2015年に光コラボが始まり多くの事業者が光回線に参入しました。
今回はNURO光と特典・キャンペーンの豊富なauひかりを比較します。
NURO光とauひかりのどちらがいいのか迷っている人も多いのではないしょうか。
本ページでは両社の
- 回線速度
- 月額料金
- 違約金や契約期間
- 特典・キャンペーン
を解説。
どちらがオススメなのか紹介します。
結論からいうと、NURO対応エリアの方はNURO光、それ以外の方はauひかりがオススメです。
またauひかりならau、NURO光ならソフトバンクのスマホのセット割が適用できるので、今使っているスマホに合わせて契約するとお得です。
目次
NURO光とauひかりの比較【戸建てタイプ】

光回線を使う際に気になる月額料金ですが、戸建てタイプならNURO光とau光はどちらも光回線としては値段が安いですが、若干auひかりの方がお得です。
NURO光は月額5,200円(税込)となっています。本来なら初期工事費の分割料金がかかりますが、それが無料になる特典・キャンペーンを実施しているのでこの価格になります。
auひかりはプロバイダや特典・キャンペーンによって月額料金が変わりますが、実質月額料金が最も安いso-net公式特典・キャンペーンだと工事費を含めて3,453円(税込)」(3年間、ホームタイプ)となります。
よって、月額料金のみの比較だとauひかりが安いという結果になります。
<NURO光とauひかりの比較表(戸建プラン)>
種別(戸建) | NURO光 | auひかり (so-net公式) |
---|---|---|
月額料金 | 5,217円(税込) | 3,798円(税込) (割引適用後の料金) |
キャッシュバック | 45,000円 | なし |
対応エリア | 関東・関西・東海エリア | 中部地方、沖縄を除く全国 |
初期工事費 | 実質無料 | 月額料金に含む |
回線速度 | 下り最大2Gbps | 下り最大1Gbps |
スマホ割引 | ソフトバンクおうち割 | auスマートバリュー |
NURO光とauひかりの比較【マンションタイプ】
NURO光とauひかりのマンションタイプが使えるかどうかは、マンションに導入されているかどうかで決まります。
NURO光とauひかりのマンションタイプ料金を比較するとNURO光の方がややお得です。
NURO光のマンションタイプは、ユーザーが増えるほど料金が安くなるという業界では珍しい仕組みがあります。
4人の場合は月額2,750円(税込)、7人になると月額2,640円(税込)、10人以上だと2,090円(税込)となるのです。
これに対して、auひかりのマンションタイプは2,300円(2年間)。
※マンションV16プランで工事費込み
ただし両方が導入されているケースはほとんどないので、実際はどちらか導入がある方を選ぶようになると思います。
<NURO光とauひかりの比較表(マンションプラン)>
種別(マンション) | NURO光 | auひかり (so-net公式) |
---|---|---|
月額料金 | 2,090円(税込)~2,750円(税込) | 2,300円 (割引適用後の料金) |
キャッシュバック | 45,000円 | なし |
対応エリア | 関東・関西・東海エリア | 中部地方、沖縄を除く全国 |
初期工事費 | 実質無料 | 月額料金に含む |
回線速度 | 下り最大2Gbps | 下り最大1Gbps |
スマホ割引 | ソフトバンクおうち割 | auスマートバリュー |
備考 | 導入しているマンションが少ない。 戸建向けの回線が利用可能。 | 導入例がNURO光より多い。 戸建向けは3階まで引ける |
上の表の最後にありますが、マンションであっても戸建てタイプを契約することも可能です。その場合工事が必要となり、月額料金も戸建てプランの料金が適用されます(マンションタイプより高い)。
契約期間の違い
次にそれぞれの契約期間の違いを見てみましょう。
合わせて工事費の支払いもまとめました。
回線種別 | 契約期間(違約金) (税込) | 工事費分割 (税込) |
---|---|---|
auひかり ホームタイプ | 2~3年 2年プラン:10,450円 3年プラン:16,500円 | 687.5円×60回 |
auひかり マンションタイプ | 2年(お得プランAのみ) 違約金:7,700円 | 1,375円×24回 (※プランによって変わる) |
NURO光 | 2ギガ(3年契約) 3,850円 2ギガ(2年契約) 3,740円 | NURO 光 2ギガ(3年契約) 分割回数36回・初月支払額1,230円・2か月目以降支払額1,222円 NURO 光 2ギガ(2年契約) |
※NURO光のマンションタイプは情報場合によって変わりそうです
いずれも契約期間が2年(auひかりは3年が主流)となっており、途中解約すると違約金が発生します。
また、工事費を分割支払いし、支払い終わる前に解約するとまとめて残額の支払いが必要になってきます。
auひかりのホームタイプは工事費の支払い期間が60ヶ月と非常に長いです。
加えてずっとギガ得プラン(3年プラン)を契約すると、最低6年利用しないと解約時に違約金または工事費残金を支払う必要が出てきます。
NURO光は30回払いですが、そもそも工事費が高いので、最初の解約月(24ヶ月)で解約しても約8,000円の支払い(工事費が残額)が必要です。
いずれにしても解約時に違約金や工事費残金を支払う必要が出てくるので、すぐに解約はできませんね・・・
結局どっちがお得?
では結局NURO光とauひかりはどちらの方がお得なのか?
キャッシュバックを考慮するとNURO光がお得

