がすでに導入されているかどうかによって工事の内容が異なります。
すでに導入されているマンションにお住みの場合は、マンションの集合装置から部屋まで回線を引っ張る宅内工事だけで済むのでそこまで大掛かりな工事にはなりません。
導入されていない場合、宅外工事で電柱から回線を引っ張り、さらに宅内工事でそれを各部屋まで通す必要があります。そのためマンションの大元の基盤を工事するケースが多く、建物の構造や配線の関係で工事が難航することもあります。
マンションタイプが導入されていない物件でNURO光 for マンションを導入する場合はこのような大がかりな工事が必要なため、個人で契約を勧めることはできません。
マンションタイプを利用したい場合はまずはご自身の住んでいる建物がマンションタイプを導入済みかどうか調べましょう。
マンションタイプ未導入の場合は戸建てタイプ
マンションタイプ未導入の場合、新たに導入するにはそのマンションに住んでいる住民が4人以上エントリーすることが条件となります。そのためエントリーが集まらなかった場合はマンションタイプを利用することができません。
しかしマンションタイプが利用できない場合でも戸建てタイプの契約をすることができます。
戸建てタイプの契約の場合は工事内容も戸建てタイプと同様になります。
ただしマンションやアパートの場合は自分の所有物件ではないので勝手に工事することはできません。
戸建てタイプであっても工事の前に大家さんや管理任の許可が必要になります。
立会いは2回必要

NURO光の開通工事は宅内工事(家の中での配線工事)と宅外工事(電柱からケーブルの引き込み)の2段階に渡って行われますが、その工事が行われるたびに立ち会う必要があります。
他の光回線の場合は基本的には立ち合いは宅内工事の1回だけですが、NURO光の場合は他よりも1回多いので注意しましょう。
工事日程の打ち合わせは通常一度で決定されます。
なお、マンションにお済の方ですでに設備が導入済みの場合は工事が宅内工事だけになります。そのため立ち合いも1回で済みます。
申し込みから工事まで時間がかかる
NURO光に申し込んでから工事完了まではある程度時間がかかります。
公式によると、申し込み時に宅内工事日を決定した場合は20日間、申し込み時に宅内工事日が未定の場合は30日間となっています。
しかしこれはあくまでも最短の場合で、長い場合は2ヶ月かかることもあるそうです。
とくに宅外工事の場合は宅内工事と異なり環境や立地に左右されるため、時間がかかることも多いそうです。
また、マンションタイプで設備が導入されていない場合は工事までに設備導入の調整や現地調査などのステップが入ります。
工事が始まるまでの工程に時間がかかるので、申し込みから工事までも通常より余計に時間がかかります。NURO光に申し込む場合はある程度余裕を持って申し込む必要があります。
すぐにでも光回線を使いたい!と思ってもできない可能性があるので気をつけましょう。
工事までWi-Fiレンタルサービスも可能
「NURO光の工事まで時間がかかる」「開通までの間もネットが使いたい」という人向けに、Wi-Fiレンタルサービスが始まりました。
Wi-Fiレンタルサービスは、NURO光の申込者限定で、開通までの期間ポケットWi-Fiが格安でレンタルできるサービスです。

以下が2018年8月現在のレンタル料金です。

7GBのプラン、無制限のプランがあり、料金はプランや機種によって異なります。
通常料金よりも40%ほど安くなっているので、開通までの期間にネットを使いたい人にはおすすめできます。
Wi-FiレンタルはNURO光のお申し込み完了メールに詳細情報が記載され、そちらからお申し込みが可能です。
NURO光の工事費は実質無料
光回線の工事をする場合、その工事費が気になりますね。
NURO光の場合、工事費は戸建てタイプ・マンションタイプともに40,000円となっています。
光回線の工事費の相場は20,000円前後となっており、相場と比べると高めの工事費となっています。
しかしNURO光では工事費相当額だけ月額料金が割引になるキャンペーンを行っており、実質工事費は無料になります。
工事費は分割で支払われるようになっており、戸建てタイプは30ヶ月、マンションタイプの場合は36ヶ月の分割払いとなっています。
NURO光のキャンペーンでは毎月工事費の分割代金分だけ月額利用料が割引になる仕組みです。そのため戸建てタイプは30ヶ月、マンションタイプは36ヶ月使えば実質無料になります。
ただしこのキャンペーンを受けるには対象のコースに加入し、なおかつ申し込みから12ヶ月後の月末までにNURO光サービスを利用開始する必要があります。
また、工事費の分割払いが発生している期間中に解約した場合はキャンペーンが無効になり、残っている工事費を全額一括で負担する必要があります。
まとめ
NURO光の工事の内容と注意点について解説しました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 戸建てタイプとマンションタイプがあり、タイプによって工事内容が異なる
- 特にマンションタイプの場合は設備導入済みかどうかで工事までの時間が異なり、工事自体も複雑なので時間がかかることがある
- 工事費が無料になるキャンペーンがあるため実質工事費無料
- 工事完了まで日割りで使えるモバイルWi-Fiがレンタルできる
戸建てにせよマンションにせよ、開通工事にはある程度時間がかかるので、申し込む際には余裕を持って早めに申し込みをしましょう。
おすすめキャンペーン
NURO光はネットでキャッシュバックを行っている代理店に怪しげなものが多いです。
特に高額なキャッシュバックで宣伝している代理店に釣られないように注意しましょう。
当サイト管理人調べでは現状ではso-netの公式申込サイトが安心して申込が出来る販売サイトであるという調査結果でした。
公式申込みサイトはオプションなどの加入が必要なく手続きさえ行えば必ずキャッシュバックを得ることが出来ます。
NURO光は利用可能エリアが狭いのでまずはエリア判定からご検討ください。
⇒オプション不要でキャッシュバックが得られるNURO光の販売店はこちら
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!