新規申し込み特典・キャンペーンの一つであるキャッシュバックを含めるとNURO光の方がお得です。
NURO光はほぼ無条件で45,000円、auひかりは月額料金大幅割引プラン(上記月額料金)の場合キャッシュバックはありません。
auひかりはキャッシュバック特典・キャンペーンを行っている販売店があり、最もお得なのは
- 光電話を利用する場合:auひかり正規代理店のNNコミュニケーションズ
- ネットのみの場合:NURO光
となります。
回線速度は圧倒的にNURO光が速い
NURO光の回線速度は上り1Gbps/下り2Gbpsとなっています。
この速度はあくまでもベストエフォート(理想値)なので、実際にこの速度が出ることはありませんが、NURO光は実測値でもかなり速いです。
NURO光はやいなぁ。 pic.twitter.com/nU9qcnnPMP
— めい (@meisanSin) 2019年1月10日
Nuro光開通!調整なしでコレ…もうGigaスイッチの限界に近い pic.twitter.com/whhu1bScbz
— も (@dokidokilife) 2019年1月9日
auひかりも遅いわけではありませんが、NURO光は驚くほど速いです。オンラインゲームや為替のトレード等、シビアな通信速度が求められる場合はNURO光を選ぶと良いですね。
スマホとのセット割で選ぶ

NURO光はソフトバンクのスマホやタブレットとセットで使うと割引になるおうち割に対応しています。
一方auひかりはauのスマホをセットで使うと割引になるauスマートバリューに対応しています。
おうち割は最大1,100円(税込)/月の割引、auスマートバリューは最大2,200円(税込)/月の割引になっています。スマホの割引はauの方が多いので、月額料金や特典があまり変わらない以上、auひかりの方が総合的にお得と言えます。
しかし、ソフトバンクスマホの利用者は割引の為にauに乗り換えすると、乗り換え費用がかかり結局高くなってしまうということも起こり得ます。
なのでシンプルに、スマホがソフトバンクならNURO光、auならauひかりを使う方が良いでしょう。
NURO光の対応エリアは関東・関西・東海

NURO光は対応しているエリアが関東・東海・関西エリアだけとなっています。

関東・関西・東海エリアでもNURO対象エリア外の地域があるので、事前に確認しておきましょう。
例えば同じ千葉県でも船橋市はOKとなっていますが、成田市はエリア外となっています。
エリアの確認は下記公式ホームページから確認することができます。
下の方にスクロールをして、黄色左のボタン(so-net契約者は左のボタン)からエリアの確認のみも可能です。

郵便番号及び住所を入力してクリック。郵便番号が分からない場合は日本郵便のHPで確認しましょう。
〇が付けばエリア対象です。

NURO光が導入されているマンションは少ないですが、現在マンションタイプが導入されていない集合住宅でも一戸建て向けのNURO光を契約することが可能です。
工事までWi-Fiレンタルサービスも可能
「NURO光の工事まで時間がかかる」「開通までの間もネットが使いたい」という人向けに、Wi-Fiレンタルサービスが始まりました。
Wi-Fiレンタルサービスは、NURO光の申込者限定で、開通までの期間ポケット型WiFiが格安でレンタルできるサービスです。
以下が2018年8月現在のレンタル料金です。

7GBのプラン、無制限のプランがあり、料金はプランや機種によって異なります。
しかも、通常料金よりも40%ほど安くなっているので、開通までの期間にネットを使いたい人にはおすすめできます。
Wi-Fiのレンタル方法
NURO光のお申し込み完了メールに詳細情報が記載されていますので、そちらからお申し込みが可能です。
工事費はauひかり・NURO光ともに実質無料に
光回線を契約する際に必ずついてくる工事費ですが、NURO光、au光ともに工事費は実質無料です。
NURO光は工事費が44,000円(税込)と光回線にしては高額ですが、30ヶ月の間は月額料金から工事費の分割代金分だけ割引されます。
つまり30ヶ月利用することで工事費が実質無料になります。
auひかりもso-netの公式特典・キャンペーンであれば、工事費分割代金(687.5円×60カ月)以上の月額料金割引があります。
どちらも途中解約すると工事費が発生するので注意が必要ですが、60カ月以上利用すれば工事費が実質無料になる上に、キャッシュバック特典があるのでお得ですね。
まとめ
今回はNURO光とauひかりを比較しました。
NURO光はエリアが拡大したものの、まだまだauひかりと比べて対応エリアは広くありません。NURO光が対応していないエリアの場合はauひかりを契約しましょう。
NURO光とauひかりを選べる場合は、NURO光がオススメです。
NURO光は月額料金が安く、キャッシュバック・無料オプションも豊富です。また、回線速度がとても速いので、速度にこだわる人も納得できるはずです。
ただしauスマートバリューが適用される場合はauひかりを利用しスマホ割引の恩恵を受けた方がコストパフォーマンスは良いです。
auひかりがお得に使えるso-net公式特典・キャンペーンはこちら
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!